自閉っ子の引っ張り対策 ~クルマ編~ pamapama 2021.11.01 5 3,771 0 最重度の知的障害と自閉症である娘の問題行動にどう対処しているか。こちらでいろいろとご紹介させていただいてますが、決して上手く行っているわけではない、日々修行のわが家。特に困っているのが「髪や洋服を強く引っ張る」ことです。 せめて引っ張る対象を「手」に置き換
規格外の魚を美味しくいただく(2) orangeoor18 2021.10.28 2 3,641 0 「由比・むつみ市場」さんで行われているお魚詰め放題でゲットしたタチウオをその日に調理しました。 次の日はカマスをフライにしたところ、こちらもおいしい。秋が旬のカマスはあっさりした白身魚でありながらも、身が柔らかくて魚の旨味を感じられました。ということで、2日
Googleタンメン・2021年10月 monomoney 2021.10.27 2 3,425 2 手持ちのラーメン写真を使ってGoogle画像検索を何度したところで「スプーン」または「ボウル」としか見てくれないとわかっているこのコーナー。 つまりGoogleは中身なんか見てないんですが、今回は「タンメン」の写真を使うことにしました。 ラーメンではなくタンメン ここで
防災ポーチで『0次』の備え cha_chan 2021.10.26 2 3,857 0 一般的に、自然災害に備えは、0次、1次、2次の3段階に分けて準備することが推奨されています。 【0次】 ・家の耐震基準を満たす(1981年6月以前の旧基準の建物) ・家具を固定する ・防災ポーチを携帯する ・生き残るためのものと、外出先から自宅や避難所に辿りつくために必
子供の「好きなスポーツ」探し akaheru 2021.10.22 3 3,457 0 秋も深まる今日このごろ。我が家では毎週末公園で、末っ子の好きなスポーツ探しをしています。 体の健康はもちろん、心の成長にも大きな役割を果たしてくれるスポーツ。上の子供達にもできるだけやりたいというスポーツに触れさせてきているのですが、スポーツを通じた成長は
絵画鑑賞を楽しむ ~背景を知る~ baikinman 2021.10.20 5 3,246 0 絵画に興味がないなんてもったいない! 絵画を楽しめれば人生が豊かになる! という個人的な思いから、ちょっとでも興味を持てるような鑑賞方法を考えていきます! 今回は背景を知る!! 以前の記事では「なんの前知識もなしに鑑賞するのも面白い」と書きましたが、今回は「背
福島から新米が届きました♪2021 pamapama 2021.10.18 3 3,368 0 ことしも郡山のおばちゃんからコシヒカリの新米が届きました。もちろんことしもドーン!と30kg。 配達してくれた業者さんが申し訳なさそうに「あのう…お宅では台車をお持ちですか?もしお持ちでしたら不在の際は宅配BOXに入れて行ってもよろしいですか?」と聞かれました。 そ
規格外の魚を美味しくいただく(1) orangeoor18 2021.10.14 8 4,062 0 先日、静岡市の由比で行われている月1の恒例イベントに行ってきました。 それは何かというと、由比漁港で水揚げされた魚をビニール袋いっぱいに詰めて、それがたった500円という、「由比・むつみ市場」さんのとってもお得な企画。 「○○放題」という言葉に惹かれてしまう自分を
家飲み充実大作戦6 ~秋のフルーツと総理のお酒~ monomoney 2021.10.13 1 3,432 0 いただいた果物はとにかくお酒の材料に、をモットーに展開されているわが家の家飲み。実りの秋のフルーツたちも大活躍しています(買っていないのに。いつもいただいてばかり、ありがとうございます)。 梨はすりおろして果汁を絞り、ジンに混ぜて飲んでみました。 美味しくっ
災害に備えて備蓄をしよう! ~Part2~ cha_chan 2021.10.12 4 3,407 0 先日、お試しで準備した備蓄を試食してみることにしました。 避難所の食事ではご飯やパンなどがメインになり、野菜不足とタンパク質不足により体調不良になりがちという話と、仙台市が出していた非常食の献立を参考にメニューを組んでみました。 仙台市の献立を見たところ、お
緊急事態宣言の解除と運動会開催と akaheru 2021.10.08 3 3,316 0 先月9月30日で、各地で発令されていた緊急事態宣言、およびまん延防止等重点措置が解除されました!それにより今月10月1日から、子どもの通う小学校の隔日登校も解除されました(厳密にはその翌週からですが)。今週からはクラスメイト全員と毎日顔を合わせることとなり、息子
【シリーズ・この人に聞く!第189回】フリースクール「育海」代表 堂野博之さん kodonara 2021.10.08 2 3,834 0 小学4年生3学期から5年間、部屋に引きこもった。当時は登校拒否といわれたその体験を詩画集「あかね色の空を見たよ」にまとめたのが24年前。映画化もされ話題となりました。時を重ねてコロナ禍の今、瀬戸内海の離島で不登校の子が通うフリースクール育海を開校。自らの体験を
錫(すず)の小皿を作ってみた! baikinman 2021.10.06 3 3,215 0 職人の町・燕市はずっと気になっていた場所。 大好きなキャンプ道具の多くが燕三条で作られていて、一度訪れてみたいと思っていました。 思いがけず燕市に行くことができたので「錫(すず)の小皿を作り」「純銅タンブラー鎚目入れ」を体験してきました! 燕市産業史料館|tsu
自閉っ子と「絶対音感」 pamapama 2021.10.04 5 4,831 0 ちょっと前に読んだ文献に「重度の自閉症の人は、絶対音感を持っていることが多い」といった記述がありました。 「絶対音感」と聞くと、なんとなく「何の音を聞いてもドレミがわかる」とか「楽器のチューニングがずれているのがわかる」などのカッコイイものを想像しますが、
貸し農園で始める野菜作り(12) orangeoor18 2021.09.30 4 3,556 0 食育を目的として始めた、貸し農園による家庭菜園。前回の記事で触れた虫除けや天候の影響を受けにくくするなどを目的としたトンネルはキャベツ、白菜それぞれのレーンに作りました。 貸し農園で始める野菜作り(11by orangeoor18 しっかり支柱を固定し、ネットもすき間なく張
地面のマークをマークしよう・その4 monomoney 2021.09.29 3 3,382 0 土地の境界を示すため地面に埋め込まれている「境界標」を見てきたこのシリーズ。先日、今まで見たことのない種類を見つけました。 今はなき「修善寺町」という表記が郷愁をそそりますね。樹脂に覆われた境界標は今までにも見たことがありますが「青」は初めて。 「地籍多角」
災害に備えて備蓄をしよう! cha_chan 2021.09.28 6 3,359 0 以前から我が家では、備蓄方法としてローリングストックを取り入れてきました。 お米や乾物など保存の効くものを中心に備蓄をし調理して消費することを考えていましたが、いざ災害にあったときに調理をするような余裕があるだろうかと、ふと心配になりました。 回り始めたロー
かつてみんなでよく集まった公園にて akaheru 2021.09.24 4 3,159 0 先日、ママが家を思いっきり掃除したいということで、子供達を引き連れてしばらく訪れていなかった公園へ遊びに行きました! 非常に人気の公園で、普段の週末や祝日はなかなか公園の駐車場に止めることができず他の駐車場を探すのも大変だったのですが、思いの外すんなり入る
絵画鑑賞を楽しむ ~絵画で人物紹介~ baikinman 2021.09.22 4 3,169 0 絵画に興味がないなんてもったいない! 絵画を楽しめれば人生が豊かになる! という個人的な思いから、ちょっとでも興味を持てるような鑑賞方法を考えていきます! 前回私が書いた記事の絵にお子さんの状況をあてはめたコメントをもらい、それが非常に面白かったため、今回は
自閉っ子とメラトニン ~本当は何時間寝たい?~ pamapama 2021.09.21 4 3,326 0 夜中に起きてしまう娘が、体内時計を調節してくれるホルモン「メラトニン」と同じ成分のクスリ「メラトベル」を服用するようになって、220日ほどが経ちました。 「途中で起きずに7時間以上寝てくれたら合格」という基準で今朝までの成績を発表しますと…「117勝105敗」となって
貸し農園で始める野菜作り(11) orangeoor18 2021.09.16 4 3,464 0 食育を目的として始めた、貸し農園による家庭菜園。前回の記事では、野菜作りによる子どもへの影響について振り返りました。 貸し農園で始める野菜作り(10by orangeoor18 前回「野菜作りは大人が行う」と書きましたが、少しずつ手伝えることが増えてきた息子。昼寝をしている
わたし、誤字で帰ります(13) ~違う、そうじゃない~ monomoney 2021.09.15 5 5,277 0 「かつて一世を風靡した大スターの○○年後の姿をごらんください」 的なページってよく見かけますよね。それを見て「うわ、老けたなあ…」と思う(老けたと知っている)ってことは自分もそれだけ歳を取っているわけで「放っておいてあげなよ」と寄り添ってあげるべきでしょうけど
子供でも作れる!かんたん手作り石けん。 cha_chan 2021.09.14 4 3,653 0 昔から、かわいい物を手作りするのが大好きな娘。 家では、よくお菓子やアクセサリー、スライムボールなどを作って過ごしています。 先日、買ってそのままになっていた手作り石けんの材料があることを思い出したので、娘を誘って一緒に石けんを作ってみることにしました。 材
緊急事態宣言下の新たな登校の形 akaheru 2021.09.10 3 4,063 0 8月2日(月曜日)より、緊急事態宣言が神奈川県に発出されました。 小学生である我が子の夏休みも終わり(ちょっと延びましたが、)学校再開となったのですが、これまでの緊急事態宣言下とはまた違う形での登校となりました。 「時差集団登校」再び開始です。 by akaheru 前回
絵画鑑賞を楽しむ ~視覚と言語~ baikinman 2021.09.08 3 3,215 0 絵画に興味がないなんてもったいない! 絵画を楽しめれば人生が豊かになる! という個人的な思いから、ちょっとでも興味を持てるような鑑賞方法を考えていきます! 今回は「視覚と言語が異なっていたらどんなふうに見えるか」を見ていきます。 こんなことを言っていたら(1)