うちのアスペ君 Part20 ~サッカー部 半年経過~ baikinman 2022.11.16 7 3,378 2 わが家の息子(13歳)はASD(自閉症スペクトラム)です。 今では使いませんがより分かりやすくということで、心理療法士の先生は「アスペルガー」という言葉で息子を表現されていました。 今回はサッカー部の様子をお話します。 うちのアスペ君 Part18 ~部活動~ by baikinma
【DIY】憧れのウッドデッキを作りたい! ~Part9~ cha_chan 2023.01.10 4 1,083 0 「憧れのウッドデッキを作りたい!」の第9弾です。 前回は、ウッドデッキの基礎づくりに必要な道具「タンパー(タコ)」を自作しました。 前回の記事はこちら↓ 【DIY】憧れのウッドデッキを作りたい! ~Part8~ by cha_chan タンパーの自作にあたり大工の義父からインパクト
うちのアスペ君 Part21 ~靴紐~ baikinman 2022.12.14 4 2,484 0 わが家の息子(13歳)はASD(自閉症スペクトラム)です。 今では使いませんがより分かりやすくということで、心理療法士の先生は「アスペルガー」という言葉で息子を表現されていました。 今回は靴紐についてお話します。 蝶結びができない 手先が不器用な息子。 小学生の間は
自閉っ子とパパのメガネ・世代交代 pamapama 2022.11.14 5 3,132 0 最近また寝かしつけを要求するようになってきた娘を寝かしつけ終えたママと二人でソファーに座っていたら、右耳の近くで「ペキン!」と音がしました。 何の前触れもなく、メガネのつるが折れたのです。 自閉っ子とパパのメガネ by pamapama これまで娘が暴れる度に何度も痛い
【DIY】憧れのウッドデッキを作りたい! ~Part8~ cha_chan 2022.12.20 3 3,405 0 「憧れのウッドデッキを作りたい!」の第8弾です。 前回は、ウッドデッキの基礎づくりに必要な道具「タンパー(タコ)」を自作しよう!と作業を始めたところで、まさかのインパクトドライバーのバッテリー寿命という、すごく中途半端な状態で記事が終わってしまいました。 前
日系人の歴史が学べる施設(2) orangeoor18 2023.01.12 3 1,025 0 祖父について調べるうちにそもそも日系人とは?などの疑問が浮かんだことで、見学した海外移住資料館。館内は無料で見学可能。設立20周年を記念して今年の4月にリニューアルされました。 海外移住資料館 前回から引き続き、次に向かったのはハワイやアメリカ本土など海外への
【DIY】憧れのウッドデッキを作りたい! ~Part7~ cha_chan 2022.12.06 3 2,537 0 「憧れのウッドデッキを作りたい!」の第7弾です。 前回は、誰もが気になるウッドデッキ制作費用の見積もりを出してみました。 前回の記事はこちら↓ 【DIY】憧れのウッドデッキを作りたい! ~Part6~ by cha_chan ビニールハウスや花壇が干渉してウッドデッキの形が変則的に
自閉っ子の第○波 pamapama 2022.10.17 5 4,252 0 娘の情緒には波があり「悪いことが続くわけではない」代わりに「いいことが続くわけでもない」が現実です。 最近だと夜中3時台に起きることが再び通常運転になっているほか、頼みの綱だった「寝つきの良さ」も怪しくなっています。 たとえばゆうべは娘が何時に寝たのかわかり
自閉っ子の「爆弾」対策 pamapama 2022.08.22 9 4,111 0 娘にパニックがあった時は家族で使っているスケジュール共有アプリに「爆弾マーク」とその時間を記入することにしています。ひどいパニックだった場合は1回に2つの爆弾マークをつけます。 今年の8月ときたら爆弾マークの多いこと多いこと。日数より爆弾マークが多いことは明ら
【DIY】憧れのウッドデッキを作りたい! ~Part5~ cha_chan 2022.11.08 3 3,406 0 「憧れのウッドデッキを作りたい!」の第5弾です。 前回は、ウッドデッキに使用する木材について勉強しました。 ウッドデッキ材には、大きく分けて「ソフトウッド」と「ハードウッド」があることが分かりました。それから、どのウッドデッキ材を選択するかは、それぞれの特徴
福島から新米が届きました・2022 pamapama 2022.11.01 3 3,608 0 今年も郡山のおばちゃんからコシヒカリの新米が届きました。もちろん今回も郵便屋さん泣かせの30kg! 「知り合いの農家さんの田んぼで収穫されたコシヒカリだけを」30kgという肩書があってもなくてもやっぱりおいしいものはおいしいです。 福島のお米は1年を通して通販で買っ
絵画鑑賞を楽しむ ~ヨーロッパの美術館~ baikinman 2022.11.02 3 3,386 0 絵画に興味がないなんてもったいない! 絵画を楽しめれば人生が豊かになる! という個人的な思いから、ちょっとでも興味を持てるような鑑賞方法を考えていきます! 突然ですが、「美術館」と言うとどんな場所を想像しますか? ・子どもは行かない場所 ・絵画好きが静かに絵を
貸し農園で始める野菜作り(23) orangeoor18 2022.12.08 2 2,199 0 食育を目的として始めた、貸し農園による家庭菜園。 寒さが一段と増してきて、畑での作業がつらい時期になってきましたが、春以降の収穫に向けて準備します。 現在栽培しているタマネギ、ニンニクは「越冬性(えっとうせい)」と言われ、冬が始まる前にある程度のところまで成
【DIY】憧れのウッドデッキを作りたい! ~Part2~ cha_chan 2022.09.27 4 4,823 0 「憧れのウッドデッキを作りたい!」の第2弾です。 前回は、ウッドデッキをDIYするにあたって、家族全員の要望を聞き取り調査しました。 妻はウッドデッキを家族でくつろげる場所にしたい。息子はペットの亀たちの飼育スペースとして使いたい。娘はハンモックで遊びたい。私は
恒例の芋掘り体験から akaheru 2022.12.02 2 2,401 0 先日、お友達家族と共にお芋掘りへと行ってまいりました! そこのご家族とはさつま芋掘りへ毎年一緒に行くのがほぼ恒例の行事と化していて(いつも声をかけてくれて予約もしてくれるのでおんぶにだっこ状態)、今年も声をかけてもらい感謝感謝です。 そのご家族は我が家の子達
クリスマスにおすすめテーブルゲーム baikinman 2022.11.30 2 2,538 0 もうすぐクリスマス!! サンタさんは何をくれるんだろ?? ということで、今回は我が家で人気のテーブルゲームを紹介します! 我が家のテーブルゲームランキング(独断と偏見だらけ) by baikinman ウボンゴ ウボンゴは、時間制限のあるパズルゲームで、パズルボードのマスを
自閉っ子の飛び出し対策 pamapama 2022.08.08 8 4,198 0 高温多湿がイヤなのか気圧が不快なのか、娘のパニック、髪引き服引きは相変わらずで、今回もお知らせできるような進展はありません。 とりわけパニック時の危険は増してきたので、先日も書いたように抗精神病薬の服薬も視野に入れて医師に相談することにしましたが、間が空い
自閉っ子と旬の味 pamapama 2022.09.20 4 4,288 0 中伊豆に住む同級生から「ズガニを捕ってきたけど、食べる?」という連絡が来たのでさっそくもらいに行ってきました。 モクズガニ…伊豆ではズガニと呼ばれるこのカニは、あの有名で高価な「上海ガニ」と極めて近い種類のカニで、見た目はほとんど同じ。 海で生まれて川で育つ
貸し農園で始める野菜作り(22) orangeoor18 2022.11.24 2 2,620 0 食育を目的として始めた、貸し農園による家庭菜園。 今回は肥料についてです。同じ畑の区画を借りている先輩からあることを教わりました。 私「(畑を見て)立派なブロッコリーができましたね。」 先輩「うんよく出来た。ちなみに今回は肥料を変えてみた。」 私「へーそうなん
【DIY】憧れのウッドデッキを作りたい! ~Part6~ cha_chan 2022.11.22 2 2,784 0 「憧れのウッドデッキを作りたい!」の第6弾です。 前回は、ウッドデッキ作りの最初のヤマ場「基礎づくり」について勉強しました。 我が家の庭はもともと傾斜になっているため、ウッドデッキの水平をどうやって取ればいいのか、という大きな悩みがありましたが、なんとその悩
【DIY】憧れのウッドデッキを作りたい! ~Part1~ cha_chan 2022.09.13 4 4,442 0 先日、妻の口から「庭にウッドデッキが欲しい」と要望が出ました。 庭にビニールハウスを作りましたが、うまく活用できず物置小屋になっているので、オシャレに改修して使いやすくしたい。家族で自宅でもっと楽しく過ごすために、庭をリビングのように使いたい。という思いが
みんなと同じことができない自閉っ子の13歳 pamapama 2022.10.03 3 4,703 0 娘が13歳になりました。 8月の地獄のようなパニック頻発は何だったんだろうというぐらい大きなパニックは減り、かかりつけの先生が頓服として処方してくださった抗精神病薬の出番はなし。 台風シーズン突入で毎年機嫌がすごく悪い9月第2週あたりの1週間ほどはさすがに大きなパ
子どもが自信を育むための工夫 orangeoor18 2022.09.29 3 5,543 0 沼津市が実施する『自信がもてる子育て講座』に参加して、家庭教育に関する知識を得ることができましたが、それを実践に活かしていきたいです。 子育ての考え方について学ぶ by orangeoor18 実践しようと思ったこととして、3コマ目の“子どもの自信を育む支援方法”が印象に残っ
自閉っ子のギリギリ海水浴 pamapama 2022.09.06 4 4,664 0 娘の夏休み中は海へ行けなかったので、夏の名残がある今のうちに急いで海へ行ってきました。 場所は沼津市の「らららサンビーチ」。海水浴場としての営業は8月いっぱいで終了している(のでライフセーバーはいない)のですが、それ以外のシーズンでも浅瀬で遊ぶ子どもたちが多
貸し農園で始める野菜作り(19) orangeoor18 2022.09.01 4 5,559 0 食育を目的として始めた、貸し農園による家庭菜園。ジャガイモは失敗気味に終わりましたが、その他の野菜は順調に育っています。 中でもここまで比較的問題なく育っているように見えるのがサツマイモ。収穫してみないとわからないこともありますが、つる、葉は順調に伸びてい