絵を描こう! 〈立方体〉 baikinman 2021.02.23 2 74 0 絵を描いて説明すると伝わりやすいことがあります。 せっかくなら違和感のない絵が描けると、相手が説明を聞くのに集中できます。 ということで、今回は違和感なく立方体を描くコツを書きます。 「立方体を描く場面なんてあるのか?」という疑問は横に置いておきます。 すべて
「ありのままの姿見せるのよ」じゃダメかな pamapama 2021.02.22 4 123 0 ある朝のこと。いつものようにさっそうとスクールバスに乗り込んだ娘でしたが、なぜかいつもと違う席に座ってしまいました。 すると、娘の前の席に座っていた男の子が、娘が座っている席まで身を乗り出して、娘の頭をグーで何度も殴り始めました。 知的障害が重い娘は何が起き
地面のマークをマークしよう・その2 monomoney 2021.02.18 0 126 0 地面や壁面に設置されている「境界標」を見ていこうというこのシリーズ。前回 地面のマークをマークしよう by monomoney 「まだ見つからない」と書いた「コンクリート製」で「境界線が十字型にクロスしているもの」が見つかりましたので載せておきます。 こちらと こちらです
種から始める野菜作り orangeoor18 2021.02.18 0 137 0 以前書いた記事で、家庭菜園(貸し農園)を紹介しました。その時点では「0.5区画を4月から借りれる」とのことでしたが、同じ農園を利用しているご近所さんやオーナーとの会話を経て、「4月を待たずして、いつでも始めて良い」と了解を得ることができました。 今年から始める趣味
【DIY】親子でハンドメイドルアーに挑戦 ~Part2~ cha_chan 2021.02.16 3 231 3 親子でハンドメイドルアー作りの第二弾です。 前回は長男がルアーの削り出し、私はルアー乾燥場の制作を行いました。 想像以上に長男が力を発揮してくれたため、今のところは順調すぎるスタートとなっていますが、今回は果たして? では、続きからやっていきます! 【DIY】親
【今週の一冊】「死」とは何か_ シェリー・ケーガン Vermeer 2021.02.15 1 266 0 イェール大学の哲学教授シェリー・ケーガン氏が、「死」をテーマにした講義をまとめた本です。 宗教的な視点ではなく、論理的に死を紐解いていきます。 宗教に頼らずに死を語るというのは非常に面白いです。 説明がつかないことを宗教のせいにせずに、事象を一つづつ考えてい
自閉っ子の中途覚醒とドライブの関係 pamapama 2021.02.09 7 337 1 昨年9月、大変お世話になった西伊豆は松崎町「雲見温泉」の民宿「浜道楽」さん 自閉っ子旅行の難関「食事処」で起きたうれしいこと by pamapama に、忘れ物をしていました。娘が使っている介護用のお箸です。 女将さんは「お送りしましょうか?」と言ってくださったのですが、
子供達の今年一年の保育園生活を振り返ってみて akaheru 2021.02.12 3 196 2 今年の4月、子供達が進級したと思ったらあっという間にもう2月です。 保育園に通う長女は、間もなく一つ上のクラスのお兄さんお姉さんが卒園ということでちょっと寂しそう。 それにしても今年度の子どもたちの園生活では本当にいろいろありました。 ほぼ全てのイベントが縮小
自閉っ子旅行の難関「食事処」で起きたうれしいこと pamapama 2020.09.29 5 2,403 6 前回、松崎町・雲見への小旅行でお世話になった「浜道楽」さんでとってもうれしいことがあったと書きました。きょうはその自慢です。 お夕食はお食事処で 宿に到着して説明を受けていると、渡された案内に「お夕食はお食事処となります」という旨のことが書いてありました。
絵画鑑賞を楽しむ ~独断と偏見でランキング~ baikinman 2021.02.10 2 254 2 絵画に興味がないなんてもったいない! 絵画を楽しめれば人生が豊かになる! という個人的な思いから、ちょっとでも興味を持てるような鑑賞方法を考えていきます! 基本的には小難しく考えないで直感で好きな絵を見ればいい!という思いで書いています。 今回は、「自分の独断
【!拡散希望!】東海4県内特定区間内の鉄道とバスを載って領収証を提出するだけで給料がもらえるお仕事をください hanajiro628 2021.02.07 1 801 1 新型コロナ関連動画活動の資金を募集しても、誰も信用してもらえないので保々最後の手段です。 [乗車してその領収証やレシート類を提出する対象区間] ・三重県、愛知県、岐阜県、静岡県及び京阪神エリア内のすべての国営や民営や公営の鉄道とバスの路線(コロナで運休していな
三重県鈴鹿市「白子ショッピングタウン"サンズ"」の再オープン後の同名とロゴマークの継承をイオンに訴える署名にご協力よろしくお願い申し上げます hanajiro628 2021.02.05 1 294 0 近鉄白子駅西口から約225mにある「イオンショッピングセンター」 令和3(2021年)2月20日で閉店し、休業期間へ。 工期2~3年程度を経た後は「イオン白子店」単体のみで再オープンし、施設管理者の「白子商業開発」が撤退するため「サンズ」の名称とロゴマークは消滅してしまう危機
【シリーズ・この人に聞く!第181回】絵本作家・イラストレーター 松本春野さん kodonara 2021.02.05 0 371 0 暖かい春を感じさせるような淡い色彩。松本春野さんの描く絵本の世界観は、懐かしく、優しく、ほっこりとします。絵本作家の草分け的存在の、いわさきちひろさんが祖母という家系。ご自身も育児中のお立場で今この時代に作品へ込める想い、人とのつながりで意識していることな
地面のマークをマークしよう monomoney 2021.02.03 2 1,424 0 「食べられる野草探し」がクセになっているわたしは 野草の証明 by monomoney すべての若き野草ども ~2020年12月~ by monomoney すべての若き野草ども ~その3~ by monomoney 見つけるとつい「採ってもいいのかな?」と思ってしまいます。 もちろん「誰かの土地に生えてい
伊豆半島について学ぶ orangeoor18 2021.02.04 5 418 3 コロナ感染が広がる前にはよく訪れていた修善寺。妻が勤めていた場所から車ですぐ行ける観光地ということでよく案内をしてくれたということが理由です。 コースは毎回ほぼ決まっており、まず修禅寺を拝観し、足湯に入り、桂橋を経由して竹林の小径。そのあとは様々なお店を見
【DIY】親子でハンドメイドルアーに挑戦 ~Part1~ cha_chan 2021.02.02 4 457 2 1年ほど前からYouTubeの釣り動画を見て、釣りに目覚めた長男。 初めて釣り具屋さんに行ったとき、お店でまず最初に目にしたのがルアー(疑似餌)展示コーナーでした。 きれいに並んだ色とりどりのルアーを見た瞬間からルアーの魅力に憑りつかれてしまったようで、ずっとその場
【今週の一冊】死の美術大全_ジョアンナ・エーベンシュタイン (編集) Vermeer 2021.02.01 0 312 0 この本では絵画から写真まで、白骨からミイラ、死後の世界まであります。 絵画はぞくぞくするだけですが、写真はかなり不気味でグロテスクです。 19世紀末の遺体と一緒にカメラでポーズを撮っている写真の数々。 死の捉え方が私の感覚とあまりにもかけ離れていて困惑します。
夜間帯の利用時の時刻表確認に配慮したバス停標柱の向き hanajiro628 2021.01.30 1 369 0 〒514-0001 三重県津市江戸橋「大学病院前」 三重交通㈱の津駅前(東口)~北へ4つ目に位置する停留場で、椋本/豊が岡(豊里ネオポリスサイエンスシティ/三重病院・三行(みゆき千里駅(平日1本)に向かう路線が使用する標柱です。本来道路と並行に設置しているのが一般的ですが、こち
我が家のお風呂誘導大作戦 akaheru 2021.01.29 4 371 2 我が家では毎日の夕食後、子供達を順次お風呂に入れていくのですが、それがなかなかに大変です。特に難しいのがお風呂に誘導するまで。 みんなできればもう少し遊びたいので、入ろうと言っても聞こえないふりをしたり「自分は後がいい~」と揃って主張してきたりします。(末
うちのアスペ君 Part15 ~サッカー~ baikinman 2021.01.27 4 417 2 わが家の息子(11歳)はASD(自閉症スペクトラム)です。 今では使いませんがより分かりやすくということで、心理療法士の先生は「アスペルガー」という言葉で息子を表現されていました。 今回は息子が年中から習っているサッカーのお話です。 始まりは 自分のルールを押し付
自閉っ子と睡眠 ~新しい試みへ~ pamapama 2021.01.25 4 601 2 夜中に中途覚醒してしまう娘が、わたしたち親を引っ張ってリビングへ行くようになって4カ月ぐらいになるでしょうか。 相変わらず2時から3時半ぐらいまでに一度目を覚まし、1時間半ぐらいiPadや絵本を見て過ごし、再びベッドへ戻って2度寝する日々が続いています。トータルで7
【今週の一冊】メメント・モリ_藤原 新也 Vermeer 2021.01.25 1 406 0 メメント・モリは「死を想え」という意味のラテン語だそうです。 ニンゲンは犬に食われるほど自由だ。 この言葉は、本の中で犬に食われる人間の写真とともに書かれた言葉です。 視界の衝撃とともに、恐怖を覚えました。 でも、自然界ではこの光景が自然なんだと思いました。
【拡散希望】廃車解体待ち・休車中の鉄道車両を利用した[無症状及び軽症]患者さんの療養の場を設けることを強く提唱致します hanajiro628 2021.01.21 9 1,168 0 東京近郊だとE217系や東京メトロの廃車車両が直近では考えられる 補助金の仕組みなどの影響で民間病院への「コロナ病床」の増床が進まないなか、私がずっと考えていたのが廃車されたばかりで車両基地や車両センターの解体線等に留置されていたり、休車中で主要駅や車両基地の側
今年から始める趣味 orangeoor18 2021.01.21 2 478 3 今年から新たに始めたいこと。それは家庭菜園です。 妻の祖父母の家には、家庭菜園があり子供の頃によくお手伝いをしていたのだそう。 ・子供が自分で野菜を収穫することで食に関心を持てる ・出来るまでの過程を知ることで命の大切さを学べる このように実体験を通じて感じた
すべての若き野草ども ~その3~ monomoney 2021.01.20 1 508 0 道端に自生している食用の野草にスポットを当てたこのシリーズ。前回の終わりに そんなきっかけもあって「地面にあるさらに別のもの」に興味が広がりました。そちらは近々ご紹介します。 と結んだのですが、ちょっとうれしい発見があったので今回も野草をご紹介させてください