うちのアスペ君 Part15 ~サッカー~ baikinman 2021.01.27 2 73 0 わが家の息子(11歳)はASD(自閉症スペクトラム)です。 今では使いませんがより分かりやすくということで、心理療法士の先生は「アスペルガー」という言葉で息子を表現されていました。 今回は息子が年中から習っているサッカーのお話です。 始まりは 自分のルールを押し付
【今週の一冊】メメント・モリ_藤原 新也 Vermeer 2021.01.25 1 94 0 メメント・モリは「死を想え」という意味のラテン語だそうです。 ニンゲンは犬に食われるほど自由だ。 この言葉は、本の中で犬に食われる人間の写真とともに書かれた言葉です。 視界の衝撃とともに、恐怖を覚えました。 でも、自然界ではこの光景が自然なんだと思いました。
自閉っ子と睡眠 ~新しい試みへ~ pamapama 2021.01.25 3 201 1 夜中に中途覚醒してしまう娘が、わたしたち親を引っ張ってリビングへ行くようになって4カ月ぐらいになるでしょうか。 相変わらず2時から3時半ぐらいまでに一度目を覚まし、1時間半ぐらいiPadや絵本を見て過ごし、再びベッドへ戻って2度寝する日々が続いています。トータルで7
【拡散希望】廃車解体待ち・休車中の鉄道車両を利用した[無症状及び軽症]患者さんの療養の場を設けることを強く提唱致します hanajiro628 2021.01.21 7 813 0 東京近郊だとE217系や東京メトロの廃車車両が直近では考えられる 補助金の仕組みなどの影響で民間病院への「コロナ病床」の増床が進まないなか、私がずっと考えていたのが廃車されたばかりで車両基地や車両センターの解体線等に留置されていたり、休車中で主要駅や車両基地の側
今年から始める趣味 orangeoor18 2021.01.21 2 163 2 今年から新たに始めたいこと。それは家庭菜園です。 妻の祖父母の家には、家庭菜園があり子供の頃によくお手伝いをしていたのだそう。 ・子供が自分で野菜を収穫することで食に関心を持てる ・出来るまでの過程を知ることで命の大切さを学べる このように実体験を通じて感じた
「のりもの探険隊」(1995~2004)が投稿されているYouTubeチャンネル「NT」をご覧ください! hanajiro628 2021.01.21 0 141 0 26年前の初作品から掲載! httpswww.youtube.com/channel/UCLaQs_I1lOevs-MPMhsZXZA/videos☚「NT」のチャンネルURL 私は現在27歳ですが、子供の頃「本の王国」文化センター前店がVHSビデオテープのレンタルを行っていたころに各作品よく借りていたものです。初めてこのチャンネ
すべての若き野草ども ~その3~ monomoney 2021.01.20 1 191 0 道端に自生している食用の野草にスポットを当てたこのシリーズ。前回の終わりに そんなきっかけもあって「地面にあるさらに別のもの」に興味が広がりました。そちらは近々ご紹介します。 と結んだのですが、ちょっとうれしい発見があったので今回も野草をご紹介させてください
我が家のお気に入りの遊び場「掛川森林果樹公園」 cha_chan 2021.01.19 3 197 1 我が家では長男が1歳の時から通っている遊び場に「掛川森林果樹公園」(以下、果樹公園)という施設があります。 この公園の良いところは、園内を1周するとちょうど1キロくらい歩けて、アップダウンもあるので散歩にちょうどいいところです。また春はサクランボや桃の花が咲き
【今週の一冊】人生の勝算_前田 裕二 Vermeer 2021.01.18 2 173 0 仮想ライブ空間「SHOWROOM」を立ち上げた前田 裕二氏の本です。 オモシロイと思ったのは路上弾き語りの話です。 私が今まで見た弾き語りの方は、多くの方が通行人に素通りされていました。 前田氏も最初はそうだったようですが、ここでどうしたら自分の曲を聞いてもらいおひね
「時差集団登校」再び開始です。 akaheru 2021.01.15 3 1,498 1 2021年1月8日、東京、埼玉、千葉、神奈川の1都3県を対象に、新型コロナウイルス対策の特別措置法に基づく緊急事態宣言が出されました。 (そしてその後、対象が追加されました) 神奈川県に住む我が家の面々は再びコロナウイルス対策に向けて気を引き締めたのでした。 昨年春
鞄の中はカオス baikinman 2021.01.13 3 278 2 昔から整理整頓が大の苦手な私。 鞄の中はごちゃごちゃで収拾がつかない状態です。 玄関で鍵を探すのは毎日。しかもなかなか見つからない・・・。 鍵に巨大なキーホルダーを付けても効果はなし。 なんとか改善しようと試してみました。 最初の試み 私は忘れ物が多い特性上、『
【今週の一冊】線一本からはじめる伝わる絵の描き方_OCHABI Institute Vermeer 2021.01.12 1 257 0 絵には正解はありませんが、どう描いたら自分の見えているものと同じように描くことが出来るかというルールはあります。 そのルールをこの本では学ぶことができます。 どうやって描けばよいか分からないから、絵がかけないと思うのかもしれません。 描くものを分解して捉えた
自閉っ子と「ねこ」~その1~ pamapama 2021.01.12 12 2,035 1 昨年末にちらっとご紹介した通り、新しい家族としてわが家に保護ねこちゃんを迎えることになりました。 乗馬体験の時にも少し触れたように、自閉症などの発達障害を持つ人にとって動物が良い影響を与えたという実例はたくさんありますし、研究も進んでいます。 うちの娘に関し
【一つ前の記事に準ずる】花次郎代理旅行社(自称)を設立しました。 hanajiro628 2021.01.08 1 312 0 ※自分の趣味を最大限生かし,社会貢献していく活動※ 費用の拠出(スポンサーシップ)協力者様・企業様・団体様を急募いたします。 【筆者の学歴】 平成18年3月度→津市立大里小学校卒業<6年生> 平成21年3月度⇒津市立豊里中学校卒業«3年生≫ 平成21年4月度→県立みえ夢学園高等学校
【シリーズ・この人に聞く!第180回】尺八奏者 辻本好美さん kodonara 2021.01.08 1 317 0 和楽器の中でもひときわ凛とした佇まいの尺八。純邦楽のイメージを覆したのはマイケル・ジャクソンの「スムーズ・クリミナル」を演奏した動画。SNSで大反響を呼び、ダンスミュージックと和楽器の見事なマッチングを尺八らしからぬ音色で表現した。コロナ禍でライブが白紙とな
普及し始める地域の防災アプリ orangeoor18 2021.01.07 2 328 2 沼津市にある実家に帰省したところ、なぜかテーブルの上に置かれていた過去の「広報ぬまづ」があったので何気なく読んでいると、防災強化月間であることを伝えるコーナーがあり、その中に「公式防災アプリ」の紹介がありました。 アプリのリリース自体は昨年から始まったよう
【今週の一冊】一生使える 見やすい資料のデザイン入門_森重 湧太 Vermeer 2021.01.06 2 327 0 プレゼン資料のレイアウトがいまいち見にくくても、具体的にどこが悪いか分からないことがあります。 これを読むと、格段に読みやすい資料が出来ると思います。 私の場合は箇条書きだよりなことが多かったのですが、箇条書きが万能ではないことが分かります。 また、フォント
体験から学ぶ Part7 ~素敵なおすそ分け~ cha_chan 2021.01.06 3 357 2 これまで定期的に家族で参加させていただいている「自然農のお米づくり体験」。 今年も田植えからお米の収穫、精米、お正月の注連縄づくりと、一年を通して貴重な体験をすることができました。 そんな体験をさせていただいている長男の友人である農家さんから、今年も収穫した
ミックさんごめんなさい akaheru 2020.12.25 5 505 2 先日、一枚の喪中はがきが届きました。 それはミックさんの奥様からで、ミックさんが亡くなったというご連絡でした。 ショックでした。 ミックさんとの思い出 ミックさんは私の「飲み友達」。 かみさんのお知り合いの旦那様で、アメリカ人。 二回り以上年は上なのですが、なん
Googleラーメン・2020年12月 monomoney 2020.12.24 5 542 2 自粛の2020年、身内の力も借りてなんとか集めたラーメン写真でGoogle画像検索をしたきたこのシリーズもことし最後です。 うすうす感じていた「Googleはもうラーメンなんか見てねえ」が確信に変わったのは前回の「スプーン事件」でした。 Googleラーメン・2020年11月 by monomo
電動歯ブラシの使い方 baikinman 2020.12.23 3 597 3 前回歯垢染色ジェルを使って、子どもたちに毎日の歯磨きの大切さを視覚的に説明しました。 子供の歯磨きって難しい by baikinman これで歯医者さんでの定期検診でもバッチリだろうと思っていた所、大きな落とし穴が・・・。 歯医者さんでチェック! 毎日しっかり歯磨きをする
【今週の一冊】小学生の絵画 とっておきレッスン_ミノオカ・リョウスケ Vermeer 2020.12.22 2 511 0 絵はいろんな道具で描いていいんだ! いろんな道具があるんだ! こんなふうにやったら思い通りになるんだ! が分かる本です。 自由に描くというのは案外難しいものです。 絵は沢山描けばある程度思うように描けるようになりますが、上手くいかなければ描くのが嫌になってしま
自閉っ子の2020年を振り返る pamapama 2020.12.22 6 1,248 4 ことし最後の更新は、すっごく簡単に2020年を振り返ろうと思います。 とにかく感謝のひと言 最重度の知的障害もある娘にとってはコロナウイルスも「どこ吹く風」のように見えましたが、学校が始まらなかったり、行ったり行かなかったりの日々について「なんかおかしいな」ぐら
新型コロナウィルス(COVID-19)各種自粛の方向け動画製作費用スポンサー募集 hanajiro628 2020.12.19 4 774 0 YouTube「赤塚和音[新型コロナ関連支援]専用チャンネル」での公開ではあるものの↙ 日本医師会・各病院・各特別支援学校様にお呼びかけをさせて頂いた上で今回の動画製作を行うことを周知徹底させて頂きます故、費用協力にご理解を賜りますようこの場を借りて申し上げます。 【現金
市の歴史を知るためのパンフレット orangeoor18 2020.12.17 1 613 3 先日図書館である観光用パンフレットを見かけました。発行したてなのか、他のものよりも上に積まれた状態。思わず手に取りました。 よく見るとそれは、「平和を考える-戦争の歴史をたどるMAP」と書かれていました。富士市内における戦時中の地下壕、戦没者の慰霊碑、長崎にあ