高速切断機(高速カッター)のつかいかた lifetime_diy 2023.03.14 6 762 0 ストッパーがかかっていたら、ストッパーを手前に立ててストッパーを解除する パイプは長いほうが左にくるように設置する パイプを切ったあとの切れ端は下に落ちるようになっているが、無理に残そうとすると危険なのでさわらないほうがいい(数センチなのでそのまま捨てる) ス
福島のおばちゃんへ pamapama 2023.03.11 6 705 0 きょうで東日本大震災から12年が経ちました。 いつも元気でオシャレで、クルマでビュンビュンどこでも出かけていくY子おばちゃんは、震災の後のちょっと沈んだ空気の中でも変わらず明るくしていてくれましたね。 それが2013年のこと。そのあとも美味しいものを送ってくれたり
【速報】自閉っ子の睡眠障害に驚きの異変 pamapama 2023.01.18 7 2,878 0 抗精神病薬の服用が始まってから、くすりの増量、新しいくすりの追加という「3ステップめ」の所にいる現在。なんと娘は今朝まで「7日間連続」で「8時間以上の睡眠」をとることができました! このページでは2017年10月に「夜中に起きてしまう」ことを書いているので、娘の睡眠
自閉っ子の睡眠事情その後 pamapama 2023.02.07 5 2,035 0 その後の娘の様子です。 うれしいことに良く寝てくれるのは続いていまして、夜中に起きることがだいぶ少なくなりました。 ただしパニックの方は最近また増えてきました。一番寒い大寒の時期、季節の変わり目である節分・立春の時期は毎年かなり機嫌が悪いので、気温や気圧が原
12年 私たちにできること saburouta 2023.03.13 4 724 0 東日本大震災で犠牲になられたすべてのかたに哀悼の意を捧げます。 また、被災されたすべてのかたに心からお見舞い申し上げます。 あれから12年、私にはあっという間でしたが 大切なひとを失ったかたや、被災されたかたにとっては、それこそたいへんな12年だったと思います。
自閉っ子育ての「がんばり方」 pamapama 2022.11.28 10 4,707 0 きのう近隣の施設で開催されているイベントに娘を連れて行ったところ突然パニックが始まってしまい、会場のど真ん中でアスファルトに寝転んでしまいました。 例によって後頭部を地面にぶつけようとするのでわたしも一緒に寝転んで、腕を頭の後ろに回しホールド。パーカーの襟
【DIY】憧れのウッドデッキを作りたい! ~Part9~ cha_chan 2023.01.10 4 2,730 0 「憧れのウッドデッキを作りたい!」の第9弾です。 前回は、ウッドデッキの基礎づくりに必要な道具「タンパー(タコ)」を自作しました。 前回の記事はこちら↓ 【DIY】憧れのウッドデッキを作りたい! ~Part8~ by cha_chan タンパーの自作にあたり大工の義父からインパクト
うちのアスペ君 Part20 ~サッカー部 半年経過~ baikinman 2022.11.16 7 5,056 2 わが家の息子(13歳)はASD(自閉症スペクトラム)です。 今では使いませんがより分かりやすくということで、心理療法士の先生は「アスペルガー」という言葉で息子を表現されていました。 今回はサッカー部の様子をお話します。 うちのアスペ君 Part18 ~部活動~ by baikinma
自閉っ子の2022年振り返り pamapama 2022.12.26 4 3,671 0 娘を絶対的なリーダーとするわが家の2022年を振り返る時、いちばん大きな出来事は「抗精神病薬の服用を始めた」ことです。 10月から耳かき1杯分ほどの抗精神病薬の服用が始まり、11月には耳かき1杯から2杯に。同時に既に服用を始めていた「メラトベル(体内時計を整える)」の
うちのアスペ君 Part21 ~靴紐~ baikinman 2022.12.14 4 4,101 0 わが家の息子(13歳)はASD(自閉症スペクトラム)です。 今では使いませんがより分かりやすくということで、心理療法士の先生は「アスペルガー」という言葉で息子を表現されていました。 今回は靴紐についてお話します。 蝶結びができない 手先が不器用な息子。 小学生の間は
日系人の歴史が学べる施設(2) orangeoor18 2023.01.12 3 2,641 0 祖父について調べるうちにそもそも日系人とは?などの疑問が浮かんだことで、見学した海外移住資料館。館内は無料で見学可能。設立20周年を記念して今年の4月にリニューアルされました。 海外移住資料館 前回から引き続き、次に向かったのはハワイやアメリカ本土など海外への
3.11 家族の想い cha_chan 2023.03.11 2 726 0 3.11から12年。 東日本大震災によって亡くられた方々のご冥福を心よりお祈りいたします。 キャンドルに火を灯して被災地への家族の想いを1つにしました。 あたたかな光が被災地を照らし続けますように。
先人の知恵に学ぶ cha_chan 2023.03.07 2 839 0 3月に入り暖かい日が増えてきましたね。 まさにDIYのシーズン到来です! と言いたいところですが、この時期は恐怖の確定申告の時期でもあります。 3月15日までの1ヶ月間、休日は事業を行っている妻、父親、義父の確定申告のお手伝いで1日が潰れてしまいます。 ということで、
今日は3月11日です akaheru 2023.03.11 2 682 0 東日本大震災の発生から12年。 今日は、かつて訪れた被災地で伺った話や目にしたことを、子どもたちと一緒に思い出しました。 みんなで未来へ残していかないと。できることはたくさんあるはずです。
絵画鑑賞を楽しむ ~同じ主題~ baikinman 2023.03.01 2 1,007 0 絵画に興味がないなんてもったいない! 絵画を楽しめれば人生が豊かになる! という個人的な思いから、ちょっとでも興味を持てるような鑑賞方法を考えていきます! 今回は「同じ主題」に注目してみたいと思います。 幼児虐殺 絵画とは切っても切れないのが宗教です。 文字の読
体験から学ぶ Part27 ~おばあちゃんの味~ cha_chan 2023.03.21 2 422 0 我が家の畑の端境期(野菜の種類が極端に少なくなる時期)に、よもぎがたくさん生えてきました。 草餅の材料として使われる、あのよもぎです。新芽を食用にできることはよく知られています。ただ道端に生えている雑草のようなイメージがありますが、よもぎは栄養価も高く、生
【DIY】憧れのウッドデッキを作りたい! ~Part12~ cha_chan 2023.02.21 2 1,290 0 「憧れのウッドデッキを作りたい!」の第12弾です。 家を建てた際に、最初にお金をかけてガッチリ(?)と外構を作ってしまい、さらに大きなビニールハウスを庭の中心に建ててしまった我が家。 あれから年月が経ち、子供の成長や家族の生活スタイルにも様々な変化が。 家族の
自閉っ子とパパのメガネ・世代交代 pamapama 2022.11.14 5 4,742 0 最近また寝かしつけを要求するようになってきた娘を寝かしつけ終えたママと二人でソファーに座っていたら、右耳の近くで「ペキン!」と音がしました。 何の前触れもなく、メガネのつるが折れたのです。 自閉っ子とパパのメガネ by pamapama これまで娘が暴れる度に何度も痛い
【DIY】憧れのウッドデッキを作りたい! ~Part8~ cha_chan 2022.12.20 3 5,020 0 「憧れのウッドデッキを作りたい!」の第8弾です。 前回は、ウッドデッキの基礎づくりに必要な道具「タンパー(タコ)」を自作しよう!と作業を始めたところで、まさかのインパクトドライバーのバッテリー寿命という、すごく中途半端な状態で記事が終わってしまいました。 前
バスケ観戦で思うこと orangeoor18 2023.02.10 2 1,671 0 小さい頃は家族の影響でプロ野球にハマり、小学校になってからは、少年団のチームメイトの影響などがきっかけで、20年以上Jリーグを見続けているというのがこれまでのスポーツ観戦歴です。 そんな流れを経て、リーグ発足をきっかけに興味本位で見始めたのがBリーグ(バスケッ
【DIY】憧れのウッドデッキを作りたい! ~Part7~ cha_chan 2022.12.06 3 4,141 0 「憧れのウッドデッキを作りたい!」の第7弾です。 前回は、誰もが気になるウッドデッキ制作費用の見積もりを出してみました。 前回の記事はこちら↓ 【DIY】憧れのウッドデッキを作りたい! ~Part6~ by cha_chan ビニールハウスや花壇が干渉してウッドデッキの形が変則的に
自閉っ子の第○波 pamapama 2022.10.17 5 4,984 0 娘の情緒には波があり「悪いことが続くわけではない」代わりに「いいことが続くわけでもない」が現実です。 最近だと夜中3時台に起きることが再び通常運転になっているほか、頼みの綱だった「寝つきの良さ」も怪しくなっています。 たとえばゆうべは娘が何時に寝たのかわかり
【DIY】憧れのウッドデッキを作りたい! ~Part5~ cha_chan 2022.11.08 3 4,538 0 「憧れのウッドデッキを作りたい!」の第5弾です。 前回は、ウッドデッキに使用する木材について勉強しました。 ウッドデッキ材には、大きく分けて「ソフトウッド」と「ハードウッド」があることが分かりました。それから、どのウッドデッキ材を選択するかは、それぞれの特徴
自閉っ子の「爆弾」対策 pamapama 2022.08.22 9 4,172 0 娘にパニックがあった時は家族で使っているスケジュール共有アプリに「爆弾マーク」とその時間を記入することにしています。ひどいパニックだった場合は1回に2つの爆弾マークをつけます。 今年の8月ときたら爆弾マークの多いこと多いこと。日数より爆弾マークが多いことは明ら