自閉っ子の噛みつき対策と「本題」 pamapama 2022.04.25 14 2,682 0 先日ご紹介したように、娘は入学式直前に大きなパニックを起こしてしまいました。その時にジャケットの襟を噛まれ、こんな状態になってしまいました(写真は洗濯後のものです)。 噛まれるかも前提で購入した安物ではありますが、卒業式と入学式の2回しか着てないよトホホ…そ
自閉っ子の扉開け対策 ~シンプル編~ pamapama 2022.05.16 9 1,847 0 夜中に起きてしまう娘が、体内時計を調節してくれるホルモン「メラトニン」と同じ成分のクスリ「メラトベル」を服用するようになって、450日ほどが経ちました。 記録のつけ忘れや間違いも多少ありますが「途中で起きずに7時間以上寝てくれたら合格」という基準での成績は「260
自閉っ子の入学式 ~中学生になりました~ pamapama 2022.04.11 10 3,904 0 娘が通う特別支援学校中学部への入学式に行ってきました。 式は午後いちばんからの開始だったので、午前中は近所を散歩などして機嫌よく過ごしていた娘。学校へ向かう車の中ではこのように 「あたしは、やるよ。」 とでも言いたげな、決意に満ち満ちた表情に見えたので「さす
自閉っ子の世間体(?) pamapama 2022.06.27 7 286 0 相変わらず気圧による頭痛、空腹、時に原因不明のパニックは毎日のように起きており、特に夕方は要注意です。 先日も夕方クルマを降りてさあ家に向かって歩き出そうという時に突然パニックが始まってしまい、わたしとママの服を引っ張るようにして駐車場にそのまま寝転がって
【DIY】ステップストーンを作ろう ~Part1~ cha_chan 2022.05.24 6 1,609 0 先日、妻がお花友達のママ友さんの家に遊びに行ったとき、お庭で素敵なステップストーン(敷石・飛び石)が使われているのを見てきて、 「うちにもあんなステップストーンを置きたい!」 と言い出しました。 ステップストーンはオンラインショップでもオシャレなものが色々と
うちのアスペ君 Part17 ~サイクリング~ baikinman 2022.04.27 8 2,232 0 わが家の息子(12歳)はASD(自閉症スペクトラム)です。 今では使いませんがより分かりやすくということで、心理療法士の先生は「アスペルガー」という言葉で息子を表現されていました。 今回はサイクリングのお話です。 コロナで疎遠に。。。 毎年家族ぐるみでキャンプをや
自閉っ子が「お茶摘み体験」をしてきました♪ pamapama 2022.06.13 5 893 0 先日、娘が通っている放課後デイサービス(児童発達支援事業と放課後等デイサービスの多機能型事業所)の自閉っ子仲間有志みんなで「お茶摘み体験」をしてきました! 場所は世界遺産「韮山反射炉」を含む観光施設「蔵屋鳴沢」さん。みんなで「茶娘」の衣装に身を包んでお茶の
名鉄堀田駅で昭和?を味わう(投稿者28歳男性) hanajiro628 2022.03.20 9 7,310 0 今年に入り行きつけとなりつつある堀田駅(名鉄の方)、が昭和感が濃かったと感じたので(個人的に)ご紹介します。 今回から1日1記事程度レベルながらぽたる利用を再開させていただきますが、1投稿4枚が限度のTwitterで出し切れないものは優先して”ぽたる”で公開いたします!
自閉っ子の「ふたつの」卒業 pamapama 2022.03.28 9 4,149 0 前回、卒業式を心待ちにしている親のワクワク感満載の投稿をしたにも関わらず、娘はその週に行われた卒業式に出席することができませんでした。 実は卒業式の前日、まさかの濃厚接触者指定(3回目)を受けてしまったのでした…。しかしお話しはこれで終わりではありません。先
自閉っ子との暮らしを、閉じない。 pamapama 2022.02.28 15 2,967 0 暮れから正月にかけて、そして節分・立春のあたりは毎年娘の機嫌が悪いのですが、ことしは「別格」です。 気圧がわかるアプリが促してくれる注意・警戒の通りになった時は「やっぱりね」と少しは納得できるものの、実際のところは「大なり小なりほぼ毎日パニックがある」よう
広島の原爆投下を伝え続ける校舎(1) orangeoor18 2022.04.21 6 2,954 0 約2年半前に広島市を訪れた際に、平和記念公園、広島平和記念資料館そして本川(ほんかわ)小学校平和資料館を見学。その際、被爆後の校舎が残るもう一つの小学校に行けずじまいでした。 今回はそれ以来の広島訪問。その学校を見学することができました。 平和記念公園の西に
体験から学ぶ Part23 ~メンマ作りから始める竹林整備 その3~ cha_chan 2022.05.10 5 1,817 0 竹林整備のイベントも今回で最後のレポートになります。 第1回でタケノコ掘り、第2回で竹の間伐と採れたてタケノコのご飯作りをやってきました。今回は、竹ひごを使った伝統工芸の体験講座です。この日のために、焼津から竹細工職人さんが足を運んでくれました。 こちらの職人
自閉っ子の糖質オフ大作戦 pamapama 2022.05.30 4 1,358 0 特別支援学校中等部に上がって初めての運動会を「それなりに」やり過ごし、気楽な1週間、と思いきや連日のパニックには困りました。 ニコニコの時間もちゃんとあるのでずっと機嫌が悪いわけではなく、時々ピンポイントで暴れます。特に危険なのが夕方デイサービスからの帰りで
絵画鑑賞を楽しむ ~ビビッときた!~ baikinman 2022.06.15 4 626 0 絵画に興味がないなんてもったいない! 絵画を楽しめれば人生が豊かになる! という個人的な思いから、ちょっとでも興味を持てるような鑑賞方法を考えていきます! 今回は「ビビッときた!」です。 絵画鑑賞をしていると稀にビビッとくる絵があります。 一目惚れみたいな感じ
体験から学ぶ Part21 ~メンマ作りから始める竹林整備~ cha_chan 2022.04.05 7 2,964 0 いつもの長男の農家の友人から紹介されて、たけのこ堀りに行ってきました。 「メンマ作りから始める竹林整備」と名付けられた今回のイベントの目的は、放置竹林整備の一環で催されたものです。竹は成長が早く、竹林が放置されると、あっという間に里山を侵食しうっそうとした
広島平和記念公園を歩いて感じたこと(1) orangeoor18 2022.05.26 4 1,436 0 袋町小学校平和資料館から徒歩で平和記念公園へ。 園内の原爆ドームの北側に位置する慰霊碑の前で約束していたガイドの方と待ち合わせです。 周辺には、自分と同じようにガイドの方の解説を聴いている人もちらほら。また、親が被爆者にあたる方、地元に住んでいる方がボランテ
うちのアスペ君 Part16 ~卒業~ baikinman 2022.03.30 7 3,464 0 わが家の息子(12歳)はASD(自閉症スペクトラム)です。 今では使いませんがより分かりやすくということで、心理療法士の先生は「アスペルガー」という言葉で息子を表現されていました。 今回は卒業のお話です。 小学校卒業 小学校の6年間は本当に思い出深かったです。 この
今週は卒業式です! pamapama 2022.03.14 9 3,567 0 今週、娘は特別支援学校小学部の卒業式を迎えます。 入学前のプレスクールでは「床に降りてたまるか」ぐらいの勢いでわたしにしがみついたままビービー騒いでいたので「この先どうなることか」と思ったものですが、始まってみれば学校が好きになって、元気に通ってくれました
わたし、誤字で帰ります(18)~そもそも、だぞ。~ monomoney 2022.05.26 4 1,296 0 ネットで見つけた誤字脱字を味わうシリーズの、18回目です。 ずっとウイルス扱い 俳優業の引退を明らかにした「ブルース・ウィリス」についての、同じ記事の見出しが上、本文が下です。 この見出しのように「ブルース・ウィルス」だと思っている人はかなり多いのではないでし
筍掘りをやってみた! baikinman 2022.05.18 4 1,845 0 知り合いのおじさんに誘われて、GWに筍掘りをしてきました!! 初めての筍掘りでしたが、知っている知識と違うことにびっくりの体験でした。 必要なもの ・鍬 ・スコップ ・軍手 ・袋 筍掘り開始!! そこらじゅうに生えている筍を見つつ 私「筍って先端がちょっとしか出てい
歴史をたどる「拭く方法」 orangeoor18 2022.04.07 6 2,904 0 先日、面白そうな企画展の情報を得たので早速行ってきました。場所は富士山かぐや姫ミュージアム。頻繁に異なるテーマの展示が入れ替わり行われているので、密かに定期的に動向をチェックしているのです。 今回のテーマは「トイレットペーパー」。富士市を代表する工業製品で
Googleラーメン改め・鎌倉殿の13杯以上(その1) monomoney 2022.06.22 3 737 1 手持ちのラーメン写真でGoogle画像検索しても、もはや「スプーン」か「ボウル」しか出てきません。一応今回初めて掲載する写真でもやってみましたが結果は同じ。 ちなみにスマホでは同じ写真で「Googleレンズ」も試してみました。結果はすべて「ラーメン」。まあそうなんだけ
広島平和記念公園を歩いて感じたこと(2) orangeoor18 2022.06.09 3 842 0 ボランティアガイドをされているSさんと広島平和記念公園を巡っていきます。 待ち合わせ場所だった原爆ドーム周辺には、自分と同じようにガイドの方の解説を聴いている人もちらほら。また、親が被爆者にあたる方、地元に住んでいる方がボランティアで活動(週末が多いそうです)
【DIY】ステップストーンを作ろう ~Part2~ cha_chan 2022.06.07 3 931 0 オリジナルステップストーン作りの第2弾です。 前回は、ママ友のご自宅のお庭に置かれていたステップストーンに一目惚れした妻が、「うちにもほしい!」と言い出したため、急遽、私と娘がDIYでステップストーンの試作品1号(以下、1号)を制作し、後はモルタルが固まったら完
プロ野球速報の情報収集の今昔(私の場合) akaheru 2022.06.17 3 549 0 先週までセパ交流戦が行われていたプロ野球。私の愛するカープの成績はちょっと(?)ふるいませんでしたが、今日からリーグ戦が再開されました!この数日間は試合が組まれていなかったので、待ちに待ったこの日。気持ちを切り替えて頑張ってほしいと思います!(それにしても