毎年恒例の秋イベントに行ってきた(御殿場) orangeoor18 2020.10.08 4 1,228 3 月一の頻度で訪れている御殿場は避暑地として過ごしやすさだけでなく、美味しい食材も豊富。スーパーで目にする機会が増えてきたごてんば産コシヒカリやわさび。みくりやそばも一度食べるとやみつきになります。また豚肉や乳製品全般、高原ビール、馬刺しもいけます。 静岡県
Googleラーメン・2020年10月 monomoney 2020.10.07 1 1,244 3 こんにちは。自前のラーメン画像を使ってGoogle画像検索をしたら「店名まで特定できた」こと ラーメンの写真だけで店がわかる? by monomoney をきっかけに、いろんなラーメン写真で画像検索をしてどんな結果が返ってくるかを検証している「Googleラーメン」。2020年10月号で
モノづくり体験イベント ~みんなのベンチづくり~ cha_chan 2020.10.06 3 1,131 2 先日、我が家を建ててくれた住宅メーカーさんにて「モノづくりイベント」が開催されたため、家族みんなでイベントに参加してきました。 イベントの内容は、地元の天竜ヒノキを使用してベンチを製作し、地元観光施設の「はままつフラワーパーク」へ寄贈するというもの。ベンチ
【今週の一冊】「なるほど!」とわかる マンガはじめての他人の心理学_ゆうきゆう Vermeer 2020.10.05 1 1,086 0 心理学は行動や思考に隠れる心の動きを解明しようとする学問だそうです。 行動の裏の心理を知ることで一方的な決めつけを減らし、より良い人間関係を築く手助けになると感じました。 本の中で面白いと思ったのが、考え事をしているときの視線で相手の思考を知るということ。
【今週の一冊】アウトサイド・ジャパン 日本のアウトサイダー・アート_櫛野展正 Vermeer 2020.10.05 1 1,038 0 世の中にアピールせずに黙々と制作を続ける人たちに、櫛野氏がフォーカスして紹介しています。 情熱で作った作品はとてつもないパワーを秘めているんだと感じます。 静岡の作家?が1人なのが、残念・・・
海を渡ってお米をもらいに行った話 akaheru 2020.10.02 4 1,664 3 コロナ禍で遠出自粛の日々が続いてきましたが、とうとう久しぶりにちょっと遠くへお出かけをする用事が出来ました。 その用事とは、「ばあばの家に米を取りに行くこと」。 実家の田んぼで新米がとれたよ~というばあばからの連絡を受け、おすそ分けをいただくべくばあばの家に
【シリーズ・この人に聞く!第177回】サッカーコンサルタント 幸野健一さん kodonara 2020.10.02 2 3,666 0 2020年春から突然コロナにより生活の変化を強いられている今。これからの子どもたちが未来を生き抜く力とは?をキャッチーな言葉で解説した著書「パッション 新世界を生き抜く子どもの育て方」(徳間書店)は、サッカーママをはじめスポーツする子を育てる親から大きな反響を得
やってみよう!〈レールマウンテンバイク〉 baikinman 2020.09.30 3 1,493 1 海外や日本国内の各地に、廃線を活用したアクティビティーがあります。 今回は岐阜県飛騨市にある旧神岡鉄道の廃線を利用した「レールマウンテンバイク」にチャレンジしました!! 旧神岡鉄道からレールマウンテンバイクへ – レールマウンテンバイク Gattan Go!! 旧・神岡鉄道
自閉っ子旅行の難関「食事処」で起きたうれしいこと pamapama 2020.09.29 5 2,403 6 前回、松崎町・雲見への小旅行でお世話になった「浜道楽」さんでとってもうれしいことがあったと書きました。きょうはその自慢です。 お夕食はお食事処で 宿に到着して説明を受けていると、渡された案内に「お夕食はお食事処となります」という旨のことが書いてありました。
遊びついでに確認する公園の防災機能 orangeoor18 2020.09.24 4 1,094 4 晴れた休日に訪れる公園。遊具が充実していたり、散歩コースが併設されていたりと無料で子供と一緒に遊べる場として活用しています。 最近は近所だけでなく、リサーチした上で近隣の市町村にある公園にも出かけることが増えました。公園選びのポイントとしては、 「どんな遊び
地名の不思議 ~その2「源兵衛川」~ monomoney 2020.09.23 3 1,560 0 わがまち三島の観光名所として知られる「源兵衛川」。ことしは水量が非常に豊かで…というレベルを通り越しちゃいました。 水が多すぎて川の流れの中を散歩できる飛び石や板が水没。川の最上流から広瀬橋(井戸のポンプがあるところ)あたりまでは下の写真のように立ち入り禁止
【DIY】 ビニールハウスを作ろう! Part14(完) cha_chan 2020.09.23 3 2,285 3 ビニールハウス作りの第14弾です。 いよいよこのシリーズもこれで最後になります。 家と同じで、建てたときには気づかない、後から出てくる気になる部分を調整していきます! 窓 窓を開けるとき、木のつっかえ棒を使っていましたが、見た目がイマイチでした。 ということで、
【今週の一冊】AIとカラー化した写真でよみがえる戦前・戦争_庭田杏珠 (著), 渡邉英徳 (著) Vermeer 2020.09.23 1 1,013 0 AIと人の手によって、モノクロ写真をカラー化した本です。 普段自分の見ている世界がカラーだからなのでしょうか。 戦前戦後のモノクロ写真がカラーになるだけで、ぐっと身近に感じられました。 身近には感じても、何だか作られた映画の世界を見ている感覚になってしまう・・
今年の保育園運動会の開催期間は1週間!? akaheru 2020.09.19 4 1,795 3 コロナウイルスの感染がなかなかおさまらない中、わが子の通う保育園でも大幅な行事変更が発生しています。 最大のイベントの一つ、毎年9月に行われる「運動会」も残念ながら中止となりました。 例年多くの父兄や祖父母が我が子、兄弟、孫の雄姿をこの目に焼き付けるべく足を
うちのアスペ君 Part13 ~リュックサック選び~ baikinman 2020.09.16 2 1,155 2 わが家の息子(10歳)はASD(自閉症スペクトラム)です。 今では使いませんがより分かりやすくということで、心理療法士の先生は「アスペルガー」という言葉で息子を表現されていました。 今回は通級の先生に伺った『林間学校のリュックサック』の選び方をご紹介します。 特性
【今週の一冊】星の王子さま_サン=テグジュペリ Vermeer 2020.09.14 1 1,071 0 大切なことは、目に見えない・・・・・・。 キツネが王子さまに教えた大事な秘密です。 愛情や友情は見えないけれど確かにある。 見えているものだけが真実だと思ってはいけない。 そんなことを、読んでいて感じました。
避難ルートを実際に歩いてみました。~西伊豆・松崎町雲見編~ pamapama 2020.09.14 6 2,098 4 夏休みは海へ行くことができず、ことしはちょっと時期を外して西伊豆の松崎町雲見(くもみ)へ行ってきました。 お世話になったのは民宿(といっても立派で大きい)「浜道楽」さん。玄関にはさかなクンやジローラモ、渋いところでは谷隼人・松岡きっこ夫妻など、芸能人の写真
手作りキャベツ餃子 iekei 2020.09.13 6 1,128 2 はじめに 餃子。 外食で食べてもよし、冷凍食品を焼いてもよし、自分で包んでもよしの万能メニューだと思います。私も大好きです。 以前とある料理大会で餃子を焼く機会がありまして、その時のレシピを見たいと一部の方に言っていただいたので、嬉しくて公開したいと思います
拍手しかできないスポーツ観戦 orangeoor18 2020.09.10 3 1,116 1 9月8日付けのニュース記事にて、イベントやプロスポーツの人数制限を今月中にも緩和する方向で検討。とありました。 政府が、コロナ感染症対策で9月末まで継続するとしていたイベントやプロスポーツの人数制限を、19日にも緩和する方向で検討に入ったことが分かった。上限5千
家飲み充実大作戦2 ~夏の冷たいお酒~ monomoney 2020.09.09 4 2,706 4 あまりにも暑かった今年の夏は冷たいお酒ばかり飲んでいました。歳なのかビールはあまり飲めなくなったので「ほどほど炭酸」なお酒を自分で作っていました。 そんな時の代表格的なお酒が「ジントニック」だと思います。前回は写真がなかったですね、はい改めてこちらです。 わ
【DIY】念願の可動棚を作りたい!~Part1~ cha_chan 2020.09.08 5 1,803 2 みなさんは可動棚というものをご存知でしょうか。 可動棚とは、収納したいものの大きさに合わせて棚の位置を自由に移動できる便利な棚です。壁の側面にステンレス製のレールを取り付け、好きな高さに棚受けを取り付け、その上に棚を乗せて利用します(言葉では伝わりづらいで
【今週の一冊】やめてみた。_わたなべぽん Vermeer 2020.09.07 1 1,060 0 便利な電化製品も、案外やめてみて暮らせるんだということに気づくことが出来ます。 絶対必要、当たり前だと思って生活していても、実際本当に自分に必要なものかはわからないのかもしれません。 電化製品が壊れた時に、それがない生活をしてみるというのも生活を見直す一つの
今年も恒例の「防災訓練インタビュー」 akaheru 2020.09.04 2 1,076 1 9月1日は「防災の日」でした! 我が家の子どもが通う保育園でも毎年この時期に避難訓練が行われます。 その避難訓練の様子を、長男から毎年聞いていたのですがすでに彼は卒園。 代わりに、今も保育園に通っている妹にインタビューしてみました。 (ようやくそういった話がしっ
【シリーズ・この人に聞く!第176回】切り絵作家 タナカマコトさん kodonara 2020.09.04 1 1,433 0 Photo:Chihaya Kaminokawa ひらひら揺れる美しいレースのような切り絵。美しく繊細な作品をじっくり眺めてビックリ。なんと、切っている紙は、すべてレシート!さまざまなお店、ブランド、商品にまつわるレシートが、見事にうまれ変わるマジック。クリエイティブな発想の源泉
素敵なマスクを発見!! baikinman 2020.09.02 5 2,284 2 ランチを買いに『ハチエイチ酒場』に行くと、めちゃくちゃ私好みのマスクを発見!! とても素敵だったため、調べてみました。 ハチエイチ酒場 三島カネサシ店ホーム | Facebook ハチエイチについて | NPO法人エシカファーム・ドリームケアふぃる 障がいのある方の表現を、「カ