• potaru(ぽたる)

  • ページを書く
  • ぽたるって何?
  • ぽたるって何?
  • ログイン
  • 会員登録(無料)
  • ページを読む
  • 最新ページ
  • 人気ページ
  • 頑張れ日本
  • 注目タグ
  • 購読する
  • RSSフィード
  • 求人情報
  • シゴトin
  • ログイン
  • 会員登録(無料)

habihabi64さん

なるほど 0
閲覧数 0
コメント 0
シェア
ツィート
共有
  • 作成した記事(0)
  • 評価した記事(1,145)

[2月3日という日]先の超巨大津波地震・慶長地震の日

Rinoue125R 2014.02.03
2   2,259 0

1605年2月3日、慶長地震発生 房総半島から九州までの広い範囲に津波被害をもたらした「慶長地震」がこの日発生した。慶長という年号は、文禄5年に地震が頻発したことで改元されたものだが、慶長年間には度重なる浅間山の噴火、八丈島の噴火、慶長地震、会津地震、慶長三陸地震

2014年2月2日 今日の東電プレスリリース

iRyota25 2014.02.03
1   1,607 0

東京電力が毎日午後3時付けで公開している「福島第一原子力発電所の状況について(日報)」。その変更点を追うことで、原発の廃炉に向けての動きを見守ります。2月2日、日曜日の日報です。 東北地方太平洋沖地震による当社原子力発電所への影響について|東京電力 「福島第一

[1月31日という日]スターリングラードのドイツ軍が降伏した日

[1月31日という日]スターリングラードのドイツ軍が降伏した日

Rinoue125R 2014.01.31
2   4,218 0

1943年1月31日、スターリングラード包囲戦を行っていたドイツ軍が逆に包囲され降伏 モスクワの南東約900キロに位置するボルガ川沿岸の都市スターリングラード(現:ヴォルゴグラード)で戦われた市街戦で、ドイツ軍司令官フリードリヒ・パウルス元帥がソ連軍に降伏。この戦い

山登りのススメ Vol.12 ~仙丈ケ岳~

山登りのススメ Vol.12 ~仙丈ケ岳~

sKenji 2014.02.03
3   2,665 2

初めての日本アルプス 山にはそれぞれの魅力があり、優劣をつけることはできない。しかし、そうは言ってもやはり個人の好みというものはある。登山者に一番人気があるのは、おそらく日本アルプスだろう。 日本アルプスは、富山、岐阜、長野、新潟4県にまたがる飛騨山脈の北ア

都知事選の最中は原発問題に触れないで、ってナニ?

iRyota25 2014.01.30
1   1,694 0

東京新聞朝刊(1月30日)の記事に驚いた。まさかと思った。 出演者に強要して放送内容を操作しようとした? と受け取れる驚きの文章が、記事にずらっとつづられていた。何がそんなにびっくりなのか、東京新聞「TOKYO Web」からの引用をご覧ください。 NHK、脱原発論に難色

いまは仕事はあるけれど――。 完戸さんが危惧する数年先の南相馬(2012年1月21日)

iRyota25 2014.01.30
1   1,955 0

2012年1月、南相馬にお住いの完戸富吉(ししどとみよし)さんに伺った話を改めて掲載します。 完戸さんは南相馬市で電気関係の設備工事の会社を経営しています。娘さん2人はそれぞれ近くに嫁ぎ、息子さんはヨーロッパに音楽留学中。2011年3月11日の地震と津波に伴う原発事故で

東北この一枚。東北・宮古の新巻鮭

東北この一枚。東北・宮古の新巻鮭

iRyota25 2014.01.17
6   3,390 0

新巻鮭。かつてはメジャーな冬の保存食だった。お年賀の贈り物としてもメジャーで、漫画「サザエさん」にも描かれた。あっちの家からこっちの家へ、こっちの家からそっちの家へと届け歩いているうちに、新巻鮭のしっぽがだんだんすり減っていくという4コマ漫画。大きな鮭だか

つつじ野 第6回「女川への思い」

つつじ野 第6回「女川への思い」

onagawa986 2014.01.02
7   2,923 0

「オレの心は女川にある」 息子の口から出た言葉です。 女川から石巻に転校して出来たお友達のお母さんが「息子さんこう言ってたんだよ」とこっそり教えてくれたのです。驚きました。 震災当時まだ一年生だった息子は、帰りの会が行われる教室で激震に遭いました。 「机の下に

応援したい理由。被災地でがんばる彼らに力を!

応援したい理由。被災地でがんばる彼らに力を!

iRyota25 2013.12.26
2   4,491 0

という訳で、被災地でがんばって活動している団体を、みんなで応援する方法をまとめてお知らせします。リンクは追加・更新していきますので月に一度はご覧ください。 311Karats。 大船渡の新沼堯之さんを中心に仲間たちとともに立ち上げた団体。 越谷風沼組、熊谷風沼組、京都

山登りのススメ Vol.9 ~平ヶ岳 ~

山登りのススメ Vol.9 ~平ヶ岳 ~

sKenji 2013.12.27
2   4,531 0

平ヶ岳は、新潟県と群馬県の県境にある日本百名山の山だ。 その名のとおり、なだらかな山頂には、庭園のような湿原と池塘(ちとう)が広がっている。 深田久弥は、著書・日本百名山で次のように述べている。 「長く平らな頂上は甚だ個性的である。遠くから望んでも一目でわか

海苔シーズン最盛期。東松島、皇室御献上の浜では

海苔シーズン最盛期。東松島、皇室御献上の浜では

iRyota25 2013.12.27
3   4,473 0

和食に欠かせぬ食材「海苔」。なんとヤマトタケルの時代から伝わる日本の伝統食材なのだとか。色つや、香り、パリッとした食感。口の中でとろっと溶けて、ほのかに甘味がただよう。美味しい海苔を食べると、日本人でよかったなんて思ってしまいます。 そんな海苔の世界の中で

山登りのススメ Vol.10 ~モンブラン~

山登りのススメ Vol.10 ~モンブラン~

sKenji 2014.01.06
3   3,143 2

8年以上前の夏のことである。 会社を辞めて世界一周旅行をしていた僕は、フランス・シャモニーを訪れた。 シャモニーに立ち寄った理由はモンブラン登山だった。 モンブランはイタリアとフランスの国境に位置しており、ヨーロッパアルプス最高峰の山である。標高は4810m。モン

大川小学校に新しいイルミネーション

大川小学校に新しいイルミネーション

iRyota25 2014.01.07
5   9,310 3

手に寄せられた思い。手を形づくったたくさんの手 2014年1月2日、大川小学校に新しいイルミネーションが灯された。 新沼暁之さんたち「311Karats。」の始動。 テーマは「手」。 今回デザインを任されたのは、つきやまちかさん。 長崎からやって来て、女新沼などと呼ばれながら

期間限定の竹灯篭、ようこそ歌津伊里前福幸商店街へ

期間限定の竹灯篭、ようこそ歌津伊里前福幸商店街へ

iRyota25 2014.01.07
3   2,250 0

昼間は気がつかなかったのですが、日がすっかり暮れた帰り道、商店街前のイベントスペースが光に包まれていてびっくり。 お正月の夜のキーンと冷たい空気の中に、竹灯篭の温かい灯りがあふれていました。 ここは宮城県南三陸・歌津地区。商店街の名前は―― 伊里前(いさとまえ

ノーベル平和賞を「憲法9条」に!

Rinoue125R 2014.01.15
2   1,314 0

年末年始休暇のスマッシュヒット! この発想にはしびれた。 1月3日の東京新聞、こちら特報部に「9条にノーベル平和賞を」「1人の母親の運動広がる」との記事が掲載された。 このアイデアを思いついたのは、神奈川県座間市在住の主婦、鷹巣直美さんで一昨年、欧州連合が地域の

【東北の名所】美しき雪の怪物 ~蔵王・樹氷~

sKenji 2014.01.07
2   2,937 1

一面の銀世界に乱立する雪の柱。山形県・蔵王の「樹氷」は、別名アイスモンスターとも言われています。 今年、樹氷が発見されてからちょうど100年を迎えます。樹氷は、1914年2月15日に山形師範学校(現、山形大学)の神山峯吉教授らが、熊野岳で見つけたといわれています。発見

抱きしめようと思ったら抱きしめられた ―てんつくマン

iRyota25 2014.01.07
2   1,020 1

め組JAPANの「MAKE THE HEAVEN」を始めたてんつくマンさんのFacebookで、この話に出会った。どうしても紹介したいと思うから、URLとほんの少しだけ「ことば」をお知らせします。 彼の言葉は、台風被害を受けたフィリピンに支援に行って、レイテ島のタクロバンという町に入って

つつじ野 第8回「夢」

つつじ野 第8回「夢」

onagawa986 2014.01.16
8   2,616 2

皆さんは毎日夢をみますか? 私は必ず毎日みます。白黒の夢を見る方もいるそうですね。私の夢は必ずカラー映像なので聞いて驚きました。 夢を見る仕組みは、体が休んでいる状態なのに頭が覚醒している状態のとき、その日にあった出来事を頭が整理しているからとも言われていま

息子へ。東北からの手紙(2013年12月25日)

iRyota25 2014.01.15
3   1,816 0

(クリスマスのプレゼントということで) 「また東北に行くんだ。大変だね」なんて言われると、けっこうムカついていた。中には「今度は岩手に行くのか。じゃあ女川の様子を教えてね」なんて、トンチンカンなことを言ってくる人もいて返す言葉に窮することもあった。(もちろ

息子へ。東北からの手紙(2014年1月1日)

息子へ。東北からの手紙(2014年1月1日)

iRyota25 2014.01.09
4   1,768 0

岩手県の沿岸部を走るたび、釜石湾内の半島から東の海を見ていらっしゃる釜石大観音に立ち寄りたいと思っていた。だから初詣では迷うことなく観音様に決めた。 駐車場から見上げると、高台に立たれた観音様はかなりのスケール感。高さは48.5メートルということだから自由の女

つつじ野 第7回「性格真逆夫婦」

つつじ野 第7回「性格真逆夫婦」

onagawa986 2014.01.09
7   3,005 5

先日、主人から唐突に「なんで俺と結婚したの?」と質問され、しばし沈黙。黙り込むな~! と突っ込みを入れられつつ出てきた答えは、「性格が真逆だから?かな」 私は新しいこと興味のあることは何でもやってみたい。初対面の方とも気軽に話せる。外へ出るの大好き。楽天家で

息子へ。東北からの手紙(2014年1月1日)その2

息子へ。東北からの手紙(2014年1月1日)その2

iRyota25 2014.01.15
1   1,708 0

では、どうやって「前へ」を実現するのか。かけ声ばかりでは進めない。 初詣をした釜石大観音から北へ。大槌町の元旦の風景を見て回った時、お正月の音楽に引き込まれるようにして役場庁舎近くの小鎚神社に立ち寄って参拝した。 実はこの地方の伝統芸能である虎舞の呼び太鼓か

「防災とボランティア週間」が始まりました!

sKenji 2014.01.16
3   2,489 0

1月17日は「防災とボランティアの日」です。それに伴い、毎年1月15日~21日は「防災とボランティア週間」となっています。 防災とボランティア週間について 「防災とボランティア週間」の制定は、阪神・淡路大震災がきっかけとなっています。 平成7年1月17日、阪神・淡路大震

阪神淡路大震災、1995年の被災地リポート

阪神淡路大震災、1995年の被災地リポート

iRyota25 2014.01.17
4   2,882 0

その朝はなぜか早く目が覚めて6時過ぎにはテレビのスイッチを入れた。関西で大きな地震が発生したとのテロップが流れ、たぶん大阪のスタジオから被害についての情報が繰り返えされていた。やがてヘリコプターからの映像が脱線した電車や壊れた線路を映しはじめる。ついには横

流動する世界 ~中央アジアのニュースを読んで~

流動する世界 ~中央アジアのニュースを読んで~

sKenji 2014.01.24
2   1,663 2

気になる新聞記事を読んだ。1月23日付、産経新聞の記事。 アフガニスタンから米軍などの国際治安支援部隊(ISAF)が年内に撤退するのに伴い、隣接する旧ソ連・中央アジア諸国がイスラム過激勢力の浸透などによって不安定化することへの懸念が強まっている。域内大国のウズ

  • 1
  • 2
  • ...
  • 9
  • 10
  • 1111 / 46
  • 12
  • 13
  • ...
  • 45
  • 46

[PR]

最新のページ
14年 私たちにできること
14年 私たちにできること
3.11 子どもの防災意識
3.11 子どもの防災意識
14回目の3.11
14回目の3.11
福島のお米について 2024.3.11
福島のお米について 2024.3.11
13年 私たちにできること
13年 私たちにできること
令和6年能登半島地震の被災地のためにできることは
令和6年能登半島地震の被災地のためにできることは
自閉っ子のオリジナル言語・2023年版
自閉っ子のオリジナル言語・2023年版
大腸内視鏡検査のおしり
大腸内視鏡検査のおしり
自閉っ子と新しいくすりの関係2
自閉っ子と新しいくすりの関係2
大腸内視鏡検査のしおり(4)
大腸内視鏡検査のしおり(4)
人気の投稿
14年 私たちにできること
14年 私たちにできること
福島のお米について 2024.3.11
福島のお米について 2024.3.11
13年 私たちにできること
13年 私たちにできること
大腸内視鏡検査のしおり(3)
大腸内視鏡検査のしおり(3)
大腸内視鏡検査のしおり(1)
大腸内視鏡検査のしおり(1)
14回目の3.11
14回目の3.11
大腸内視鏡検査のしおり(4)
大腸内視鏡検査のしおり(4)
大腸内視鏡検査のおしり
大腸内視鏡検査のおしり
令和6年能登半島地震の被災地のためにできることは
令和6年能登半島地震の被災地のためにできることは
大腸内視鏡検査のしおり(2)
大腸内視鏡検査のしおり(2)
おすすめタグ
  • 東日本大震災・復興支援リポート(1,969)
  • ナイスページ!(566)
  • 東日本大震災(490)
  • 東電プレスリリース毎日チェック(899)
  • 楽島案内所(406)
  • 離島の楽しみかた(392)
  • ASD(104)
  • 離島旅行(349)
  • 離島観光(334)
  • 高校野球(209)
  • 自閉症スペクトラム(80)
  • 岩手(242)
  • シリーズ・この人に聞く!(198)
  • 甲子園(163)
  • 陸前高田(166)
  • スポーツ(96)
  • 静岡県(101)
  • 東北の風の道(139)
  • 島プロフ(108)
  • 野球(83)

[PR]

利用規約
個人情報保護方針
運営会社
お問い合わせ
全国のバイト・転職の求人情報まとめて検索&かんたん応募!
©2009-2025 JP21 Inc. All Rights Reserved.