• potaru(ぽたる)

  • ページを書く
  • ぽたるって何?
  • ぽたるって何?
  • ログイン
  • 会員登録(無料)
  • ページを読む
  • 最新ページ
  • 人気ページ
  • 頑張れ日本
  • 注目タグ
  • 購読する
  • RSSフィード
  • 求人情報
  • シゴトin
  • ログイン
  • 会員登録(無料)

yoshiさん

なるほど 140
閲覧数 168,281
コメント 2
シェア
ツィート
共有
  • 作成した記事(52)
  • 評価した記事(913)
【復興支援ツアー2017レポート】地震・津波・原発事故 … 東日本大震災から防災を学ぶ旅 by cha_chan

【復興支援ツアー2017レポート】地震・津波・原発事故 … 東日本大震災から防災を学ぶ旅 by cha_chan

cha_chan 2017.12.10
6   22,491 2

今回は前回に続き、2回目の東北への復興支援ツアー。 私の住む静岡県では、地震はいつ来てもおかしくないと言われています。自宅は内陸にあり地震による津波は到達しないと予想される地域です。ただし沿岸部に家族で遊びに出かけることもあるので、津波対策は必要です。 東日

【今週の一冊】コーチングのプロが教える「ほめる」技術_ 鈴木 義幸

【今週の一冊】コーチングのプロが教える「ほめる」技術_ 鈴木 義幸

Vermeer 2017.12.11
3   1,795 0

コーチングのプロが教える「ほめる」技術 相手の存在を認めること この本で書かれている「アクノレッジメント」とは、存在承認とのことだそうです。 存在を認めることがなぜ大切かというと、人は太古の昔から協力関係によって生きのびてきたため、独りぼっちは死を意味するの

シリーズ「自閉症って、どんな障害?」第5回~声をかける?かけない?~

シリーズ「自閉症って、どんな障害?」第5回~声をかける?かけない?~

pamapama 2017.12.11
8   5,563 8

先月、東北地方の新聞「河北新報」の読者投稿欄の記事をたまたま目にしました。とても素晴らしい投稿だったので一字一句そのまま転載したいぐらいなのですが、そうはいかないので抜粋しながら補足します。 ・知的障害を伴う自閉症の娘さん(5歳)とイベントに出かけた。 ・乗

浪江町復興の希望。B級グルメ!「なみえ焼そば」

浪江町復興の希望。B級グルメ!「なみえ焼そば」

cha_chan 2017.12.07
3   3,253 8

先日、福島第一原発20km圏内に位置する浪江町に行ってきました。 福島第一原発事故の放射能漏れにより、浪江町は町内全域に避難指示が発令されました。今年の3月に6年ぶりに避難指示が解除されたにもかかわらず、いまだ除染作業がいたる場所で行われていました。 浪江町では、

地産地消、静岡野菜で作る焼きしゃぶ!料理男子 with 幼なじみ ~学宿(まなやど)~

地産地消、静岡野菜で作る焼きしゃぶ!料理男子 with 幼なじみ ~学宿(まなやど)~

jina 2017.12.05
5   6,306 8

週末に次男の幼なじみが泊まりにきました。小学校6年生と小学校4年生の兄弟。毎回我が家のお泊りは「料理づくり」がセットです。 泊まりに来たお友達みんなにも料理づくりをしてもらいます。 今夜の献立は「焼きしゃぶ」! 豆乳しゃぶしゃぶ、ポン酢でしゃぶしゃぶ、大根おろ

【今週の一冊】テレジンの小さな画家たち―ナチスの収容所で子どもたちは4000枚の絵をのこした_野村 路子

【今週の一冊】テレジンの小さな画家たち―ナチスの収容所で子どもたちは4000枚の絵をのこした_野村 路子

Vermeer 2017.12.04
3   2,802 0

テレジンの小さな画家たち―ナチスの収容所で子どもたちは4000枚の絵をのこした 死と隣り合わせで描かれた子供たちの絵 第二次世界大戦の際、非常に大きな領土を持ったドイツ。 多くの占領した国に近い場所にあるテレジン収容所(チェコスロバキア)は、各国からユダヤ人を集め

地元大学とのお祭りを通じた交流がもたらすもの

地元大学とのお祭りを通じた交流がもたらすもの

akaheru 2017.12.01
7   2,034 8

私が住む家から歩いて5分くらいのところに大きな大学があります。 その大学で先日学祭が開催されました。 地元に溶け込んだ行事 その大学では毎年春と秋の2回、学祭が開催されるのですが、我が家の子供たちも楽しみにしていて、毎回家族で遊びに行きます。 たくさんの屋台や、

避難ルートを実際に歩いてみました。~神奈川・真鶴編~

避難ルートを実際に歩いてみました。~神奈川・真鶴編~

pamapama 2017.11.28
5   2,876 0

シリーズでご紹介していく「避難ルートを実際に歩いてみました」。今回は神奈川県の真鶴(まなづる)です。 湯河原や真鶴を伊豆だと思っている人もいれば、熱海を神奈川県だと思っている人も多いようですが、熱海は静岡県。そして「あの」船越英一郎さんの出身地としても知ら

【今週の一冊】色の心理学_佐々木仁美

【今週の一冊】色の心理学_佐々木仁美

Vermeer 2017.11.27
2   1,957 0

色の心理学 色から知る自分 色の持つ効果に興味があり手に取りました。 自分が何気なく選択する色は、心理的に意味があり、ハッと気づく部分もあったのが面白かったです。 軽い気持ちで読みましたが、案外本当の自分を言い当てている部分もあるように思いました。 自分を知る

放射線を正しく知り、正しく恐がろう!

放射線を正しく知り、正しく恐がろう!

cha_chan 2017.11.23
4   2,243 0

放射線というと、何となく恐いもの、危ないものとネガティブなイメージを持つ方が多いと思います。それは人間には見えず、匂いもせず、音も聞こえない、未知なものに対する恐怖心から来るものだと思います。 このようなネガティブなイメージが、福島での「放射能は人にうつる

【復興支援ツアー2017レポート】熊本地震から1年半 熊本、大分の今を知る旅 by akaheru

【復興支援ツアー2017レポート】熊本地震から1年半 熊本、大分の今を知る旅 by akaheru

akaheru 2017.11.13
5   12,732 0

毎年催行している復興応援ツアー。今年は熊本地震の被害を受けた熊本、大分が目的地。 昨年までは、東日本大震災で被害を受けた地域に足を運んできましたので、熊本地震の被災地を震災後に訪れるのは初。現地でしか見ることができない、聞くことができない「今」を探しに行っ

紅葉見に行こうよう、秋の夜長にベアレンビール 文人との出会いの巻 ~行きあ旅ばっ旅~

紅葉見に行こうよう、秋の夜長にベアレンビール 文人との出会いの巻 ~行きあ旅ばっ旅~

jina 2017.11.21
6   6,780 0

思いついたら吉日、時間が空いたら、思いの向くまま気の向くまま、無計画な行き当たりばったり。ゆるゆると楽しむのが醍醐味、それが行きあ旅ばっ旅。 今回の秋旅は、「岩手県盛岡市」お目当てのべアレンビールの工場見学を終えて、次はどこへ行こうかな。 それにしても紅葉が

【今週の一冊】アスペルガー症候群(高機能自閉症)の子どもを育てる本 学校編_佐々木 正美

【今週の一冊】アスペルガー症候群(高機能自閉症)の子どもを育てる本 学校編_佐々木 正美

Vermeer 2017.11.20
2   1,498 0

アスペルガー症候群(高機能自閉症)の子どもを育てる本 学校編 アスペルガーの子供の困難を知る アスペルガーの子供が、学校でどのようなことに困難を感じるかを知ることができます。 アスペルガーの特性を知ることはとても大切ですが、本にも書かれているように、一人ひとりの

「無事ですカード」を利用した防災訓練に参加しました

「無事ですカード」を利用した防災訓練に参加しました

akaheru 2017.11.17
6   7,708 0

先日、自分の住むマンションで防災訓練が行われました! 今回は写真にある「無事ですカード」を利用しての訓練です。 訓練の流れと狙い 【訓練の流れ】 1.マンション内放送でカードの掲示をお願いする(震災発生を想定) 2.無事ですカード(裏がマグネット)を自宅の入り口外

お酒を飲んで酔いがさめるのはいつ?

お酒を飲んで酔いがさめるのはいつ?

baikinman 2017.11.15
3   4,359 0

飲酒事故は飲酒事故以外の死亡事故と比べて約8.4倍にも高くなるそうです。 お酒を飲んだら車に乗らないことは鉄則ですが、一眠りしたから大丈夫だろうと思っていると、実はこの考えに落とし穴が!!! 前日のアルコールが体に残り、翌朝に酒気帯び運転で事故を起こすケースが

【今週の一冊】脳が壊れた_鈴木 大介

【今週の一冊】脳が壊れた_鈴木 大介

Vermeer 2017.11.13
2   1,558 0

脳が壊れた 高次脳機能障害を知る 貧困層の若者や女性など、社会から落ちこぼれた人たちを取材対象として活動しているライターの著者。 彼が突然脳梗塞に襲われ、外からは見えない障害について、体験を通しながら高次脳機能障害はどういう状態なのかを、身近なものに例えて説

【シリーズ・この人に聞く!第142回】ライター 木佐美有さん

【シリーズ・この人に聞く!第142回】ライター 木佐美有さん

kodonara 2017.11.10
2   4,817 0

沖縄では絶滅したと思われていた伝説の生き物ジュゴンについてさまざまな人から証言を得るドキュメンタリー映画「ZAN~ジュゴンが姿を見せるとき~」でナビゲーター役の木佐美 有さん。作品としてうみだす言葉の背景にあるものとは?じっくりお聞きしました。 木佐美 有(きさ

金華さばの水煮缶でピカタを作ってみました。

金華さばの水煮缶でピカタを作ってみました。

cha_chan 2017.11.09
5   3,370 0

木の屋石巻水産さん(以下、木の屋さん)の「金華さば」でピカタを作ってみました(妻に手伝ってもらいながら)。料理下手な自分でも旨味たっぷりで柔らかなさばの水煮缶を使うことで、調味料を使わずに簡単に作ることができました。 木の屋石巻水産 木の屋さんは、東日本大震

紅葉見に行こうよう、秋の夜長にベアレンビール ベアレン醸造所見学の巻 ~行きあ旅ばっ旅~

紅葉見に行こうよう、秋の夜長にベアレンビール ベアレン醸造所見学の巻 ~行きあ旅ばっ旅~

jina 2017.11.07
6   5,615 0

行きあ旅ばっ旅Go~~~! 秋と言えば、紅葉。どこか見頃はないかな~と探していたら盛岡の岩手公園のページ。 盛岡城跡公園(岩手公園)の紅葉 盛岡と言えば・・・ベアレンビール! よし、この勢いで紅葉とベアレンビールゲットだぜ。行きあ旅ばっ旅スタート。 命をつなぐビー

「パラシュート体制」ってどんなもの?

「パラシュート体制」ってどんなもの?

akaheru 2017.11.03
4   2,311 0

先日、地域の支えあいマップ講習会を受講してきたという話をご紹介させていただきました。 地域支えあいマップの講習会に参加してきました! by akaheru 支えあいマップの作成目的は、不明確なご近所情報を整理して「見える化」しご近所の事をよく知ることで、今後の関わり合

うちのアスペ君 Part1 ~苦手なこと~

うちのアスペ君 Part1 ~苦手なこと~

baikinman 2017.11.01
6   2,358 0

わが家の息子(8歳)はASD(自閉症スペクトラム)です。 今では使いませんがより分かりやすくということで、心理療法士の先生は「アスペルガー」という言葉で息子を表現されていました。 いつも何で分からないのかと思っていたけれど、息子の言葉で気づいたたことがありまし

シリーズ「自閉症って、どんな障害?」第3回~自閉症と睡眠~

シリーズ「自閉症って、どんな障害?」第3回~自閉症と睡眠~

pamapama 2017.10.30
7   4,565 0

以前にもご紹介したとおり「自閉症は、生まれつきの脳の障害」。「脳(中枢神経)の障害なので、本人にもコントロールできないことが多い」ため、「睡眠」についても何らかの問題を抱えていることがしばしばあります。今回はそのあたりのことをご紹介しましょう。 うちの娘の

【今週の一冊】「一生食べていける力」がつく 大前家の子育て_大前 研一

【今週の一冊】「一生食べていける力」がつく 大前家の子育て_大前 研一

Vermeer 2017.10.30
2   1,406 0

「一生食べていける力」がつく 大前家の子育て 親の責任 子供の特徴や長所を見抜くのは親の責任 上記の親の責任のお話が興味深かったです。 大学へ行くことが当たり前ということではなく、目の前の子供を見て、お互いに考えを述べ、一人の人間として理解していくことが大切な

食の安全について考える ~完全無薬剤の木製食器~

食の安全について考える ~完全無薬剤の木製食器~

cha_chan 2017.10.26
6   4,982 0

我が家では、子供が生まれてからも食器は陶器にこだわって使っていました。粗末な扱いをしたら割れることを知ることで、物を大事に使って欲しいという思いからです。割れて減ってしまった食器の買い替えをちょうど検討している時でした。 「地震の後キッチンを早く復旧させる

Jアラートの疑問とシェルターを持つという考え方

Jアラートの疑問とシェルターを持つという考え方

jina 2017.10.24
6   4,746 0

8月29日と9月15日に北朝鮮はミサイルを発射し、Jアラートによる警報が発令された。 発射されたミサイルは大陸間弾道ミサイル、ICBM(intercontinental ballistic missile)といい、大陸間を超長距離で飛翔して目標に向かい着弾させ攻撃するミサイルだ。 Jアラートは「全国瞬時

  • 1
  • 2
  • ...
  • 21
  • 22
  • 2323 / 37
  • 24
  • 25
  • ...
  • 36
  • 37

[PR]

最新のページ
千葉県佐倉市志津
14年 私たちにできること
14年 私たちにできること
3.11 子どもの防災意識
3.11 子どもの防災意識
14回目の3.11
14回目の3.11
福島のお米について 2024.3.11
福島のお米について 2024.3.11
13年 私たちにできること
13年 私たちにできること
令和6年能登半島地震の被災地のためにできることは
令和6年能登半島地震の被災地のためにできることは
自閉っ子のオリジナル言語・2023年版
自閉っ子のオリジナル言語・2023年版
大腸内視鏡検査のおしり
大腸内視鏡検査のおしり
自閉っ子と新しいくすりの関係2
自閉っ子と新しいくすりの関係2
人気の投稿
14年 私たちにできること
14年 私たちにできること
福島のお米について 2024.3.11
福島のお米について 2024.3.11
13年 私たちにできること
13年 私たちにできること
大腸内視鏡検査のしおり(3)
大腸内視鏡検査のしおり(3)
大腸内視鏡検査のしおり(1)
大腸内視鏡検査のしおり(1)
14回目の3.11
14回目の3.11
大腸内視鏡検査のしおり(4)
大腸内視鏡検査のしおり(4)
大腸内視鏡検査のおしり
大腸内視鏡検査のおしり
令和6年能登半島地震の被災地のためにできることは
令和6年能登半島地震の被災地のためにできることは
大腸内視鏡検査のしおり(2)
大腸内視鏡検査のしおり(2)
おすすめタグ
  • 東日本大震災・復興支援リポート(1,969)
  • ナイスページ!(566)
  • 東日本大震災(490)
  • 東電プレスリリース毎日チェック(899)
  • 楽島案内所(406)
  • 離島の楽しみかた(392)
  • ASD(104)
  • 離島旅行(349)
  • 離島観光(334)
  • 高校野球(209)
  • 自閉症スペクトラム(80)
  • 岩手(242)
  • シリーズ・この人に聞く!(198)
  • 甲子園(163)
  • 陸前高田(166)
  • スポーツ(96)
  • 静岡県(101)
  • 東北の風の道(139)
  • 島プロフ(108)
  • 野球(83)

[PR]

利用規約
個人情報保護方針
運営会社
お問い合わせ
全国のバイト・転職の求人情報まとめて検索&かんたん応募!
©2009-2025 JP21 Inc. All Rights Reserved.