地元大学とのお祭りを通じた交流がもたらすもの

akaheru

公開:

7 なるほど
1,978 VIEW
8 コメント

私が住む家から歩いて5分くらいのところに大きな大学があります。
その大学で先日学祭が開催されました。

地元に溶け込んだ行事

その大学では毎年春と秋の2回、学祭が開催されるのですが、我が家の子供たちも楽しみにしていて、毎回家族で遊びに行きます。

たくさんの屋台や、ダンスにボイスパーカッションといったパフォーマンスが繰り広げられ大いに盛り上がります。

そんな中うちの息子は必ず鉄道旅行研究会のブースに行き、壮大なスケールのNゲージを数時間見続けるのが毎度のお決まりです。(さすがに長すぎると思うのですが・・・)

どこにいっても学生のお兄さんお姉さんがやさしくしてくれて、子供の喜ぶ姿を見ていると我々親もほっこりしてしまいます。

この学祭ですが、地元でも完全に定番のイベントとして認知されていて、地域イベントの年間スケジュールを決めると時にも大いに考慮されます。「この週だと学祭とかぶるよ。ずらさなきゃ。」といった具合です。

日程をずらすもう一つの理由

尚、日程をずらす理由はもう一つあります。

この付近では、地域の町内会と大学の交流が比較的活発で、地元のお祭りに大学生たちに出店してもらったり、逆に町内会運営の店舗を学祭に出店したりと交流が続けられています。

そのため、日程が重複するとお互いが参加できなくなってしまうのでこの辺は注意が必要です。

地元のお祭りに大学生たちが来てくれると、なんだかすがすがしい風を持ち込んでくれるので雰囲気も変わり盛り上がります。だから極力来てほしいと考えます。
(ちなみにこの前のお祭りでは、イケメンの大学生に小学生の女の子たちがぴったりマーク、という光景が繰り広げられていました)

長く続く交流のおかげで・・・?

そんな交流が功を奏してなのか、この大学の人達は卒業後もこの辺りに住む人が少なくないように感じます。

私の周りにはこの大学の卒業生といった人が実に多いのです。(地味に私の妻もその一人)

そういった知人に、なぜこの辺りに住んでいるのか話を聞いてみると、山の上の盆地とか元ゴルフ場とかとりあえずこの地域の悪口を言うのですが、なんだかんだで気に入ってそのまま住んじゃったんだよね、という人が多いです。

就職先や親戚の有無など、もちろん人それぞれに住む理由があるとは思いますが、地域と大学間における長く続く交流により、作り上げられた良い関係も好影響を与えているのでは、と勝手に考えています。

こういった人が今後も増え続け、子供たちの世代まで、また更にその先までずっとこの地域を盛り上げていくことができれば本当に素晴らしいことではないでしょうか。

そのためにはそこに住む人、関係する人すべてがその地域を好きになって「この地域のために何かしたい!」と自発的に、みんなで楽しくわいわい取り組んでくことがすごく大切だと思います。

飲食店ブースの休憩スペースにて。我が家のようにくつろぎました。
飲食店ブースの休憩スペースにて。我が家のようにくつろぎました。

最終更新:

コメント(8

あなたもコメントしてみませんか?

すでにアカウントをお持ちの方はログイン

  • P

    pamapama

    地域の大人にとっては「若者」、地域のこどもにとっては「(中高生よりも)大人なお兄さんお姉さん」。大学生ってちょっと特別ですね。
    私の住む町にも大学はありますが、そこへ通う大学生とかかわりを持ったことはほぼありません。特に「よそから引っ越してきた学生さん」がこの町についてどう思っているか興味があります。「大学と自分の住む町が離れている」ことの多い東京とはまた違った感じなんでしょうね。あと、田舎なので「ちゃんと遊べてる?」って心配になります(笑)。

    • A

      akaheru

      コメントありがとうございます!
      自分も学生さんがこの町をどう思っているのかすごく気になります。

      特に外国から来ている留学生。初めて来た時はきっと大学の周りに何もないことに驚いたのではないかと推測します(笑)

      いつか、怪しい人物だと警戒されないシチュエーションで聞いてみたいと思います。

    • F

      felicidad

      私も年中のころ、父に連れられて日大の学際に行った覚えがあります。
      お姉さんやお兄さんに話しかけられて、嬉しかったなぁ。
      いつも触れ合うことのない大人と交流できるのは、とても素敵ですね。

      • A

        akaheru

        コメントありがとうございます!
        自分も4歳の息子と同じくらいの時に両親に連れられて遊びに来ていました!
        (流石に鮮明には覚えていませんが・・・)

        きっと私の親も、私が楽しんでいる様子をにこにこしながら眺めてくれていのかな、と今となっっては思います。

      • J

        jina

        大学生ち大学所在地の地域とのつながり。ほのぼのしました。

        奥様ご出身の大学のようで、奥様の時代はどのような地域とのつながりがあったのか気になります。

        大学時代のステキな思い出のあるエリアを選び現在お住まいになっていることは、なんだか奥様の青春のキラキラを感じられ微笑ましく思います。

        地域のお祭りに大学生が来てくれるというイメージが全くわかないのですが、

        若者も楽しめるお祭り=都会的なお祭り

        なのでしょうか。恥ずかしながら私の住むど田舎には大学がないので大学生がおりません。

        地元のお祭りに大学生のような若者も見かけたことはないです。おっさんとファミリーばかり^_^

        地域を越えて、世代を超えて、若者もご年配の方も、中学生も、赤ちゃんも、みんなまとめて楽しめるそんなコミュニティを作っていきたいと、あらためて思いました。

        ありがとうございました!

        • A

          akaheru

          コメントありがとうございます!
          自分が生まれた地域のすぐ近くに大学があって交流がある、というのはある意味とても恵まれているのかもしれません。

          これからもこの交流は続けていきたいと思いますが、さらには留学生の学生さんも今後巻き込んでいきたいと思います!
          (次の任期の時になるかもしれませんが・・・)

        • C

          cha_chan

          素敵な記事をありがとうございます。

          私も住んでいる地域を好きになる、愛着をもつということが地域の交流を活発にするうえで大切なことだと思いました。

          私は田舎の実家から離れて暮らしていますが、やはり今住んでいる地域より実家がある故郷の方が愛着があります。自分が育った色々な思い出が詰まっている場所だからでしょうか。お祭り、地区運動会、夏の肝試し!懐かしいです。

          実家の場所は車で行けばそう遠くないので、しょっちゅう実家には帰ります。妻も私の実家は居心地がいいようです。子供は実家にいるじいじが大好きです(尊敬している人は何でも知っているじいじ)。歩き始めた時からじいじと毎日のようにお散歩していて、近所のほとんどの方と顔見知りです。お祭りも実家の方に参加しています。

          最後の写真、本当に家の中でくつろいでいるような様子に癒されました!

          • A

            akaheru

            コメントありがとうございます!
            自分は幼稚園前までこの地に住み、次の引越し先で15年ほど生活をしたためどちらも愛着があります。ただ、引越し先で毎年行われていたお祭りはいつからかやらなくなってしまい、すごく寂しい思いをしたのを覚えています。

            だからこそ今住んでいる地域のお祭や行事は絶対に続けないとと思っています。子供たちにも楽しい思い出をたくさん残したいですしね!