• potaru(ぽたる)

  • ページを書く
  • ぽたるって何?
  • ぽたるって何?
  • ログイン
  • 会員登録(無料)
  • ページを読む
  • 最新ページ
  • 人気ページ
  • 頑張れ日本
  • 注目タグ
  • 購読する
  • RSSフィード
  • 求人情報
  • シゴトin
  • ログイン
  • 会員登録(無料)

kozaitsuさん

なるほど 38
閲覧数 37,782
コメント 19
シェア
ツィート
共有
  • 作成した記事(9)
  • 評価した記事(293)
【日本一海水浴場に近い駅】大谷海岸のホヤおにぎり「潮の香りが沁みる」

【日本一海水浴場に近い駅】大谷海岸のホヤおにぎり「潮の香りが沁みる」

iRyota25 2016.06.24
7   4,039 0

海辺の道の駅の仮設の直売所でホヤおにぎりとホタテおにぎりに出会った。ここは気仙沼市の南、大谷海岸の道の駅。 震災から5年、2016年6月、海辺の道の駅に流れる時間 ここには白く長い砂浜と松原で知られた大谷海岸の海水浴場があった。砂浜に並行した国道45号線との間には、

長須賀「つながりビーチ 子ども海広場」夏へ!

長須賀「つながりビーチ 子ども海広場」夏へ!

iRyota25 2016.06.25
4   2,406 0

宮城県で一番美しいビーチと呼ばれた南三陸町の長須賀の浜辺。今年も海水浴シーズンが近づいてきた。大津波の後、地元の子どもたちと、全国から集まったボランティアの手で整備されて復活した長須賀のビーチが、夏の海開きに向けて動き始めている。 あいにくの小雨まじりの曇

【津波避難】女将が生き延びた宝来館の避難路

【津波避難】女将が生き延びた宝来館の避難路

iRyota25 2016.06.24
5   9,955 0

海岸から溢れた津波が旅館の駐車場に迫る。一度は避難したのに、近所の方を心配して山を下りた女将に、「逃げろー!」高台に避難した人たちの絶叫のような声が響く。津波到来時の動画で日本中の人に知られることになった釜石市根浜海岸の料理宿「宝来館」。再建なった旅館の裏

【遺構と記憶】津波に立ち向かい、未来を見つめる龍の松

【遺構と記憶】津波に立ち向かい、未来を見つめる龍の松

iRyota25 2016.06.23
5   2,995 0

その松は今日も岩井崎に立っている。 からだをよじ曲げるようにして、しかしすっくと頭を上げて海に向かって立っている。ここは気仙沼市階上(はしかみ)の岩井崎。太平洋に突き出した芝と松林が美しい景勝地として震災前から知られてきた。とくに岬の先端にある潮吹岩は有名

【妄想世界一周 Vol.9】マルタ共和国では中世の街を歩きたい♪

【妄想世界一周 Vol.9】マルタ共和国では中世の街を歩きたい♪

sKenji 2016.06.22
2   3,123 0

マルタ共和国は地中海に浮かぶ小さな小さな島国です。その面積は東京都の半分ほど。大小5つの島からなり、最も大きいマルタ島は長径約26キロ、短径約13キロほどの楕円形をしています。 その形から長靴に例えられるイタリア半島のつま先部分の先に浮かぶマルタ島は、地中海のほ

【遺構と記憶】被災地を目指す人たち(3)北海道新幹線開通で

【遺構と記憶】被災地を目指す人たち(3)北海道新幹線開通で

iRyota25 2016.06.22
4   2,144 0

陸前高田の奇跡の一本松は、復興工事の工事現場の先にあるので、そこまでは歩いて行かなければならない。起点となるのは一本松茶屋のある「一本松駐車場」。 ここには乗用車だけでなく、被災地ツアーの観光バスもたくさんやってくる。 梅雨の合間のカンカン照りの日曜日、日陰

【遺構と記憶】被災地を目指す人たち(2)奇跡の一本松

【遺構と記憶】被災地を目指す人たち(2)奇跡の一本松

iRyota25 2016.06.22
2   2,410 0

復興工事がおおむねお休みの日曜日でも、陸前高田の海沿いは砂埃が風に舞う。それでも今日もたくさんの人たちが、一本だけ残った奇跡の一本松目指して歩いていく。 団体の人も、家族連れも、仲好さそうなカップルも。むき出しの造成地に日差しが照りつけ、砂埃が舞う中を、あ

【復興支援ツアー2015】防災のこころをもう一度確かめる旅 by iRyota25

【復興支援ツアー2015】防災のこころをもう一度確かめる旅 by iRyota25

iRyota25 2015.11.11
2   2,175 2

「枕元にね、いざって時のためのものをまとめて置いておくんだよ」とか、「たくさん備蓄はあったはずなんだが、津波で流された役場にストックしていたから役に立たなかった」とか、伊豆から来ましたと告げると「南海トラフで大地震が起きたら2分で津波が来るっていうじゃない

【遺構と記憶】南三陸の防災庁舎2016年

【遺構と記憶】南三陸の防災庁舎2016年

iRyota25 2016.02.05
2   5,256 1

南三陸町、志津川の町を車で走ると、別の世界に来たような気持ちになる。夜中に走っていると、まるで海の上を走っているかのような錯覚に囚われてしまう。それくらい、町のかさ上げは高い。かつて町があった場所には、まるで中央アメリカのピラミッドを思わせるような高い盛土

【熊本地震点景】熊本市で127年前に起きていた大地震

【熊本地震点景】熊本市で127年前に起きていた大地震

iRyota25 2016.06.18
2   3,621 0

月夜の晩、いままさに発生した大地震に家屋が倒壊し、慌てふためいた人々が路地に飛び出している様子が活写されている。倒れてきた戸板や壁の下敷きになってしまった人や腰を抜かして動けなくなった人、さらに倒壊家屋からの土煙まで描き込まれている。 あまりにもリアルな震

福祉施設のお祭りでたかたのゆめちゃんに出会う

福祉施設のお祭りでたかたのゆめちゃんに出会う

iRyota25 2016.06.19
3   1,689 0

たかたのゆめちゃんは、東日本大震災後に陸前高田で生まれたご当地キャラ。地元での人気はちょっとしたアイドル級。今日ここで出会えたのには驚いた。 知人から福祉施設でお祭りがあるよと教えられ、やって来たのは陸前高田市の高台にあるあすなろホーム、障害者就労継続支援

【壊されゆくもの・つくられるもの】大船渡プラザホテル

【壊されゆくもの・つくられるもの】大船渡プラザホテル

iRyota25 2016.06.19
1   5,442 0

解体が始まるとあっという間だ。1週間ほど前にはまだかつての面影が残されていたが、もはや外壁も一面を残すばかり。 復興の象徴でもあった明るい茶色のホテル 解体が進められている建物の名は、大船渡プラザホテル。震災前から大船渡市民に親しまれてきたが、2011年3月11日の

かさ上げされた盛土の上の別世界

かさ上げされた盛土の上の別世界

iRyota25 2016.06.20
4   7,476 0

津波被害を受けた地域では、これから先の津波災害に対処するため、各地でかさ上げ工事が進められている。かさ上げとは、他の場所から土を持ってきて土地を高くすること。大げさな言い方をすれば、高い所から低い場所へという自然の摂理に抗って行われる、人類ならではの地球改

海辺の地をゆく「陸前高田市・脇之沢」2016年6月12日

海辺の地をゆく「陸前高田市・脇之沢」2016年6月12日

iRyota25 2016.06.20
4   2,445 0

陸前高田といえば「奇跡の一本松」のイメージが定着している。一本松の背後には現在、巨大な防潮堤の工事が進められている。気仙川から浜田川に至る約1.9kmの第二線堤と呼ばれる防潮堤の工事はすでに最終盤だ。 一本松を西側、気仙川の対岸から眺めると、一本松の海沿いに高い

【壊されゆくもの・つくられるもの】幽玄の矢作駅

【壊されゆくもの・つくられるもの】幽玄の矢作駅

iRyota25 2016.06.20
4   2,515 0

大船渡市の盛駅から岩手県内陸の一関を結ぶJR線は、盛駅を出発すると陸前高田駅付近まで内湾や半島部を縫うように走った後、海辺を離れ山あいの路線になる。JR矢作(やはぎ)駅は陸前高田から2つ目の駅。 矢作は、仙台藩の時代から陸前高田と一関を結んでいた今泉街道沿いの集

お茶うけに「弁慶力餅」山歩きの行動食にもどうぞ

お茶うけに「弁慶力餅」山歩きの行動食にもどうぞ

iRyota25 2016.06.20
4   3,177 0

岩手県在住の知人を山歩きに誘ったら、その日は都合が悪いからゴメン。代わりにって訳じゃないが、山にこれ持ってけとお菓子を頂いた。 最近、各地で熊出没のニュースが相次いでいるので、ひとりでの山歩きは少しびくびくものだったのだが、最初の休憩でそういえば…と頂いたお

陸前高田の月が見ている

陸前高田の月が見ている

iRyota25 2016.06.21
4   1,441 0

国道45号線沿いの旧道の駅タピック45。14.5メートルの津波に襲われた場所を月が見ていた。14.5メートルの表示を斜めに照らすように。 あの日から月が2000回近くもめぐった夕べ。 月は陸前高田のこの場所だけでなく、日本中、そして世界中のどの場所でも等しく同じ数だけめぐり

【熊本地震】防災関係者の注目を集める、ユニークな建材を使った地震に強い建物

【熊本地震】防災関係者の注目を集める、ユニークな建材を使った地震に強い建物

sKenji 2016.06.14
2   2,236 2

平成28年熊本地震では多くの建物が被害を受けており、いま改めて住宅の耐震性が問われています。 そのような中、先日、西日本新聞経済電子版で興味深い記事を目にしました。 阿蘇ファームランド・ドームハウス、震度6強にも無傷:ニュース:九州経済:qBiz 西日本新聞経済電子

【熊本地震】発生から2ヶ月。熊本地震の復旧状況について

【熊本地震】発生から2ヶ月。熊本地震の復旧状況について

sKenji 2016.06.14
3   1,953 0

平成28年熊本地震の発生から今日で2ヶ月が経ちます。公共交通機関などの復旧が進む一方で、いまだに1名の方が南阿蘇村で行方不明、約6,400人の方が避難生活を送っています。 一昨日12日には、震度5弱の地震が熊本県八代市で発生しており、余震への警戒も変わらず続いています

【熊本地震点景】避難所で食べ物がゴミになる理由

【熊本地震点景】避難所で食べ物がゴミになる理由

iRyota25 2016.06.15
6   3,425 0

熊本地震発生から2カ月が経過した。 地震発生直後の混乱が少しでも解消し、復旧への動きが確かになっていることを願う。 今さらな話だし、もうこんなことはないと信じて、熊本地震発生から約1週間後に起きたある出来事を紹介する。同様なことは震災から数カ月が経った時点でも

くまモンの小麦粉で焼いたパン。東北ならではのやさしさに涙

くまモンの小麦粉で焼いたパン。東北ならではのやさしさに涙

iRyota25 2016.05.13
6   3,347 0

ゴールデンウィークに石巻からとてもうれしい知らせが届きました。涙が出てしまうくらいうれしい知らせでした。 石巻のパン屋さんからFacebookで最初に届いたメッセージは、 待ってた南の粉が来ました! というもの。くまモンのイラストがあしらわれた小麦粉の袋の写真もそえ

【熊本地震点景】東北の教訓は生かされているか[ハード面]

【熊本地震点景】東北の教訓は生かされているか[ハード面]

iRyota25 2016.06.14
2   3,544 0

東北沿岸部の被災地で、いまもよく目にするのがH型鋼のベースに取り付けられた仮設のガードレール。ところが熊本地震の被災地益城町では、最初の地震から1週間程で、足の長いポールを使ったガードレールの新設が進められていた。 [熊本大地震]緊急度の高い復旧は比較的迅速

【ラグビーの聖地・釜石】スタジアム予定地は盛り上がってるか~

【ラグビーの聖地・釜石】スタジアム予定地は盛り上がってるか~

yumenoshippo01 2016.06.14
3   3,203 0

2019年に開催されるラグビーワールドカップ。国内12カ所の開催都市のうち、スタジアムがまだないのは、かつてラグビー日本選手権でV7を達成した新日鉄釜石の本拠地だった釜石市だけだ。 3年後の夢の舞台「鵜住居」のいま もちろんスタジアムの建設準備は着々と進んでいる(は

【熊本地震点景】「東北→熊本」支援のかたち

【熊本地震点景】「東北→熊本」支援のかたち

iRyota25 2016.06.14
3   2,106 0

岩手県陸前高田市が発行する広報誌に熊本地震についての記事が掲載されている。 [熊本大地震]被災地に向けた支援の恩返し 新聞でいうなら1面ともいえる最初の見開きに、被災した陸前高田の市民生活に関する情報が掲載された次のページのトップに掲載されていることからも、

「奇跡の集落」吉浜に建てられたいくつもの記念碑

「奇跡の集落」吉浜に建てられたいくつもの記念碑

iRyota25 2016.06.13
3   5,508 0

岩手県気仙郡吉浜村。現在の大船渡市三陸町吉浜は「奇跡の集落」と呼ばれている。奇跡と称される理由は2つある。ひとつは東日本大震災の巨大津波の被害を受けながら、地域の人的被害は行方不明者1人にとどまったこと(隣の越喜来集落の老人ホームに入居していた11名が亡くなっ

  • 1
  • 2
  • ...
  • 4
  • 5
  • 66 / 12
  • 7
  • 8
  • ...
  • 11
  • 12

[PR]

最新のページ
14年 私たちにできること
14年 私たちにできること
3.11 子どもの防災意識
3.11 子どもの防災意識
14回目の3.11
14回目の3.11
福島のお米について 2024.3.11
福島のお米について 2024.3.11
13年 私たちにできること
13年 私たちにできること
令和6年能登半島地震の被災地のためにできることは
令和6年能登半島地震の被災地のためにできることは
自閉っ子のオリジナル言語・2023年版
自閉っ子のオリジナル言語・2023年版
大腸内視鏡検査のおしり
大腸内視鏡検査のおしり
自閉っ子と新しいくすりの関係2
自閉っ子と新しいくすりの関係2
大腸内視鏡検査のしおり(4)
大腸内視鏡検査のしおり(4)
人気の投稿
14年 私たちにできること
14年 私たちにできること
福島のお米について 2024.3.11
福島のお米について 2024.3.11
13年 私たちにできること
13年 私たちにできること
大腸内視鏡検査のしおり(3)
大腸内視鏡検査のしおり(3)
大腸内視鏡検査のしおり(1)
大腸内視鏡検査のしおり(1)
14回目の3.11
14回目の3.11
大腸内視鏡検査のしおり(4)
大腸内視鏡検査のしおり(4)
大腸内視鏡検査のおしり
大腸内視鏡検査のおしり
令和6年能登半島地震の被災地のためにできることは
令和6年能登半島地震の被災地のためにできることは
大腸内視鏡検査のしおり(2)
大腸内視鏡検査のしおり(2)
おすすめタグ
  • 東日本大震災・復興支援リポート(1,969)
  • ナイスページ!(566)
  • 東日本大震災(490)
  • 東電プレスリリース毎日チェック(899)
  • 楽島案内所(406)
  • 離島の楽しみかた(392)
  • ASD(104)
  • 離島旅行(349)
  • 離島観光(334)
  • 高校野球(209)
  • 自閉症スペクトラム(80)
  • 岩手(242)
  • シリーズ・この人に聞く!(198)
  • 甲子園(163)
  • 陸前高田(166)
  • スポーツ(96)
  • 静岡県(101)
  • 東北の風の道(139)
  • 野球(83)
  • 島プロフ(108)

[PR]

利用規約
個人情報保護方針
運営会社
お問い合わせ
全国のバイト・転職の求人情報まとめて検索&かんたん応募!
©2009-2025 JP21 Inc. All Rights Reserved.