• potaru(ぽたる)

  • ページを書く
  • ぽたるって何?
  • ぽたるって何?
  • ログイン
  • 会員登録(無料)
  • ページを読む
  • 最新ページ
  • 人気ページ
  • 頑張れ日本
  • 注目タグ
  • 購読する
  • RSSフィード
  • 求人情報
  • シゴトin
  • ログイン
  • 会員登録(無料)

kozaitsuさん

なるほど 38
閲覧数 37,782
コメント 19
シェア
ツィート
共有
  • 作成した記事(9)
  • 評価した記事(293)
大川小学校前から長面方面へ。震災前の町の車載ビデオから見える町の風景

大川小学校前から長面方面へ。震災前の町の車載ビデオから見える町の風景

iRyota25 2015.02.19
3   4,689 0

海辺の地を行く「石巻市・長面」2014年12月30日 というぽたるページに追記した部分を改めてご紹介します。 海辺の地を行く「石巻市・長面」2014年12月30日 美しい松原、長い砂浜、そしてそこにあった生活が失われた長面。震災から4年近くが経過した2014年の年末の風景です。

さぶろうたと復興支援

さぶろうたと復興支援

saburouta 2015.03.05
9   3,990 2

震災から4年がたつ。 当時、東北の惨状をテレビで見てあまりの酷さに言葉にならなかったのを覚えている。 テレビでは連日震災のニュースが流れ、津波の映像やどんどん増えていく死者の数に心を痛め、この先日本はいったいどうなってしまうんだろうと本気で不安になった。 震災

TPPでインバウンドが危ない!

TPPでインバウンドが危ない!

51mister 2015.03.04
2   2,366 2

訪日外国人客1,300万人という人数に惑わされるな 観光業や商業施設、サービス産業にとっては、2月という商売が落ち込む時期に、こうした特需が起こるのは、日本にとって本当にありがたい事だと思っています。昨年一気に更新した、訪日外国人客1,300万人ですが、このまま順調に

繰り返される言葉「忘れることなんかできねえんだ」

iRyota25 2015.03.10
5   1,050 2

時々、どうかした拍子に耳に飛び込んでくる言葉がある。これもそのひとつです。 「あんたたちはさ、3月11日を忘れないって言ってくれるんだけど、自分には忘れたくても、忘れることなんかできねえんだよ。」 その言葉は、ふとした瞬間にとつぜんやってくる。これまで何度、い

息子へ。東北からの手紙(2015年3月11日)ここに故郷あり

息子へ。東北からの手紙(2015年3月11日)ここに故郷あり

iRyota25 2015.03.11
5   2,407 0

いわき市久之浜の神社の宮司さんに、びっくりするようなジャンボシュークリームをふるまっていただいた後、原発事故で立ち入りが規制されている地域の神社の話を聞かせてもらった。地震で倒れたままの神社の写真も見せてもらった。避難区域に指定されている地域の神社では、震

3月11日、やはり雪が降る・・・

3月11日、やはり雪が降る・・・

onagawa986 2015.03.11
7   2,242 8

2015年3月11日 「やっぱり雪が降るのか…」 今朝の石巻はうっすら雪が降り積もっている 雪交じりのグレーの空は 不安と恐怖しかなかったあの日の、あの時間へ 一瞬で巻き戻してくれる 津波が来た後 石巻は1~2時間吹雪いた 神も仏も無いのかと 真っ白い世界の前に立ちすくんだ

発見・今日の一枚「キャンドル」

発見・今日の一枚「キャンドル」

izunoshippo200000 2015.03.11
3   1,309 0

今日は会社で午後から8時過ぎまで、震災の慰霊とこれからを考える集いがあった。いつもより遅めに帰宅して、ちょうど部活から帰ってきたばかりだった子どもに「ちょっと手を貸してよ」と言ったら、「キャンドルやるんだ。今日は風も強いからね」との返事がかえってきた。 子ど

【東北復興支援イベント】3月11日、東北の復興と防災について考える社内イベントを実施しました

【東北復興支援イベント】3月11日、東北の復興と防災について考える社内イベントを実施しました

sKenji 2015.03.16
5   2,582 2

2015年3月11日。東日本大震災から4年が経過するこの日、亡くなった方のご冥福をお祈りするとともに、震災を風化させてはいけない、東日本大震災を教訓として次に来る災害に対して備えなければいけないという想いから、勤務先の会社で東北の復興などについて考える「東北復興支

陸前高田の「木村屋」グランドオープンへ

陸前高田の「木村屋」グランドオープンへ

iRyota25 2015.03.13
5   4,413 0

陸前高田でお菓子作りを再開し、失われた町の再建と発展を目指してきた「おかし工房 木村屋」さんが、新たな店舗でのグランドオープンを迎えます。木村屋さんといえば、奇跡の一本松をモチーフにした「夢の樹バウム」が有名ですが、本店舗のオープンでみんなを元気にするお菓

福島第一原発では8,300ベクレルの雨が降る?

fnp1monitor 2015.03.16
3   2,018 0

福島第一原子力発電所の高濃度汚染水タンクの周辺に設置された、水漏れ防止用の堰の外側に、全ベータ(ベータ線を出す放射性核種の合計)が極めて高い「水」が漏えいした。 ストロンチウム約100ベクレル超の「雨水」 3月10日付「福島第一原子力発電所の状況について(日報)」

【東北復興支援イベント】東北の復興プランを考える

sKenji 2015.03.17
1   3,112 1

2015年3月11日。東日本大震災から4年が経過するこの日、亡くなった方のご冥福をお祈りするとともに、震災を風化させてはいけない、東日本大震災を教訓として次に来る災害に対して備えなければいけないという想いから、勤務先の会社で東北の復興を中心に考える社内イベントを全

奇跡のサンドウィッチ[いわき・ジュネス]

奇跡のサンドウィッチ[いわき・ジュネス]

yumenoshippo01 2015.05.05
7   4,219 3

いわき市にとんでもないサンドウィッチが名物の喫茶店があると聞いて、連れて行ってもらってきました。いわき市小島町の「ジュネス」さん。 お店の駐車場に到着してあたりを見回しても、どこがお店か分からないんです。だって看板もなく、窓ガラスにカッティングシートで「ジ

【宮沢賢治と歩く】注文の多い料理店

【宮沢賢治と歩く】注文の多い料理店

yumenoshippo01 2015.06.26
4   2,989 0

岩手県のとある町の東の方にある里山を歩いている時のことでした。そこは結構な坂道を上っていった先で、その頃はもう日も暮れかけて、辺りにはざわざわと枯れ草の音がしていました。山道のところどころには「クマに注意」という札も立てられておりましたので、内心ちょっとビ

トーマスよりカワイイ、国鉄「キ100形雪カキ車」

トーマスよりカワイイ、国鉄「キ100形雪カキ車」

yumenoshippo01 2015.11.27
3   2,979 0

その瞳に気づいた瞬間、ハートを射抜かれてしまいました。 こんなこと、生まれて初めての経験でした。 だって、こんなに素敵な表情。 純朴なのにひょうきんで、それでいてとても骨太な感じ 彼がいるのは岩手県北上市。イーハトーブの国で彼は翼を休めています。 彼の名前は「

線路のそばのミントの丘

線路のそばのミントの丘

izunoshippo200000 2015.11.16
3   1,888 0

伊豆を走る私鉄電車のことを書くことが多いけど、今日の主役は電車じゃありません。 いつも歩いている線路脇の道。湧水から流れる川とほとんど同じくらいな高さの道の横を走って行く電車は、まるで小さな丘の上を駆けて行くように見えるのです。川をまたぐ小さな鉄橋を越えて

『稲むらの火』と甲子園のおにぎりマネージャー

『稲むらの火』と甲子園のおにぎりマネージャー

iRyota25 2015.11.07
3   5,296 0

80代の女性に小学校の頃の話を聞いていた時、国民学校(小学校)5年生の国語の教科書に載っていた『稲むらの火』の話題になった。彼女は物語のストーリーをよく覚えていた。庄屋の五兵衛が収獲したばかりの稲穂の山に火を放った犠牲的精神を鮮やかに思い出すと語った。 戦時中

【復興支援ツアー2015】我が家の防災強化を学ぶ旅 by leoleo

leoleo 2015.11.11
3   2,536 2

前回東北へ旅行に行ってから早1年半、前回は震災の恐ろしさとその被害から復興している今の東北をこの目で見るという目的で東北を訪れました。 今年はいつ自分達の身の回りで起こるかわからない災害に対して、自分たちが備えられることや、知識として知っておくことで少しでも

旅のランドスケープ「どれだけタイガースなんやねん」

旅のランドスケープ「どれだけタイガースなんやねん」

iRyota25 2015.11.09
2   1,705 1

神戸市の新長田駅の近くの国道で出会った自転車ども。ひたすら阪神タイガース。 どうやらこれ、借りる場所も返す場所も自由なレンタル自転車「こうべリンクル(通称:Kobelin)」らしい。Kobelinはあらかじめ登録した交通系のカードをかざしてキーロックを解除して使うスマー

旅のランドスケープ「勝鯉の森・つわものどもが夢のあと」

旅のランドスケープ「勝鯉の森・つわものどもが夢のあと」

iRyota25 2015.11.10
3   1,707 2

原爆ドームを見学した後、電車通りを渡ったら、薄暗い茂みの中になにやら不思議な丸い玉みたいなのが見えて、気になって気になって仕方がなくて、ぐるっと反対側に廻ってみたら、それはVの字と野球のボールを組み合わせたオブジェ――。 広島東洋カープの優勝記念碑なのでした。

野球賭博関与の3選手解雇、2軍選手10人以上が賭け麻雀や賭けトランプ、そして高校野球も賭けの対象に!

doraemon 2015.11.09
4   2,431 0

ジャイアンツは野球賭博に関与したとされる福田聡志投手、笠原将生投手、松本竜也投手の3投手との契約を解除しました。要するに『クビ』です。原沢球団代表も一連の責任を取り辞任しました。 野球賭博によってプロ野球選手が解雇されるのは、46年前の『黒い霧事件』以来です。

旅のランドスケープ「広島のチンチン電車」

旅のランドスケープ「広島のチンチン電車」

iRyota25 2015.11.10
3   1,547 2

大通りの真ん中にある電停にチンチン電車が停まります。車が行き交う大きな通りの真ん中に、わらわらと人々が降りてきます。 ここは広島。ひろでん(広島電鉄)9号線の八丁堀の電停です。そうそう電停って言葉は、路面電車が走る町に暮らした人以外には馴染みがないかもしれま

【復興支援ツアー2015】一杯のコーヒーの温かさを探す神戸への旅 by iRyota25

【復興支援ツアー2015】一杯のコーヒーの温かさを探す神戸への旅 by iRyota25

iRyota25 2015.11.11
2   2,257 2

もう1件エントリーさせていただきます。 毎年3月11日、石巻での慰霊の集いが行なわれる「がんばろう!石巻」看板の前には、神戸から温かいコーヒーを届けに来てくれる人たちのテントがあります。寒風吹きすさび、小雪までまじるような寒空の下、被災した訳でもない私にまで彼

【復興支援ツアー2015】エントリーの一覧

【復興支援ツアー2015】エントリーの一覧

iRyota25 2015.11.12
3   2,466 0

ぽたるページを運営するJP21では、社員を対象に復興支援ツアーを実施しています。今年のテーマは「次世代へつなぐ防災減災の学び」。被災された多くの方々の経験を受け止め、共有し、次の世代へ伝えていくためのツアーです。 参加を希望する社員自身がそれぞれにツアーのプラ

【宮沢賢治と歩く】牧歌まであとどれくらい?

【宮沢賢治と歩く】牧歌まであとどれくらい?

yumenoshippo01 2015.11.13
2   5,016 1

物見山へつづく道の途中でこんな案内を見つけました。 今回も種山ヶ原で宮沢賢治と歩きます。 まるで、左のスロープのすぐ先に、賢治の詩碑が建てられているかのように見えるでしょう。ちょっと見ておこうとのぼってみたのです。そしたら、そこは草ぼうぼうの小さな空き地で、

試される人類。報復の連鎖は断ち切ることができるのか

iRyota25 2015.11.17
2   1,553 0

テロが発生した現場には、多くの花が手向けれキャンドルが灯される。人々は深い祈りの中にいるようだ。しかし、15日の追悼式典では発砲があったという虚偽情報で人々が逃げ惑うパニックも発生したという。 スタジアムやコンサートホール、レストランといった場所で発生した一

  • 1
  • 2
  • ...
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 1111 / 12
  • 12

[PR]

最新のページ
14年 私たちにできること
14年 私たちにできること
3.11 子どもの防災意識
3.11 子どもの防災意識
14回目の3.11
14回目の3.11
福島のお米について 2024.3.11
福島のお米について 2024.3.11
13年 私たちにできること
13年 私たちにできること
令和6年能登半島地震の被災地のためにできることは
令和6年能登半島地震の被災地のためにできることは
自閉っ子のオリジナル言語・2023年版
自閉っ子のオリジナル言語・2023年版
大腸内視鏡検査のおしり
大腸内視鏡検査のおしり
自閉っ子と新しいくすりの関係2
自閉っ子と新しいくすりの関係2
大腸内視鏡検査のしおり(4)
大腸内視鏡検査のしおり(4)
人気の投稿
14年 私たちにできること
14年 私たちにできること
福島のお米について 2024.3.11
福島のお米について 2024.3.11
13年 私たちにできること
13年 私たちにできること
大腸内視鏡検査のしおり(3)
大腸内視鏡検査のしおり(3)
大腸内視鏡検査のしおり(1)
大腸内視鏡検査のしおり(1)
14回目の3.11
14回目の3.11
大腸内視鏡検査のしおり(4)
大腸内視鏡検査のしおり(4)
大腸内視鏡検査のおしり
大腸内視鏡検査のおしり
令和6年能登半島地震の被災地のためにできることは
令和6年能登半島地震の被災地のためにできることは
大腸内視鏡検査のしおり(2)
大腸内視鏡検査のしおり(2)
おすすめタグ
  • 東日本大震災・復興支援リポート(1,969)
  • ナイスページ!(566)
  • 東日本大震災(490)
  • 東電プレスリリース毎日チェック(899)
  • 楽島案内所(406)
  • 離島の楽しみかた(392)
  • ASD(104)
  • 離島旅行(349)
  • 離島観光(334)
  • 高校野球(209)
  • 自閉症スペクトラム(80)
  • 岩手(242)
  • シリーズ・この人に聞く!(198)
  • 甲子園(163)
  • 陸前高田(166)
  • スポーツ(96)
  • 静岡県(101)
  • 東北の風の道(139)
  • 野球(83)
  • 島プロフ(108)

[PR]

利用規約
個人情報保護方針
運営会社
お問い合わせ
全国のバイト・転職の求人情報まとめて検索&かんたん応募!
©2009-2025 JP21 Inc. All Rights Reserved.