• potaru(ぽたる)

  • ページを書く
  • ぽたるって何?
  • ぽたるって何?
  • ログイン
  • 会員登録(無料)
  • ページを読む
  • 最新ページ
  • 人気ページ
  • 頑張れ日本
  • 注目タグ
  • 購読する
  • RSSフィード
  • 求人情報
  • シゴトin
  • ログイン
  • 会員登録(無料)

kozaitsuさん

なるほど 38
閲覧数 37,782
コメント 19
シェア
ツィート
共有
  • 作成した記事(9)
  • 評価した記事(293)
【東北の風の道】「おかえり」を言いたい(第3号)

【東北の風の道】「おかえり」を言いたい(第3号)

iRyota25 2016.07.31
5   5,950 0

夏休み、遠い町に行った友達が帰省してくる季節。日本中の田舎町で「おかえり」の声が交わされる季節。 「おかえりなさい」「元気だった?」 第3回となる東北の風の道、そんな言葉がたくさん聞かれる場面をお伝えします。 おかえりポストくん 直線距離でも2400km。しかし実際

海は知っている「長須賀つながりビーチの海開き」

海は知っている「長須賀つながりビーチの海開き」

iRyota25 2016.08.01
7   3,096 0

目の前に広がるのは青い海、そして青い空。波の音が聞こえる。子どもたちの、家族連れの、そして恋人たちの歓声が聞こえる。 ここは南三陸町歌津にある長須賀つながりビーチ。7月30日午前9時にオープンしたビーチの様子を写真集でお届け。 オープンの日のビーチで見られたのは

【けんか七夕】山車の準備が進む

【けんか七夕】山車の準備が進む

iRyota25 2016.07.26
3   2,244 0

7月24日日曜日、陸前高田市気仙町。かさ上げ工事現場に囲まれるように立っている公民館には駐車場から溢れるほどのクルマが集まっていた。川を渡った対岸のけんか七夕会場にもたくさんのクルマが集まっていく。 今年のけんかの会場を見てみると、山車に掛けられていたブルーシ

「気仙沼みなとまつり」は8月6日と7日に開催

「気仙沼みなとまつり」は8月6日と7日に開催

yumenoshippo01 2016.07.27
2   2,805 0

踊り、パレード、太鼓、花火、海上うんづら、そして湧き上るような熱気。気仙沼がヒートアップする「みなとまつり」は8月6日(土曜日)と7日(日曜日)に開催! 東日本大震災で沿岸部が壊滅的な被害を受けた気仙沼。それでも気仙沼の夏の大イベントみなとまつりは、震災の翌年

【お囃子の練習スタート】祭りの音色がこの町の空に響く

【お囃子の練習スタート】祭りの音色がこの町の空に響く

iRyota25 2016.07.27
6   2,551 0

町に太鼓が鳴り響く。夏日の落ちた空に鳴り響く。陸前高田の夏祭り「うごく七夕」。いよいよお囃子の練習がはじまった。 予定の開始時刻に先立って、6時前から鳴り出した太鼓。それが呼び太鼓となって、夕暮れの町から若者たちが集まってくる。 練習の最初は中学生を中心に小

横浜のおすすめ夜景スポット~汽車道編~

横浜のおすすめ夜景スポット~汽車道編~

yoshi 2016.07.27
3   2,778 0

横浜にはたくさんの魅力的な夜景スポットがあります。その中でも汽車道からの夜景は私のお気に入り夜景スポットのひとつです。 汽車道は日本丸メモリアルパーク付近からナビオス横浜までを結ぶ遊歩道で、昔は貨物線として活躍したそうです。道には当時の線路があり、昔の面影

今年の鳴瀬流灯花火大会は8月16日に開催

今年の鳴瀬流灯花火大会は8月16日に開催

yumenoshippo01 2016.07.25
3   2,598 0

東松島市を流れる一級河川、鳴瀬川で江戸時代から続く流灯。今年の開催は8月16日(火曜日)です。 鳴瀬流灯花火大会は、約1,000発の豪快な花火と灯籠流しをまとめて楽しめる、宮城県で大人気の花火大会。特設ステージでは太鼓や三味線、カラオケ大会などの芸能ショーが楽しめ

せせらぎの街・三島2016【御殿川のはじまり】

せせらぎの街・三島2016【御殿川のはじまり】

gontake45 2016.07.25
6   3,152 0

御殿川は菰池(こもいけ)を水源とする桜川が、さらに白滝公園の湧水と合流した直後あたりで枝分かれして始まる川です。 夏には豊かに水が湧く菰池と白滝公園。支流でありながら御殿川の水量が安定しているのも納得できる話ですね。 水門の仕切りは降りた状態に見えますが、隙

久之浜「浜の夏祭り」8月11日開催!

久之浜「浜の夏祭り」8月11日開催!

yumenoshippo01 2016.07.25
5   2,920 0

震災の年の夏、変わり果てた久之浜の町なかで打ち上げ花火が復活してから5年。形を変えながらも毎年続けられてきたお祭りが今年も開催されます。 久之浜・大久地区「浜の夏祭り」実行委員会代表の吉田さんに話を聞きました。 「今年の夏祭りは久之浜の漁港でやることになった

陸前高田に夏を呼び込む「お天王様」の神輿渡御

陸前高田に夏を呼び込む「お天王様」の神輿渡御

iRyota25 2016.07.23
2   3,172 0

七夕に先立つこと約3週間。7月15日、陸前高田で「お天王様」と呼ばれる神輿渡御が行われた。 七夕の山車の飾り付けを行っている地区の公民館で「お天王様は一度は見ておいた方がいいよ」と何人もの人に勧められた。去年の七夕でも、お正月の虎舞のなおらいの席でも、お天王様

今年も開催される陸前高田気仙町の「けんか七夕」

今年も開催される陸前高田気仙町の「けんか七夕」

iRyota25 2016.07.23
2   6,671 0

その「けんか」は一度見たら忘れることができない。肚の底にドスンと響くぶつかり合い。そしてお囃子。長い長い綱の引っ張り合い。 勇壮という言葉はこの祭りのためにあるのではないかと思えるほど、力強く魂を揺さぶる祭り。陸前高田の気仙町に長く伝わる七夕祭りだ。 けんか

【高校野球・岩手大会】高田高校、盛岡大付にコールド負け

【高校野球・岩手大会】高田高校、盛岡大付にコールド負け

iRyota25 2016.07.24
3   2,689 0

7月21日、花巻球場で行われた準々決勝で、高田高校は盛岡大付属高校に5回コールド14対0で敗れた。 前日行われた金ケ崎高校との引き分け再試合では、堅実な攻撃でコールド勝ちをおさめた高田高校だが、盛岡大付の猛攻の前に今年の夏の戦いを終えた。この大会で高田高校は、勝敗

【東北の風の道】まつり・つどい・いのり(第2号)

【東北の風の道】まつり・つどい・いのり(第2号)

iRyota25 2016.07.23
3   6,821 0

東北の各地が夏の祭りに向けて燃えている。 陸前高田の町でも8月7日の七夕祭りの準備がたけなわだ。お手伝いしている祭り組では、平日22時、23時過ぎまで作業が続けられることもざらだ。それでも祭り組の人たちは「今年はまだ午前0時を回ったことはないんですけどね」と笑う。

【準々決勝】7月24日 今日の戦いハイライト ~第98回全国高等学校野球選手権静岡大会

【準々決勝】7月24日 今日の戦いハイライト ~第98回全国高等学校野球選手権静岡大会

doraemon 2016.07.24
4   2,478 0

7月24日、ベスト4をかけた戦いは2球場に8チームが登場、4試合が行われました。 静岡草薙球場 常葉橘 010 012 020 2 | 8 静清 022 020 000 1 | 7 ※延長10回 注目の対戦は常葉橘が激戦を制しました。この2校は春季大会の準々決勝で対戦しました。そのとき6-1で常葉橘が静清を破

遠野から東北の空へ昇る龍

遠野から東北の空へ昇る龍

yumenoshippo01 2016.07.21
3   3,574 0

民話のふるさと遠野には龍が住む神社がある。 遠野市の西、小友(おとも)集落の巌龍神社。赤い欄干の橋を渡った先にそびえる不動岩には、確かに龍の姿。伝承によると昇り龍と降り龍が住まうとされる。 岩の高さは54メートル。天を突く岩の岩肌の龍の姿は、まるで天と地を行き

石巻・海さくら「ひみつのビーチ」の大そうじ!

石巻・海さくら「ひみつのビーチ」の大そうじ!

iRyota25 2013.04.10
5   9,483 0

石巻の狐崎浜から岬を回ったところに「ひみつのビーチ」があります。 三日月のような浜辺の先に岩が3つ。 海の中にはクチバシカジカなどダイバーに人気の生き物たち。 浜辺は小学校の野外学習に使われたり、家族連れの憩いの場だったり。 おっと、狐崎浜の若者たちのデート場

7月20日 今日の戦いハイライト ~第98回全国高等学校野球選手権静岡大会

7月20日 今日の戦いハイライト ~第98回全国高等学校野球選手権静岡大会

doraemon 2016.07.20
3   2,859 0

7月20日、8球場に34チームが登場、17試合が行われました。 ■愛鷹球場 沼津商 005 001 024 | 12 静岡東 100 000 020 | 3 沼津商の羽切くんは1回戦の掛川東戦で自己最速、148キロをマーク。これは今年の静岡県の最速タイ記録です。それまでの羽切くんのMAXは141キロだったことを

長須賀つながりビーチ子ども海広場で安全祈願祭

長須賀つながりビーチ子ども海広場で安全祈願祭

iRyota25 2016.07.20
3   2,222 0

7月18日の海の日、南三陸町歌津の長須賀つながりビーチ子ども海広場で安全祈願祭が行われた。祈願祭前数日間のビーチクリーンですっかりきれいになった砂浜に、子どもたちの歓声と潮騒、そして導師を務めてくれた山伏の祝詞の声が響き渡った。 祈願祭までにはと、つながりビー

【高校野球・岩手大会】高田高校、引き分け再試合でコールド勝ち

【高校野球・岩手大会】高田高校、引き分け再試合でコールド勝ち

iRyota25 2016.07.21
3   2,620 0

7月20日の全国高校野球選手権岩手大会は花巻球場での1試合のみ。なぜなら前日の19日、ベスト8進出をかけた4回戦、金ケ崎高校対高田高校の試合が延長15回でも決着がつかず、引き分け再試合になったからだ。 19日の試合では金ケ崎の及川竜樹、高田高校の千田雄大の両エースが、

ファミリーマートの香りの正体

gontake45 2012.11.19
2   1,524 0

疑ってごめん。イチョウ並木 先日から近所のファミリーマートが「なんか、ぎんなん臭い」のがすごく気になっていました。 この街には美しいイチョウ並木があり、ぎんなんもたくさん落ちているので「それを踏んづけた足でファミマに来ている人が多いのか」などと勝手に思ってい

個人情報まるだし

gontake45 2012.10.22
7   1,469 0

ファンがおしかけちゃう 先日、近所の古本屋さんが65年の歴史に幕を下ろすことになったそうです。 閉店しますというお知らせが掲示されてから都合がつかず、結局いくことはできなかったのですが、数年前に一度入って、1970年代の「少年ジャンプ」「少年チャンピオン」「少年マ

せせらぎの街・三島2016【御殿川・予告編】

せせらぎの街・三島2016【御殿川・予告編】

gontake45 2016.07.19
6   2,409 0

東海地方の梅雨が明けました! 2016年の夏を迎えた「せせらぎの街・三島」の湧水量も平年並みといったところで、最近テレビでもよく取り上げられる「源兵衛川(げんべえがわ)」は週末になると川遊びをする子供たちでいっぱい。見ているだけで幸せになる風景です。 しかし筆者

こどもと一緒に遊びに行こう「リアルひみつ基地」

こどもと一緒に遊びに行こう「リアルひみつ基地」

izunoshippo200000 2016.07.20
3   2,345 1

古墳時代の石室につづいて今回も、洞穴みたいなところからリポート! さて、ここはどこでしょう? ヒント、人間が掘った横穴です。で、洞穴の入り口から振り返るとこんな景色。 ここは伊豆の西海岸。ダイビングや海水浴で人気の大瀬崎や恋人岬、タカアシガニで有名な戸田、土

笹かまぼこだけじゃない老舗「粟野蒲鉾店」(石巻)

笹かまぼこだけじゃない老舗「粟野蒲鉾店」(石巻)

yumenoshippo01 2016.07.08
3   3,880 0

活きのいい魚がたくさん水揚げされる石巻市や女川町には、笹かまぼこの名店は数々あれど、地元の人たちが「おいしい」と口を揃えるお店のひとつが石巻市中央町の粟野蒲鉾店。 もちろん笹かまぼこが旨いのは言うまでもありませんが、揚げ蒲鉾やカステラ蒲鉾もおすすめです。 昭

雲の上への集団移転

雲の上への集団移転

iRyota25 2016.07.15
2   1,999 0

陸前高田市の沿岸西部に位置する長部は漁業を中心とする集落だった。津波に大きな被害を受けた集落の背後の山の上に、長部の新しい町の建設が進んでいる。 山を切り開いて造成された土地はいま住宅の建築ラッシュ。新築工事が進められる各区画には色とりどりのハウスメーカー

  • 1
  • 2
  • 3
  • 44 / 12
  • 5
  • 6
  • ...
  • 11
  • 12

[PR]

最新のページ
14年 私たちにできること
14年 私たちにできること
3.11 子どもの防災意識
3.11 子どもの防災意識
14回目の3.11
14回目の3.11
福島のお米について 2024.3.11
福島のお米について 2024.3.11
13年 私たちにできること
13年 私たちにできること
令和6年能登半島地震の被災地のためにできることは
令和6年能登半島地震の被災地のためにできることは
自閉っ子のオリジナル言語・2023年版
自閉っ子のオリジナル言語・2023年版
大腸内視鏡検査のおしり
大腸内視鏡検査のおしり
自閉っ子と新しいくすりの関係2
自閉っ子と新しいくすりの関係2
大腸内視鏡検査のしおり(4)
大腸内視鏡検査のしおり(4)
人気の投稿
14年 私たちにできること
14年 私たちにできること
福島のお米について 2024.3.11
福島のお米について 2024.3.11
13年 私たちにできること
13年 私たちにできること
大腸内視鏡検査のしおり(3)
大腸内視鏡検査のしおり(3)
大腸内視鏡検査のしおり(1)
大腸内視鏡検査のしおり(1)
14回目の3.11
14回目の3.11
大腸内視鏡検査のしおり(4)
大腸内視鏡検査のしおり(4)
大腸内視鏡検査のおしり
大腸内視鏡検査のおしり
令和6年能登半島地震の被災地のためにできることは
令和6年能登半島地震の被災地のためにできることは
大腸内視鏡検査のしおり(2)
大腸内視鏡検査のしおり(2)
おすすめタグ
  • 東日本大震災・復興支援リポート(1,969)
  • ナイスページ!(566)
  • 東日本大震災(490)
  • 東電プレスリリース毎日チェック(899)
  • 楽島案内所(406)
  • 離島の楽しみかた(392)
  • ASD(104)
  • 離島旅行(349)
  • 離島観光(334)
  • 高校野球(209)
  • 自閉症スペクトラム(80)
  • 岩手(242)
  • シリーズ・この人に聞く!(198)
  • 甲子園(163)
  • 陸前高田(166)
  • スポーツ(96)
  • 静岡県(101)
  • 東北の風の道(139)
  • 野球(83)
  • 島プロフ(108)

[PR]

利用規約
個人情報保護方針
運営会社
お問い合わせ
全国のバイト・転職の求人情報まとめて検索&かんたん応募!
©2009-2025 JP21 Inc. All Rights Reserved.