• potaru(ぽたる)

  • ページを書く
  • ぽたるって何?
  • ぽたるって何?
  • ログイン
  • 会員登録(無料)
  • ページを読む
  • 最新ページ
  • 人気ページ
  • 頑張れ日本
  • 注目タグ
  • 購読する
  • RSSフィード
  • 求人情報
  • シゴトin
  • ログイン
  • 会員登録(無料)

kozaitsuさん

なるほど 38
閲覧数 37,782
コメント 19
シェア
ツィート
共有
  • 作成した記事(9)
  • 評価した記事(293)
2016年秋、電柱だらけの大槌町

2016年秋、電柱だらけの大槌町

iRyota25 2016.10.05
5   2,268 0

大槌町で「希望の灯り」が灯されているのは、大槌川と小鎚川の間にある高台、城山公園。ここからは大槌の町を見渡すことができる。 数カ月前には国道45号線から町に続くメインの道路は工事中。町方と呼ばれる津波被害が大きかった地域では宅地の区画整備が進められていた。 9

【気仙川・松日橋】橋をかける。何度でもかける

【気仙川・松日橋】橋をかける。何度でもかける

iRyota25 2016.10.05
4   6,105 0

松日橋は岩手県南部を流れる気仙川に掛けられた木造の橋。川が増水した時には、橋そのものが浮き上がって流されるように作られた、いわゆる「流れ橋」だ。 流されるように作られた橋というと奇異に感じられるかもしれないが、頑丈な橋は濁流によって強度の限界を超えると橋そ

横浜のおすすめ夜景スポット~ワールドポーターズ横浜(パーキングエリア)編~

横浜のおすすめ夜景スポット~ワールドポーターズ横浜(パーキングエリア)編~

yoshi 2016.10.10
5   2,979 0

レストランや映画館などの商業施設が充実したワールドポーターズ。 ここの屋上、ルーフガーデンからの夜景は格別ですが、反対側にある駐車場からの夜景も素敵です! 赤レンガ倉庫、横浜港大さん橋を見下ろす風景は、神奈川県庁本庁舎の屋上展望台からも見えますが17時15分で閉

横浜のおすすめ夜景スポット~ナビオス横浜編~

横浜のおすすめ夜景スポット~ナビオス横浜編~

yoshi 2016.09.19
5   2,296 0

桜木町からのびている汽車道の東の端っこにあるナビオス横浜。このナビオス横浜は、第45回神奈川県建築コンクールで優秀賞を受賞した建築物だそうです。 気づかなければ、そのまま素通りしてしまうポイントですが、ナビオス横浜をくぐって振り返ると、横浜ランドマークタワー

横浜のおすすめ夜景スポット~ワールドポーターズ横浜編~

横浜のおすすめ夜景スポット~ワールドポーターズ横浜編~

yoshi 2016.10.03
3   2,384 0

レストランや映画館といった商業施設が入っているワールドポーターズ。 ここの屋上には「ルーフガーデン」という屋上があり、バーンゴルフ、レーシングカートといった娯楽施設、BBQテラス、カフェがあって家族連れやカップルに人気のロケーションです。 ここからの夜景はなん

陸から見た気仙沼港

陸から見た気仙沼港

iRyota25 2016.09.21
3   2,302 0

気仙沼市朝日町、港に面したエリアの様子。 この建物には「気仙沼総合庁舎」の看板が掲げられているが、同じ名前の建物は震災の翌年解体され、より内陸部の東浜街道沿いで新築工事が進められているらしい。 建物の最上階には「津波避難ビル」の表示。そして2階の窓の上の青い

大島行きフェリーから見た気仙沼港

大島行きフェリーから見た気仙沼港

iRyota25 2016.09.21
5   2,061 0

汽笛を鳴らして船が出る。静かに埠頭を離れたフェリーはホテルや観光施設に並行して大島へ向かう。初秋の日差しがまぶしい。係留されている船が白く輝く。 出航してからしばらくは、気仙沼のみなとまつりで海上のねぶたとも言うべき「海上うんずら」が運行するのと同じような

仙北平野の秋

仙北平野の秋

iRyota25 2016.09.28
3   1,337 0

遮るもののない仙北の平原に太陽がゆっくりと傾いていく。空に広がる雲はもう秋の装い。9月ひと月で日暮れが急に早くなったのを痛感する。 車を運転しながら聞くFMでは、森山直太朗の「夏の終わり」が繰り返しかけられている。コンサートの告知らしいのだが、耳にするたびに季

気仙沼のカツオを仮設住宅自生の穂ジソと

気仙沼のカツオを仮設住宅自生の穂ジソと

iRyota25 2016.09.24
6   2,070 0

大島行きフェリーのお土産は、海の市で買ったカツオ。観光名所の魚市場には観光客用特別価格の所も少なくないが、気仙沼の海の市場はとてもリーズナブル。購入したカツオのサクはなんと一人前100円ほど。 地元で活動しているボランティア団体の事務所に持っていったら、その団

【今週の一冊】 話し方で「成功する人」と「失敗する人」の習慣_松橋良紀

【今週の一冊】 話し方で「成功する人」と「失敗する人」の習慣_松橋良紀

Vermeer 2016.09.25
3   16,795 0

話し方で「成功する人」と「失敗する人」の習慣 自分の行動に隠された深層心理を知る! 話し方で「成功する人」と「失敗する人」の習慣が書かれた本ではあるが、実は自分の深層心理も知ることが出来てしまう。 例えば感謝するときに「ありがとう」という言葉ではなく、「すみ

気仙沼でラーメンなら、漁火ごだいの「海鮮塩」

気仙沼でラーメンなら、漁火ごだいの「海鮮塩」

iRyota25 2016.09.12
6   3,397 0

ホタテ、カキ、エビ、イカ、ワカメ、メカブにノリにフノリ。気仙沼の海の幸がふんだんに盛り込まれた海鮮塩ラーメンは、潮風香る豊かな気仙沼の海そのものだ。 気仙沼から太平洋に突き出す唐桑半島はカキ養殖のメッカ。カキのみならず、ホタテやワカメの養殖も盛んな上、暖流

待ち遠しい今年の実り「たかたのゆめ」

待ち遠しい今年の実り「たかたのゆめ」

iRyota25 2016.09.12
4   1,573 0

この8月以降、台風や大雨に繰り返し見舞われてきた東北で、お米の実りが始まっている。陸前高田市横田の水田でも、震災後に生まれたブランド米「たかたのゆめ」が、粒ぞろいの実のたくさん詰まった穂を垂らすようになってきた。 「たかたのゆめ」は震災後、陸前高田の気候に合

夏を彩る「みつわ」の冷やし中華

夏を彩る「みつわ」の冷やし中華

iRyota25 2016.09.12
4   2,261 0

今年の東北の夏の暑さは異常なほどだった。8月から9月にかけて4つも接近・上陸した台風が過ぎ去って秋空がようやく見られるようにはなったものの、晴れた日中はまだまだ暑い。お盆を過ぎればもう秋、と言われる東北地方では冷やし中華の季節は短いが、今年ばかりはまだまだ続

ほや塩ソフトの濃厚でパンチの効いた味わい

ほや塩ソフトの濃厚でパンチの効いた味わい

iRyota25 2016.09.12
3   2,053 0

とれ立てのホヤからつくった味わい深い塩がふりかけられたソフトクリームが、めちゃくちゃ美味い。 産地・東北以外の方には、ちょっとクセのある食べ物というイメージもあるかもしれないホヤ。しかしホヤは海のミネラルをそのまま凝縮する仕組みを備えたきわめて稀な海の生物

行列のできる「やぶ屋」の天ざる

行列のできる「やぶ屋」の天ざる

iRyota25 2016.09.12
4   2,060 0

4人がけの座卓に5つも並んだ天ざる蕎麦が壮観だ。いつもなら冷やしたぬき蕎麦とミニカツ丼といったボリューム満点の組み合わせに走りがちな若者たちも、夏祭り前の景気付けにと揃って天ざるを注文。お隣と肘がぶつかるのを気にしながらも美味しくいただいた。 蒸篭から蕎麦が

横浜のおすすめ夜景スポット~山下臨港線プロムナード編~

横浜のおすすめ夜景スポット~山下臨港線プロムナード編~

yoshi 2016.09.14
3   2,325 0

山下臨港線プロムナードは、横浜税関(クイーンの塔)あたりから横浜港大さん橋を通過して、山下公園西端を結ぶ500メートルほどの遊歩道です。 山下臨港線プロムナードは高架になっており、夜の横浜港を眺めながら散策するには最適な遊歩道です。 横浜港大さん橋、赤レンガ倉

「基礎控除の見直し」ってなんだ?

「基礎控除の見直し」ってなんだ?

monomoney 2016.09.15
5   1,891 0

つい先日「政府が『基礎控除』について見直しを検討している」というニュースが入ってきました。 確定申告や年末調整を自分でしたことのある方ならこの数字を見たことがあると思います。基礎控除とは 「年収から38万円を差し引いて課税対象額を軽くする」 というもので「全

陸前高田で開催された国体のビーチバレー

陸前高田で開催された国体のビーチバレー

iRyota25 2016.09.12
5   2,509 0

青い空にボールが高く上がる。砂浜に選手たちの声が響き渡る。 震災後の被災地ではじめて開催される「希望郷いわて国体・希望郷いわて大会」。10月1日の総合開会式に先立つ8月31日、陸前高田市の特設会場ではデモンストレーション競技「ビーチバレー」が開催された。 ビーチバ

5年6カ月後の空にそびえる「奇跡の一本松」

5年6カ月後の空にそびえる「奇跡の一本松」

iRyota25 2016.09.13
4   5,075 0

樹脂で固定されたその松はいつ見ても変わることはないはずなのに、一本松の表情は一日として同じことはない。 震災からもう5年6カ月。9月10日と11日、陸前高田の奇跡の一本松に行ってきた。 晴れているか曇っているか雪空か、風は強いか、ツバメが飛んでいるか、野に花が揺れ

【観戦記】 県大会出場をかけた大事な試合。県大会出場切符を勝ち取ったのは? 加藤学園対富士宮西 ~第69回静岡県秋季高校野球東部大会・敗者戦決勝

【観戦記】 県大会出場をかけた大事な試合。県大会出場切符を勝ち取ったのは? 加藤学園対富士宮西 ~第69回静岡県秋季高校野球東部大会・敗者戦決勝

doraemon 2016.09.10
9   3,138 0

ちょうど1週間前の9月3日、裾野球場。わたしが注目している加藤学園は1試合目に登場しました。この日は3試合が組まれていて、1試合目と2試合目は敗者戦の決勝、3試合目は準決勝です。準々決勝で桐陽に負けてしまった加藤学園にとってこの日は敗者戦決勝、県大会出場をかけた大

【ぜったい食べたい伊豆グルメ】その5「活イカ」

【ぜったい食べたい伊豆グルメ】その5「活イカ」

gontake45 2016.09.09
5   3,146 0

「生きたままのイカをその場で刺身に!」と言えば佐賀県唐津市の呼子とか函館市が有名ですね。幸せなことに筆者は両方行ったことがありますが、両方ともメッチャうまかったです。 ただし!獲れたイカをいけすで上手に生かしてさえおけばどこでも食べられるはずのこの料理。伊

横浜のおすすめ夜景スポット~港の見える丘公園編~

横浜のおすすめ夜景スポット~港の見える丘公園編~

yoshi 2016.09.10
3   2,746 0

「横浜を見下ろす夜景」といえば、この港の見える丘公園が定番のスポットです。 この公園には、「横浜市イギリス館」、「山手111番館」、「大佛次郎記念館」、「神奈川近代文学館」といったスポットもありますので、夜景を見る前に巡るのもおすすめです。 港の見える丘公園は2

横浜のおすすめ夜景スポット~旧横浜港駅編~

横浜のおすすめ夜景スポット~旧横浜港駅編~

yoshi 2016.09.01
4   1,581 0

赤レンガ倉庫の隅っこに、駅のプラットホームと線路がひっそりと佇んでいます。 これは旧横浜港駅のプラットホームで、1911年(明治44年)に横浜税関内の荷扱所として使用されていたそうです。 そして1920年(大正9年)には横浜港駅となり、東京駅から汽船連絡列車も往来する

シングル?ダブル?トイレットペーパーはどっちが得なのか

シングル?ダブル?トイレットペーパーはどっちが得なのか

monomoney 2016.08.31
5   1,393 0

わが家で日用雑貨の残り具合を把握したり買い物したりするのは私の役目なのです(いつからそうなったんだろう…)が、先日たまたま嫁さんがトイレットペーパーを買った時に「ダブル」を買って帰ってきたので 「今までシングルだったのになんで?」 と聞くと大阪出身の嫁さんは

【ぜったい食べたい伊豆グルメ】その4「トネリ」

【ぜったい食べたい伊豆グルメ】その4「トネリ」

gontake45 2016.09.02
7   3,665 0

この辺では「トネリ」と呼ぶそうなのですが、実はわたしも最近初めてその存在を知りました。房総半島以南ではわりとどこにでもいるそうです。 標準和名は「マガキガイ」。高知ではチャンバラガイ、三重ではピンピンガイ、大分ではサムライギッチョと呼ぶそうです。ほかの巻貝

  • 1
  • 22 / 12
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • ...
  • 11
  • 12

[PR]

最新のページ
14年 私たちにできること
14年 私たちにできること
3.11 子どもの防災意識
3.11 子どもの防災意識
14回目の3.11
14回目の3.11
福島のお米について 2024.3.11
福島のお米について 2024.3.11
13年 私たちにできること
13年 私たちにできること
令和6年能登半島地震の被災地のためにできることは
令和6年能登半島地震の被災地のためにできることは
自閉っ子のオリジナル言語・2023年版
自閉っ子のオリジナル言語・2023年版
大腸内視鏡検査のおしり
大腸内視鏡検査のおしり
自閉っ子と新しいくすりの関係2
自閉っ子と新しいくすりの関係2
大腸内視鏡検査のしおり(4)
大腸内視鏡検査のしおり(4)
人気の投稿
14年 私たちにできること
14年 私たちにできること
福島のお米について 2024.3.11
福島のお米について 2024.3.11
13年 私たちにできること
13年 私たちにできること
大腸内視鏡検査のしおり(3)
大腸内視鏡検査のしおり(3)
大腸内視鏡検査のしおり(1)
大腸内視鏡検査のしおり(1)
14回目の3.11
14回目の3.11
大腸内視鏡検査のしおり(4)
大腸内視鏡検査のしおり(4)
大腸内視鏡検査のおしり
大腸内視鏡検査のおしり
令和6年能登半島地震の被災地のためにできることは
令和6年能登半島地震の被災地のためにできることは
大腸内視鏡検査のしおり(2)
大腸内視鏡検査のしおり(2)
おすすめタグ
  • 東日本大震災・復興支援リポート(1,969)
  • ナイスページ!(566)
  • 東日本大震災(490)
  • 東電プレスリリース毎日チェック(899)
  • 楽島案内所(406)
  • 離島の楽しみかた(392)
  • ASD(104)
  • 離島旅行(349)
  • 離島観光(334)
  • 高校野球(209)
  • 自閉症スペクトラム(80)
  • 岩手(242)
  • シリーズ・この人に聞く!(198)
  • 甲子園(163)
  • 陸前高田(166)
  • スポーツ(96)
  • 静岡県(101)
  • 東北の風の道(139)
  • 野球(83)
  • 島プロフ(108)

[PR]

利用規約
個人情報保護方針
運営会社
お問い合わせ
全国のバイト・転職の求人情報まとめて検索&かんたん応募!
©2009-2025 JP21 Inc. All Rights Reserved.