• potaru(ぽたる)

  • ページを書く
  • ぽたるって何?
  • ぽたるって何?
  • ログイン
  • 会員登録(無料)
  • ページを読む
  • 最新ページ
  • 人気ページ
  • 頑張れ日本
  • 注目タグ
  • 購読する
  • RSSフィード
  • 求人情報
  • シゴトin
  • ログイン
  • 会員登録(無料)

kozaitsuさん

なるほど 38
閲覧数 37,782
コメント 19
シェア
ツィート
共有
  • 作成した記事(9)
  • 評価した記事(293)
息子へ。東北からの手紙(2016年6月10日)吉浜のおじさんとの5分間

息子へ。東北からの手紙(2016年6月10日)吉浜のおじさんとの5分間

iRyota25 2016.06.13
3   1,990 0

「お兄さん、どこから来たの?」岩手県大船渡市三陸町吉浜で碑文の写真を撮っていたら、軽トラックに乗ったおじさんから声を掛けられた。 静岡の伊豆と応えると、「伊豆かあ、なつかしいなあ。昔からの友達が伊東に住んでてな、何回か行ったことがあるよ。百メートルくらい走

【熊本地震】益城町では損壊した住宅に今も多くの方が暮らしています

【熊本地震】益城町では損壊した住宅に今も多くの方が暮らしています

sKenji 2016.06.10
2   2,165 0

平成28年熊本地震の発生からもうすぐ2ヶ月が経ちますが、依然震度5強の余震に注意が必要とのことです。震度1以上の揺れは前震発生から1,700回を超えており、今日6月10日も早朝に震度2の揺れが熊本地方で観測されています。 6月9日付の熊本日日新聞によると、熊本地震で最も被

人は生きる。だから未音崎湾望台はここにある

人は生きる。だから未音崎湾望台はここにある

iRyota25 2016.06.11
3   2,992 0

三陸鉄道三陸駅からクルマで5分。越喜来(おきらい)湾を見渡せる高台に、手作り感あふれる展望台を見つけた。ここは「未音崎(みねざき)湾望台」。 ことり集会所と名付けられた東屋には小鳥の巣箱。 天井からはビン玉が吊るされて、漁業のまち越喜来ならではの雰囲気。そし

釜石市浜町の避難階段(初夏)

釜石市浜町の避難階段(初夏)

iRyota25 2016.06.12
3   4,938 0

akaheruさんがぽたるに投稿された釜石市浜町の避難場所。小さなお子さん連れのakaheruさんが体験されたのは12月ということだったので、半年後の6月、初夏の浜町の避難場所を歩いてみた。 津波の被害を受けた建物が撤去されて更地になった場所に「津波避難場所」との看板が何カ

[東日本大震災]5年3カ月の月命日

[東日本大震災]5年3カ月の月命日

iRyota25 2016.06.11
2   1,804 0

キャンドルを灯しました。 自分が今日も生きていて、ご飯を食べたり友人と話したり、新しい友人に出会えたりすることができた幸せを感謝します。 東北の被災地の町の多くでは災害復興公営住宅の建設が急ピッチで進められています。陸前高田では9階建て2棟の巨大な集合住宅の引

【ラグビーの聖地・釜石】スポーツショップも臨戦態勢!

【ラグビーの聖地・釜石】スポーツショップも臨戦態勢!

yumenoshippo01 2016.06.11
3   2,133 0

2016年、店内でラグビーボールを見つけた時、けっこうマジで泣けるくらいうれしかった。 釜石にそのショッピングモールができた時、津波による大きな被害を受けた三陸の明るい話題として地域の人たちはとてもよろこんだ。オープン直後に行ってみたが、売り場は大盛況。大船渡

【遺構と記憶】原爆を投下されなかった町

【遺構と記憶】原爆を投下されなかった町

iRyota25 2016.06.06
7   6,197 0

その町には20世紀の終わり頃まで、戦前の軍需工場が残っていた。私が通った小学校はそのすぐ隣にあり、小学校に面する北よりの地域はちょうど小学生だった1970年代初頭に解体工事が進められ、跡地には公園や行政機関の建物が建設されたが、より南側の地域は80年代まで残されて

息子へ。被災地からの手紙「神戸の人たちの津波への危機感」

息子へ。被災地からの手紙「神戸の人たちの津波への危機感」

iRyota25 2016.06.02
3   6,266 0

避難誘導看板の周りが暗く見えるのは、ライト内蔵の電飾表示が明るいから。この誘導看板が設置されているのは神戸の中心街、元町のアーケードの天井だ。 アーケード街全体が見えるように撮った写真を補正してみたものの、ライト入りの誘導看板は白く飛んでしまった。それだけ

鉄人の目に涙はない

鉄人の目に涙はない

iRyota25 2016.06.05
4   8,168 0

阪神淡路大震災で大きな被害のあった神戸市・新長田の駅近くに、鉄人28号のモニュメントがある。復興を目指す神戸のシンボルとして建てられたものだ。 新長田に登場した鉄人28号の勇姿 それにしても、この存在感はすごい。圧倒的だ。そして驚かされるのは、どんな角度から見て

そばにある。それを信じて。

そばにある。それを信じて。

kiki 2016.06.06
5   1,259 0

北海道の山おくで7日間も行方不明になっていた大和くん。 生きていてくれてありがとう。 君は絶対に生きていると信じていたけれど、 一日また一日とすぎるたびに不安だったんだ。 でも君は生きていた。 キセキは起きるんだって、涙が止まらなかったよ。 山でひとりになってし

ことしの「三島ホタルまつり」は6/4と6/11の2回!

ことしの「三島ホタルまつり」は6/4と6/11の2回!

pamapama 2016.06.03
7   1,912 0

毎年6月恒例、三島市で開催される「ホタルまつり」。今年もすでに源兵衛川、桜川、御殿川などでホタルが飛んでいるので、可愛らしい光が踊る様子を楽しむことができます。 さらに!これまでは一番町・芝本町あたりと、源兵衛川・六反田(笑栄通り)あたりで楽しいイベントや模

発見・今日の一枚「もうすぐ田植えの季節」

発見・今日の一枚「もうすぐ田植えの季節」

izunoshippo200000 2016.06.02
5   1,881 0

農家の人たちが水路の水門の点検をしていた。もうすぐ田植えが始まりそうな感じです。 東北や北越はもう1カ月前に田植えをしたみたいだし、九州でもいまが田植えのまっさかりなのだとか。富士山の南側は日本中でも田植えが遅い地域なんですね。 近所の空き地には、緑がきれい

キューバの魅力と旅行者から見た国交正常化交渉について ~後編~

キューバの魅力と旅行者から見た国交正常化交渉について ~後編~

sKenji 2014.12.19
4   1,062 0

前編のはなし 【ぽたるページ】キューバの魅力と旅行者から見た国交正常化交渉について ~前編~By sKenjiぽたる キューバにおこっている変化 1950年代で時間が止まっているかのような光景が魅力のキューバも、昔と今を知る旅人に言わせると、数年前から少しずつ変化がでてき

【終戦から20数年の時代、SFに描かれた空気感】ウルトラセブン「メトロン星人」

【終戦から20数年の時代、SFに描かれた空気感】ウルトラセブン「メトロン星人」

Rinoue125R 2016.05.31
4   2,283 0

最初に放映されてから49年。半世紀前の作品なのだから、古典と呼んでもいいくらいなのに驚くほど今日的なのがウルトラセブン第八話「狙われた街」。 ウルトラセブンに変身する前のモロボシ・ダン(しかも、ウルトラ警備隊のユニフォームではなく私服)が、宇宙人とちゃぶ台を

こどもと一緒に遊びに行こう「レンゲツツジ咲く甘利山(山梨県)」

こどもと一緒に遊びに行こう「レンゲツツジ咲く甘利山(山梨県)」

izunoshippo200000 2016.06.01
4   1,999 0

6月です。梅雨入りの便りもちらほら聞かれ始めるシーズンです。雨降りだとアウトドアはちょっとね…、なんて言わずに、梅雨ならではの楽しみはいかがでしょ? というわけで今回ご紹介するのは、山梨県の甘利山。山頂一帯の色がオレンジ色に見えるほどレンゲツツジが咲き乱れる

アナグマを見た!

アナグマを見た!

izunoshippo200000 2016.06.01
4   3,294 0

写真はアナグマではなくて、丹沢の鍋割山登山道で出会った野生のシカ。 昔から丹沢山地はシカの害が多い土地で、登山道を少し離れた植林地にはシカの侵入を防ぐ高い柵が張り巡らされている。ヤビツ峠から塔ノ岳に登る登山道は、シカ柵にぴったり沿っている場所もあるくらい。

発見・今日の一枚「めぐる季節と月夜富士」

発見・今日の一枚「めぐる季節と月夜富士」

izunoshippo200000 2016.06.01
2   2,092 0

今年は雪解けが例年より早かったみたいで、月夜富士の季節は過ぎてしまったみたいです。 「月夜富士」というのは一般的な日本語ではないかもしれませんが、文字通り、月の光を浴びて夜空に仄かに浮かび上がる富士山のこと。伊豆や箱根のスカイラインを夜のドライブをしている

こどもと一緒に遊びに行こう「電車とバスの博物館」

こどもと一緒に遊びに行こう「電車とバスの博物館」

izunoshippo200000 2016.06.01
1   2,596 0

雨が降ろうと、暑かろうと、こどもたちの「どこか連れてって」の欲求はとどまるところを知りません。「でもなあ、人がたくさんいるところは疲れるからなあ」とおっしゃるお父さん、お母さんにおすすめしたいスポットのひとつが、電車とバスの博物館。今年2月にリニューアルオ

こどもと一緒に遊びに行こう「草の家をつくる」

こどもと一緒に遊びに行こう「草の家をつくる」

izunoshippo200000 2016.06.01
4   2,090 0

梅雨は夏のまえぶれ。そして草木がぐんぐん成長する季節。梅雨の晴れ間の真夏のような暑い日に、こんな遊びはいかがでしょう。 その遊びとは、河川敷などで大きく伸びた草を刈ってきて、刈った草でテント型の家をつくるというもの。つくり方はとっても簡単。 1草を刈る 最近で

ヒロシマからの道「オバマ大統領が目にするパネル」

ヒロシマからの道「オバマ大統領が目にするパネル」

iRyota25 2016.05.26
2   9,360 0

2016年5月27日、アメリカの現役大統領として初めてオバマ氏がヒロシマを訪れることになる。平和記念資料館でオバマ大統領が目にすることになるだろうパネルの一部を紹介しようと思う。オバマ氏は、そして案内する安倍総理はこれらのパネルを目にして何を思うのだろうか。 第一

「義援金」「寄付金」「支援金」の違い

「義援金」「寄付金」「支援金」の違い

iRyota25 2016.05.27
4   2,255 0

コンビニエンスストアやスーパーなどの店頭には、熊本地震に対する募金箱が置かれている。街頭で募金呼びかけも多い。 募金したお金はどのような形で被災地に届けられ、どう活用されるのか。募金の種類について簡単に見ていきたい。 被災した人に直接渡される「義援金」 義援

ヒロシマからの道「2016年5月27日、焦土に咲いたもうひとつの花」

ヒロシマからの道「2016年5月27日、焦土に咲いたもうひとつの花」

iRyota25 2016.05.27
4   2,180 0

オバマ大統領のヒロシマでのスピーチが続いている。 「核兵器をなくすだけでは十分ではありません。たとえ粗末なライフルや爆発物であっても、人が人を殺傷するということ。私たちは私たちのマインドセットを変えなければなりません。私たちが過去に犯してきた過去から学ぶこ

大量殺戮兵器としての機関銃

大量殺戮兵器としての機関銃

iRyota25 2016.05.30
5   3,672 0

核なき世界を標榜するオバマ大統領は、広島平和記念公園でのスピーチで、核廃絶のみならず人類自体のマインドセットを変える必要があると訴えた。ありきたりなライフルや爆発物でさえ、恐ろしい規模の暴力を引き起こすのだと。 この発言を取り上げて、核廃絶への具体的な行動

ヒロシマからの道「オバマ大統領スピーチ全文」

ヒロシマからの道「オバマ大統領スピーチ全文」

iRyota25 2016.05.28
5   8,341 0

「過ちは繰返しませぬから」という言葉が刻まれた原爆死没者慰霊碑の前で、アメリカのオバマ大統領が行ったスピーチ。「過ち」が何であるのか、「繰返さない」未来がどんなものなのかが語られていた。 バラク・オバマ氏はアメリカ大統領に就任した2009年、チェコの首都プラハ

【観戦記】巨人対ヤクルト。レジェンズシートでプロ野球観戦 ~東京ドーム2016/5/14

【観戦記】巨人対ヤクルト。レジェンズシートでプロ野球観戦 ~東京ドーム2016/5/14

doraemon 2016.05.21
16   18,923 0

久しぶりのプロ野球観戦は巨人対ヤクルトの11回戦。東京ドームです。開場時間は12時(試合開始は14時)ですが、その前から列に並んで東京ドームに入りました。この日は『レジェンズシート』で観戦です! レジェンズシート レジェンズシートのレジェンズとはプロ野球界の名だた

  • 1
  • 2
  • ...
  • 5
  • 6
  • 77 / 12
  • 8
  • 9
  • ...
  • 11
  • 12

[PR]

最新のページ
14年 私たちにできること
14年 私たちにできること
3.11 子どもの防災意識
3.11 子どもの防災意識
14回目の3.11
14回目の3.11
福島のお米について 2024.3.11
福島のお米について 2024.3.11
13年 私たちにできること
13年 私たちにできること
令和6年能登半島地震の被災地のためにできることは
令和6年能登半島地震の被災地のためにできることは
自閉っ子のオリジナル言語・2023年版
自閉っ子のオリジナル言語・2023年版
大腸内視鏡検査のおしり
大腸内視鏡検査のおしり
自閉っ子と新しいくすりの関係2
自閉っ子と新しいくすりの関係2
大腸内視鏡検査のしおり(4)
大腸内視鏡検査のしおり(4)
人気の投稿
14年 私たちにできること
14年 私たちにできること
福島のお米について 2024.3.11
福島のお米について 2024.3.11
13年 私たちにできること
13年 私たちにできること
大腸内視鏡検査のしおり(3)
大腸内視鏡検査のしおり(3)
大腸内視鏡検査のしおり(1)
大腸内視鏡検査のしおり(1)
14回目の3.11
14回目の3.11
大腸内視鏡検査のしおり(4)
大腸内視鏡検査のしおり(4)
大腸内視鏡検査のおしり
大腸内視鏡検査のおしり
令和6年能登半島地震の被災地のためにできることは
令和6年能登半島地震の被災地のためにできることは
大腸内視鏡検査のしおり(2)
大腸内視鏡検査のしおり(2)
おすすめタグ
  • 東日本大震災・復興支援リポート(1,969)
  • ナイスページ!(566)
  • 東日本大震災(490)
  • 東電プレスリリース毎日チェック(899)
  • 楽島案内所(406)
  • 離島の楽しみかた(392)
  • ASD(104)
  • 離島旅行(349)
  • 離島観光(334)
  • 高校野球(209)
  • 自閉症スペクトラム(80)
  • 岩手(242)
  • シリーズ・この人に聞く!(198)
  • 甲子園(163)
  • 陸前高田(166)
  • スポーツ(96)
  • 静岡県(101)
  • 東北の風の道(139)
  • 野球(83)
  • 島プロフ(108)

[PR]

利用規約
個人情報保護方針
運営会社
お問い合わせ
全国のバイト・転職の求人情報まとめて検索&かんたん応募!
©2009-2025 JP21 Inc. All Rights Reserved.