• potaru(ぽたる)

  • ページを書く
  • ぽたるって何?
  • ぽたるって何?
  • ログイン
  • 会員登録(無料)
  • ページを読む
  • 最新ページ
  • 人気ページ
  • 頑張れ日本
  • 注目タグ
  • 購読する
  • RSSフィード
  • 求人情報
  • シゴトin
  • ログイン
  • 会員登録(無料)

kozaitsuさん

なるほど 38
閲覧数 37,782
コメント 19
シェア
ツィート
共有
  • 作成した記事(9)
  • 評価した記事(293)
【熊本地震点景】ボランティアがやっちゃダメなこと

【熊本地震点景】ボランティアがやっちゃダメなこと

iRyota25 2016.04.29
7   3,225 0

写真は九州自動車道下り線、基山(きやま)パーキングエリア(佐賀県)のコンビニエンスストアの商品棚。飲料はほとんどが売り切れ状態だ。 [熊本大地震]なぜそこで買おうという気になれる? 熊本県益城町の中心部にはセブン-イレブンの店舗がある。1,000人を超える人が避難

シーパルピア女川はなぜテナント型なのか

シーパルピア女川はなぜテナント型なのか

iRyota25 2016.04.08
6   4,608 0

新しいスタートが世界一生まれる町へ。 JR女川駅前に誕生した真新しい商店街「シーパルピア女川」。駅から海に続くプロムナードを中心に、おしゃれな平屋建ての建物で構成されたこの場所は、2016年現在、日本で最も注目を集める商店街のひとつだろう。 店舗の数は27。そのうち

【熊本地震点景】ブロック塀は倒れるもの

【熊本地震点景】ブロック塀は倒れるもの

iRyota25 2016.04.28
3   4,302 0

熊本県上益城郡益城町。秋津川近くの古くからの住宅地だけでなく、なだらなかな高台に広がる住宅地でも大きな被害が出ている。家が完全に潰れてしまう状況でなくても、多くの家々に「赤紙」が貼られている。 [熊本大地震]赤紙が貼られた家が並ぶ住宅地で 赤紙とは応急危険度

【熊本地震点景】その情報を知らない人がいる!

【熊本地震点景】その情報を知らない人がいる!

iRyota25 2016.04.28
6   2,095 0

ペット連れ避難の話から引き続き――。 [熊本大地震]目に見えない格差 熊本地震では避難している人にワンちゃん連れの人をよく見かける。 【熊本地震点景】ペットの居場所 その一方で、避難所の駐車場で車中避難している人がペット連れということもある。避難所の中がペットOK

【熊本地震の風景】コンビニがあいてない!

【熊本地震の風景】コンビニがあいてない!

iRyota25 2016.04.28
2   3,813 0

物流は少しずつ回復に向かっている。この記事は最初の地震から1週間ほど経過した頃の記録。大きな災害が発生した時にくらしがどうなるのか想像する一助にしてもらえれば幸いだ。 [熊本大地震]商品がなければコンビニも閉店する 最初の地震から5日後、金峰山方面から山越えし

【熊本地震点景】屋根から瓦の雨が降る

【熊本地震点景】屋根から瓦の雨が降る

iRyota25 2016.04.28
3   2,830 0

4月21日早朝、何とかして熊本城の天守閣が見える場所を探そうと歩き回る中、しっとりとしたたたずまいの寺院に似つかわしくない土嚢袋と、土嚢袋に収めきれない瓦のがれきを見た。 [熊本大地震]江戸初期創建の歴史ある寺院で 熊本市中央区京町。熊本城に連なる高台の古くか

【熊本地震点景】ペットの居場所

【熊本地震点景】ペットの居場所

iRyota25 2016.04.28
4   2,989 0

益城町の避難所で聞いたペットの話。 益城町総合運動公園の体育館には1,000人を超える人が避難生活を送っている。ロビーも廊下もそれぞれの部屋も避難している人で溢れている。そんな運動公園の芝生広場に、最初の地震から5日目か6日目、テント型の避難所が開設されていた。

【熊本地震点景】仮設トイレの事情

【熊本地震点景】仮設トイレの事情

iRyota25 2016.04.28
5   4,528 0

避難所のトイレをめぐっては考えなければならないことがたくさんある。ここではもっとも一般的な仮設トイレの中がどうなっているのかを、ちょっとだけ写真でご紹介。 [熊本大地震]仮設トイレのカギの締め忘れにご注意 益城町の総合運動公園体育館前にずらりと並ぶ仮設トイレ

【熊本地震点景】トイレのためにオープンし続けたコンビニ

【熊本地震点景】トイレのためにオープンし続けたコンビニ

iRyota25 2016.04.28
2   2,743 0

他の記事でも触れていますがあらためて。売るべき商品がほとんどないのに「トイレのために」お店を開け続けたセブン-イレブンのこと。 [熊本大地震]水洗トイレを提供するために 地震の後、断水が長期間にわたって続いた益城町。その益城町に隣接する熊本市東区のコンビニの

【シリーズ・この人に聞く!第123回】OK牧場!のボクサータレント ガッツ石松さん

【シリーズ・この人に聞く!第123回】OK牧場!のボクサータレント ガッツ石松さん

kodonara 2016.04.01
4   4,509 0

俳優、タレント、プロボクサー、元WBC世界ライト級ボクシングチャンピオンと多数の肩書きを持つガッツ石松さん。「OK牧場!」の一言はお茶の間にすっかり浸透。ユニークな持ち味の一方で、人生を深く洞察する名言を数々発しておられます。何度倒されても立ちあがってリングで

【熊本地震点景】住宅の応急危険度判定

【熊本地震点景】住宅の応急危険度判定

iRyota25 2016.04.27
5   4,181 0

熊本の大地震で被災した地域では住宅などの建物の入口に、緑・黄・赤の紙が張り出されている。 [熊本大地震]応急危険度判定の意味 紙の色によって書かれている文面は違っている。 赤は「危険」 ◆この建築物に立ち入ることは危険です ◆立ち入る場合は専門家に相談し、応急措

【熊本地震点景】粉々になったブロック塀

【熊本地震点景】粉々になったブロック塀

iRyota25 2016.04.27
3   3,833 0

ブロック塀の危険が喧伝されるようになったのは、そんなに最近のことではない。宮城県沖地震(1978年)で倒壊したブロック塀の下敷きになった犠牲者が出たことがきっかけで注目されるようになったと記憶している。 [熊本大地震]生活の場にある隠れた凶器 その後発生した多く

【熊本地震点景】石を割った震度7の力

【熊本地震点景】石を割った震度7の力

iRyota25 2016.04.27
3   3,468 0

熊本県益城町にある木山城。南北朝の時代から関ヶ原の合戦の時代まで続いた古城で、近年になってからは古墳時代の石棺まで出土している。その石垣の一部に考えられない破壊の跡が残されている。 [熊本大地震]震度というと揺れるイメージだが… 石垣が縦に割れている。石積み

【熊本地震点景】九州全体の物流に影響

【熊本地震点景】九州全体の物流に影響

iRyota25 2016.04.27
1   2,414 0

最初の地震から10日目の風景。撮影場所は福岡県北九州市小倉南区のコンビニエンスストア。さすがに熊本県内ほど極端な物不足ではないものの、飲料水の棚を中心にスカスカが目立っていた。 [熊本大地震]被災地も隣県も苦しくなる物流の停滞 東日本大震災の後、物資が底をつい

【熊本地震点景】足のない幽霊のような街路灯

【熊本地震点景】足のない幽霊のような街路灯

iRyota25 2016.04.27
2   2,930 0

熊本城の北隣、京町で見た光景。 [熊本大地震]直下型地震の爪あと 倒れた街灯に明かりが灯っている。見ると右側に街灯のポールの下の部分がある。ポールは中ほどで、まるで刀で切られたかのように折れている。折れて倒れた街灯の電灯はまだ電線につながっているから、折れた

【熊本地震点景】全国から駆けつける車両

【熊本地震点景】全国から駆けつける車両

iRyota25 2016.04.27
2   3,371 0

熊本に向かう九州自動車道のサービスエリアでも、熊本市内でも、全国から駆けつけた緊急車両を見かける。 上の写真は4月21日早朝(6時過ぎ頃)、熊本県庁近くのコンビニの駐車場で見かけた東京都の水道緊急車両。 [熊本大地震]熊本を目指すクルマのナンバー これまで見かけ

【熊本地震点景】震度7に見舞われた益城町の被害

【熊本地震点景】震度7に見舞われた益城町の被害

iRyota25 2016.04.27
3   3,741 0

被災した熊本県内で最初にボランティアセンターが立ち上げられた益城町。4月21日早朝、大雨強風洪水警報が出た町の状況。 ※ 熊本地震の被害を伝えるため、個人の住宅の写真を掲載させていただきました [熊本大地震]益城町役場から南へ続く県道 上益城郡益城町木山 日本〒861

【熊本地震点景】町のシンボル熊本城

【熊本地震点景】町のシンボル熊本城

iRyota25 2016.04.27
3   2,263 0

最大震度7の地震が二度に渡って発生した熊本地方では、熊本城が深刻な被害を受けている。本震の4日後からは路面電車の運行も全線で再開され、熊本を代表するデパート鶴屋百貨店も23日から部分的に営業を再開した。しかし、町のシンボルである熊本城の悲惨な姿は、熊本に暮らす

【熊本地震点景】飛び出したマンホール

【熊本地震点景】飛び出したマンホール

iRyota25 2016.04.27
4   3,381 0

益城町の総合運動公園体育館で。 道路からマンホールだけが飛び出してしまった不思議な光景。大きな地震の後にしばしば見られる現象だ。周りのアスファルトには大きな亀裂などないのに、マンホールだけが浮き上がっている。 [熊本大地震]マンホールの浮き上がり方に、地震の

【熊本地震点景】熊本県庁

【熊本地震点景】熊本県庁

iRyota25 2016.04.27
3   2,089 0

熊本県の健康福祉政策課のある県庁行政新館は、物資集積のため1階入口が閉鎖されていた。本館の受付で、途中階の渡り廊下を通って本館から新館に行けると丁寧に教えてもらった。 [熊本大地震]堂々たる県庁舎の中で見たのは しかし、その渡り廊下は地震のために段差ができて

【熊本地震点景】割れた鳥居

【熊本地震点景】割れた鳥居

iRyota25 2016.04.27
7   4,262 0

ここは熊本市東区戸島本町。戸島山の本殿に続く参道の入口、戸島神社の鳥居。 しめ縄や飾り竹の残欠が痛々しい。 [熊本大地震]説明がつかない烈しい破壊 足元に横たわっていたのは鳥居の上に横に渡される「笠木」と呼ばれる部分。 どうしてこんなふうに破壊されてしまったの

【熊本地震の風景】支援物資は足りているのか?

【熊本地震の風景】支援物資は足りているのか?

iRyota25 2016.04.26
2   7,568 0

[熊本大地震]熊本市など、支援物資受け入れを中断 この度は、多くの企業や団体、個人の皆様方に、様々な救援物資をいただき、誠にありがとうございます。 本市では、皆様方からいただきました救援物資を必要とされているところにお届けするため、全力を挙げているところでご

【熊本地震点景】発行されない罹災証明書

【熊本地震点景】発行されない罹災証明書

iRyota25 2016.04.26
6   2,745 0

役場が大きな被害を受けた益城町では、災害時に急を要する書類の発行が滞っている。 [熊本大地震]生活再建に不可欠な書類なのに… 益城町の小学校の避難所の入口に貼り出されていた町からのお知らせ。アンダーラインが引かれているのは「罹災証明書」のこと。しかし、その内

【熊本地震の風景】安倍首相が訪問した避難所で

【熊本地震の風景】安倍首相が訪問した避難所で

iRyota25 2016.04.25
4   3,188 2

4月23日(土曜日)午後2時前、安倍総理は益城町の特別養護老人ホーム「いこいの里」に設置された避難所を訪問し、避難している高齢者などと言葉を交わし、握手をしてまわった。 この日の避難所の様子をボランティアの視点から紹介する。 [熊本大地震]アベさんが来ると告げら

【熊本地震】車中泊によるエコノミークラス症候群が急増

【熊本地震】車中泊によるエコノミークラス症候群が急増

sKenji 2016.04.19
3   2,093 0

被害状況 今月14日の夜に発生した平成28年熊本地震は余震が続いており、気象庁の発表資料では、今日10時の時点で震度1以上の揺れが603回発生しています。 地震の被害について、今朝の時事通信によると一連の地震で亡くなられた方は44名、負傷者が約1100人、行方不明者は8名で

  • 1
  • 2
  • ...
  • 6
  • 7
  • 88 / 12
  • 9
  • 10
  • ...
  • 11
  • 12

[PR]

最新のページ
14年 私たちにできること
14年 私たちにできること
3.11 子どもの防災意識
3.11 子どもの防災意識
14回目の3.11
14回目の3.11
福島のお米について 2024.3.11
福島のお米について 2024.3.11
13年 私たちにできること
13年 私たちにできること
令和6年能登半島地震の被災地のためにできることは
令和6年能登半島地震の被災地のためにできることは
自閉っ子のオリジナル言語・2023年版
自閉っ子のオリジナル言語・2023年版
大腸内視鏡検査のおしり
大腸内視鏡検査のおしり
自閉っ子と新しいくすりの関係2
自閉っ子と新しいくすりの関係2
大腸内視鏡検査のしおり(4)
大腸内視鏡検査のしおり(4)
人気の投稿
14年 私たちにできること
14年 私たちにできること
福島のお米について 2024.3.11
福島のお米について 2024.3.11
13年 私たちにできること
13年 私たちにできること
大腸内視鏡検査のしおり(3)
大腸内視鏡検査のしおり(3)
大腸内視鏡検査のしおり(1)
大腸内視鏡検査のしおり(1)
14回目の3.11
14回目の3.11
大腸内視鏡検査のしおり(4)
大腸内視鏡検査のしおり(4)
大腸内視鏡検査のおしり
大腸内視鏡検査のおしり
令和6年能登半島地震の被災地のためにできることは
令和6年能登半島地震の被災地のためにできることは
大腸内視鏡検査のしおり(2)
大腸内視鏡検査のしおり(2)
おすすめタグ
  • 東日本大震災・復興支援リポート(1,969)
  • ナイスページ!(566)
  • 東日本大震災(490)
  • 東電プレスリリース毎日チェック(899)
  • 楽島案内所(406)
  • 離島の楽しみかた(392)
  • ASD(104)
  • 離島旅行(349)
  • 離島観光(334)
  • 高校野球(209)
  • 自閉症スペクトラム(80)
  • 岩手(242)
  • シリーズ・この人に聞く!(198)
  • 甲子園(163)
  • 陸前高田(166)
  • スポーツ(96)
  • 静岡県(101)
  • 東北の風の道(139)
  • 野球(83)
  • 島プロフ(108)

[PR]

利用規約
個人情報保護方針
運営会社
お問い合わせ
全国のバイト・転職の求人情報まとめて検索&かんたん応募!
©2009-2025 JP21 Inc. All Rights Reserved.