• potaru(ぽたる)

  • ページを書く
  • ぽたるって何?
  • ぽたるって何?
  • ログイン
  • 会員登録(無料)
  • ページを読む
  • 最新ページ
  • 人気ページ
  • 頑張れ日本
  • 注目タグ
  • 購読する
  • RSSフィード
  • 求人情報
  • シゴトin
  • ログイン
  • 会員登録(無料)

kozaitsuさん

なるほど 38
閲覧数 37,782
コメント 19
シェア
ツィート
共有
  • 作成した記事(9)
  • 評価した記事(293)
救援物資を送る時の「当たり前」

救援物資を送る時の「当たり前」

iRyota25 2016.04.07
6   3,378 0

日本ではいつどこでどんな大災害が発生するか分かりません。災害が発生した時、全国から送られてくる救援物資は被災地の人たちの支えとなる大切なもの。東日本大震災でも、阪神淡路大震災でも、被災地の方からは「ありがとう」の声が今でも聞かれます。 しかし、中には困った

【アブ・シンベル神殿】おぉ~と感動して、じんわり感じた世界遺産の素晴らしさ

【アブ・シンベル神殿】おぉ~と感動して、じんわり感じた世界遺産の素晴らしさ

yazi 2016.03.25
2   1,925 0

その大きさにただただ感動。しかもこの巨大な神殿が移設されたものだという事実に重ねて感動。ナイル川に巨大ダムが建設されることで水没の危機にさらされていたアブ・シンベル神殿。sKenjiさんが目の当たりにしたのは、世界的な文化遺産を後世に残すため、分割・移設された姿

神戸の春の風物詩「イカナゴの釘煮」【新長田】

神戸の春の風物詩「イカナゴの釘煮」【新長田】

iRyota25 2016.03.25
6   1,783 0

神戸・新長田駅前の一番街の中ほど、すし・惣菜・鮮魚の大路屋さんの前に長い行列ができていた。 いったい何人くらいいるのか、アーケードを通れなくなるほどの行列だ。レジから袋を重そうに提げて出てくる人はみんな笑顔。なんで? みなさんが行列をつくって買っていたのは「

息子へ。東北からの手紙(2016年3月18日)「二杯目のお茶の温かさ」【神戸・新長田】

息子へ。東北からの手紙(2016年3月18日)「二杯目のお茶の温かさ」【神戸・新長田】

iRyota25 2016.03.25
5   2,058 0

神戸・新長田、大正筋のアーケード街を歩いていて「南三陸さんさん商店街」の青いのぼり旗を見つけた。いや本当は、コーヒーの温かさを探してこの商店街を何往復も歩き回っていたのに、ほぼまる2日、気づかずにいた。さんさん商店街のロゴマークに見慣れていたせいか、何度も

大川小学校と門脇小学校、震災遺構として保存へ【石巻】

大川小学校と門脇小学校、震災遺構として保存へ【石巻】

iRyota25 2016.03.25
11   6,340 0

3月25日、「門脇小 大川小 被災2校舎とも保存へ 亀山市長 あすにも表明」と石巻日日新聞が伝えた。記事の冒頭を引用すると―― 石巻市の亀山紘市長は、東日本大震災で被災した門脇小学校と大川小学校の校舎を保存する方針を固めた。26日午後にも記者会見を開いて表明する。亀山

バウムクーヘンに焼きこまれた物語[ドイツと日本・戦争・原爆ドーム・震災・空襲・そして変わらぬ美味しさ]

バウムクーヘンに焼きこまれた物語[ドイツと日本・戦争・原爆ドーム・震災・空襲・そして変わらぬ美味しさ]

iRyota25 2016.03.25
12   4,339 0

「ドイツ菓子の王様」と呼ばれるバウムクーヘン。日本で最初に焼いたのはユーハイムの創始者でドイツ人のカール・ユーハイム。彼と彼の妻エリーゼ、そして彼らが作り続けてきたバウムクーヘンには、日本とドイツ、そして20世紀の歴史を映し出す物語があるのです。 ユーハイム

【世界一周の旅・アフリカ編 Vol.24】野生の王国・ケニアでサファリツアー!

【世界一周の旅・アフリカ編 Vol.24】野生の王国・ケニアでサファリツアー!

sKenji 2016.03.15
6   2,913 0

ケニアと言えば野生動物たちの王国です。いくつもの国立公園が点在し、そこに多くの生き物たちが暮らしています。なかでも最も多くの人が訪れるのがマサイマラ国立保護区です。ライオン、象、キリン、チーターといった旅行者に大人気の動物が生息しています。 保護区はタンザ

3月11日、〈東北復興支援社内イベント2016〉を実施しました ~後編~

3月11日、〈東北復興支援社内イベント2016〉を実施しました ~後編~

sKenji 2016.03.17
3   2,356 0

東日本大震災の発生から5年となる先日3月11日、犠牲になられた方々への追悼と震災の風化防止、次に来る災害への備えを目的として、勤務先の会社で社員全員参加のもと「東北復興支援社内イベント」を行いました。 今日は前編に続き、主に防災備蓄品について話し合ったグループ

【ルクソール】古代都市テーベで過ごした濃密な時間

【ルクソール】古代都市テーベで過ごした濃密な時間

yazi 2016.03.24
2   1,674 0

「なんだか理由は分からないけど、この場所いいなあ」。旅をしているとそんなふうに感じる瞬間ってありますよね。sKenjiさんにとってエジプトの古代都市テーベはそんな場所のひとつ。巨大な柱が立ち並ぶ神殿の中、何を思うでもなく考えるでもなく、1時間以上も「ぼーっとして

2号機でも宇宙線「ミュオン」による燃料デブリ検知へ

fnp1monitor 2016.03.23
1   2,458 0

東京電力が福島第一原発の事故からおよそ5年が経過した先月末、炉心溶融(メルトダウン)の判断基準を定めたマニュアルの存在を公表したのは記憶に新しいが、事故原発の炉心がどのような状況なのかは未だにほとんど分かっていない。 そんな状況の中、東京電力は宇宙線の一種で

次なるテロへの備えか、ベルギーの原発から作業員が避難

次なるテロへの備えか、ベルギーの原発から作業員が避難

iRyota25 2016.03.23
5   1,524 0

国の警戒レベルが最高の4に引き上げられる中で テロ攻撃を受けたベルギーの首都ブリュッセルから車で約1時間の場所にあるティアンジュ原発で、従業員が避難していると報道されている。地元メディアVTMによると、避難を行っている理由など詳細は不明とのこと。ロイター通信やイ

【世界一周の旅 Vol.27】古代都市テーベでの遺跡巡り♪

【世界一周の旅 Vol.27】古代都市テーベでの遺跡巡り♪

sKenji 2016.03.24
7   2,671 0

ピラミッドを見ると夜行列車でアスワンに移動してアブ・シンベル神殿を訪れました。そして次に行ったのがその昔、テーベ――現ルクソール――と呼ばれていた街です。ここは遺跡のオンパレード。まさに人類の遺産とも言える貴重で見応えのある史跡がごろごろあります。 テーベにつ

ちょっとそこまでチョコ買いに(2)

ちょっとそこまでチョコ買いに(2)

akaheru 2016.03.19
9   2,035 0

前回までのあらすじ 0泊の弾丸ツアーに出かけた私。香港に到着後、遭難しかけながらもなんとか目的のお店に到着。本格飲茶の朝食をたしなんだ後、フェリーでマカオに上陸しました! マカオの中心地へ移動です。 フェリーでマカオ到着。入国審査を抜けた後の、フェリーターミ

【注目】事故原発海側エリアの汚染された地下水(タービン建屋東側地下水及び海水)

fnp1monitor 2016.03.22
1   2,054 0

毎週公開されているデータながら、福島第一原発構内で最も海に近いエリアの地下水の汚染度がひどい。定期的に公開され続けることで、高濃度の汚染に対する感覚が麻痺してはならないと思う。 たとえば、1,2号機取水口間の「No.1-13」(深さ16メートル)の全ベータは1リットル当

【サナア旧市街】地球の裏側で素朴な疑問。どうしてこの街は美しいのだろう……

【サナア旧市街】地球の裏側で素朴な疑問。どうしてこの街は美しいのだろう……

yazi 2016.03.22
2   1,748 0

世界遺産にも指定されているアラビアンナイトの街。そう言い切ってしまえばそれだけかもしれません。でもこの街にはもっと奥深い魅力があります。街並みの写真を見るだけで伝わってくるものがあります。sKenjiは言います。「この街には住まう人たちの人柄、人の良さがあらわれ

【カイロ】三大ピラミッドは市街地のすぐそば

【カイロ】三大ピラミッドは市街地のすぐそば

yazi 2016.03.22
3   2,412 0

ナポレオンのエジプト遠征以前には、ピラミッドは実物よりもずっと背高ノッポの細長い尖塔としてヨーロッパの人たちに認識されていたのだとか。それはともかく我らがsKenji、登ることこそしなかったそうですが(ホントに?)、カイロ市郊外にギザの三大ピラミッドをまぢかに見

【復興支援ツアー2015・レポート 】震災5年を見る。そして何があっても生き抜く力を身につける旅 byさぶろうた

【復興支援ツアー2015・レポート 】震災5年を見る。そして何があっても生き抜く力を身につける旅 byさぶろうた

saburouta 2016.03.20
10   8,337 0

2016年3月2日、さぶろうたの3回目の復興支援ツアーが始まりました! 前回は2年前の2014年、震災から3年たった被災地を見てまわりました。 あれから2年、被災地はどう変わったのか。今回も行く先々で何事にも変えがたい貴重な体験ができました。4日間被災地をこの目で見てまわ

【2chコピペ】僕は泣いているのに・・・

daiginjo 2016.03.21
3   2,641 0

関係をせまると、あなたは紳士じゃないといわれる 関係をせまらないと、あなたは男じゃないといわれる たびたび部屋を訪れると、もっと1人の時間がほしいといわれる あまり部屋を訪れないと、二股かけているのかといわれる はやりのカッコいい服を着ると、 あなたって流行に

東日本大震災・復興支援リポート 「被災地に勇気を発信し続ける“がんばろう!石巻”」

東日本大震災・復興支援リポート 「被災地に勇気を発信し続ける“がんばろう!石巻”」

iRyota25 2012.11.07
3   2,382 0

がんばろう!石巻(1/5) 何度もメディアに登場してきた「がんばろう!石巻」のボードは、津波で大きな被害を受けた門脇町にあります。立てられているのは門脇小学校のすぐ近く。この地で水道配管工事業を営んできた黒澤健一さんが、昨年4月店舗兼自宅跡に立てたものです。 近

引き渡しが始まる造成地の空気に満ちるもの【いわき市久之浜】

引き渡しが始まる造成地の空気に満ちるもの【いわき市久之浜】

iRyota25 2016.03.10
3   1,715 0

拡幅されて広がった道が、まっすぐに伸びている。5年前には津浪の被害を受けた住宅が並ぶ道だった。やがて撤去前の建物にガレ花と呼ばれるペイントがほどこされ、ガレ花の道になった道。その道が生まれ変わろうとしている。 あとは舗装するだけで道路は完成する。道路とともに

震災から5年【変わったもの・変わらないもの】

震災から5年【変わったもの・変わらないもの】

onagawa986 2016.03.08
12   3,159 0

≪あの東日本大震災から5年がたちました、被災地の現状はどうなっているのか??・・・≫ 3月に入ったらこのような報道特別番組のCMをよく耳にします。 そうか、あの日から5年もたったのか・・・ それもそのはず 震災当時、小学1年生だった息子は再来週小学校を卒業します。 高

原子炉建屋内にキツネが侵入(いま事故原発の中で……)

fnp1monitor 2016.03.15
3   2,055 0

驚きの画像だった。福島第一原発の2号機原子炉建屋内に、キツネと思われる動物が侵入していたことが年も押し迫った12月28日に発表された。 報道では、動物が全長130センチくらいとか、動物が侵入した場所の空間線量が1~10シーベルト/毎時であることなどが報じられたが、東京

2016年3月11日(金) ~今朝の私の気持ち~

2016年3月11日(金) ~今朝の私の気持ち~

onagawa986 2016.03.11
9   2,428 0

「わすれない」? 「風化させない」? 「被災地を忘れないで」? どうか皆さん、教えて欲しい 【何を どうすれば 忘れられるんですか?】 時間が解決するって言ってたよね? 【どうして時間を重ねれば、重ねるほど、色濃くなっていくの?】 きっと来年も再来年も同じ気持ちな

【まとめ】3月11日。キャンドルの灯りが東北に届きますように

【まとめ】3月11日。キャンドルの灯りが東北に届きますように

sKenji 2016.03.14
8   3,017 0

ぽたるページを運営するJP21では3月11日の夜、東日本大震災で亡くなられた方々へ追悼の意を表して、各社員が自宅でキャンドルを灯しました。 今日は灯されたキャンドルの全てをご紹介します。 キャンドルについて キャンドルは全て手作りです。3月9日(水)夕方、有志社員が社

東北の味と「ひと」に大阪で出会う、の巻

東北の味と「ひと」に大阪で出会う、の巻

iRyota25 2016.03.15
5   2,188 0

大阪は難波の大阪タカシマヤで「大東北展」が開催されると聞いて、最終日の3月14日に行ってきた。平日(月曜日)なのにかなりの人出。最終日ということもあって売り切れ品も続出。岩手県のソウルフードのひとつ、「盛岡、福田パンのコッペパン」は売り切れ状態… 大阪タカシマ

  • 1
  • 2
  • ...
  • 6
  • 7
  • 8
  • 99 / 12
  • 10
  • 11
  • 12

[PR]

最新のページ
14年 私たちにできること
14年 私たちにできること
3.11 子どもの防災意識
3.11 子どもの防災意識
14回目の3.11
14回目の3.11
福島のお米について 2024.3.11
福島のお米について 2024.3.11
13年 私たちにできること
13年 私たちにできること
令和6年能登半島地震の被災地のためにできることは
令和6年能登半島地震の被災地のためにできることは
自閉っ子のオリジナル言語・2023年版
自閉っ子のオリジナル言語・2023年版
大腸内視鏡検査のおしり
大腸内視鏡検査のおしり
自閉っ子と新しいくすりの関係2
自閉っ子と新しいくすりの関係2
大腸内視鏡検査のしおり(4)
大腸内視鏡検査のしおり(4)
人気の投稿
14年 私たちにできること
14年 私たちにできること
福島のお米について 2024.3.11
福島のお米について 2024.3.11
13年 私たちにできること
13年 私たちにできること
大腸内視鏡検査のしおり(3)
大腸内視鏡検査のしおり(3)
大腸内視鏡検査のしおり(1)
大腸内視鏡検査のしおり(1)
14回目の3.11
14回目の3.11
大腸内視鏡検査のしおり(4)
大腸内視鏡検査のしおり(4)
大腸内視鏡検査のおしり
大腸内視鏡検査のおしり
令和6年能登半島地震の被災地のためにできることは
令和6年能登半島地震の被災地のためにできることは
大腸内視鏡検査のしおり(2)
大腸内視鏡検査のしおり(2)
おすすめタグ
  • 東日本大震災・復興支援リポート(1,969)
  • ナイスページ!(566)
  • 東日本大震災(490)
  • 東電プレスリリース毎日チェック(899)
  • 楽島案内所(406)
  • 離島の楽しみかた(392)
  • ASD(104)
  • 離島旅行(349)
  • 離島観光(334)
  • 高校野球(209)
  • 自閉症スペクトラム(80)
  • 岩手(242)
  • シリーズ・この人に聞く!(198)
  • 甲子園(163)
  • 陸前高田(166)
  • スポーツ(96)
  • 静岡県(101)
  • 東北の風の道(139)
  • 野球(83)
  • 島プロフ(108)

[PR]

利用規約
個人情報保護方針
運営会社
お問い合わせ
全国のバイト・転職の求人情報まとめて検索&かんたん応募!
©2009-2025 JP21 Inc. All Rights Reserved.