• potaru(ぽたる)

  • ページを書く
  • ぽたるって何?
  • ぽたるって何?
  • ログイン
  • 会員登録(無料)
  • ページを読む
  • 最新ページ
  • 人気ページ
  • 頑張れ日本
  • 注目タグ
  • 購読する
  • RSSフィード
  • 求人情報
  • シゴトin
  • ログイン
  • 会員登録(無料)

popotaruさん

なるほど 8
閲覧数 3,385
コメント 1
シェア
ツィート
共有
  • 作成した記事(2)
  • 評価した記事(418)
2011年3月3日 ひなまつり

2011年3月3日 ひなまつり

onagawa986 2015.03.04
9   2,296 2

お雛様の前でにっこり笑うこの子は私の娘、当時小学3年生 私の実家のぴいちゃん(曾祖母)に買ってもらったオルゴール付の雛飾りと一緒に まんまるほっぺをピンクにさせて シャッターを切り私は携帯のカメラにそのまんまるほっぺを収めた 写真の日付は「2011年3月3日」 そう、

東北の復興をITから考える

東北の復興をITから考える

iekei 2015.03.06
5   2,936 1

こんにちは。ジェーピーツーワン:システム担当です。 3/11を迎えるにあたり、東北を元気にするプランについて考える機会をいただきましたので、エンジニアの目線から考えてみました。 東日本大震災はさまざまな分野で被害を及ぼしましたが、システム運用の分野にも、停電・機

福島のお米と野菜をおいしくいただいて思ったこと。

福島のお米と野菜をおいしくいただいて思ったこと。

pamapama 2015.03.06
6   2,330 0

妻の両親はそれぞれ福島県郡山市と白河市の出身。ともに亡くなっていますが、そのきょうだいであるおじさん、おばさんとそのこども(つまりいとこ)たちがいまもおおぜい住んでいます。もうおととしになりますが、法事や婚礼で郡山にも白河にも一度ずつ行きました。 土地も空

復興への子どもの参加と教育環境

hiropppe 2015.03.09
3   1,990 0

震災からまもなく丸4年、少し思うところのある調査結果があったので、それについて書きます。 子ども参加に関する意識調査2014 Vol.1「ぜひ、子どもも復興にかかわらせてください」(2014.11.20) 震災にあった子どもの7割が、「自分のまちの復興にかかわりたい」と回答して

3月11日、やはり雪が降る・・・

3月11日、やはり雪が降る・・・

onagawa986 2015.03.11
7   2,235 8

2015年3月11日 「やっぱり雪が降るのか…」 今朝の石巻はうっすら雪が降り積もっている 雪交じりのグレーの空は 不安と恐怖しかなかったあの日の、あの時間へ 一瞬で巻き戻してくれる 津波が来た後 石巻は1~2時間吹雪いた 神も仏も無いのかと 真っ白い世界の前に立ちすくんだ

3.11 みせましょう野球の底力を

doraemon 2015.03.11
3   2,895 0

2011年3月11日、東北地方で未曾有の大震災が起きた。 その年のプロ野球も震災の影響を受け、一時は開幕も危ぶまれた。 あれから4年がたった。当時を振り返ってみる。 野球なんてやっていていいのかという葛藤 選手たちはこんな時に野球なんてやってていいのかと何度も自問自答

台湾から届いた義捐金200億円は3,300億円の重み

台湾から届いた義捐金200億円は3,300億円の重み

51mister 2015.03.13
7   3,231 2

200億円✕5.5✕3=3,300億円 皆さんは覚えていますか? 4年前、台湾から届いた義捐金は、被災後4ヶ月で200億円を超えました。救援物資の提供、救援隊、医療隊の派遣などを真っ先に申し入れしてくれたのが台湾でした。 200億円✕5.5✕3=3,300億円の計算式を説明します。 台湾

東北、5年目。「初めて東北に来たって人が沢山いる。とても良いことだ」

東北、5年目。「初めて東北に来たって人が沢山いる。とても良いことだ」

iRyota25 2015.03.17
7   1,916 0

【拡散希望】 勝又三成さんのことばを3月16日のFacebookから引用させていただきます。 グッときますよ。 初めて東北に来たって人が沢山いる。とても良い事だ。 今日も被災地南三陸を案内。 【百聞は一見に如かず】 4年経ち初めて知る被災地の現状。 涙を浮かべてた。 さんさん

『延長11回、この2点目はあまりにも大きかった』浦和学院対龍谷大平安 ~第87回センバツ

『延長11回、この2点目はあまりにも大きかった』浦和学院対龍谷大平安 ~第87回センバツ

doraemon 2015.03.24
2   2,222 2

今日で1回戦の半分が終わりました。 まずは大会3日目の結果から 第1試合 奈良大付000 000 000 | 0 敦賀気比011 000 10X | 3 第2試合 仙台育英120 002 160 |12 神村学園000 000 000 | 0 第3試合 浦和学院000 000 000 02 | 2 龍谷大平安 000 000 000 00 | 0 ※延長11回 今日は昨

【拡散希望】幼い命を救うためのプロジェクトのお知らせです

51mister 2015.03.24
12   3,098 1

心臓病と闘う6歳の女の子『なおちゃんを救う会』、一刻を争っています 重度の心臓病「拡張型心筋症」を患う富士市の吉岡奈緒ちゃん(6)の心臓移植手術のため、両親らが23日、募金活動を始めた。目標額の2億7000万円が集まれば、米国へ渡って2週間程度で移植手術を受

吉岡なおちゃん ~ちゃっこいメッセージ~

jina 2015.03.24
6   1,586 0

吉岡なおちゃん 三年 まとう まさき ぼくは、吉岡なおちゃんは心ぞう病がつらいのはわかります。吉岡なおちゃんがぜんぶうごけないのがつらいと分かります。吉岡なおちゃんがすきなのが歌うことやおどることができないのがわかります。 あと吉岡なおちゃんがお兄ちゃんとあそ

吉岡 奈緒ちゃんがんばれ! ~ちゃっこいメッセージ~

jina 2015.03.24
7   1,677 0

吉岡 奈緒ちゃんがんばれ! 小学校4年生 まとう さき 奈緒ちゃんは元気な女の子だったんだね。また四月に入学式だったのにこんな日が来るとは思ってもいなかったよね。私は奈緒ちゃんのニュースを見てびっくりしました。ニュースを見ている間にこんなことを思っていました。ま

吉岡奈緒ちゃん ~ちゃっこいメッセージ~

jina 2015.03.24
6   1,778 0

吉岡奈緒ちゃん 五年 かわぐち あさひ ぼくは吉岡奈緒ちゃんの事をはじめて知ったとき「とてもかわいそうだな」とお思いました。元気なふつうの小学生だったのに、自分の好きなことができなくなったからです。 奈緒ちゃんは今人工心ぞうをつけているそうです。でも、そんなに

【87回センバツ】50年ぶりのベスト8をかけて静高登場! 第2試合は優勝候補同士の対決! この2試合を振り返る

【87回センバツ】50年ぶりのベスト8をかけて静高登場! 第2試合は優勝候補同士の対決! この2試合を振り返る

doraemon 2015.03.28
3   1,995 2

静高が1回戦を勝った時、我が家ではこんな会話がありました。 『次に静高が勝ったら29日の準々決勝は甲子園まで応援に行こうか』 そんなこともあり今日の静高の試合は自分の中でも、とっても大事なものになっていました。 打たれたヒットは毎回の14安打! 静高を支える2年生エ

I am ABC で独立しちゃえ!

I am ABC で独立しちゃえ!

51mister 2015.04.06
3   2,588 0

日本テレビの上重聡アナウンサーが窮地に立たされてしまいました。 上重アナは、3月28日より、同局の朝の報道番組の『スッキリ!!』のMCに抜擢されたばかりでしたが、4月2日発売の『週刊文集』で、番組スポンサーである靴小売チェーン「ABCマート」の創業者で元会長の三木正浩

同志社総長の卒業式スピーチが素晴らしい

Rinoue125R 2015.04.06
4   2,562 2

日本国憲法が掲げる「個人主義」こそが、民主主義、人権主義、平和主義を支える原点である。同志社総長の大谷實(おおや・みのる)さんが、卒業・修了する大学生や大学院生に贈ったスピーチは、この国をずっと支えてきた当たり前の考え方の大切さを改めて教えてくれるものです

甲子園のホームラン。一番忘れられないホームランはこれかも

doraemon 2015.04.13
5   7,319 5

甲子園で思い出に残っているホームランは? 思い出に残っているホームランはありますか? 甲子園のホームランというと真っ先に頭に浮かぶのがPL学園の清原のホームランという人が多いかもしれません。ピッチャー桑田のホームランも忘れられません。 星稜高校、松井の豪快なホ

いわきの美味しいお米「食べくらべセット」登場♪

いわきの美味しいお米「食べくらべセット」登場♪

yumenoshippo01 2015.04.15
4   3,464 0

いわき市久之浜の浜風商店街で人気の、美味しいお米の2合パック。3種類のお米を食べ比べできるセット販売がスタートしました。 お米の種類は定番のコシヒカリ、もちもちっとした食感と味で人気急上昇のミルキークィーン、そして福島県が15年の時間をかけて開発した天のつぶ。

[これでいいのか?]菅官房長官、原発再稼働では【粛々】解禁?(2)

[これでいいのか?]菅官房長官、原発再稼働では【粛々】解禁?(2)

Kazannonekko452 2015.04.15
4   1,456 1

【ことばはしばしば偽装のために用いられることがある】 粛々とは静かに厳かにという意味らしいのだが ところで「粛々」がどういう意味なのか。かの新明解国語辞典(第5版)によると次のように解されている。 【粛々】―たる ―と(緊張して)静かに行動する様子。 (緊張して)

春到来、近所に咲く花々♪

春到来、近所に咲く花々♪

sKenji 2015.04.21
5   1,299 2

先日の土曜日のこと。お昼近くに目が覚めると、車で近所に野菜を買いに出かけました。 その途中、道端に花が咲いているのが見えました。その時はそのまま通り過ぎたのですが、どうしても気になります。 そこで、お昼を食べて海に遊びに行くときに立ち寄ってみました。 花は民

[空気の研究]長嶋一茂氏・松本人志氏、かく語りき

Rinoue125R 2015.04.23
3   1,432 0

武田鉄矢氏の裁判官愚弄ともとれる発言の後、話は別のコメンテーターに引き取られ、やがて発電量全体に占める原発の割合についての話題となった。そこでコメンテーター席の長嶋一茂氏が口を開く。 長島一茂氏 20%ってことはいま1%ですから20倍に伸ばすってことですよね。そ

中国上海の交通事情 ~中国人の運転技術は??~

中国上海の交通事情 ~中国人の運転技術は??~

lingmu 2015.05.13
7   2,017 5

2015年のゴールデンウィーク、中国は上海へ観光旅行に行った。私にとっては北京、西安に続いて3度目の中国旅行だ。 上海は中国経済の中心地。高層ビルが建ち並び、物価も日本と変わらないと聞いている。でも住んでいるのは何と言っても中国人。日本では考えられないようなおも

静岡の高校生たちが6歳の女の子を救おうと学園祭でやったこと

静岡の高校生たちが6歳の女の子を救おうと学園祭でやったこと

iRyota25 2015.05.17
8   3,157 0

5月16日。この日は静岡県立三島北高等学校が1年で一番光り輝く日のひとつ。学園祭「紫苑祭」が一般公開される日。 この日、スーパーグローバルハイスクールの指定校であり、そして同校の名を有名にしたテレビドラマ「ごめんね青春!」の舞台となったことよりもずっと、すばら

大船渡の魚市場は観光にも「いいね!」

大船渡の魚市場は観光にも「いいね!」

yumenoshippo01 2015.05.29
6   2,381 4

魚市場というと、朝まだ暗いうちから魚を積んだトラックやフォークリフト、ターレットが走り回り、水産会社の人たちや生産者、そしてせり人の熱気と大きな声にあふれている場所。そしてちょっと魚臭い感じがするかもしれませんが、大船渡市魚市場は違います。青い青い大船渡湾

「憲法を法案に適用」発言の最大の責任者は安倍総理

Kazannonekko452 2015.06.08
4   1,369 0

めまいがした。ミラーハウスに入った時みたいな、無重力状態の場所に放り出されたみたいな(そんな経験はないが)、自分のアタマが変になっちゃったような感覚。 ぼちぼちとは報じられてはいるけれど、これほど酷い話はない。しっかり記しておかなきゃならない。決して風化さ

  • 1
  • 2
  • ...
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 1616 / 17
  • 17

[PR]

最新のページ
14年 私たちにできること
14年 私たちにできること
3.11 子どもの防災意識
3.11 子どもの防災意識
14回目の3.11
14回目の3.11
福島のお米について 2024.3.11
福島のお米について 2024.3.11
13年 私たちにできること
13年 私たちにできること
令和6年能登半島地震の被災地のためにできることは
令和6年能登半島地震の被災地のためにできることは
自閉っ子のオリジナル言語・2023年版
自閉っ子のオリジナル言語・2023年版
大腸内視鏡検査のおしり
大腸内視鏡検査のおしり
自閉っ子と新しいくすりの関係2
自閉っ子と新しいくすりの関係2
大腸内視鏡検査のしおり(4)
大腸内視鏡検査のしおり(4)
人気の投稿
14年 私たちにできること
14年 私たちにできること
福島のお米について 2024.3.11
福島のお米について 2024.3.11
13年 私たちにできること
13年 私たちにできること
大腸内視鏡検査のしおり(3)
大腸内視鏡検査のしおり(3)
大腸内視鏡検査のしおり(1)
大腸内視鏡検査のしおり(1)
14回目の3.11
14回目の3.11
大腸内視鏡検査のしおり(4)
大腸内視鏡検査のしおり(4)
大腸内視鏡検査のおしり
大腸内視鏡検査のおしり
令和6年能登半島地震の被災地のためにできることは
令和6年能登半島地震の被災地のためにできることは
大腸内視鏡検査のしおり(2)
大腸内視鏡検査のしおり(2)
おすすめタグ
  • 東日本大震災・復興支援リポート(1,969)
  • ナイスページ!(566)
  • 東日本大震災(490)
  • 東電プレスリリース毎日チェック(899)
  • 楽島案内所(406)
  • 離島の楽しみかた(392)
  • ASD(104)
  • 離島旅行(349)
  • 離島観光(334)
  • 高校野球(209)
  • 自閉症スペクトラム(80)
  • 岩手(242)
  • シリーズ・この人に聞く!(198)
  • 甲子園(163)
  • 陸前高田(166)
  • スポーツ(96)
  • 静岡県(101)
  • 東北の風の道(139)
  • 野球(83)
  • 島プロフ(108)

[PR]

利用規約
個人情報保護方針
運営会社
お問い合わせ
全国のバイト・転職の求人情報まとめて検索&かんたん応募!
©2009-2025 JP21 Inc. All Rights Reserved.