同志社総長の卒業式スピーチが素晴らしい

Rinoue125R

公開:

4 なるほど
2,412 VIEW
2 コメント

日本国憲法が掲げる「個人主義」こそが、民主主義、人権主義、平和主義を支える原点である。同志社総長の大谷實(おおや・みのる)さんが、卒業・修了する大学生や大学院生に贈ったスピーチは、この国をずっと支えてきた当たり前の考え方の大切さを改めて教えてくれるものです。

同志社の卒業式に臨まれた人たちばかりでなく、広く多くの人たちに読んでいただきたいと思います。

 メッセージ|学校法人同志社
www.doshisha.ed.jp  

2014年度同志社大学卒業式祝辞(2015年3月20日)

念のため、全文を引用させていただきます。

2014年度同志社大学卒業式祝辞(2015年3月20日)

同志社総長 大谷 實

 皆さん、同志社大学のご卒業、また、大学院のご修了、誠におめでとうございます。学校法人同志社を代表して、心からお祝いを申し上げます。また、ご両親をはじめ、ご家族の皆様、本日は、誠におめでとうございます。心からお喜び申し上げます。

 さて、卒業生の皆さんのほとんどは、これから社会に出て活躍されるはずですが、私は、今日の我が国の社会や個人の考え方の基本、あるいは価値観は、個人主義に帰着すると考えています。個人主義は、最近では「個人の尊重」とか「個人の尊厳」と呼ばれていますが、その意味は何かと申しますと、要するに、国や社会で最も尊重すべきものは、「一人ひとりの個人」であり、国や社会は、何にも勝って、個人の自由な考え方や生き方を大切に扱い、尊重しなければならないという原則であります。個人主義は、利己主義に反対しますし、全体主義とも反対します。

 同志社の創立者新島は、今から130年前の1885年、同志社創立10周年記念式典の式辞のなかで、「諸君よ、人一人は大切なり」と申しましたが、この言葉こそ、個人主義を最も端的に明らかにしたものと考えられます。

 この個人主義について、日本の憲法は、「すべて国民は、個人として尊重される。生命、自由及び幸福追求に対する国民の権利については、公共の福祉に反しない限り、国政の上で最大の尊重を必要とする」と定めています。遅ればせながら、68年前の1947年5月3日に公布された日本国憲法で、個人主義を高らかに宣言したのです。

 あの悲惨な太平洋戦争の原因の一つであった、全体主義あるいは天皇中心主義といった国や社会のあり方について、深刻に反省し、「政府の行為によって再び戦争の惨禍が起こることのないようにすることを決意し」て、全体主義・天皇中心主義の国や社会のあり方を180度転換して、「すべて国民は、個人として尊重される」としたのです。憲法13条は、まさに、日本国憲法の根幹を示すものとして規定されたのでした。

 ところで、諸君も十分判っていると思いますが、安倍首相の憲法改正の意欲は並々ならぬものがありまして、早晩、改正の動きが具体的になってくるものと予想されますが、そのために、自由民主党は自民党憲法草案なるものをまとめて公表するに至りました。その中で、「個人の尊重」という文言は改められて、「人の尊重」となっています。起草委員会の説明ですと、従来の「個人の尊重」という規定は、「個人主義を助長してきた嫌いがあるので改める」というものであります。今日の価値の根源となっている個人主義を、柔らかい形ではありますが、改めようとしているのです。このことは、これまで明確に否定されてきた全体主義への転換を目指していると言ってよいかと思います。

 先にも申した通り、日本国憲法は、個人主義を正面から認め、人間社会におけるあらゆる価値の根源は、国や社会ではなく、一人一人の個人にあり、国や社会は、何よりも、一人一人の個人を大切にする、あるいは尊重する、といった原理であると考えています。

 自民党草案の他の規定を見ましても、個人よりも社会や秩序優先の考えかたがはっきりと表れており、にわかに賛成できませんが、私は、個人主義こそ民主主義、人権主義、平和主義を支える原点であると考えています。

 卒業生の皆さんは、遅かれ早かれ憲法改正問題に直面することと存じますが、そのときには、本日の卒業式において、敢えて申し上げた個人主義を思い起こしていただきたいと思います。そして、熟慮に熟慮を重ねて、最終的に判断して頂きたいと思うのであります。

 結びに当たりまして、卒業生、修了者の皆さんのご健康とご多幸をお祈りし、併せて、一国の良心としてご大活躍されますことを期待し、また、お祈りして祝辞とします。

 本日は、誠におめでとうございます。

メッセージ|学校法人同志社

「個人」を「人」と呼び替えるだけ、とかかつて日本にあった共同体への愛を取り戻すなどという情緒的な言葉に騙されてはならないと思う。このようなスピーチを贈られた同志社の卒業生は幸いだ。もちろん一国の良心として生きていかねばならないのは、同志社の人たちだけではない。

最終更新:

コメント(2

あなたもコメントしてみませんか?

すでにアカウントをお持ちの方はログイン

  • 5

    51mister

    素敵な総長ですね。昔の学生紛争というのは、決して悪いことではなかったと思います・今そんなことしたら就職に響くということになるでしょうけど。結構火炎瓶投げてた人で、偉くなって社会貢献している人に出会いました。ダメなものはダメ、オカシイことはオカシイということができない社会に、どんどんなっていきそうですね。憲法9条や13条を語りながら酒を飲んでた学生時代を思い出しました。

    • I

      iRyota25

      続いて東大教養学部の学部長の挨拶がまた、ウィットに富んでいて素敵と話題になっていますね。長文だったけど、名前のある自分として生きていってほしいというメッセージは「個人主義が基本」という言葉と通底すると思いました。