• potaru(ぽたる)

  • ページを書く
  • ぽたるって何?
  • ぽたるって何?
  • ログイン
  • 会員登録(無料)
  • ページを読む
  • 最新ページ
  • 人気ページ
  • 頑張れ日本
  • 注目タグ
  • 購読する
  • RSSフィード
  • 求人情報
  • シゴトin
  • ログイン
  • 会員登録(無料)

pamapamaさん

なるほど 1,060
閲覧数 711,489
コメント 587
シェア
ツィート
共有
  • 作成した記事(168)
  • 評価した記事(1,091)
シリーズ「自閉症って、どんな障害?」第8回~美容院デビュー!~

シリーズ「自閉症って、どんな障害?」第8回~美容院デビュー!~

pamapama 2018.07.02
8   5,416 8

前にもご紹介したように、自閉症は生まれつきの脳障害で、独特の感覚を持っています。普通の人ならなんでもないことでも、自閉っ子にはとても不快に感じることがあったりして、みんなと同じことができない場面がたくさんあります。 シリーズ「自閉症って、どんな障害?」第4回

バーミキュラ料理がやめられない ~自閉っ子家庭の料理事情~

バーミキュラ料理がやめられない ~自閉っ子家庭の料理事情~

pamapama 2018.06.18
6   3,327 8

いただいた「バーミキュラ」の鍋を嫁さんがすっかり気に入り、わが家にやって来てからほとんど毎日この鍋で料理をしています。 バーミキュラで無水調理をしてみました! 毎年、知り合いに伊豆の猟師さんがいるという友達が猪肉を持ってきてくれます。伊豆ってなんでもあってい

バーミキュラで無水調理をしてみました!

バーミキュラで無水調理をしてみました!

pamapama 2018.06.04
7   3,422 9

先日、この「potaru」への投稿に関するコンペでごほうびをいただきました。potaruを日本に例えると、文化勲章とか国民栄誉賞に相当する賞だと思います。 だって副賞としていただいたものがスゴイんです。人気殺到のため注文しても1カ月以上待つという超人気&超高級鍋「バーミ

避難ルートを実際に歩いてみました。~沼津・牛臥山公園編~

避難ルートを実際に歩いてみました。~沼津・牛臥山公園編~

pamapama 2018.05.21
8   4,018 10

シリーズでご紹介していく「避難ルートを実際に歩いてみました」。今回は沼津市牛臥(うしぶせ)にある「牛臥山公園」です。 明治・大正・昭和を通じて皇族の方々がご静養された沼津御用邸(現在は「沼津御用邸記念公園」)より少し北にあるのが牛臥山。 下の沼津市の地震・津

避難ルートを実際に歩いてみました。~沼津・らららサンビーチ編~

避難ルートを実際に歩いてみました。~沼津・らららサンビーチ編~

pamapama 2018.05.07
6   4,544 8

シリーズでご紹介していく「避難ルートを実際に歩いてみました」。今回は沼津市西浦にある「らららサンビーチ」です。 実は環境省が認定する「水質が特に良好な水浴場」に何年も連続で選ばれているほど水がきれいなこのビーチ。沼津の市街地からでも(渋滞さえなければ)30分

避難ルートを実際に歩いてみました。~熱海市渚町~

避難ルートを実際に歩いてみました。~熱海市渚町~

pamapama 2018.04.16
5   3,890 8

シリーズでご紹介していく「避難ルートを実際に歩いてみました」。今回は熱海市渚町付近。このシリーズの初回でご紹介した「熱海サンビーチ」のある東海岸町のひとつ南のブロックです。このエリアでの避難について考えてみました。 上の図でわかるように、「レベル2(=あらゆ

シリーズ「自閉症って、どんな障害?」第7回~頼れる人を見抜く?~

シリーズ「自閉症って、どんな障害?」第7回~頼れる人を見抜く?~

pamapama 2018.04.02
7   3,744 8

きょう4月2日は「世界自閉症啓発デー」です。またきょうから8日までを「発達障害啓発週間」として、自閉症を含む発達障害について知っていただき、理解を進めていただくためのシンポジウムが各地で開催されます。 さらに世界自閉症啓発デーのシンボルとなっている「青い光」に

伊豆市の土肥地区が「津波特別警戒区域」に

伊豆市の土肥地区が「津波特別警戒区域」に

pamapama 2018.03.19
5   4,861 8

静岡県伊豆市土肥(とい)地区(旧土肥町)が「津波防災地域づくり法に基づく『津波災害特別警戒区域(オレンジゾーン)』」に指定される見込みです。 「津波防災地域づくり法」は2011年12月に施行された、津波に強い街づくりを進めるための法律。「津波災害警戒区域」に指定

元気ですか

元気ですか

pamapama 2018.03.11
2   1,097 0

福島のおばちゃん、去年も行けなくてごめんね、ことしは行けるんじゃないかと思います。おばちゃん家に着いたらおいしい漬物とぼたもち食べてから、さらにお蕎麦屋さんとラーメン屋さん連れて行ってください。お土産に真空パックのうなぎ持っていくからね。どうか元気で。

3月11日に灯すキャンドル作り -2018-

3月11日に灯すキャンドル作り -2018-

pamapama 2018.03.09
4   2,294 0

あさっては3月11日です。JP21では、東日本大震災で亡くなった方や、遺族の方、被害に遭われたすべての方に思いを重ね、この日に社員全員が自宅でキャンドルに火を灯します。 ことしもそのキャンドルを手作りしました。 例によってまずはロウを湯せんにかけて溶かします。こと

映画「みんなの学校」上映会に行ってきました!

映画「みんなの学校」上映会に行ってきました!

pamapama 2018.03.05
6   3,887 8

3月3日(土)、三島市立錦田小学校で行われた、映画「みんなの学校」上映会、大阪市立大空小学校の初代校長・木村泰子さんの講演会に行ってきました。 「みんなの学校」とは、2006年に大阪市の住吉区に開校した大空小学校の日々を映したドキュメンタリー映画です。 この小学校

自閉っ子の人生初インフルエンザ ~変身~

自閉っ子の人生初インフルエンザ ~変身~

pamapama 2018.02.19
5   3,450 8

自閉っ子の人生初インフルエンザ ~激闘編~ by pamapama の続きです。もう少しお付き合いください。 6日目(木曜日) 明け方、娘のおでこを触ると、明らかに平熱と思われるヒンヤリ感。さっそくピピピっと光線を当てて測ってみると36.5℃でした。 これまでも朝方には何度か37.

自閉っ子の人生初インフルエンザ ~激闘編~

自閉っ子の人生初インフルエンザ ~激闘編~

pamapama 2018.02.05
8   5,925 8

1月27日の土曜日。目を覚ましたあとぼんやりと「きょうは寒いからスイミングを休ませようかな…」と考えながら娘の超かわいいおでこをさわると 「あ!熱い!」 脇に挟む体温計は狂ったように嫌がるので、まだ寝ているうちに「赤外線でピピピ」というタイプの体温計をおでこに向

避難ルートを実際に歩いてみました。~沼津・狩野川河口付近~

避難ルートを実際に歩いてみました。~沼津・狩野川河口付近~

pamapama 2018.01.22
8   4,244 8

シリーズでご紹介していく「避難ルートを実際に歩いてみました」。今回は沼津の狩野川河口付近、港大橋より少し川上の西岸、住所で言うと「蛇松(じゃまつ)町」です。沼津は古い町名が残っていてすごくいいです。 嫁さんが親しくさせていただいているお店が三島からこちらへ

自閉っ子の冬休み 2017-2018

自閉っ子の冬休み 2017-2018

pamapama 2018.01.09
7   3,432 8

娘の冬休みは14日間。その2日後からわたしが12連休ということで、「24時間12日まるまるガッツリお世話させていただく日々」となったこの冬休み。食事もトイレもひとりではできない(学校では時々できているらしい)、でもずっと動き続けている「怪獣かまってちゃん」と、ずっ

シリーズ「自閉症って、どんな障害?」第6回~サンタへの反応は?~

シリーズ「自閉症って、どんな障害?」第6回~サンタへの反応は?~

pamapama 2017.12.25
5   2,885 8

一応シリーズのひとつとしましたが、堅い内容ではありません。ただの「ウチの子はサンタさんをどう思っているのか」というお話です。 子供が小学生になったあたりで、親の間では「子供はサンタさんを信じているか」みたいなことが話題になりますね。ちびっ子たちのためにここ

シリーズ「自閉症って、どんな障害?」第5回~声をかける?かけない?~

シリーズ「自閉症って、どんな障害?」第5回~声をかける?かけない?~

pamapama 2017.12.11
8   5,552 8

先月、東北地方の新聞「河北新報」の読者投稿欄の記事をたまたま目にしました。とても素晴らしい投稿だったので一字一句そのまま転載したいぐらいなのですが、そうはいかないので抜粋しながら補足します。 ・知的障害を伴う自閉症の娘さん(5歳)とイベントに出かけた。 ・乗

避難ルートを実際に歩いてみました。~神奈川・真鶴編~

避難ルートを実際に歩いてみました。~神奈川・真鶴編~

pamapama 2017.11.28
5   2,866 0

シリーズでご紹介していく「避難ルートを実際に歩いてみました」。今回は神奈川県の真鶴(まなづる)です。 湯河原や真鶴を伊豆だと思っている人もいれば、熱海を神奈川県だと思っている人も多いようですが、熱海は静岡県。そして「あの」船越英一郎さんの出身地としても知ら

シリーズ「自閉症って、どんな障害?」第4回~感覚過敏~

シリーズ「自閉症って、どんな障害?」第4回~感覚過敏~

pamapama 2017.11.13
7   5,569 0

「自閉症」は生まれつきの脳の障害です。脳(中枢神経)の障害なので、本人にもコントロールできないことが多く、わたしたちとは違った独特の感覚を持っています。 今回でいう「感覚」とは「感性」や「思考」などのことではなく、物理的な「ものの感じ方」のこと。脳の働きが

シリーズ「自閉症って、どんな障害?」第3回~自閉症と睡眠~

シリーズ「自閉症って、どんな障害?」第3回~自閉症と睡眠~

pamapama 2017.10.30
7   4,556 0

以前にもご紹介したとおり「自閉症は、生まれつきの脳の障害」。「脳(中枢神経)の障害なので、本人にもコントロールできないことが多い」ため、「睡眠」についても何らかの問題を抱えていることがしばしばあります。今回はそのあたりのことをご紹介しましょう。 うちの娘の

避難ルートを実際に歩いてみました。~沼津・千本浜公園編~

避難ルートを実際に歩いてみました。~沼津・千本浜公園編~

pamapama 2017.10.16
7   4,507 0

シリーズでご紹介していく「避難ルートを実際に歩いてみました」。今回は沼津の「千本浜公園」です。 さて、この地域の津波被害想定についてはこのシリーズで以前ご紹介した「片浜・原地区」で扱った資料の中でも少し触れられています。 「千本地区から富士市五貫島まで延長20

シリーズ「自閉症って、どんな障害?」第2回~待てない~

シリーズ「自閉症って、どんな障害?」第2回~待てない~

pamapama 2017.10.02
10   4,876 0

先日、仕事からの帰宅途中に嫁さんからメールが来ました。 内容は「(娘の)お迎えの帰り際にクルマをぶつけちゃった…」というもの。放課後デイサービス(障害を持つ就学児が放課後に通える「学童保育」のようなもの)の施設へ娘を迎えに行き、クルマを出そうとしたところで他

「心のままアート展」に行ってきました。

「心のままアート展」に行ってきました。

pamapama 2017.09.19
10   3,708 0

9月18日(月・祝)、沼津市の千本プラザで開催された「心のままアート展」に行ってきました。 沼津特別支援学校の保護者によって発足した「障害者のしごとを考える母の会」主催の、 沼津特別支援学校に通う子どもたちの作品展です。 娘が通っている沼津特別支援学校は、今年で

シリーズ「自閉症って、どんな障害?」第1回~生まれつきの障害~

シリーズ「自閉症って、どんな障害?」第1回~生まれつきの障害~

pamapama 2017.09.04
12   4,708 0

自閉っ子を連れて安心して食事ができる店 ~その1~ 自閉っ子を連れて安心して食事ができる店 ~その2~ これまでに上記のページの中で「うちの子は知的障害を伴う自閉症で」と書いてきましたが、そもそも「自閉症ってどんな障害なの?」とお思いの方が多いでしょう。 という

避難ルートを実際に歩いてみました。~西伊豆・戸田編~

避難ルートを実際に歩いてみました。~西伊豆・戸田編~

pamapama 2017.08.21
9   7,466 0

シリーズでご紹介していく「避難ルートを実際に歩いてみました」。今回は旧・戸田(へだ)村、現在の沼津市戸田地区に行ってきました。 まずは沼津市のホームページに記載されている「南海トラフ巨大地震による津波高・浸水域等について」を見てみましょう。 南海トラフ巨大地

  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 66 / 7
  • 7

[PR]

最新のページ
14年 私たちにできること
14年 私たちにできること
3.11 子どもの防災意識
3.11 子どもの防災意識
14回目の3.11
14回目の3.11
福島のお米について 2024.3.11
福島のお米について 2024.3.11
13年 私たちにできること
13年 私たちにできること
令和6年能登半島地震の被災地のためにできることは
令和6年能登半島地震の被災地のためにできることは
自閉っ子のオリジナル言語・2023年版
自閉っ子のオリジナル言語・2023年版
大腸内視鏡検査のおしり
大腸内視鏡検査のおしり
自閉っ子と新しいくすりの関係2
自閉っ子と新しいくすりの関係2
大腸内視鏡検査のしおり(4)
大腸内視鏡検査のしおり(4)
人気の投稿
14年 私たちにできること
14年 私たちにできること
福島のお米について 2024.3.11
福島のお米について 2024.3.11
13年 私たちにできること
13年 私たちにできること
大腸内視鏡検査のしおり(3)
大腸内視鏡検査のしおり(3)
大腸内視鏡検査のしおり(1)
大腸内視鏡検査のしおり(1)
14回目の3.11
14回目の3.11
大腸内視鏡検査のしおり(4)
大腸内視鏡検査のしおり(4)
大腸内視鏡検査のおしり
大腸内視鏡検査のおしり
令和6年能登半島地震の被災地のためにできることは
令和6年能登半島地震の被災地のためにできることは
大腸内視鏡検査のしおり(2)
大腸内視鏡検査のしおり(2)
おすすめタグ
  • 東日本大震災・復興支援リポート(1,969)
  • ナイスページ!(566)
  • 東日本大震災(490)
  • 東電プレスリリース毎日チェック(899)
  • 楽島案内所(406)
  • 離島の楽しみかた(392)
  • ASD(104)
  • 離島旅行(349)
  • 離島観光(334)
  • 高校野球(209)
  • 自閉症スペクトラム(80)
  • 岩手(242)
  • シリーズ・この人に聞く!(198)
  • 甲子園(163)
  • 陸前高田(166)
  • スポーツ(96)
  • 静岡県(101)
  • 東北の風の道(139)
  • 島プロフ(108)
  • 野球(83)

[PR]

利用規約
個人情報保護方針
運営会社
お問い合わせ
全国のバイト・転職の求人情報まとめて検索&かんたん応募!
©2009-2025 JP21 Inc. All Rights Reserved.