避難ルートを実際に歩いてみました。~沼津・千本浜公園編~

pamapama

公開:

7 なるほど
4,206 VIEW
0 コメント

シリーズでご紹介していく「避難ルートを実際に歩いてみました」。今回は沼津の「千本浜公園」です。

さて、この地域の津波被害想定についてはこのシリーズで以前ご紹介した「片浜・原地区」で扱った資料の中でも少し触れられています。

「千本地区から富士市五貫島まで延長20kmで整備された防潮堤の高さは、9m~17mあり、県第4次地震被害想定の最大クラスの津波3.6~5.0 mの想定高に比べて高くなっている」

という記述がそれです。この千本地区も「防潮堤より津波が低いと思われるため、防潮堤より陸側は津波による浸水の心配はないと想定している」ということですね。

防潮堤より陸側に色がついている(浸水被害が想定されている)ところは「津波が狩野川を遡上して川の堤防を超えたことによる浸水」が想定されていると思われます。
防潮堤より陸側に色がついている(浸水被害が想定されている)ところは「津波が狩野川を遡上して川の堤防を超えたことによる浸水」が想定されていると思われます。

上の図を見ると想定している津波の高さは5.0mなのに対して、防潮堤の高さ(白ヌキの数字)が10.8mになっています。

久しぶりに千本浜に行ってみると…

浜は防潮堤を含めて3段階で高さが上がっていきます。写真の左側、防潮堤のてっぺんは確かに海面から10mぐらいはありそうですね。

だからと言って「逃げないでいい」わけではありません。合言葉は「津波てんでんこ」。とにかく逃げるのが大原則です。

ということで千本浜で防災アプリ「高台サーチ」を起動してみました。「防潮堤を超えるような波からも逃げるぞ」ということで標高15m以上の高台を探します。

実は防潮堤の上でアプリを起動したのですが「現在地の標高」は0.8mとなっています。うーむ。まあそれは置いときましょう、結果は以下のとおり。

最短の高台は走って20分?

地元の人なら「近くに高台なんかないよ」とわかると思います。そのとおり、アプリが示した最短の高台は(なぜか31mの高さで)なんと走って19分以上。だいぶ遠くの香貫山(かぬきやま)に登り始めてやっとまともな高台です。

ここまで実際に歩いてみてもさすがに意味がないので、近くにある高台を探しましょう。そう、「ビル」です。実は先ほど載せた沼津市のハザードマップに、その「津波避難ビル」が図示されているのです。

津波避難ビルに逃げろ

このあたりは高層階の建物があまりありません。大勢の人を受け入れることのできる津波避難ビルとなると、ほぼ「学校」ばかりですね。

「波打ち際からこれらの学校の校舎まで」は、走れば3分ぐらいでしょうか。ただしこれだけの防潮堤です。登るのはなかなかしんどいので、体力がない方、体の不自由な方は大変そうです。

水遊びが三度のメシより好きな娘(障害があって言葉が話せない)は「海、入ろうよ。なんで入らないの」とでも言いたげな苦々しい表情。かわいさの調子が悪い。
水遊びが三度のメシより好きな娘(障害があって言葉が話せない)は「海、入ろうよ。なんで入らないの」とでも言いたげな苦々しい表情。かわいさの調子が悪い。

わたしはこの近くで10年以上働いていたので愛着がありますし、三島・沼津の人々にとっては一番身近な海岸。実は千本浜海水浴場は環境省認定『水質が特に良好な水浴場』に選ばれているほど水質がいいんですよ。

砂利なので白い砂浜とは無縁ですが「砂がつかなくてイイね!」とポジティブシンキングすればバッチリ。穴場です。

また「ポケモンGO」では「レアなポケモンが出現するスポット」としても知られているらしく、この日も浜ではなく、松林の中にたくさんの人がいてびっくりしました。

海の近くで遊ぶのは海水浴シーズンだけではありません。自分がいる場所、遊びに行きたい場所で想定されている津波の高さ、どこへ逃げるべきなのかは事前に把握しておこうと思います。

 避難ルートを実際に歩いてみました。~熱海・サンビーチ編~
potaru.com
 避難ルートを実際に歩いてみました。~沼津市片浜・原地区編~
potaru.com
 避難ルートを実際に歩いてみました。~熱海・初島編~
potaru.com
 避難ルートを実際に歩いてみました。~西伊豆・戸田編~
potaru.com

最終更新:

コメント(0

あなたもコメントしてみませんか?

すでにアカウントをお持ちの方はログイン