• potaru(ぽたる)

  • ページを書く
  • ぽたるって何?
  • ぽたるって何?
  • ログイン
  • 会員登録(無料)
  • ページを読む
  • 最新ページ
  • 人気ページ
  • 頑張れ日本
  • 注目タグ
  • 購読する
  • RSSフィード
  • 求人情報
  • シゴトin
  • ログイン
  • 会員登録(無料)

pamapamaさん

なるほど 1,060
閲覧数 711,372
コメント 587
シェア
ツィート
共有
  • 作成した記事(168)
  • 評価した記事(1,091)
シリーズ「自閉症って、どんな障害?」第13回~美容院その後~

シリーズ「自閉症って、どんな障害?」第13回~美容院その後~

pamapama 2019.06.10
8   4,781 10

娘の美容院デビュー シリーズ「自閉症って、どんな障害?」第8回~美容院デビュー!~ をご紹介してからもう11カ月も経ってしまったんですね。きょうはその続報です。 切らせてあげてもいいぜ 結論から書きますと、娘は美容院に行ってくれるようになりました。 相変わらず帽子

避難ルートを実際に歩いてみました。~富士市・田子の浦編~

避難ルートを実際に歩いてみました。~富士市・田子の浦編~

pamapama 2019.05.27
8   4,187 10

前々から行こう行こうと言っていた富士市の「ふじのくに田子の浦みなと公園」へやっと行くことができました。 山部赤人の歌で有名な田子の浦。下の写真の中段左にある三角形のところがみなと公園です。 いかにも工業港なエリアを通り過ぎ、さらに「しらす」の直売で賑わう漁港

新しいシューズラックがやってきた

新しいシューズラックがやってきた

pamapama 2019.05.13
7   2,647 10

ことしもこの「potaru」への投稿に関するコンペでごほうびをいただきました。娘のかわいさだけでいただいたようなものですから、なんだか申し訳ない気持ちです。 しかもありがたいことに賞品をリクエストしていいですよということでしたので、手先がまだまだ不器用な娘でも靴

「IZU こども DE マルシェ」に行ってきました!

「IZU こども DE マルシェ」に行ってきました!

pamapama 2019.04.22
9   3,053 12

きのう4月21日(日)、伊豆の国市にある「韮山時代劇場」で開催された「IZU こども DE マルシェ」に行ってきました。 今回で4回目となるこのイベントは、「こどもたちの”やってみたい!”をかなえる体験型マルシェ(市場)」です。 お店屋さんになってお料理を作ったり、雑貨や

発達障害啓発週間によせて

発達障害啓発週間によせて

pamapama 2019.04.08
10   2,929 11

去る4月2日は国連で定められた「世界自閉症啓発デー」でした。そして日本では4月2日からきょう4月8日までが「発達障害啓発週間」です。 東京スカイツリーや東京都庁舎など各地のランドマークが「癒やし」や「希望」などを表す青色でライトアップされるなど、全国で様々な啓発

シリーズ「自閉症って、どんな障害?」第12回~言葉と歌~

シリーズ「自閉症って、どんな障害?」第12回~言葉と歌~

pamapama 2019.03.25
7   3,829 10

ことし10歳になるウチの娘は重度の知的障害を伴う自閉症で、知能は1歳7カ月ぐらい。まだ言葉が話せません。 聞いた言葉をすぐマネする、いわゆる「オウム返し」は小さい頃からできましたが、「意味のある言語」として言葉を発することはまずありません。 それでも最近は人と別

自閉っ子の爪切り問題 ~足の指編~

自閉っ子の爪切り問題 ~足の指編~

pamapama 2019.03.12
8   3,960 10

まずは以前ご紹介したこちら 自閉っ子の爪切り問題 ~手の指編~ の続報からです。 起きている時にはいくら機嫌がよくても爪切りを拒否するようになった娘。 ということで始まった「寝ている時に爪をやすりでゴシゴシ」の成功率は、寝付いてから1時間ぐらいの「かーかー寝息を

2019年3月11日

2019年3月11日

pamapama 2019.03.11
4   1,441 0

あれから8年。もうすぐ平成も終わろうとしています。 東北の皆さんがこの日をどんな気持ちで迎えているのか想像することさえできませんが、困っている、苦しんでいるすべての人の心がほんの一瞬でも和らぐよう、わたしにできることを続けていきたいと思います。

3月11日に灯すキャンドル作り-2019-

3月11日に灯すキャンドル作り-2019-

pamapama 2019.03.11
7   1,711 0

きょうは3月11日です。JP21では、東日本大震災で亡くなった方や、遺族の方、被害に遭われたすべての方に思いを重ね、この日に社員それぞれが自宅でキャンドルに火を灯します。 先週の3月7日(木)、ことしも社員有志が集まって、そのキャンドル作りをしました。 まずは白色の

自閉っ子のひなまつり

自閉っ子のひなまつり

pamapama 2019.02.25
7   11,932 10

なんて言うタイトルをつけてはみたものの、特別なことはありません。ひな人形を飾るだけです。 わが家では毎年立春にひな人形を飾ります。「ひな人形は一代限り。引き継ぐものではない」とも言うそうですが、わが家では単純に「かわいくて好き」という理由で、わたしの姉の初

自閉っ子の爪切り問題 ~手の指編~

自閉っ子の爪切り問題 ~手の指編~

pamapama 2019.02.12
8   5,414 8

これまでにご紹介してきた「自閉症を持つ人の感覚過敏」というレベルまで行くのかどうかはともかく、ウチの子は「爪切り」をすごく嫌がります(実際に爪を切ることが「痛い」と感じる子もいるそうです)。 もっと小さい頃は嫌がりながらもなんとか切らせてくれたのに、手の指

自閉っ子の噛みつき対策 ~洋服編~

自閉っ子の噛みつき対策 ~洋服編~

pamapama 2019.01.28
9   5,853 10

前回の記事でご紹介したセミナーでも学んだように、自閉っ子のパニックをなくす方法は「パニックの原因を作らないこと」。わが家もそれを目指して試行錯誤しながら毎日を過ごしていますが、正直うまくいかないことも多く、どうしてもパニックは起こってしまいます。 ウチの娘

「自閉症のパニック」対策でセミナーを受講しました。

「自閉症のパニック」対策でセミナーを受講しました。

pamapama 2019.01.21
6   2,684 10

2019年1月13日(日)、三島商工会議所TMOホールで開催されたセミナー「自閉症の方のパニックをゼロにする12の方法」を受講してきました。 講師は「特定営利活動法人サポートひろがり」代表の山田由美子先生。知的障害・自閉症の人たちの支援に関するスペシャリスト中のスペシ

メリークリスマス

メリークリスマス

pamapama 2018.12.25
7   2,266 8

妻のお友達Aさんが遠くへ引っ越したのは13年前。ウチの娘は生まれていませんでした。Aさんには当時3歳ぐらいのとてもチャーミングな娘さんがいて、さらに引っ越したあと、かわいい弟くんが生まれました。 そして13年。ことしの夏休みに3人で遊びに来てくれて、一緒に食事をし

シリーズ「自閉症って、どんな障害?」第11回~睡眠パート2~

シリーズ「自閉症って、どんな障害?」第11回~睡眠パート2~

pamapama 2018.12.10
8   3,770 10

自閉症は「脳(中枢神経)の障害」なので本人にコントロールできないことが多く、「睡眠」について何らかの問題を抱えていることもしばしばあります。 うちの娘は「夜中に起きてしまう」ことが多いです。多いというより「夜中に起きるのが普通」であって朝までぐっすり寝てく

自閉っ子の七五三 ~ママが作った秘密兵器~

自閉っ子の七五三 ~ママが作った秘密兵器~

pamapama 2018.11.26
7   3,443 8

七五三の季節ですね。ここ数週間、晴れやかな衣装に身を包んだかわいい子供たちをたくさん見ました。みんなかわいいですね~。 いま9歳のウチの娘が七五三参りをしたのは2年前。これまで何度かご紹介してきたように、娘は頭・髪に何かをつけることを嫌がります。着るものも何

福島から新米が届きました♪

福島から新米が届きました♪

pamapama 2018.11.12
6   3,039 9

ことしも福島のおばちゃんから新米が届きました。30kgの袋でドーン!と届きます。袋の重みをずっしり感じながら運んでいると、思わず顔がほころんでしまいます。 福島県は全国でも有数の米どころ。生産量は全国7位で、毎年発表される「食味ランキング(日本穀物協会)」でも最

シリーズ「自閉症って、どんな障害?」第10回~鈍感な面もある?~

シリーズ「自閉症って、どんな障害?」第10回~鈍感な面もある?~

pamapama 2018.10.29
5   3,063 8

自閉っ子には「感覚過敏」な面があることをこれまでに何回かご紹介してきました。 うちの娘も「帽子がイヤだ」「髪の毛を縛るのがイヤだ」の2点は絶対に譲ってくれないので困ることが多いです。 最近だと「朝は出かける直前の玄関まで服を着ない・ズボンを履かない」状態が夏

ホースセラピー、さんかいめ!

ホースセラピー、さんかいめ!

pamapama 2018.10.15
8   12,393 8

娘にとって楽しすぎた前回のホースセラピー ホースセラピーに再挑戦してきました! からおよそ1カ月。今回もOTの先生たち&お友達と富士宮市の「EPO」さんへ乗馬体験に行ってきました。 しかし今回、EPOさんへ向かう道中、クルマの中で娘の機嫌があまりよろしくありません。

ことしも「心のままアート展」に行ってきました。

ことしも「心のままアート展」に行ってきました。

pamapama 2018.10.01
10   2,849 8

昨年に続いてことしも「心のままアート展」に行ってきました。 うちの娘も通っている沼津特別支援学校のこどもたち(小学部~高等部)の作品展です。 ことしはすべての作品を額装してあるので、ぐっと引き締まります。 (手前味噌ながら)3つめのはうちの娘の作品です。娘に筆

ホースセラピーに再挑戦してきました!

ホースセラピーに再挑戦してきました!

pamapama 2018.09.18
7   3,172 8

昨年の秋、ダメもとで行ってみたら シリーズ「自閉症って、どんな障害?」第4回~感覚過敏~ 案の定お馬さんには乗ってくれなかった娘。でもあきらめません。ホースセラピーに再挑戦してきました! この前々日、毎週通っているOT(作業療法)で、娘はそれまで一度も乗ろうとし

避難ルートを実際に歩いてみました。~熱海・長浜海水浴場編~

避難ルートを実際に歩いてみました。~熱海・長浜海水浴場編~

pamapama 2018.09.03
6   4,113 8

夏休みの最終日、いつものとおり娘をベランダプールに2時間漬けて弱らせた(笑)あと、来年の海水浴場探しのドライブへでかけました。 目的地は熱海市の南の方にある「長浜海水浴場」です。 8月19日(日)、まだまだすごい暑さでしたが、世間的にはお盆休みの最終日。この前日

自閉っ子の夏休み 2018

自閉っ子の夏休み 2018

pamapama 2018.08.20
5   3,694 8

おそらく将来も語り継がれるであろう2018年の猛暑。と思ったら急に秋風が吹いたりして拍子抜けしてしまいますね。でもやっぱり前半は異常な暑さでした。 自閉っ子には体温調節が上手くできない子が多くいます。夏なのに厚着していたり、冬に薄着だったりする子もいますよね。

「書道交流&ハンドスタンプ」に行ってきました!

「書道交流&ハンドスタンプ」に行ってきました!

pamapama 2018.07.27
5   2,570 8

暑さ厳しい7月15日(日)。沼津市の千本プラザで行われたイベント「書道交流&ハンドスタンプ」に行ってきました。 最初に、沼津西高校書道部の生徒さんが巨大な紙に「心」という字を書くパフォーマンスを披露してくれました。 当日は無料で誰でも参加自由。健常なお子さんも

シリーズ「自閉症って、どんな障害?」第9回~気圧の変化~

シリーズ「自閉症って、どんな障害?」第9回~気圧の変化~

pamapama 2018.07.17
10   5,869 8

やっと梅雨明けです!歩いているだけで溶かされそうな酷暑。ことしの夏はそうとう暑くなりそうですね。 でもわが家にとっては待ちに待った梅雨明けでした。なぜかというと、梅雨のあいだ、娘がずーっとご機嫌ななめだったからです。 生まれつきの脳障害で、ものの感じ方が人と

  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 55 / 7
  • 6
  • 7

[PR]

最新のページ
14年 私たちにできること
14年 私たちにできること
3.11 子どもの防災意識
3.11 子どもの防災意識
14回目の3.11
14回目の3.11
福島のお米について 2024.3.11
福島のお米について 2024.3.11
13年 私たちにできること
13年 私たちにできること
令和6年能登半島地震の被災地のためにできることは
令和6年能登半島地震の被災地のためにできることは
自閉っ子のオリジナル言語・2023年版
自閉っ子のオリジナル言語・2023年版
大腸内視鏡検査のおしり
大腸内視鏡検査のおしり
自閉っ子と新しいくすりの関係2
自閉っ子と新しいくすりの関係2
大腸内視鏡検査のしおり(4)
大腸内視鏡検査のしおり(4)
人気の投稿
14年 私たちにできること
14年 私たちにできること
福島のお米について 2024.3.11
福島のお米について 2024.3.11
13年 私たちにできること
13年 私たちにできること
大腸内視鏡検査のしおり(3)
大腸内視鏡検査のしおり(3)
大腸内視鏡検査のしおり(1)
大腸内視鏡検査のしおり(1)
14回目の3.11
14回目の3.11
大腸内視鏡検査のしおり(4)
大腸内視鏡検査のしおり(4)
大腸内視鏡検査のおしり
大腸内視鏡検査のおしり
令和6年能登半島地震の被災地のためにできることは
令和6年能登半島地震の被災地のためにできることは
大腸内視鏡検査のしおり(2)
大腸内視鏡検査のしおり(2)
おすすめタグ
  • 東日本大震災・復興支援リポート(1,969)
  • ナイスページ!(566)
  • 東日本大震災(490)
  • 東電プレスリリース毎日チェック(899)
  • 楽島案内所(406)
  • 離島の楽しみかた(392)
  • ASD(104)
  • 離島旅行(349)
  • 離島観光(334)
  • 高校野球(209)
  • 自閉症スペクトラム(80)
  • 岩手(242)
  • シリーズ・この人に聞く!(198)
  • 甲子園(163)
  • 陸前高田(166)
  • スポーツ(96)
  • 静岡県(101)
  • 東北の風の道(139)
  • 島プロフ(108)
  • 野球(83)

[PR]

利用規約
個人情報保護方針
運営会社
お問い合わせ
全国のバイト・転職の求人情報まとめて検索&かんたん応募!
©2009-2025 JP21 Inc. All Rights Reserved.