• potaru(ぽたる)

  • ページを書く
  • ぽたるって何?
  • ぽたるって何?
  • ログイン
  • 会員登録(無料)
  • ページを読む
  • 最新ページ
  • 人気ページ
  • 頑張れ日本
  • 注目タグ
  • 購読する
  • RSSフィード
  • 求人情報
  • シゴトin
  • ログイン
  • 会員登録(無料)

akaheruさん

なるほど 773
閲覧数 645,261
コメント 436
シェア
ツィート
共有
  • 作成した記事(176)
  • 評価した記事(814)
【振り返り・仮設住宅】床下からまさか噴き上げる泉

【振り返り・仮設住宅】床下からまさか噴き上げる泉

hometown_of 2018.02.23
2   2,107 0

廃校となった小学校のグラウンドに建設された仮設住宅の床下から小川のようなものが流れ出ているのを知ったのは、昨年の雨上がりのある日のことだった。 住宅の方から側溝に向かってちょろちょろ流れる流れをたどると、仮設住宅の床下に、まるで泉が吹き出した跡のようなキレ

戦争が廊下の奥に立ってゐた

戦争が廊下の奥に立ってゐた

hometown_of 2018.03.02
3   7,910 0

標題は渡辺白泉の有名な俳句。思わずどきっとしてしまう。 薄暗い廊下を歩いていくとその先に突然か、あるいは仄暗い中から浮き上がるかのようにそれが見えてくる。見えてきたときにはもう後には戻れない。 渡辺白泉は昭和11年(1936年)、慶応大学を卒業する。二・二六事件が

マラソンで生まれたコミュニケーション

マラソンで生まれたコミュニケーション

cha_chan 2018.03.01
4   2,251 8

フルマラソンを走ることになったきっかけ 毎年、お盆と年末の2回、高校時代の部活友達との飲み会があります。年末のお酒の場で友達から声を掛けられました。 友達「新茶マラソンにエントリーしたから、一緒に走ろうよ」 自分「何キロ?」 友達「もちろんフル」 自分「・・・フ

大船渡も大拍手! 羽生結弦の金、宇野昌磨の銀

大船渡も大拍手! 羽生結弦の金、宇野昌磨の銀

hometown_of 2018.02.17
1   979 0

大船渡市盛町のショッピングセンターにイベント準備で行った。1時半からの予定だったが誰も作業を始めない。動こうとしない。 なぜなら、イベント会場となるエントランスホールに設置されたテレビに映っているのは、平昌五輪フィギュアスケート男子フリー。買い物に来た近所の

作ってみよう!パート1 『水に浮かぶ絵』

作ってみよう!パート1 『水に浮かぶ絵』

baikinman 2018.02.21
4   3,624 8

制作好きの娘(小1)といっしょに、『水に浮かぶ絵』を作ってみました♪ 材料と道具 Amazon | コピー用紙 B5 30枚 和紙 溶ける紙 トップシークレットペーパー 208600001 | 文房具・オフィス用品 | 文房具・オフィス用品 作ってみよう! まずは、シークレットペーパーにクレヨン

自閉っ子の人生初インフルエンザ ~変身~

自閉っ子の人生初インフルエンザ ~変身~

pamapama 2018.02.19
5   3,449 8

自閉っ子の人生初インフルエンザ ~激闘編~ by pamapama の続きです。もう少しお付き合いください。 6日目(木曜日) 明け方、娘のおでこを触ると、明らかに平熱と思われるヒンヤリ感。さっそくピピピっと光線を当てて測ってみると36.5℃でした。 これまでも朝方には何度か37.

世界が平和でありますように ~ミッションコンプリート 2日目~

世界が平和でありますように ~ミッションコンプリート 2日目~

jina 2018.02.13
7   2,835 8

職場に長崎で生まれた仲間がいます。優しくて親切で真面目なCちゃん。天然ボケで毎日職場に笑顔をもたらします。 1億2千万も人がいる中、こうして出会って、一緒に仕事をして、一緒に笑ったり時には泣いたり怒ったり。それも奇跡だよね。そんな奇跡に感謝したい。出会ったこと

防災ワークショップ「新聞紙でカレー皿をつくる」

防災ワークショップ「新聞紙でカレー皿をつくる」

hometown_of 2018.01.30
4   6,239 0

1月17日、阪神淡路大震災から23年となった日、神戸と大船渡をつなぐイベント「Action7~神戸から東北へ~」で教えてもらった新聞紙の食器のつくり方。 講師の新沼先生が声を大にして言っていたのは、「5回折るだけ」。 「折り方そのものを覚えるのでなく、5回折ればお皿ができ

【書籍】 NLPの教科書_前田 忠志

【書籍】 NLPの教科書_前田 忠志

cha_chan 2018.02.05
2   2,109 0

脳と言葉を上手に使う NLPの教科書 | 前田 忠志 |本 | 通販 | Amazon NLPとは NLPは"Neuro Linguistic Programing"の頭文字をとったもので、「神経言語プログラミング」と訳されます。 "Neuro"は神経=五感、"Linguistic"は言語=コミュニケーション、"Programing"はプログラミ

雪に毛が生えた!

雪に毛が生えた!

hometown_of 2018.02.04
3   1,892 0

2018年2月3日、節分の朝、気温はプラスなのに大雪。 2018年2月4日、立春の朝、気温は氷点下7℃。 節分の日の雪はべちゃべちゃの湿り雪だった。そして前日から10℃近く冷え込んだ4日朝、雪かきでできた雪の山の上に、屋根に残った雪に、小さなスパイク状の結晶が生えた。雪の表面

世界が平和でありますように ~ミッションコンプリート 1日目~

世界が平和でありますように ~ミッションコンプリート 1日目~

jina 2018.01.30
6   8,027 8

職場に長崎で生まれた仲間がいます。優しくて親切で真面目なCちゃん。天然ボケで毎日職場に笑顔をもたらします。 1億2千万も人がいる中、こうして出会って、一緒に仕事をして、一緒に笑ったり時には泣いたり怒ったり。それも奇跡だよね。そんな奇跡に感謝したい。出会ったこと

「甘えさせ」と「甘やかし」

「甘えさせ」と「甘やかし」

cha_chan 2018.02.01
3   2,111 8

我が家の定番の悩みどころ。どこまでが甘えさせで、どこからが甘やかしなのか・・・。 わが子はかわいいし、子供の気持ちは余すことなく受け止めてあげたいと常々思っています。しかし、何でもかんでも子供の言うことを聞きすぎて下僕化しているのも事実です(妻にもお叱りを

自閉っ子の人生初インフルエンザ ~激闘編~

自閉っ子の人生初インフルエンザ ~激闘編~

pamapama 2018.02.05
8   5,924 8

1月27日の土曜日。目を覚ましたあとぼんやりと「きょうは寒いからスイミングを休ませようかな…」と考えながら娘の超かわいいおでこをさわると 「あ!熱い!」 脇に挟む体温計は狂ったように嫌がるので、まだ寝ているうちに「赤外線でピピピ」というタイプの体温計をおでこに向

【今週の一冊】「やりたいこと」がわからない人たちへ_鷲田 小彌太

【今週の一冊】「やりたいこと」がわからない人たちへ_鷲田 小彌太

Vermeer 2017.12.25
3   1,146 0

「やりたいこと」がわからない人たちへ 今を生きる 「やりたいことが分からない」 そうやって悩むぐらいなら、いま目の前のことを必死にやろうと思いました。 必死にやっていると、自然と道が開けてくるのだそうです。 そういえば、小さなころピアノの練習が嫌で仕方なかった

大船渡と神戸をつなぐ歌

大船渡と神戸をつなぐ歌

hometown_of 2018.01.17
3   2,891 0

1月17日は阪神淡路大震災が発生した日。23年前のその日、神戸の町は激震と大火に見舞われた。 2017年初夏、被災した大船渡市にようやくオープンした複合商業施設キャッセンで、神戸と東北の被災地をつなぐイベントが開催された。イベントの名前は「Action7~神戸から東北へ~

【今週の一冊】小さな自分で一生を終わるな!_ウェーン・W.ダイアー

【今週の一冊】小さな自分で一生を終わるな!_ウェーン・W.ダイアー

Vermeer 2018.01.15
3   2,312 0

楽天ブックス小さな自分で一生を終わるな! 人生は自分でコントロールできる 哲学書です。 環境が今の自分をつくっているのではない。環境は自分がどういう人になり得たかを示しているにすぎない。 いろいろなことを環境にしていたけれど、どうしてこの状況を自分は生み出した

回天のレプリカ

回天のレプリカ

hometown_of 2018.01.17
4   4,419 0

山陽新幹線徳山駅から徒歩5分、フェリー埠頭の入口に人間魚雷「回天」がある。映画の撮影のためにつくられた精巧なレプリカだ。レプリカとはいえ、真っ黒く塗られた細長いその物体を前にすると、どんな言葉であらわせばいいのか分からなくなる。 人間魚雷「回天」は、文字通り

避難ルートを実際に歩いてみました。~沼津・狩野川河口付近~

避難ルートを実際に歩いてみました。~沼津・狩野川河口付近~

pamapama 2018.01.22
8   4,244 8

シリーズでご紹介していく「避難ルートを実際に歩いてみました」。今回は沼津の狩野川河口付近、港大橋より少し川上の西岸、住所で言うと「蛇松(じゃまつ)町」です。沼津は古い町名が残っていてすごくいいです。 嫁さんが親しくさせていただいているお店が三島からこちらへ

つきぬける

つきぬける

hometown_of 2018.01.17
3   2,149 0

神戸でとあるイベントに参加した。アートというものの本源にふれたように感じられるイベントだった。その夜、アーティストさんや大学の先生たちと会食。その席も愉快なものだったが、翌日、ふたたびイベント会場にて。 「あの後、四人でカラオケ行ったやけど、Bちゃんがどうも

思うに任せないもの

思うに任せないもの

hometown_of 2018.01.18
4   2,315 0

「あれ、リモコンの調子が悪いのかな。エアコンの風向きが変わらない…」 お茶っこに参加させてもらった岩泉町のとある仮設住宅の談話室(集会所)でのこと。 「リモコンじゃなくて、エアコンそのものの性能が良くないのよ」 居合わせた仮設住宅の人たちが口々に教えてくれた。

遺留品返還会場にて(1)

遺留品返還会場にて(1)

hometown_of 2018.01.18
4   2,300 0

遺留品の展示・返還を行っている陸前高田のコミュニティホールに行った。被災していない人間が行くべき場所ではないとは心得てはいるものの、どうしても見てみたくて、「見学させてもらえませんか」と丁重にお願いして入れてもらおうと心に決めて行ってみた。釜石から陸前高田

75年は草木も生えぬと言われた広島の大通り

75年は草木も生えぬと言われた広島の大通り

hometown_of 2018.01.17
6   7,179 0

広島駅近くから平和記念公園に向かって伸びる大通り。平和大通りは広島復興のシンボルロード。 しかし、原爆が投下された直後、広島では「75年は草木も生えぬ」と言われていた。 草木も生えぬと言われた町の真ん中に、見事な緑のブールバードが続く。 戦後という言葉すら風化

防災リュックは本当に必要?

防災リュックは本当に必要?

cha_chan 2018.01.18
5   9,153 8

我が家では災害時に防災リュックを持ってすぐ避難できるように用意しています。最近になって妻が購読している「MEGA地震予測」で、南関東や伊豆半島で大きな地震が起きる可能性が指摘されており、さらに備蓄を強化していました。 JESEA 地震予測情報配信サービス 「MEGA地震予

【シリーズ・この人に聞く!第144回】お笑い芸人 矢部太郎さん

【シリーズ・この人に聞く!第144回】お笑い芸人 矢部太郎さん

kodonara 2018.01.10
1   6,003 0

初の漫画エッセイ「大家さんと僕」は20万部のベストセラー。全頁に笑いが渦巻くのにホロリと涙する切なさも込められ誰もが心の感動スイッチをオンにされます。素顔の矢部さんに、子どもの頃の話をはじめ、お笑い芸人として大切にしていることをお聞きしました。 矢部 太郎(や

自閉っ子の冬休み 2017-2018

自閉っ子の冬休み 2017-2018

pamapama 2018.01.09
7   3,431 8

娘の冬休みは14日間。その2日後からわたしが12連休ということで、「24時間12日まるまるガッツリお世話させていただく日々」となったこの冬休み。食事もトイレもひとりではできない(学校では時々できているらしい)、でもずっと動き続けている「怪獣かまってちゃん」と、ずっ

  • 1
  • 2
  • ...
  • 3
  • 4
  • 55 / 33
  • 6
  • 7
  • ...
  • 32
  • 33

[PR]

最新のページ
14年 私たちにできること
14年 私たちにできること
3.11 子どもの防災意識
3.11 子どもの防災意識
14回目の3.11
14回目の3.11
福島のお米について 2024.3.11
福島のお米について 2024.3.11
13年 私たちにできること
13年 私たちにできること
令和6年能登半島地震の被災地のためにできることは
令和6年能登半島地震の被災地のためにできることは
自閉っ子のオリジナル言語・2023年版
自閉っ子のオリジナル言語・2023年版
大腸内視鏡検査のおしり
大腸内視鏡検査のおしり
自閉っ子と新しいくすりの関係2
自閉っ子と新しいくすりの関係2
大腸内視鏡検査のしおり(4)
大腸内視鏡検査のしおり(4)
人気の投稿
14年 私たちにできること
14年 私たちにできること
福島のお米について 2024.3.11
福島のお米について 2024.3.11
13年 私たちにできること
13年 私たちにできること
大腸内視鏡検査のしおり(3)
大腸内視鏡検査のしおり(3)
大腸内視鏡検査のしおり(1)
大腸内視鏡検査のしおり(1)
14回目の3.11
14回目の3.11
大腸内視鏡検査のしおり(4)
大腸内視鏡検査のしおり(4)
大腸内視鏡検査のおしり
大腸内視鏡検査のおしり
令和6年能登半島地震の被災地のためにできることは
令和6年能登半島地震の被災地のためにできることは
大腸内視鏡検査のしおり(2)
大腸内視鏡検査のしおり(2)
おすすめタグ
  • 東日本大震災・復興支援リポート(1,969)
  • ナイスページ!(566)
  • 東日本大震災(490)
  • 東電プレスリリース毎日チェック(899)
  • 楽島案内所(406)
  • 離島の楽しみかた(392)
  • ASD(104)
  • 離島旅行(349)
  • 離島観光(334)
  • 高校野球(209)
  • 自閉症スペクトラム(80)
  • 岩手(242)
  • シリーズ・この人に聞く!(198)
  • 甲子園(163)
  • 陸前高田(166)
  • スポーツ(96)
  • 静岡県(101)
  • 東北の風の道(139)
  • 野球(83)
  • 島プロフ(108)

[PR]

利用規約
個人情報保護方針
運営会社
お問い合わせ
全国のバイト・転職の求人情報まとめて検索&かんたん応募!
©2009-2025 JP21 Inc. All Rights Reserved.