• potaru(ぽたる)

  • ページを書く
  • ぽたるって何?
  • ぽたるって何?
  • ログイン
  • 会員登録(無料)
  • ページを読む
  • 最新ページ
  • 人気ページ
  • 頑張れ日本
  • 注目タグ
  • 購読する
  • RSSフィード
  • 求人情報
  • シゴトin
  • ログイン
  • 会員登録(無料)

akaheruさん

なるほど 773
閲覧数 645,261
コメント 436
シェア
ツィート
共有
  • 作成した記事(176)
  • 評価した記事(814)
森のようちえん

森のようちえん

cha_chan 2018.10.25
8   1,874 4

掛川市倉真地区にある時ノ寿の森クラブさんが、活動の一環として行っている森のようちえんに子供たちと参加しています。 森のようちえんを知ったキッカケは息子の幼稚園で配られたチラシでした。 以前テレビで見た、静岡市で定員7名の森で遊んで過ごす園舎のない幼稚園(申し

ホースセラピー、さんかいめ!

ホースセラピー、さんかいめ!

pamapama 2018.10.15
8   12,392 8

娘にとって楽しすぎた前回のホースセラピー ホースセラピーに再挑戦してきました! からおよそ1カ月。今回もOTの先生たち&お友達と富士宮市の「EPO」さんへ乗馬体験に行ってきました。 しかし今回、EPOさんへ向かう道中、クルマの中で娘の機嫌があまりよろしくありません。

そうだ、八ヶ岳に行こう!

そうだ、八ヶ岳に行こう!

cha_chan 2018.09.13
5   2,406 4

夏休みに家族で八ヶ岳に行ってきました。 八ヶ岳と言っても、今回は俳優の柳生博さんでおなじみの八ヶ岳倶楽部の雑木林で行われる「林ツアー」が目当てです。子供向けのツアーは定期的に行われているそうで、8月のお盆期間の他、10月は焼き芋をやったり、1月も予定があるそう

避難ルートを実際に歩いてみました。~熱海・長浜海水浴場編~

避難ルートを実際に歩いてみました。~熱海・長浜海水浴場編~

pamapama 2018.09.03
6   4,112 8

夏休みの最終日、いつものとおり娘をベランダプールに2時間漬けて弱らせた(笑)あと、来年の海水浴場探しのドライブへでかけました。 目的地は熱海市の南の方にある「長浜海水浴場」です。 8月19日(日)、まだまだすごい暑さでしたが、世間的にはお盆休みの最終日。この前日

小さな命と触れ合う夏

小さな命と触れ合う夏

cha_chan 2018.08.09
5   2,126 8

友人とセミ取りをしたことをきっかけに、苦手だった虫が大好きになった息子は毎日毎日セミ取りをしています。昨年は採ったセミを逃がす(手放す)ことができず、死なせてしまうこともありました。 今年は友人たちと「メスはたまごを産むから逃がして!」と、お互いに声をかけ

【書籍】99%の人がしていないたった1%の仕事のコツ_河野英太郎

【書籍】99%の人がしていないたった1%の仕事のコツ_河野英太郎

cha_chan 2018.07.17
3   1,013 0

Amazon.co.jp: 99%の人がしていないたった1%の仕事のコツ eBook河野英太郎Kindleストア こちらの書籍は、いわゆる仕事が「デキる人」になるための、ちょっとした仕事のコツ(工夫)を紹介しています。紹介されているコツは、けっして特別なことではなく、当たり前のこと、

【今週の一冊】心に響くことだけをやりなさい! _ジャネット・アットウッド (著), クリス・アットウッド (著), 鶴田豊和 (翻訳), ユール洋子 (翻訳)

【今週の一冊】心に響くことだけをやりなさい! _ジャネット・アットウッド (著), クリス・アットウッド (著), 鶴田豊和 (翻訳), ユール洋子 (翻訳)

Vermeer 2018.07.17
4   1,396 0

心に響くことだけをやりなさい! | ジャネット・アットウッドクリス・アットウッド鶴田豊和ユール洋子 |本 | 通販 | Amazon パッションをもって生きる 自分の心に響くこと(パッション)を探すための方法が紹介された本です。 自分が何をやりたいか分からないということは、誰

美術館へ行こう! 前編

美術館へ行こう! 前編

baikinman 2018.07.18
7   2,580 8

昔から美術鑑賞が大好きな私。 子どもが生まれてからは、行きたくても子どもが騒いだらと思うと気が重く、全く行かなくなってしまいました。 そんな時、近所の美術館で虫たちの世界を描いた展覧会が開催されました。 『昆虫なら小さな子どもにも楽しめるかもしれない。』と思

沖縄戦から考える世界の平和 ~行きあ旅ばっ旅~

沖縄戦から考える世界の平和 ~行きあ旅ばっ旅~

jina 2018.07.10
8   6,447 4

ジュゴンの映画を見たのをきっかけに、座り込みテントで学んだ非暴力のこと、沖縄の地で起きた地上戦を考える行きあ旅ばっ旅。 ジュゴンって本当にいるの? そうだ!大浦湾に行こう。~行きあ旅ばっ旅~ by jina 座り込み抗議、非暴力主義ってなに? ~行きあ旅ばっ旅~ by ji

ご当地ナンバーと地名のイメージ

ご当地ナンバーと地名のイメージ

monomoney 2018.06.28
2   3,148 0

この間すれちがった高級外車のナンバーが「世田谷」だったので「あらステキ!」と思いました。そういえばあるんですね、世田谷ナンバー。 むかし世田谷の端っこに住んでいた筆者にとっては「大家さんが畑作農家」「お土産を大家さんに届けに行っても門の中には入れてもらえな

【今週の一冊】「自分で考える力」の授業 _狩野 みき

【今週の一冊】「自分で考える力」の授業 _狩野 みき

Vermeer 2018.06.25
2   1,939 0

「自分で考える力」の授業 | 狩野 みき |本 | 通販 | Amazon まずは「もやもやした気持ち」に気づくことから 私は自分のことがよく分からないことがあります。 例えば食べ物の好き嫌いがはっきり分からないことです。 昔は好き嫌いがありました。 夕飯にサンマが出てくると、

お酒に弱いと骨折しやすいそうです

お酒に弱いと骨折しやすいそうです

monomoney 2018.06.14
2   1,586 2

ちょっと前のことですが「慶應義塾大学の研究グループによると、飲酒後に顔が赤くなりやすい遺伝子を持っている人は、骨粗しょう症による大腿骨近位部骨折をする確率がそうでない人の2.48倍も高い」というニュースを見ました。 わたしたちが体内でアルコールを分解する時には

バーミキュラ料理がやめられない ~自閉っ子家庭の料理事情~

バーミキュラ料理がやめられない ~自閉っ子家庭の料理事情~

pamapama 2018.06.18
6   3,326 8

いただいた「バーミキュラ」の鍋を嫁さんがすっかり気に入り、わが家にやって来てからほとんど毎日この鍋で料理をしています。 バーミキュラで無水調理をしてみました! 毎年、知り合いに伊豆の猟師さんがいるという友達が猪肉を持ってきてくれます。伊豆ってなんでもあってい

ジュゴンって本当にいるの? そうだ!大浦湾に行こう。~行きあ旅ばっ旅~

ジュゴンって本当にいるの? そうだ!大浦湾に行こう。~行きあ旅ばっ旅~

jina 2018.06.12
6   6,343 4

3ヶ月ほど前のことです。東日本大震災から7年目の3.11今年は日曜日で休日でした。地元の伊豆丹那の酪農王国オラッチェで開催された「被災していない僕たちが頑張る!」というイベントを午前中参加しつつ、午後は有限会社マザール様主催の被災者応援企画『ZAN~ジュゴンが姿を

化学肥料と農薬が生態系に及ぼす影響

化学肥料と農薬が生態系に及ぼす影響

cha_chan 2018.05.31
4   20,151 8

種子法廃止により多国籍企業が種を独占し、さらに食自体が独占される危険が日本にも迫っていることを前回の記事で紹介しました。種の多様性が失われ、日本の伝統的な農業が破壊され、私たちの食の安全が脅かされようとしています。 種子法廃止はその他にも様々な問題を抱えて

おい日大!

おい日大!

51mister 2018.05.27
7   2,303 0

みんな怒っている 勿論、日大のでアメフト部の危険タックル問題のことであるが、その一連の対応について、関西学院の関係者だけでなく日大の卒業生全員が怒っていると言いたい。 選手の単独謝罪会見ってなんだ。 その選手の発言を否定するような監督、コーチの会見はなんなん

リラの咲く丘

リラの咲く丘

hometown_of 2018.05.15
1   2,550 0

この丘の上の公園ができたのはもう1年半も前のことだ。陸前高田市の高台移転場所として最初に整備が進められた「高台2」。公園はその造成地の北西の端にあたる。 高台2の宅地からさらに一段高く、頂上には携帯電話の基地局のアンテナがそびえ、その隣には気持ち好さそうな東屋

大人の遠足でパワーチャージ 絶景編 ~行きあ旅ばっ旅~

大人の遠足でパワーチャージ 絶景編 ~行きあ旅ばっ旅~

jina 2018.05.15
8   5,887 4

私には人生の先輩で憧れている女性がいます。 静岡県沼津市で活動されている Style AO代表 神宮優子さんです。生まれ育った沼津のよさを日本中に世界中に広めたいと地域活性化を常に考えて行動されています。 彼女はインドの伝統医学アーユルヴェーダの施術者で食の専門家でも

1970年の地球温暖化

1970年の地球温暖化

hometown_of 2018.04.07
2   1,393 0

名前のせいか、かなり昔の人といったイメージがあるかもしれないが、堀田善衛はあの宮崎駿が引退会見で「ぼくが尊敬する作家」と呼んだ戦後を代表する文学者である。宮崎駿とは鼎談本(「時代の風音」UPU刊 後に朝日文庫。鼎談のもう一人は司馬遼太郎)も出しているくらいで、

掛川・新茶マラソンから学んだこと

掛川・新茶マラソンから学んだこと

cha_chan 2018.04.26
5   6,204 4

先日、地元掛川で新茶マラソンが開催されました。新茶マラソンは種目が「フルマラソン」、「10km」、「5km」、「3.5km」、「ファミリーラン」、「ファンラン」があり、幅広い年代のランナーが参加しやすい大会です。 高校時代の部活の友人から掛川・新茶マラソン(フル)に誘

団地を堤防代わりにするのか?

団地を堤防代わりにするのか?

hometown_of 2018.04.06
3   3,021 0

陸前高田市庁舎の移転先が決まったのは昨年6月の市議会でのことだった。市議会の定例会で即日採決された結果は14対3。数字を見れば圧倒的多数だが、3月の定例会では、3分の2以上の賛成を要する同じ議案が10対7で否決されていた。 Web東海新報|新庁舎は「高田小跡地」に、賛成

掛川・新茶マラソンに参加しました♪

掛川・新茶マラソンに参加しました♪

baikinman 2018.04.18
10   2,843 9

学生時代は学年一の鈍足を誇る、自他ともに認める運動音痴の私。 そんな私が、何故か昨年は焼津みなとマラソンの5㎞の部に参加し、制限時間内に完走することができました。 調子に乗って今年はフルマラソンに参加しようか迷っていたところ、夫から 「お前太ってるし、急にハー

次は3000人か?

次は3000人か?

hometown_of 2018.04.06
2   1,991 0

時計を10カ月ほど逆回りさせると、こんな言葉が聞こえてきた。 「次は3000人か?」 言葉の主は2017年5月にオープンした陸前高田の商業施設「アバッセたかた」にやってきた近所の主婦。春の日に華やいだ雰囲気が漂うなか、そういえばと話題になったのが施設が立地している場所

ラーメン屋さんは1日何杯売ればいいの?

ラーメン屋さんは1日何杯売ればいいの?

monomoney 2018.04.12
6   5,682 2

以前勤めていた会社を辞める時、とても優秀な同僚が私にそっと近づいてきて、こうささやきました。 「ラーメン屋やるんでしょ?」 確かに私はラーメン好きですがラーメン屋さんをやりたいなんて一度も思ったことはありません。なのになぜあのキレ者の彼が自信たっぷりにこう思

ヘルプマークは助け合いの心、思いやりの心を育むマークです

ヘルプマークは助け合いの心、思いやりの心を育むマークです

jina 2018.04.10
5   4,202 14

ヘルプマークってなに? ヘルプマークをご存知でしょうか。外見から分からなく周囲が気づきにくい疾患や障害を抱えている方々が、周囲に援助や配慮が必要だと知らせるためのマークです。 助け合いのしるし ヘルプマーク | ヘルプマークとは こちらのヘルプマークご自身も人工

  • 1
  • 2
  • 3
  • 44 / 33
  • 5
  • 6
  • ...
  • 32
  • 33

[PR]

最新のページ
14年 私たちにできること
14年 私たちにできること
3.11 子どもの防災意識
3.11 子どもの防災意識
14回目の3.11
14回目の3.11
福島のお米について 2024.3.11
福島のお米について 2024.3.11
13年 私たちにできること
13年 私たちにできること
令和6年能登半島地震の被災地のためにできることは
令和6年能登半島地震の被災地のためにできることは
自閉っ子のオリジナル言語・2023年版
自閉っ子のオリジナル言語・2023年版
大腸内視鏡検査のおしり
大腸内視鏡検査のおしり
自閉っ子と新しいくすりの関係2
自閉っ子と新しいくすりの関係2
大腸内視鏡検査のしおり(4)
大腸内視鏡検査のしおり(4)
人気の投稿
14年 私たちにできること
14年 私たちにできること
福島のお米について 2024.3.11
福島のお米について 2024.3.11
13年 私たちにできること
13年 私たちにできること
大腸内視鏡検査のしおり(3)
大腸内視鏡検査のしおり(3)
大腸内視鏡検査のしおり(1)
大腸内視鏡検査のしおり(1)
14回目の3.11
14回目の3.11
大腸内視鏡検査のしおり(4)
大腸内視鏡検査のしおり(4)
大腸内視鏡検査のおしり
大腸内視鏡検査のおしり
令和6年能登半島地震の被災地のためにできることは
令和6年能登半島地震の被災地のためにできることは
大腸内視鏡検査のしおり(2)
大腸内視鏡検査のしおり(2)
おすすめタグ
  • 東日本大震災・復興支援リポート(1,969)
  • ナイスページ!(566)
  • 東日本大震災(490)
  • 東電プレスリリース毎日チェック(899)
  • 楽島案内所(406)
  • 離島の楽しみかた(392)
  • ASD(104)
  • 離島旅行(349)
  • 離島観光(334)
  • 高校野球(209)
  • 自閉症スペクトラム(80)
  • 岩手(242)
  • シリーズ・この人に聞く!(198)
  • 甲子園(163)
  • 陸前高田(166)
  • スポーツ(96)
  • 静岡県(101)
  • 東北の風の道(139)
  • 野球(83)
  • 島プロフ(108)

[PR]

利用規約
個人情報保護方針
運営会社
お問い合わせ
全国のバイト・転職の求人情報まとめて検索&かんたん応募!
©2009-2025 JP21 Inc. All Rights Reserved.