• potaru(ぽたる)

  • ページを書く
  • ぽたるって何?
  • ぽたるって何?
  • ログイン
  • 会員登録(無料)
  • ページを読む
  • 最新ページ
  • 人気ページ
  • 頑張れ日本
  • 注目タグ
  • 購読する
  • RSSフィード
  • 求人情報
  • シゴトin
  • ログイン
  • 会員登録(無料)

yoshiさん

なるほど 140
閲覧数 168,147
コメント 2
シェア
ツィート
共有
  • 作成した記事(52)
  • 評価した記事(913)
3.11 思いを灯りに

3.11 思いを灯りに

orangeoor18 2018.03.11
2   1,594 0

東日本大震災から7年が経ちました。 犠牲になられた方々のご冥福をお祈りいたします。 変わっていくものもあれば、変わらないものもあります。 その両方を感じながら、自分たちにできることをしていきたいと思います。

7年目の3.11

7年目の3.11

potao 2018.03.11
2   1,667 0

あの日から7年… 被災された多くの方々が、一日もはやくこころ安らぐ日が来ることを祈って灯をともします。

3.11 命の大切さを実感した一年

3.11 命の大切さを実感した一年

cha_chan 2018.03.11
2   2,001 0

3.11から7年が経ちました。 東日本大震災によって亡くられた方々のご冥福を心よりお祈りいたします。 被災地の1日も早い復興を願って家族でキャンドルに火を灯しました。

現実のことだから

現実のことだから

51mister 2018.03.11
2   1,521 0

伝え続けること 東日本大震災から今日で7年。 大切な家族を失われたご遺族の方々に、心よりお悔やみ申し上げます。 生かされている私たちにできることは、この災害のことを伝えていくこと。 悲しい思いをする人が、増えないように。

3.11 祈り

3.11 祈り

stylee 2018.03.11
1   1,737 0

東日本大震災で犠牲となられた方々に深く哀悼の意を表します。 まだまだやらなければいけないこと、できることがたくさんあるはずです。

3月11日 7年目のこの日を迎えて

3月11日 7年目のこの日を迎えて

leoleo 2018.03.11
2   1,819 0

7年の月日が流れましたが、今もこの先もずっと忘れないようにと思いながらキャンドルに火を灯しました。 被災され犠牲になられた方々のご冥福をお祈りいたします。

3.11 あれから7年。。。

3.11 あれから7年。。。

baikinman 2018.03.11
1   1,274 0

テレビから流れる津波の映像を見ていた息子。 こっそり涙をぬぐっていました。 震災時1歳だった彼が、今は3.11に何があったか理解する年齢に。 これからも自分たちのできることで、応援し続けます。

3月11日に灯すキャンドル作り -2018-

3月11日に灯すキャンドル作り -2018-

pamapama 2018.03.09
4   2,298 0

あさっては3月11日です。JP21では、東日本大震災で亡くなった方や、遺族の方、被害に遭われたすべての方に思いを重ね、この日に社員全員が自宅でキャンドルに火を灯します。 ことしもそのキャンドルを手作りしました。 例によってまずはロウを湯せんにかけて溶かします。こと

「子育て支援センター」にはお世話になっています

「子育て支援センター」にはお世話になっています

akaheru 2018.03.09
3   1,549 8

私の家から車で15分ほど行ったところに、地域の子育て支援センターがあります。 「子育て」に関して様々なサービス、情報を仕入れられる頼れる施設。 最近は少し行く機会が減っては来たものの、今でも結構お世話になってます。 子育て支援センターでできること 最寄りの子育て

ゾウの鼻の滝

ゾウの鼻の滝

hometown_of 2018.03.06
1   944 0

サハラ南縁の真っ赤な大地を割って赤い水がほとばしる滝。人はこの滝を崖と滝との天然の造形からElephantnose Falls「ゾウの鼻の滝」と呼ぶ…、ではなくて、ここは日本の東北。写真はある朝、岩手県陸前高田市のかさ上げ地に出現した高さは1mにも満たない流れだ。それでも、こ

作ってみよう!パート2 『ゼリーキャンドル』

作ってみよう!パート2 『ゼリーキャンドル』

baikinman 2018.03.07
5   3,212 4

制作好きの娘(小1)といっしょに、『ゼリーキャンドル』を作ってみました♪ 材料と道具 作ってみよう! 鍋に水を入れて火にかけます。 お湯がふつふつと沸いてきたら(80度ぐらい)、鍋を火からおろします。 お湯にゼリーキャンドルをチューブごと投入します。 鍋にゼリーキャ

【復興支援ツアー2017】 命の大切さに気づく旅レポート byバイキンマン

【復興支援ツアー2017】 命の大切さに気づく旅レポート byバイキンマン

baikinman 2018.03.04
3   16,036 0

真冬に東北・・・。 想像を絶する気候なのではないかと、不安になりつつ準備しました。 【準備したもの】 ・スノーブーツ ・ダウンジャケット ・ネックウォーマー ・ニット帽 ・手袋 ・ヒートテックシャツ ・カイロ 雪道対策で、念のため4WDの車に予約もしなおしました。 さあ

【今週の一冊】「めんどくさい」がなくなる本_鶴田豊和

【今週の一冊】「めんどくさい」がなくなる本_鶴田豊和

Vermeer 2018.03.05
1   2,603 0

「めんどくさい」がなくなる本 | 鶴田豊和 |本 | 通販 | Amazon 「めんどくさい」メカニズムを知って、上手く付き合う 「めんどくさい」のメカニズムについては下記だそうです。 「やらなきゃ」と思う ↓ いろいろ考えてしまう ↓ 「めんどくさい」と感じる めんどくさいのは、

【書籍】 シンプルに考える_森川亮

【書籍】 シンプルに考える_森川亮

cha_chan 2018.03.05
1   971 0

シンプルに考える 森川亮著) この本は無料通話アプリとして国内で圧倒的なシェアを誇る「LINE」の生みの親、森川亮氏の初著作です。 変化の激しい現代、特にインターネット業界においては、ヒット商品を生み出すためには「クオリティ」と「スピード」が命です。クオリティとス

戦争が廊下の奥に立ってゐた

戦争が廊下の奥に立ってゐた

hometown_of 2018.03.02
3   7,923 0

標題は渡辺白泉の有名な俳句。思わずどきっとしてしまう。 薄暗い廊下を歩いていくとその先に突然か、あるいは仄暗い中から浮き上がるかのようにそれが見えてくる。見えてきたときにはもう後には戻れない。 渡辺白泉は昭和11年(1936年)、慶応大学を卒業する。二・二六事件が

マラソンで生まれたコミュニケーション

マラソンで生まれたコミュニケーション

cha_chan 2018.03.01
4   2,258 8

フルマラソンを走ることになったきっかけ 毎年、お盆と年末の2回、高校時代の部活友達との飲み会があります。年末のお酒の場で友達から声を掛けられました。 友達「新茶マラソンにエントリーしたから、一緒に走ろうよ」 自分「何キロ?」 友達「もちろんフル」 自分「・・・フ

岩手ぅんめぇ~もん!!グランプリに輝いた「わかめソルト」でクッキング! ~ちゃっこいメッセージ~

岩手ぅんめぇ~もん!!グランプリに輝いた「わかめソルト」でクッキング! ~ちゃっこいメッセージ~

jina 2018.02.27
4   4,470 8

一緒に働くワークメイトうっちー。被災地応援のため毎年被災した東北の沿岸部に旅行に行く心のやさしいワーママです。こどもの命の話になると涙をポロポロ流して泣いている姿、その後の行動力はある意味「強さ」だと私は尊敬しています。 今年もうっちーは東北に旅行に行きお

ネコヤナギは春を連れて

ネコヤナギは春を連れて

hometown_of 2018.02.26
1   703 0

遠野のひな祭りに行くバス遠足の帰り道、トイレ休憩に立ち寄った道の駅で、そろそろ出発時間が迫る中、「やっぱり買って行こうか」とふたりのお母さんがネコヤナギを買ってきた。 ふわふわした産毛のようなネコヤナギの芽が、マイクロバスの車中を春めかした。 「わー、もう咲

【今週の一冊】あせらない練習_斎藤茂太

【今週の一冊】あせらない練習_斎藤茂太

Vermeer 2018.02.26
1   2,272 0

あせらない練習 考えかたを変えて楽に生きる 『いつも焦っている人。』 『どうすればいいかわからず、何の行動も起こさずに考え込んでいる人。』 『いつも心がパニックで、何も解決できずに焦っている人。』 『休みなしの働いているのに、成果の上がらない人。』 そんな焦って

【書籍】考える力がつく本_池上彰

【書籍】考える力がつく本_池上彰

cha_chan 2018.02.26
1   1,339 0

考える力がつく本 ―本、新聞、ネットの読み方、情報整理の「超」入門 インターネットの普及に伴い、日本人の本離れが進んでいるようです。かくいう私も読書に苦手意識があります。メディアが普及した現代に、わざわざ本を読まなくてもインターネットやテレビの方が情報が早く

息子へ 学校が遠いことにもメリットはあるんだよ

息子へ 学校が遠いことにもメリットはあるんだよ

akaheru 2018.02.23
6   7,145 8

うちの長男は来年の4月にいよいよ小学生になります。 徐々に自覚も出てきたようで、保育園のお友達がどの小学校に行くのかを気にし始めました。 そんな彼の現在の心配事が「家から学校までの距離」。 現在通っている保育園はお陰様で非常に近いところに入ることができ、子供の

それでもさくら木を砕く

それでもさくら木を砕く

hometown_of 2018.02.22
2   1,551 0

地元で桜並木として知られる川原で、ひとりの乱暴者が桜の枝を手斧で砕いている。これでもかこれでもかと、男は束にして積み上げられた桜の太い枝、細い枝を砕きながら、何やらしきりにつぶやいている。 久しぶりの晴天で、あらかたの雪はとけ、茶色い地面からは淡い緑色の芽

作ってみよう!パート1 『水に浮かぶ絵』

作ってみよう!パート1 『水に浮かぶ絵』

baikinman 2018.02.21
4   3,632 8

制作好きの娘(小1)といっしょに、『水に浮かぶ絵』を作ってみました♪ 材料と道具 Amazon | コピー用紙 B5 30枚 和紙 溶ける紙 トップシークレットペーパー 208600001 | 文房具・オフィス用品 | 文房具・オフィス用品 作ってみよう! まずは、シークレットペーパーにクレヨン

県立高田病院、復活へ

県立高田病院、復活へ

hometown_of 2018.02.17
3   1,824 0

2018年2月16日・17日、新しく完成した岩手県立高田病院の見学会が行われた。 旧・高田病院は津波が直撃を受けた。『津波てんでんこ』で知られる山下文男もここで罹災。全身ずぶ濡れになりながらも救出された。しかし、高田松原の近くに位置していた旧・病院は、またたく間に4

美味しいイチゴの食し方

美味しいイチゴの食し方

hometown_of 2018.02.20
3   970 0

何度もおじゃましている仮設住宅の集会場で、お茶っこにイチゴが振る舞われた。野菜や果物が高騰している今日日、途方ももないプレゼントにみんなが目をまん丸くした。 しばらくの間、イチゴの名産地静岡県に暮らしていた経験があるわが身としては、美味しいイチゴをより美味

  • 1
  • 2
  • ...
  • 18
  • 19
  • 2020 / 37
  • 21
  • 22
  • ...
  • 36
  • 37

[PR]

最新のページ
千葉県佐倉市志津
14年 私たちにできること
14年 私たちにできること
3.11 子どもの防災意識
3.11 子どもの防災意識
14回目の3.11
14回目の3.11
福島のお米について 2024.3.11
福島のお米について 2024.3.11
13年 私たちにできること
13年 私たちにできること
令和6年能登半島地震の被災地のためにできることは
令和6年能登半島地震の被災地のためにできることは
自閉っ子のオリジナル言語・2023年版
自閉っ子のオリジナル言語・2023年版
大腸内視鏡検査のおしり
大腸内視鏡検査のおしり
自閉っ子と新しいくすりの関係2
自閉っ子と新しいくすりの関係2
人気の投稿
14年 私たちにできること
14年 私たちにできること
福島のお米について 2024.3.11
福島のお米について 2024.3.11
13年 私たちにできること
13年 私たちにできること
大腸内視鏡検査のしおり(3)
大腸内視鏡検査のしおり(3)
大腸内視鏡検査のしおり(1)
大腸内視鏡検査のしおり(1)
14回目の3.11
14回目の3.11
大腸内視鏡検査のしおり(4)
大腸内視鏡検査のしおり(4)
大腸内視鏡検査のおしり
大腸内視鏡検査のおしり
令和6年能登半島地震の被災地のためにできることは
令和6年能登半島地震の被災地のためにできることは
大腸内視鏡検査のしおり(2)
大腸内視鏡検査のしおり(2)
おすすめタグ
  • 東日本大震災・復興支援リポート(1,969)
  • ナイスページ!(566)
  • 東日本大震災(490)
  • 東電プレスリリース毎日チェック(899)
  • 楽島案内所(406)
  • 離島の楽しみかた(392)
  • ASD(104)
  • 離島旅行(349)
  • 離島観光(334)
  • 高校野球(209)
  • 自閉症スペクトラム(80)
  • 岩手(242)
  • シリーズ・この人に聞く!(198)
  • 甲子園(163)
  • 陸前高田(166)
  • スポーツ(96)
  • 静岡県(101)
  • 東北の風の道(139)
  • 島プロフ(108)
  • 野球(83)

[PR]

利用規約
個人情報保護方針
運営会社
お問い合わせ
全国のバイト・転職の求人情報まとめて検索&かんたん応募!
©2009-2025 JP21 Inc. All Rights Reserved.