• potaru(ぽたる)

  • ページを書く
  • ぽたるって何?
  • ぽたるって何?
  • ログイン
  • 会員登録(無料)
  • ページを読む
  • 最新ページ
  • 人気ページ
  • 頑張れ日本
  • 注目タグ
  • 購読する
  • RSSフィード
  • 求人情報
  • シゴトin
  • ログイン
  • 会員登録(無料)

yoshiさん

なるほど 140
閲覧数 168,005
コメント 2
シェア
ツィート
共有
  • 作成した記事(52)
  • 評価した記事(913)
【今週の一冊】自己啓発の名著から学ぶ 世界一カンタンな人生の変え方_高田晋一

【今週の一冊】自己啓発の名著から学ぶ 世界一カンタンな人生の変え方_高田晋一

Vermeer 2018.04.02
1   2,768 0

自己啓発の名著から学ぶ 世界一カンタンな人生の変え方 自己啓発本を集約 名著と呼ばれる様々な自己啓発本の、重要なポイントが50個書かれた本です。 一つ一つのポイントが3ページほどに要約されて書かれているので、自分の気になるポイントの本を選んで、改めて読み直すとよ

シリーズ「自閉症って、どんな障害?」第7回~頼れる人を見抜く?~

シリーズ「自閉症って、どんな障害?」第7回~頼れる人を見抜く?~

pamapama 2018.04.02
7   3,748 8

きょう4月2日は「世界自閉症啓発デー」です。またきょうから8日までを「発達障害啓発週間」として、自閉症を含む発達障害について知っていただき、理解を進めていただくためのシンポジウムが各地で開催されます。 さらに世界自閉症啓発デーのシンボルとなっている「青い光」に

我が家の食育

我が家の食育

cha_chan 2018.03.29
3   1,785 8

我が家では「食事=命を頂くこと」と子供たちに教えています。 お肉もお魚も野菜もお米もみんな命。 「死んじゃうなんてかわいそう」、息子は度々こんな言葉を口にします。その度に「死んじゃうんじゃなくて今度はあなたの体の中で生きるんだよ。だから自分の体は一人のものじ

オルソケラトロジーは近視の進行を抑制できる?? ~ヘルスケア~

オルソケラトロジーは近視の進行を抑制できる?? ~ヘルスケア~

jina 2018.03.27
5   6,295 8

3月初旬、突然の右目の痛みで救急外来を受診することになった次男坊。 目に傷ができてしまい、点眼と塗り薬で目の傷は治りましたが、近眼が発覚!メガネはしたくないと訴える息子に母が提案したのは寝ている間にコンタクトをつけて昼間は裸眼で過ごす「オルソケラトロジー」

【今週の一冊】女の子が生きていくときに、覚えていてほしいこと_西原 理恵子

【今週の一冊】女の子が生きていくときに、覚えていてほしいこと_西原 理恵子

Vermeer 2018.03.26
3   16,281 0

女の子が生きていくときに、覚えていてほしいこと 自分の幸せを人任せにしない 子育てを終えて卒母した著者が、自分の娘へのメッセージとして書かれた本です。 母子家庭で貧困だったご自身の経験から、『女の子も自分で稼げるようになること』の大切さをおっしゃっています。

願いの灯りは希望のあかり

願いの灯りは希望のあかり

hometown_of 2018.03.18
2   1,861 0

3月11日、陸前高田市の栃ヶ沢公園に灯された「3.11夢あかり」。Tちゃんは灯籠づくりのイベントには参加できなかったが、自宅でつくった灯籠のあかりを芝生の広場に灯した。 ひまわりは亡くなったご主人が大好きだった花。 細かいところまでていねいに、心をこめて彫り上げた。

伊豆市の土肥地区が「津波特別警戒区域」に

伊豆市の土肥地区が「津波特別警戒区域」に

pamapama 2018.03.19
5   4,862 8

静岡県伊豆市土肥(とい)地区(旧土肥町)が「津波防災地域づくり法に基づく『津波災害特別警戒区域(オレンジゾーン)』」に指定される見込みです。 「津波防災地域づくり法」は2011年12月に施行された、津波に強い街づくりを進めるための法律。「津波災害警戒区域」に指定

【書籍】 電話の応答が1時間でマスターできる本_松尾友子

【書籍】 電話の応答が1時間でマスターできる本_松尾友子

cha_chan 2018.03.19
1   1,494 0

即応版! 電話の応答が1時間でマスターできる本アスカビジネス| 松尾 友子 |本 | 通販 | Amazon ビジネスの場において「電話応対が得意です!」と自信を持って言えますか?私は電話応対に苦手意識があります。仕事で電話に出る機会が多いにも関わらず、不安を抱えたままでは、

【今週の一冊】夢をかなえるゾウ_水野 敬也

【今週の一冊】夢をかなえるゾウ_水野 敬也

Vermeer 2018.03.19
1   1,567 0

夢をかなえるゾウ 実行して経験しないと、人は変わらない 主人公のサラリーマンは、自分を変えるために今まで自己啓発本を読んだり、行動してみるが続けられずに、自分を変えることができませんでした。 そんなとき、インドの神様「ガネーシャ」と出会い、彼の出す課題を毎日

灯りがこんなにキレイなのは

灯りがこんなにキレイなのは

hometown_of 2018.03.13
3   1,941 0

3月10日、陸前高田のまちなか広場に「輝(ひかり)の花」が咲いた。 地元の若者たちが中心になって、震災の後、これまで5回咲かせてきた花だ。 引き込まれてしまうほど美しくて、心にしみてくる輝の花。この花がどうしてこれほど美しいのか、写真と引用でお伝えする。(解説な

めざせ完走! ~フルマラソン必携アイテム~

めざせ完走! ~フルマラソン必携アイテム~

cha_chan 2018.03.15
2   3,012 8

前回の記事でフルマラソンを走ることに決めてから、「マラソンを通じてコミュニケーションが増えた」ことを書きました。 マラソンで生まれたコミュニケーション by cha_chan 今回の記事では、フルマラソンを走ることを決断させてくれたフルマラソン完走者の知人と、職場でウル

さみしいイルミネーション

さみしいイルミネーション

hometown_of 2018.03.12
2   1,057 0

大船渡のまちなかに漁船のイルミネーションが登場した。 被災した大船渡の沿岸部には、壁としか言いようのない高い防潮堤が築かれた。海辺近くの低い場所からは海が見えにくくなった。だから、海を忘れないようにという思いから、漁船のイルミネーションが設置されたのだとい

目の疾患を甘くみてはならぬ ~セルフケア~

目の疾患を甘くみてはならぬ ~セルフケア~

jina 2018.03.13
6   4,769 8

娘どんの目のトラブル とある日の火曜日、娘どん(中学1年生)の目が腫れているのを発見。 母 「どうしたの?その目、ヤバイよ」 娘 「そう、ものもらいになった」 母 「病院に行った方がいいよ」 娘 「大丈夫、大丈夫、目薬あるから」 二日後の木曜日、さらに目が腫れて充血

【書籍】 アスペルガー症候群の「そうだったんだ!」が分かる本_西脇俊二

【書籍】 アスペルガー症候群の「そうだったんだ!」が分かる本_西脇俊二

cha_chan 2018.03.12
1   2,324 0

コミックエッセイ アスペルガー症候群の「そうだったんだ!」がわかる本 | 西脇 俊二アベ ナオミ |本 | 通販 | Amazon 「アスペルガー症候群」とは 子供の発達障がいはよく聞きますが、実は大人でも発達障害で仕事や人間関係がうまく行かず「生きづらさ」を感じている人がいま

【今週の一冊】誰からも「気がきく」と言われる45の習慣_能町光香

【今週の一冊】誰からも「気がきく」と言われる45の習慣_能町光香

Vermeer 2018.03.12
1   1,277 0

誰からも「気がきく」と言われる45の習慣 気がきくことの本質とは 「気がきく」とは、人に対する親切心や優しさとは少し違うそうです。 親切心や優しさは時として、自分はこんなにやっているというエゴだったり、相手の気持ちを考えるあまり遠慮することもあります。 しかし「

7回目の3月11日

7回目の3月11日

akaheru 2018.03.11
2   1,324 0

今日が7回目の3月11日です。 あれから7年。 長男が生まれる前の出来事ですが、あの日のことは決して忘れてはいけません。

灯りを灯しました

灯りを灯しました

fujiro 2018.03.11
1   1,462 0

今日で東日本大震災から7年。今年も灯りを灯しました。 あまり思い出したくない記憶ではあるけれど、忘れてはいけない、そして伝えなければいけない記憶。 復興できたと思える日が早く来ることを祈って。

ハートからハートへこころをつなぐ ~ちゃっこいメッセージ~

ハートからハートへこころをつなぐ ~ちゃっこいメッセージ~

jina 2018.03.11
2   1,723 0

「教訓という言葉が好きではない、本当は命の上に成り立つ”教訓”なんてあってはならない」 この言葉を聞いてあらためて震災や命の意味を考えた。 考えても考えても、こたえにはたどり着けないけれど、 この思いをこころを使って、心から心へつなぎます。 こころのバトン、小さ

元気ですか

元気ですか

pamapama 2018.03.11
2   1,098 0

福島のおばちゃん、去年も行けなくてごめんね、ことしは行けるんじゃないかと思います。おばちゃん家に着いたらおいしい漬物とぼたもち食べてから、さらにお蕎麦屋さんとラーメン屋さん連れて行ってください。お土産に真空パックのうなぎ持っていくからね。どうか元気で。

2018.03.11 祈ります。そして伝え続けます。

2018.03.11 祈ります。そして伝え続けます。

BNR32 2018.03.11
2   1,285 0

東日本大震災で犠牲となられた方々のご冥福をお祈りいたします。 一人ひとりの力は小さいかもしれないけれど、その積み重ねが大きな力を生むことを色々な場面で感じてきました。 少しずつ、本当に少しずつかと思いますが、私たちができることをしていきます。

あれから7年。わたしたちにできること... ~byさぶろうた

あれから7年。わたしたちにできること... ~byさぶろうた

saburouta 2018.03.11
2   1,988 0

東日本大震災で犠牲になられたすべての方に哀悼の意を表します。 テレビをつけたら 「今がいちばんしんどい時期」とおっしゃっていました。 わたしたちにできること ひとつずつ、少しずつ。

2018.03.11

2018.03.11

usugiri 2018.03.11
2   865 0

東日本大震災で犠牲になられたすべての方に哀悼の意を表します。

3.11 キャンドルに灯をともす

3.11 キャンドルに灯をともす

funfun 2018.03.11
2   1,754 0

3.11 哀悼の意を表してキャンドルの灯りをともします。

3.11から7年

3.11から7年

iekei 2018.03.11
2   1,308 0

3.11から7年 東日本大震災から7年が経過しました。 時の流れが本当に早く感じます。 キャンドルを灯し、家族と黙祷を行いました。

ともしび 2018.3.11

ともしび 2018.3.11

naruo 2018.03.11
2   1,570 0

今年も手作りキャンドルに明かりを灯しました

  • 1
  • 2
  • ...
  • 17
  • 18
  • 1919 / 37
  • 20
  • 21
  • ...
  • 36
  • 37

[PR]

最新のページ
14年 私たちにできること
14年 私たちにできること
3.11 子どもの防災意識
3.11 子どもの防災意識
14回目の3.11
14回目の3.11
福島のお米について 2024.3.11
福島のお米について 2024.3.11
13年 私たちにできること
13年 私たちにできること
令和6年能登半島地震の被災地のためにできることは
令和6年能登半島地震の被災地のためにできることは
自閉っ子のオリジナル言語・2023年版
自閉っ子のオリジナル言語・2023年版
大腸内視鏡検査のおしり
大腸内視鏡検査のおしり
自閉っ子と新しいくすりの関係2
自閉っ子と新しいくすりの関係2
大腸内視鏡検査のしおり(4)
大腸内視鏡検査のしおり(4)
人気の投稿
14年 私たちにできること
14年 私たちにできること
福島のお米について 2024.3.11
福島のお米について 2024.3.11
13年 私たちにできること
13年 私たちにできること
大腸内視鏡検査のしおり(3)
大腸内視鏡検査のしおり(3)
大腸内視鏡検査のしおり(1)
大腸内視鏡検査のしおり(1)
14回目の3.11
14回目の3.11
大腸内視鏡検査のしおり(4)
大腸内視鏡検査のしおり(4)
大腸内視鏡検査のおしり
大腸内視鏡検査のおしり
令和6年能登半島地震の被災地のためにできることは
令和6年能登半島地震の被災地のためにできることは
大腸内視鏡検査のしおり(2)
大腸内視鏡検査のしおり(2)
おすすめタグ
  • 東日本大震災・復興支援リポート(1,969)
  • ナイスページ!(566)
  • 東日本大震災(490)
  • 東電プレスリリース毎日チェック(899)
  • 楽島案内所(406)
  • 離島の楽しみかた(392)
  • ASD(104)
  • 離島旅行(349)
  • 離島観光(334)
  • 高校野球(209)
  • 自閉症スペクトラム(80)
  • 岩手(242)
  • シリーズ・この人に聞く!(198)
  • 甲子園(163)
  • 陸前高田(166)
  • スポーツ(96)
  • 静岡県(101)
  • 東北の風の道(139)
  • 島プロフ(108)
  • 野球(83)

[PR]

利用規約
個人情報保護方針
運営会社
お問い合わせ
全国のバイト・転職の求人情報まとめて検索&かんたん応募!
©2009-2025 JP21 Inc. All Rights Reserved.