【シリーズ・この人に聞く!第177回】サッカーコンサルタント 幸野健一さん kodonara 2020.10.02 3 12,764 0 2020年春から突然コロナにより生活の変化を強いられている今。これからの子どもたちが未来を生き抜く力とは?をキャッチーな言葉で解説した著書「パッション 新世界を生き抜く子どもの育て方」(徳間書店)は、サッカーママをはじめスポーツする子を育てる親から大きな反響を得
中越地震から防災を学ぶ(4) orangeoor18 2019.04.04 6 12,719 5 2004年10月23日17時56分に発生した新潟県中越地震で最大震度6強を記録した新潟県小千谷市。その市内にある「おぢや震災ミュージアム そなえ館」は中越地震の教訓を生かし、災害から身を守るための備え方を学べる施設です。 施設内の後半部分に展示している復旧・復興ゾーン。
【復興支援ツアー2017レポート】熊本地震から1年半 熊本、大分の今を知る旅 by akaheru akaheru 2017.11.13 5 12,694 0 毎年催行している復興応援ツアー。今年は熊本地震の被害を受けた熊本、大分が目的地。 昨年までは、東日本大震災で被害を受けた地域に足を運んできましたので、熊本地震の被災地を震災後に訪れるのは初。現地でしか見ることができない、聞くことができない「今」を探しに行っ
ホテル内で乞食をする清掃員 【素敵なラブホ事情25】 naoki1014 2013.05.10 2 12,686 0 数年前、僕はラブホテルと呼ばれるレジャー施設で清掃のバイトをしていました。ラブホの職場環境は「面白いと思えば面白い、特殊と思えば特殊、普通と思えば普通」という何とも不思議な感覚があります。このシリーズ?では謎の多いラブホテルの舞台裏に少しずつ迫っていきた
「人吉駅10時8分発」の列車に必ず、必ず乗れ!死んでも乗れ!【青春18きっぷ道中記 九州縦断編vol.2】 tanoshimasan 2013.08.16 3 12,673 0 (前記事)どこまで行ける?神戸から九州へ、乗車時間13時間30分の旅【青春18きっぷ道中記 九州縦断編vol.1】 のつづき 青春18きっぷを手にすると、どれだけ電車に乗っていても平気になってしまう。 ■青春18きっぷ ・JR北海道からJR九州まで、すべてのJRの普通列車が乗
食品管理アプリ「リミッター」で災害備蓄品管理 cha_chan 2017.09.28 5 12,663 0 大切だけど面倒な災害備蓄品の管理。 以前「防災ログ」(iOS対応)というアプリを紹介しました。 我が家の災害備蓄品を公開します! | potaru 「防災ログ」は特に下記の点に不満が残りました。 1商品登録に時間がかかる 2在庫数が登録できない 3アンドロイド機種に対応してい
女性特有の疾患〈前編〉 baikinman 2020.11.11 4 12,641 1 20代前半から悩まされた生理痛。 酷いときは通学時に倒れて救急車で運ばれることもありました。 原因は月経のある女性の約4人に1人できるといわれる子宮筋腫。 20代後半に腹腔鏡手術で筋腫を取ったものの、2人の子供を出産後に30代中盤で再発・・・。 何年も経過観察で通院し
イベント情報☆東北の年末&お正月 iRyota25 2013.12.25 1 12,614 0 今年の年末年始のイベント情報を、東北の被災地を中心にお届けします。情報や写真、掲載順も含めて随時更新していきますのでお楽しみに! 南三陸町・歌津伊里前福幸商店街の竹灯篭! 南三陸・歌津伊里前(いさとまえ)福幸商店街前で、幻想的かつ迫力満点の竹灯篭が灯されてい
御蔵島 - 自然とイルカとのんびりと(東京・伊豆諸島) shima 2012.07.11 2 12,607 2 深く狭く、大自然と共存する 森とイルカと水の島、御蔵島です。伊豆諸島の中でも、ボコッとこぶしが飛び出たかのごとく、突き出るようにそびえ立つ御蔵島。まさに断崖絶壁で、船の接岸も容易ではないようです。そのため、船で訪れる場合は波の状況を常に心配しなければなりま
徳之島 - 闘牛の島、長寿の島、実はパワースポット?(鹿児島・奄美群島) shima 2012.09.21 0 12,576 0 ゆったりした島であり、活気あふれる島でもあり 鹿児島最大の離島・奄美大島からさらに南へ50km弱、さとうきび畑の広がる徳之島。白砂の浜に透明度の高い海、あたたかい風に揺れるハイビスカスは、誰もが知る南国の風景ではないでしょうか。鹿児島港方面から徳之島を訪れる場
陸に生息する危険生物 Vol.6 ~ツツガムシ~ sKenji 2015.11.12 1 12,486 1 気温が下がり、過ごしやすくなる秋はトレッキングなどアウトドアでの活動に適した季節です。そこで、森や山など、陸上にいる危険な生物について、数回に分けてご紹介していきます。6回目の今日は「ツツガムシ」です。 ツツガムシについて ツツガムシという虫をご存知でしょう
東北の声をあなたの言葉で日本中に! iRyota25 2013.03.28 21 12,410 0 伝えましょう!被災地の声を こんにちは、東北担当の井上です。これまでたくさんの方々と東北でお会いして、お茶っこしたり、ご飯を食べたり遊んだり、たまには真面目なインタビューでお話しを聞かせていただいたりしてまいりました。本当にありがとうございます。 たくさんの
ホースセラピー、さんかいめ! pamapama 2018.10.15 8 12,393 8 娘にとって楽しすぎた前回のホースセラピー ホースセラピーに再挑戦してきました! からおよそ1カ月。今回もOTの先生たち&お友達と富士宮市の「EPO」さんへ乗馬体験に行ってきました。 しかし今回、EPOさんへ向かう道中、クルマの中で娘の機嫌があまりよろしくありません。
ウインドサーフィンのススメ☆ ~道具編~ sKenji 2015.07.30 3 12,386 0 先日、おすすめのマリンスポーツとしてぽたるページでご紹介したウインドサーフィン。今日はこの爽快な海のスポーツを始める際に必要な道具について、書いてみたいと思います! 【ぽたるページ】究極のマリンスポーツ、ウインドサーフィンのススメ☆By sKenjiぽたる ウインドサ
大阪・危ない街で一夜を過ごす。(実録ドキュメント) ockn1006 2012.05.07 3 12,375 0 大阪「ミナミ」、さらに南へ・・・ 関西人であってもなかなか立ち入れない、異世界とも呼ぶべきエリアが大阪にはいくつか存在する。 その中でも最も有名なものとして、大阪府西成区が挙がるだろう。 そもそも、大阪市と言えば大きく分けて「キタ」「ミナミ」と呼ばれるエリア
【平和のための戦争展より】墨塗りの教科書をさがしています《訂正と依頼》 iRyota25 2015.08.25 6 12,318 0 生まれて始めて、墨塗りの教科書の実物を見ました。 と書いたのは誤報でした。平和のための戦争展の最終日、もう墨塗りの教科書をもう一度見たくて訪ねた時、それにしてもどうしてこんなにキレイに残っているのだろうと思って伺ってみると、「これは復刻版なのよ」とのこと。
沖永良部島 - 昇竜洞にフーチャ、石灰岩が織り成す荒々しさと繊細さ(鹿児島・奄美群島) shima 2012.09.11 1 12,308 0 気合いを入れずに景色を楽しむ島 鹿児島新港より南へ500km弱、同じ県内ながらぐっと緯度が下がり、南国感が増してくるのが沖永良部島です。たとえるなら「ナイキのマーク」、肩さげのバッグ、ギターと言ったところでしょうか。東西に横長の島で、東から和泊町、知名町の2つの
魔女の宅急便のモデル?【ゴトランド島&ストックホルム】 ueue52 2012.06.07 3 12,244 0 スタジオジブリ制作のアニメーション映画『魔女の宅急便』。この作品にも舞台モデルとなる場所があるようです。オーストラリアやクロアチアなど、いろいろな説がありますが、ジブリの公式サイトによると、スウェーデンのゴトランド島にあるヴィスビーおよび、首都のストックホ
父島 - 世界遺産!南に1000kmの楽園は「東洋のガラパゴス」(東京・小笠原諸島) shima 2012.07.17 1 12,215 0 海に山に人に、「人生が変わる出会い」 2011年、国内では4番目の世界自然遺産に登録された小笠原諸島。東京から南へおよそ1000kmに浮かぶ島々は「東洋のガラパゴス」とも呼ばれ、訪れた人々を魅了し続けています。そして何よりもその不便さが魅力。週に一便の船で、25時間30分
伊江島 - 世界的にも珍しいイータッチュー(沖縄) shima 2012.10.12 1 12,202 0 これぞ、天然の360度パノラマ 沖縄本島北部・本部港から10kmの距離にある伊江島。南の島の離島らしい、ゆっくりとした時間が流れる穏やかな島です。 その伊江島を語るうえで欠かせないのが、平坦な島から突き出るようにそびえる城山(ぐすくやま)。沖縄の言葉で「イータッチ
伊良部島、下地島 - ダイビング、シュノーケリングの穴場(沖縄・宮古列島) shima 2012.09.26 2 12,144 0 ”イラブルー”の神秘的な光 海が綺麗な沖縄の島々。沖縄好きの人々の間では「どの島の海が一番きれいか」という議論が盛り上がったりするものです。もちろんそれぞれ甲乙つけがたく、本来は個人の好みに委ねるべきところですが、それでもあえて推したい、万人が楽しめるであろ
行ってきました! ボランティア体験と知人訪問の父子旅 iRyota25 2014.05.13 6 12,142 2 1日目 4月25日(金曜日) 18時にレンタカーを借りて、自宅で息子と合流。出発後、行った先々へのお土産を買い込んで、いよいよ21時、伊豆縦貫道から東名高速へ! この夜はひたすら走りに走って、明朝から宮城県亘理町のロシナンテスの催しに間に合うよう高速を突っ走るのみ。5
答志島 - 深い緑、深い歴史、深い味わい(三重) shima 2012.08.14 0 12,084 0 どんな島 鳥羽市の島々の中ではもっとも人が多いのがこの答志島です。三重県・鳥羽港より12分~29分。集落も大きく分けて3つあり、答志、和具、桃取のそれぞれに港を有しています。港付近こそ建物が密集していますが、島は小高く、深い緑にも覆われ、リゾートとは違う様相。
三宅島 - 大地の息吹を感じたい人へ、火山と共に生きる島(東京・伊豆諸島) shima 2012.07.10 1 12,071 0 自然からも人々からも溢れ出るダイナミズム 伊豆諸島では大島と並んで現役の火山島の三宅島です。2000年(平成12年)の噴火は人々の記憶にも新しいのではないでしょうか。古くは1万年~15万年以上前より噴火活動が起こっていると言われる三宅島。ここ最近は20年周期で噴火活動
甲子園球場のグラウンドに立つ9つの方法 ockn1006 2012.04.20 8 12,028 2 阪神甲子園球場 (はんしんこうしえんきゅうじょう) 野球が好きな人でなくとも、その名を知らない人はいないでしょう。 兵庫県西宮市にどっしりと構えるその球場は、(大阪ではないです。念のため・・・)日本一有名な球場と言えるかもしれません。それこそ、野球の経験があ