粟島のもうひとつのゆるキャラ!「泡姫ちゃん」【旅レポ】 tanoshimasan 2013.05.10 2 11,960 0 粟島のゆるキャラと言えばタイボーくん。 昨年(2012年)にデビューした、鯛をモチーフにしたゆるキャラで、粟島ファンにとっては動きが可愛らしくイチオシのキャラクターである。彼が登場すると、子供たちがすぐに囲んでいたほど。粟島の人気者だ。 【ニッポンしまじま ゆるキ
田中陽子のエロティシズム・・・陽子の陽気な床事情に迫る! 【なでしこしこ~ジャパン】 ueue52 2013.08.22 6 11,948 2 2011年ドイツW杯優勝を境に国民的人気を博したなでしこジャパン。スポーツとしての魅力だけでなく、女子アスリートとしての圧倒的な美しさも人気を呼んだ大きな要因と言われています。視聴者にもなでしこでシコシコしちゃった!という方もおられるでしょうし、筆者も時として
自閉っ子のひなまつり pamapama 2019.02.25 7 11,933 10 なんて言うタイトルをつけてはみたものの、特別なことはありません。ひな人形を飾るだけです。 わが家では毎年立春にひな人形を飾ります。「ひな人形は一代限り。引き継ぐものではない」とも言うそうですが、わが家では単純に「かわいくて好き」という理由で、わたしの姉の初
西表島 - 亜熱帯の大自然、イリオモテヤマネコの暮らす島(沖縄・八重山諸島) shima 2012.09.07 2 11,928 0 全域がジャングル、亜熱帯の島 沖縄県・八重山諸島。本州よりも台湾の方がはるかに近いこの島々の中で、最も大きな面積を持つのが西表島です。訪れたことが無くても「名前は聞いたことがある!」という人も多いのではないでしょうか。 沖縄県内の中でも2番目に大きいその島は
【シリーズ・この人に聞く!第43回】デジタル・コンテンツ・プロデューサー インテグラル・ヨーガ・インストラクター 千葉麗子さん kodonara 2009.08.07 1 11,925 0 1991年にアイドルとしてデビューし人気を博しながら1995年芸能界を引退。翌年、ゲーム・WEBのプロデュースや制作を行う(株)チェリーベイブを設立。アイドルから起業家への転身を成す。出産を機にヨーガを始め、ヨーガのレッスンや各種プロデュースなど斬新な感覚でデジタル
鉄道素人だけど、飯田線に乗って秘境駅へ行こう! の巻 ockn1006 2013.09.06 1 11,891 0 秘境駅へ行こう! ●僕は「秘境駅へ行こう!」というサイトを見ていました。 秘境駅へ行こう! ■秘境駅へ行こう!とは 広島県在住の会社員・牛山隆信さんが運営するサイト。会社勤務の傍ら日本全国に点在する秘境駅をめぐり、独自にまとめたレポートが話題を呼んだ。秘境駅は牛
実物の「千人針」70数年前の祈り iRyota25 2015.08.28 6 11,883 0 「千人針」―― 言葉もすでに風化してしまったかもしれないが、戦地に赴くことになった兵士たち、つまり夫であったり、息子であったり、許嫁であったりした人たちのために、「銃後」の女性たちが無事を祈りつつ、まるで刻むかのように糸の玉止めを結んだもの。 8月の末、三島市
中学生たちが建てた「女川いのちの石碑」を歩く iRyota25 2016.01.15 3 11,857 0 東日本大震災で大きな被害を受けた女川町の中学生たちが、自分たちの手で1000年後の人々のいのちを守るために始めた「いのちの石碑プロジェクト」。津波到達点よりも高い場所での石碑建立が進められている。建立のための資金は生徒たちが自らが始めた「100円募金」を知っ後全
【速報】自閉っ子の睡眠障害に驚きの異変 pamapama 2023.01.18 9 11,848 0 抗精神病薬の服用が始まってから、くすりの増量、新しいくすりの追加という「3ステップめ」の所にいる現在。なんと娘は今朝まで「7日間連続」で「8時間以上の睡眠」をとることができました! このページでは2017年10月に「夜中に起きてしまう」ことを書いているので、娘の睡眠
中越地震から防災を学ぶ(2) orangeoor18 2019.02.07 7 11,840 4 2004年10月23日17時56分に発生した新潟県中越地震。 この震災以降にも全国各地で災害が発生し、広い地域に被害が及んでいます。 14年以上も経った今だからこそ気づくことがあるかもしれないと思い、今後に備えて防災を学ぶためにも、震災被害が大きかった地域の施設を訪問しま
【復興支援ツアー2015】《リポート》 防災を学び伝える旅 by kozaitsu kozaitsu 2016.04.30 10 11,835 0 【ツアー目的】 昨年訪れた東北、今年は防災を学ぶというテーマに基づき 5年たった今、現地ではどのような防災対策が計画されているか、どのように復興していくのかを重点に学んできました。 【日程】 2016年4月9日(土)~2016年4月11日(月) 【参加メンバー】 メンバー ・デザ
利島 - 椿油は生産量日本一!1泊2日でのんびり過ごす島(東京・伊豆諸島) shima 2012.07.05 0 11,787 0 椿油の生産量日本一! 隣の大島とは対照的に伊豆諸島で最も面積が小さいのがこの利島です。どれだけゆっくり歩いても、およそ半日で島を一周できるのではないでしょうか。人口はおよそ300人。全体的に小さめサイズの島なのです! 島はどこを歩いても静か。木々のざわめきや、
おもろい名前のスポーツ選手【プロ野球編】 ueue52 2012.05.11 8 11,783 0 プロ野球を見ていると、たまに面白い名前の外国人選手をみかけませんか?外人にとっては何ら違和感のない名前でも、日本人からみると気になって仕方ない・・・ そんな素晴らしいネーミングをお持ちの外国人選手をピックアップしてみました。 車のような外国人選手 セドリッ
美術館へ行こう! (アドミュージアム東京) baikinman 2023.01.18 1 11,658 0 東京に娘とお出かけの予定ができ、午前中はフリーだったため美術館に行くことにしました♪ 今回は見たい絵画があったわけではなく、空いた時間に楽しめる展覧会を探しました。 そこで見つけたのが、「アドミュージアム東京」。 アドミュージアム東京 広告を通して新しい発見に
東日本大震災 義援金・支援金受付リンク集 iRyota25 2013.04.11 4 11,606 0 東日本大震災で被災された方々が一日も早く笑顔と安らぎを取り戻すため、たとえ遠くにいても、たとえ微力であっても、私たちにできることがあります。 こちらに、復興支援のための義援金や寄付金を受け付けているサイトをまとめました。 義援金・寄付金は、被災の状況に応じて
【復興支援ツアー2018レポート】東北の魅力に触れ、復興を学ぶ旅 by orangeoor18 orangeoor18 2018.08.19 4 11,582 0 昨年に引き続き、3度目の東北訪問です。これまでと違い、初の夏旅行。 日が長い時期だからこそ、時間をたっぷり取って現地を視察できます。 今回は福島県から北上し、宮城県に向かうルートです。前回のツアーでは訪れることができなかった沿岸の市町を中心に、各地の復興状況
【シリーズ・この人に聞く!第130回】母親の育児ストレスや育児不安の研究に取り組む第一人者 大日向雅美さん kodonara 2016.11.04 4 11,505 0 『母性の研究』(博士論文)から30年。『母性愛神話の罠』から15年。子育て支援活動の実践にもかかわってきた大日向雅美さんに「三歳児神話」「母性愛神話」の「いま」と子育ての「未来」を語って頂きます。 大日向 雅美(おおひなた まさみ) 1950年生まれ。現在、恵泉女学園
【復興支援ツアー2018レポート】震災から7年…被災地を知る旅 by cha_chan cha_chan 2018.12.13 6 11,471 0 今回は3回目の東北への復興支援ツアーです。 実は旅行に行く前日に、知人に震災講話を聞きに行くことを伝えると、こんなことを言われました。 「まだ過去なの?過去を知ったところで何も変わらないよ。」 「困っている人はたくさんいるんだよ。話を聞くのも大事だけど、だった
【関東地区】東日本大震災 義援金窓口 iRyota25 2013.04.11 0 11,385 0 東京都 【新宿区】「東日本大震災」義援金にご協力を 【荒川区】東日本大震災義援金の受付期間を延長します 【大田区】東日本大震災義援金 【台東区】義援金の募集 【中央区】義援金・救援金の受付 東日本大震災義援金 【練馬区】東日本大震災義援金の受付について 【港区】東
多良間島 - 見ごたえ抜群の名木とサンゴ礁、伝統の八月踊り(沖縄・宮古列島) shima 2012.09.25 1 11,339 0 そのままの自然にそのままの文化。そこは「日本でもっとも美しい村」 宮古島と石垣島のちょうど真ん中に位置する多良間島。人口およそ1400人、小さな楕円形の島です。 もしかすると、気づくか気づかないか微妙なところかも知れません。見渡せばなんとなく感じるはずです。多良
なぜ石碑は建てられたのか。昭和三陸地震と津波の碑 iRyota25 2015.03.03 4 11,269 0 1933年(昭和8年)3月3日、桃の節句の未明(午前2時30分)、東北地方沖で強い地震が発生した。釜石の東約200kmの海底を震源とするMw8.4(金森博雄氏によるモーメントマグニチュードの推定)の地震は規模こそ巨大だったが震源が遠かったこともあって、三陸の沿岸部のごく一部で
田代島 - 猫とマンガが宝物!のどかに過ごせるひょうたん島(宮城) shima 2012.07.26 4 11,266 0 歩いていると猫、猫、猫・・・。 近年注目度が急上昇している島、田代島。その島の形から「ひょっこりひょうたん島」のモデルとも言われる小さな島です。 高齢化・過疎化が進んでいた田代島が、「猫の島」としてテレビで紹介されたのは2005年頃。島ののどかな風景とのんびり暮
【振り返り・仮設住宅】間取り図(1DKタイプ) hometown_of 2018.02.26 2 11,216 0 応急仮設住宅のことを書いているが、読んでくれる人のほとんどは仮設住宅を見たことがなかったり、中に入ったことがないだろうということに、今さらながら思い当たった。 仮設住宅の内部を撮った写真でもあればいいのだが、ストックした写真を引っくり返して探しても仮設の写
2023年の決意 baikinman 2023.01.18 2 11,176 0 子どもたちの書き初めに乗じて、私も毎年習字で自分の決意表明をしています。 2022年は「創る」 何かしら制作をしたり、絵を描いたりしたけれど、自分の世界だけでこじんまり小さくまとまってしまいました。 2022年の決意 by baikinman 今年の言葉 今年は自分の中だけで終わら
アスペルガーとカサンドラ_野波ツナ cha_chan 2018.10.22 1 11,170 0 アスペルガーとカサンドラ旦那(アキラ)さんはアスペルガー| 野波ツナ宮尾益知 |本 | 通販 | Amazon こちらの書籍を手にしたとき、まず「カサンドラ」という言葉に、北斗の拳の「鬼の哭く街カサンドラ」を連想してしまいました。こちらの書籍の「カサンドラ」は北斗の拳とは