山登りのススメ Vol.8 ~沼津アルプス~ sKenji 2013.12.03 2 5,047 0 毎朝、家から駅に向かう途中に見える山並みがある。「沼津アルプス」だ。 沼津アルプスは、静岡県沼津市に連なる山で、地元の登山愛好会が登山道を整備して名づけたという。沼津市内にある香貫山から大平山までの山を沼津アルプスといい、大平山から大嵐山、茶臼山までを奥沼
戸隠そば打ち体験【青春18きっぷ道中記 長野編vol.4】 tanoshimasan 2013.09.17 5 6,082 0 向かいの座席に座る女の子との距離が近かった、それだけの話【青春18きっぷ道中記 長野編vol.3】 のつづき 青春18きっぷを手にすると、どれだけ電車に乗っていても平気になってしまう。 ■青春18きっぷ ・JR北海道からJR九州まで、すべてのJRの普通列車が乗り放題になる
山梨豪雪、ボランティアの心を奮い立たせよう! iRyota25 2014.02.17 1 3,171 0 雪は重たい。しかし、人の思いはもっとずっと重いはずだ。 関東甲信越から東海地方の山沿いを中心に、町を氷河のように埋めた今回の豪雪。 交通機関のマヒや鉄道事故など、都心部でも容易ならざる事態が頻発したこの週末、東日本大震災で甚大な被害を受け、今なお町の復旧に手
がんばろう!石巻の看板の前で追悼のつどいが行われています iRyota25 2014.03.11 1 1,050 0 今日はずいぶん風が強くて、 あの日から、ただでさえ風吹き荒ぶ町になった門脇、南浜町あたりは、 きっと寒くてたまらないと思います。みなさん、風邪などめされませんように。 ホームgannbarouishinomaki ページ! 三年という月日が経過したことは区切りなどではなく、四年目
【東北の名所】松島湾に浮かぶお堂 ~五大堂~ sKenji 2014.02.17 1 3,090 0 日本三景のひとつである宮城県の松島湾に、まるで浮かでいるかのように建つ、五大堂。国の重要文化財にも指定されている、松島の代表的な見所です。 五大堂について 西暦807年、当時朝廷に敵対していた蝦夷討伐のために、東北へ遠征した坂上田村麻呂が、毘沙門堂を建立したの
東北の電器屋さんに教わったニッポン百年の計のカギ iRyota25 2013.10.03 5 2,400 0 むかしむかし、日本の家にはコンセントがありませんでした。 電気が家庭にやってきた当時、電気の使い道は電球の明かりなので、電気料金の契約も一軒のお家に一灯というのが一般的だったからです。お家の家電は電灯ひとつ。だからコンセントなんて存在しない。 でも、そのうち
ワンランク上のハッピーターン専門店『HAPPY Turn’s』(大阪) ockn1006 2013.10.31 3 4,043 0 ハッピーターン、好きですか? お菓子の定番ハッピーターン、好きな人も多いかと思います。なんと言ってもアレがイイんですよね、中毒性の高い“あの粉”。ハッピーパウダーという愛称で親しまれており、一部では「合法麻薬」との声もちらほらと聞くほどです。 そんなハッピータ
川澄奈穂美のエロティシズム・・・なぜ試合中に乳首を見せたがるのか?【なでしこしこ~ジャパン】 ueue52 2013.08.05 6 36,497 1 2011年ドイツW杯優勝を境に国民的人気を博したなでしこジャパン。スポーツとしての魅力だけでなく、女子アスリートとしての圧倒的な美しさも人気を呼んだ大きな要因と言われています。視聴者にもなでしこでシコシコしちゃった!という方もおられるでしょうし、筆者も時として
田中陽子のエロティシズム・・・陽子の陽気な床事情に迫る! 【なでしこしこ~ジャパン】 ueue52 2013.08.22 6 11,686 2 2011年ドイツW杯優勝を境に国民的人気を博したなでしこジャパン。スポーツとしての魅力だけでなく、女子アスリートとしての圧倒的な美しさも人気を呼んだ大きな要因と言われています。視聴者にもなでしこでシコシコしちゃった!という方もおられるでしょうし、筆者も時として
山登りのススメ Vol.5 ~八ヶ岳 その4~ sKenji 2013.10.03 5 2,013 0 これまでの話 9月の三連休、八ヶ岳登山に行くことにした。連休初日の夜、下山する予定の立場川キャンプ場に到着する。翌朝、登山一日目、キャンプ場にバイクを置いて、美濃戸口へ向かう。最初は歩いていたのだが、時間を短縮するために、ヒッチハイクで美濃戸口に向かう。 美
1,000円ポッキリ!新宿へメンズエステ体験に行ってみた の巻 ockn1006 2013.09.20 4 10,283 2 ●9月某日、東京・新宿。 ボクは、某メンズエステ店に来ていた。 ―――事のはじまりは、3か月前のある日の休日 ●その日、ボクは家でダラダラしていた。 今年は海で泳ぎたいなー(冷たいお茶ゴクゴク) (雑誌ペラー) 『男は中身だと思うけどー、 第一印象はどうしても見た目だよねー
放射能検査のウラ話 2 suyasuya 2013.11.12 3 1,811 4 検出限界 放射能検査に使われる機械に必ず、検出限界(下限値)があります。 どれだけ少ない放射能を検出できるか、その限界を検出限界(下限値)と呼びます。 この数値は、検査時間、周囲の放射線環境、検査体の重量、密度などで毎回変化します。 測定機器には、測定できる範
素敵な復興支援プロジェクト sKenji 2013.11.13 3 1,582 0 とても気になる東北の復興支援プロジェクトを見つけました。 その名は”100のツリーハウス” コピーライター、エッセイストなど幅広く活動されている糸井重里氏が「ツリーハウスを東北に100作ってみよう」と呼びかけて始まったプロジェクトです。 このプロジェクトを知るきっか
初めてのヒッチハイク ~その3~ sKenji 2013.12.16 2 1,666 0 これまでの話 初めてのヒッチハイク ~その1~ 初めてのヒッチハイク ~その2~ ティムの家 1時間近く走っていたのだろうか。ティムの住む村に着く。 山間の小さな村だった。 彼の家は山の中にあり、平屋建てのアメリカらしい開放的な雰囲気を持った家だった。家に着くと、彼
霞が関のあそこでうたう歌 iRyota25 2013.11.07 3 2,054 0 「四当五落って言葉、聞いたことあるでしょ。でもね、今は三当四落なんだって」 初対面のくまさんは脱原発テントのテント前で、いきなりそんな話を始めるのだ。 ――睡眠時間5時間の受験生は落ちて、4時間睡眠で頑張んなきゃ合格できないって話ですよね。今じゃ3時間睡眠ってこ
【東北のイベント】東北の体験型イベント ~まちフェス 伊達ルネッサンス~ sKenji 2014.02.21 1 1,800 0 明日、2月22日から開催される素敵なイベント(プロジェクト)をご紹介します! まちフェス 伊達ルネッサンス 宮城県亘理町、山元町と福島県新地町の3つの町で、2月22日(土)から「まちフェス 伊達ルネッサンス」が始まります。 「まちフェス 伊達ルネッサンス」は体験型イベ
初めてのヒッチハイク ~その1~ sKenji 2013.12.09 2 2,322 0 初めての海外旅行 生れて初めてヒッチハイクをしたのは、アメリカだった。 場所はヨセミテ国立公園。滝と緑と岩が織り成すアメリカでも人気の国立公園だ。 ヨセミテを訪れたのは大学三年の夏だった。僕にとって初めての海外だった。まわりには初めての海外旅行をどこにいくか
飯舘村の温かくて、おいしくて、一生忘れられないオニギリ sKenji 2014.02.21 1 1,853 0 飯舘村について 福島県相馬郡の飯舘村は、阿武隈山地北部に位置する村で、標高およそ400~600メートルの高原地帯にあります。一年の平均気温は約10度、年間降水量は1,300mm前後となっており、村の公式WEBサイトによると、人口はおよそ6000人。総面積は、茨城県・霞ケ浦より少
初めてのヒッチハイク ~その4~ sKenji 2013.12.17 2 1,545 0 これまでの話 初めてのヒッチハイク ~その1~ 初めてのヒッチハイク ~その2~ 初めてのヒッチハイク ~その3~ ベランダで朝食を 翌朝は7時過ぎに目が覚める。 ベランダに出てみると、ピーターが一人で居た。 「おはよう」と声をかけると彼も 「おはよう、よく寝れたかい?
初めてのヒッチハイク ~その2~ sKenji 2013.12.12 2 1,968 0 これまでの話 初めてのヒッチハイク ~その1~ マーセド川にて マーセド川は静かに美しくヨセミテの自然に調和して流れていた。 川に架かった木橋からは少年たちが川に飛び込んでいる。 川遊びに誘ってくれた学生クライマーと川のほとりに行くと、僕は草むらで海パンに着替え
JALのマイルで「きっかけバス」を支援! iRyota25 2014.02.26 1 1,379 0 お手元に、眠っているマイルや有効期限間近なマイルはありませんか~? きっかけバス47は、47都道府県の学生たちが東北三県をバスで訪れれるプロジェクト。震災の記憶の風化が進む中、もう一度、復興の旋風を巻き起こしたいと考えた大学生たちが始めた活動が「きっかけバス47
夏の終わりの Cafe はまぐり堂 iRyota25 2013.09.26 5 2,377 0 時間がゆっくり流れていく。 夏の終わり、ランチタイムを少し過ぎた頃。 お店にはお客さんがまだたくさんいて、あちこちでお喋りの花が咲いていた。 やっと歩けるようになったくらいの女の子がふたり、 隣の席に坐った女性の方へ、よちよち歩いたり、ばたんとこけて、はいはい
第7回「少年の主張」南相馬市大会 iRyota25 2014.03.05 1 964 0 「胸をはって未来を背負える一員に」「医者になりたいという夢は目標へと変わりました」「人は実体験のない物事を理解するには、ものすごい想像力を必要とする」 昨年7月10日に開催された「少年の主張」を改めて紹介させていただきます。 平成25年7月10日(水)、鹿島区さくら
【おじいちゃんライターの思い出し話】原稿をポイッ! Kazannonekko452 2013.11.15 3 1,308 0 新人記者が初めて書いた原稿を編集長のデスクに持っていく。編集長はさーっと目を通すと原稿用紙をくしゃくしゃっと丸めてゴミ箱へポイ。あるいは、ちらっと何行か見ただけで即ゴミ箱行き――。 「空飛ぶ広報室」の見どころ 昔のドラマでよく目にしたシーン。新人ライターという
2014年2月18日 今日の東電プレスリリース iRyota25 2014.02.19 1 1,872 0 2014年2月18日に公表された「福島第一原子力発電所の状況について(日報)」をチェックします。 東北地方太平洋沖地震による当社原子力発電所への影響について|東京電力 「福島第一原子力発電所の状況について(日報)」の一覧ページ。過去の「日報」との比較に使えます。 1