• potaru(ぽたる)

  • ページを書く
  • ぽたるって何?
  • ぽたるって何?
  • ログイン
  • 会員登録(無料)
  • ページを読む
  • 最新ページ
  • 人気ページ
  • 頑張れ日本
  • 注目タグ
  • 購読する
  • RSSフィード
  • 求人情報
  • シゴトin
  • ログイン
  • 会員登録(無料)

yoshiさん

なるほど 140
閲覧数 168,002
コメント 2
シェア
ツィート
共有
  • 作成した記事(52)
  • 評価した記事(913)
【今週の一冊】 火災の科学―火事のしくみと防ぎ方_辻本 誠

【今週の一冊】 火災の科学―火事のしくみと防ぎ方_辻本 誠

Vermeer 2016.10.31
1   1,967 0

火災の科学―火事のしくみと防ぎ方 窓を開けると煙の通路!! 高層ビルの火災から住宅の火災まで、火災の仕組み、被害、防災について書かれている。 その中で、病院での火災事例でが印象的だった。 病院で火災があったときに自分だったら「煙たいから窓を開けないと!」と判断

海から見た山田の町

海から見た山田の町

iRyota25 2016.10.31
4   1,664 0

気仙沼で大島行きのフェリーに乗って、海からの気仙沼の景色を眺めて以来、虫眼鏡で何かをさがすように地上を歩くだけではなくて、別の場所から眺めることも大切なんだと思うようになった。 岩手県山田町に行った時にもそう思ったのだが、急に思い立ってのことだったので船に

かさ上げされた土地で感じた『意外』

かさ上げされた土地で感じた『意外』

iRyota25 2016.10.31
3   2,084 0

御蔵山は山田町の町のほぼ中心、海の近くにある小さな丘。江戸時代にはこの場所に、南部藩の出先機関が置かれていて、米や海産物など年貢として納める品物の蔵があったのだという。お上の蔵が置かれていたから御蔵山。まさにそのままのネーミングなのだが、そんな施設が小高い

「毎度ごひい〜きありが〜とおっ」の意味すること

「毎度ごひい〜きありが〜とおっ」の意味すること

iRyota25 2016.10.31
5   2,248 0

お世話になっている知り合いの仮設住宅で作業などさせてもらっていると、昼間に裕次郎か何かの歌の口笛が聞こえてくる。口笛だけでなく「毎度、ごひい〜き、ありが〜とおっ」と決まった節回しの歌声も交じる。 さすがに裕次郎の口笛だけでは分からないが、歌声で誰が来たのか

東北の地に蕎麦を蒔いたトヨタグループのボランティア。なぜ住田町でだったのか

東北の地に蕎麦を蒔いたトヨタグループのボランティア。なぜ住田町でだったのか

iRyota25 2016.10.31
4   2,178 0

7月末の夏祭りに合わせてやってきて、トヨタグループのボランティアチームが住田町の畑で蕎麦を蒔いてから3カ月。蕎麦畑の蕎麦はしっかり実をつけていた。 彼らが夏にやって来た時には、『デンボク設置』という農作業が物珍しくて、ボランティアさんたちのさらにサポートとい

リベンジ戦!常葉菊川×加藤学園の練習試合【第2回】

リベンジ戦!常葉菊川×加藤学園の練習試合【第2回】

doraemon 2016.10.19
7   4,047 0

今年の夏、静岡県大会を圧倒的な強さで勝ち進み、甲子園に出場した常葉菊川と加藤学園の練習試合が組まれるのはこの秋2回目です。とは言っても前回は雨天のため中止。 『リベンジ戦』というのは個人的な話です。前回、練習試合を観戦するため100キロ離れた常葉菊川グラウンド

【今週の一冊】 脳と言葉を上手に使う NLPの教科書_前田 忠志

【今週の一冊】 脳と言葉を上手に使う NLPの教科書_前田 忠志

Vermeer 2016.10.17
2   4,015 2

脳と言葉を上手に使う NLPの教科書 人は自分のことしか考えていない この本では、コミュニケーション、問題解決、目標実現について書かれているが、特に私が気になったのは、人とうまく関わるコミュニケーションの部分だ。 人によって、ものの見方が違うことに気付かずに、問

【気仙川・松日橋】盛夏の川の風景

【気仙川・松日橋】盛夏の川の風景

iRyota25 2016.10.05
4   2,361 0

いつもは橋の上から眺めていた松日橋。お盆休みの日、初めて川から見上げてみた。 酷暑で火照った身体に川の水の冷たさが心地よい。川から見上げると、増水時に浮き上がって流れる「流れ橋」の構造もよく分かる。 足下を見るとカワトンボ。清流に棲むとされるトンボだ。 木の

【今週の一冊】 嫌われる勇気_岸見 一郎,古賀 史健

【今週の一冊】 嫌われる勇気_岸見 一郎,古賀 史健

Vermeer 2016.10.11
5   1,599 0

嫌われる勇気 世界とは、「わたし」によってしか変わりえない アルフレッド・アドラーの思想を、哲人との対話で青年が理解を深めていく本である。 「トラウマを否定せよ」「すべての悩みは対人関係」「他者の課題を切り捨てる」「世界の中心はどこにあるか」「いま、ここを真

【シリーズ・この人に聞く!第129回】日本を代表する天才ギタリスト 木村大さん

【シリーズ・この人に聞く!第129回】日本を代表する天才ギタリスト 木村大さん

kodonara 2016.10.07
5   3,966 0

1999年に17歳でアルバムデビューし、溢れる感性とギターテクニックで世界を驚かせたギタリスト木村大さん。5歳から本格的にギターを習い始め、小学1年生で全国コンテスト1位となりその名を知られることに。その後も着実に実力をつけ1996年、世界最高水準といわれる東京国際ギ

笑顔で快走!ツール・ド・三陸2016

笑顔で快走!ツール・ド・三陸2016

iRyota25 2016.10.05
4   1,629 0

カラフルなバイシクルスーツとヘルメットで身を固めた人たちが、奇跡の一本松を望む気仙大橋、かさ上げ工事が進む町を走っていく。 町全体が工事現場のような埃っぽい景色に見慣れた目には、ロードバイクの集団はかなりのインパクト。写真は秋晴れの9月25日、陸前高田市と大船

2016年秋、電柱だらけの大槌町

2016年秋、電柱だらけの大槌町

iRyota25 2016.10.05
5   2,303 0

大槌町で「希望の灯り」が灯されているのは、大槌川と小鎚川の間にある高台、城山公園。ここからは大槌の町を見渡すことができる。 数カ月前には国道45号線から町に続くメインの道路は工事中。町方と呼ばれる津波被害が大きかった地域では宅地の区画整備が進められていた。 9

【気仙川・松日橋】流れ橋が流される

【気仙川・松日橋】流れ橋が流される

iRyota25 2016.10.05
2   2,604 0

2016年8月17日午前 松日橋が流されていた。 前日からの猛烈な豪雨で気仙川の水位が上昇。橋が流されたのが16日の夜なのか17日なのかは不明だが、17日午前には写真のような状況だった。 4枚ある橋板は2枚ずつ、両岸からワイヤーでつながれているので、濁流にもまれながらも岸に

【ぜったい食べたい伊豆グルメ】その6「ところてん」

【ぜったい食べたい伊豆グルメ】その6「ところてん」

gontake45 2016.10.05
3   2,202 0

寒天の名産地と言えば長野県ですが、原料である「てんぐさ」の名産地は伊豆なんです。ですから自家製のところてんを出すお店もたくさんあります。 ところてんの「もの」がいいので、そのお店のところてんがおいしいかどうかは結局「タレ」の味にかかっていると言っていいでし

仙北平野の秋

仙北平野の秋

iRyota25 2016.09.28
3   1,359 0

遮るもののない仙北の平原に太陽がゆっくりと傾いていく。空に広がる雲はもう秋の装い。9月ひと月で日暮れが急に早くなったのを痛感する。 車を運転しながら聞くFMでは、森山直太朗の「夏の終わり」が繰り返しかけられている。コンサートの告知らしいのだが、耳にするたびに季

10月1日 県大会準決勝のハイライト ~第69回秋季東海地区高等学校野球静岡大会

10月1日 県大会準決勝のハイライト ~第69回秋季東海地区高等学校野球静岡大会

doraemon 2016.10.02
3   3,038 0

昨年の大会とは打って変わって、今年は悪天候のため、大会の日程が大幅に変更になりました。試合の途中でノーゲームになったこともあったり、選手たちはやりにくい部分もあったと思います。 1日、草薙球場では準決勝が行われました。この試合を勝つと決勝進出と同時に、東海大

【今週の一冊】 子どもはなぜ勉強しなくちゃいけないの?_おおたとしまさ

【今週の一冊】 子どもはなぜ勉強しなくちゃいけないの?_おおたとしまさ

Vermeer 2016.10.03
2   2,311 0

子どもはなぜ勉強しなくちゃいけないの? 親が子供にすべきことってなんだろう 「なんで勉強しなくちゃいけないの?」という問いに対して、8人の識者が答えている。 要するに、勉強する理由がいろいろな視点で書かれた本である。 この本の面白いところは、親に向けてだけでな

仙石東北ライン、仙台駅では乗り場に注意

仙石東北ライン、仙台駅では乗り場に注意

iRyota25 2016.09.28
4   9,639 0

2015年5月、地元の熱烈な期待を受けて全線で運転を再開したJR仙石線。仙石線の仙台駅での乗り場は、石巻まで最速52分の特快や快速を使う際には、従来の仙石線ホームとは異なるのでご注意を。 仙台駅の仙石線ホームといえば、その他の在来線ホームから長い連絡通路を通った先の

『ハドソン川の奇跡』と震災を経験した自治会長さんの願い

『ハドソン川の奇跡』と震災を経験した自治会長さんの願い

iRyota25 2016.09.29
3   1,914 0

写真はハドソン川の奇跡とは関係ない。ニューヨークの街が「奇跡」を経験することになる約3年前のウェストサイドの冬の風景。ストレットリムジンが写っているのはご愛嬌。僥倖あって、高級ワイン付きのリムジンに15分ほど乗せてもらった記念写真みたいなもの。 ハドソン川の奇

常葉菊川野球場から草薙球場へ。常葉菊川×加藤学園の練習試合+【観戦記】静岡×磐田東 ~準々決勝

常葉菊川野球場から草薙球場へ。常葉菊川×加藤学園の練習試合+【観戦記】静岡×磐田東 ~準々決勝

doraemon 2016.09.24
13   10,424 0

22日に予定していた県大会準々決勝は悪天候のため今日24日に順延になりました。準々決勝は静岡市にある草薙球場と清水庵原球場で行われます。 わたしは清水庵原球場、草薙球場を越えて更に西の菊川市に向かいました。菊川市に向かった理由はというと常葉菊川と加藤学園の練習

被災地での自殺。ある日の新聞から

被災地での自殺。ある日の新聞から

iRyota25 2016.09.24
5   2,564 0

ある日、地方紙の地域面にこんな記事が掲載されていた。 陸前高田消防署が駆けつけた時には意識がなく即死状態で、飛び降り自殺した可能性がある。 震災の年、家も家族も職場も生活の場も失った人たちは、小学校や中学校などの体育館などに設置された避難所で、夏過ぎまでの長

『東邦の奇跡』再び?これだから野球はおもしろい ~愛知県秋季大会・準々決勝

『東邦の奇跡』再び?これだから野球はおもしろい ~愛知県秋季大会・準々決勝

doraemon 2016.09.25
8   3,206 0

今年の夏の甲子園2回戦、愛知県の東邦は青森県の八戸学院光星と対戦しました。この試合は10-9で東邦がサヨナラ勝ちしたのですが、ただのサヨナラ勝ちではありませんでした。 7回表が終わった時点で7点もの差がついていた試合を東邦が最終回に5点を入れて逆転サヨナラ勝ちとい

【今週の一冊】 話し方で「成功する人」と「失敗する人」の習慣_松橋良紀

【今週の一冊】 話し方で「成功する人」と「失敗する人」の習慣_松橋良紀

Vermeer 2016.09.25
3   16,808 0

話し方で「成功する人」と「失敗する人」の習慣 自分の行動に隠された深層心理を知る! 話し方で「成功する人」と「失敗する人」の習慣が書かれた本ではあるが、実は自分の深層心理も知ることが出来てしまう。 例えば感謝するときに「ありがとう」という言葉ではなく、「すみ

気仙沼のカツオを仮設住宅自生の穂ジソと

気仙沼のカツオを仮設住宅自生の穂ジソと

iRyota25 2016.09.24
6   2,097 0

大島行きフェリーのお土産は、海の市で買ったカツオ。観光名所の魚市場には観光客用特別価格の所も少なくないが、気仙沼の海の市場はとてもリーズナブル。購入したカツオのサクはなんと一人前100円ほど。 地元で活動しているボランティア団体の事務所に持っていったら、その団

準々決勝は24日に順延。準々決勝展望 ~第69回秋季東海地区高等学校野球静岡大会

準々決勝は24日に順延。準々決勝展望 ~第69回秋季東海地区高等学校野球静岡大会

doraemon 2016.09.22
3   2,527 0

今日22日の秋季静岡県大会準々決勝は24日に順延になりました。 準々決勝はここに注目! 準々決勝は24日。草薙球場と清水庵原球場で2試合ずつ予定されています。 [草薙球場] ■静岡(中1)× 磐田東(西2) 第1試合 10:00~ 思えば昨年のこの秋季県大会準々決勝、ここで県内連勝

  • 1
  • 2
  • ...
  • 31
  • 32
  • 33
  • 3434 / 37
  • 35
  • 36
  • 37

[PR]

最新のページ
14年 私たちにできること
14年 私たちにできること
3.11 子どもの防災意識
3.11 子どもの防災意識
14回目の3.11
14回目の3.11
福島のお米について 2024.3.11
福島のお米について 2024.3.11
13年 私たちにできること
13年 私たちにできること
令和6年能登半島地震の被災地のためにできることは
令和6年能登半島地震の被災地のためにできることは
自閉っ子のオリジナル言語・2023年版
自閉っ子のオリジナル言語・2023年版
大腸内視鏡検査のおしり
大腸内視鏡検査のおしり
自閉っ子と新しいくすりの関係2
自閉っ子と新しいくすりの関係2
大腸内視鏡検査のしおり(4)
大腸内視鏡検査のしおり(4)
人気の投稿
14年 私たちにできること
14年 私たちにできること
福島のお米について 2024.3.11
福島のお米について 2024.3.11
13年 私たちにできること
13年 私たちにできること
大腸内視鏡検査のしおり(3)
大腸内視鏡検査のしおり(3)
大腸内視鏡検査のしおり(1)
大腸内視鏡検査のしおり(1)
14回目の3.11
14回目の3.11
大腸内視鏡検査のしおり(4)
大腸内視鏡検査のしおり(4)
大腸内視鏡検査のおしり
大腸内視鏡検査のおしり
令和6年能登半島地震の被災地のためにできることは
令和6年能登半島地震の被災地のためにできることは
大腸内視鏡検査のしおり(2)
大腸内視鏡検査のしおり(2)
おすすめタグ
  • 東日本大震災・復興支援リポート(1,969)
  • ナイスページ!(566)
  • 東日本大震災(490)
  • 東電プレスリリース毎日チェック(899)
  • 楽島案内所(406)
  • 離島の楽しみかた(392)
  • ASD(104)
  • 離島旅行(349)
  • 離島観光(334)
  • 高校野球(209)
  • 自閉症スペクトラム(80)
  • 岩手(242)
  • シリーズ・この人に聞く!(198)
  • 甲子園(163)
  • 陸前高田(166)
  • スポーツ(96)
  • 静岡県(101)
  • 東北の風の道(139)
  • 島プロフ(108)
  • 野球(83)

[PR]

利用規約
個人情報保護方針
運営会社
お問い合わせ
全国のバイト・転職の求人情報まとめて検索&かんたん応募!
©2009-2025 JP21 Inc. All Rights Reserved.