• potaru(ぽたる)

  • ページを書く
  • ぽたるって何?
  • ぽたるって何?
  • ログイン
  • 会員登録(無料)
  • ページを読む
  • 最新ページ
  • 人気ページ
  • 頑張れ日本
  • 注目タグ
  • 購読する
  • RSSフィード
  • 求人情報
  • シゴトin
  • ログイン
  • 会員登録(無料)

yoshiさん

なるほど 140
閲覧数 168,011
コメント 2
シェア
ツィート
共有
  • 作成した記事(52)
  • 評価した記事(913)
大島行きフェリーから見た気仙沼港

大島行きフェリーから見た気仙沼港

iRyota25 2016.09.21
5   2,085 0

汽笛を鳴らして船が出る。静かに埠頭を離れたフェリーはホテルや観光施設に並行して大島へ向かう。初秋の日差しがまぶしい。係留されている船が白く輝く。 出航してからしばらくは、気仙沼のみなとまつりで海上のねぶたとも言うべき「海上うんずら」が運行するのと同じような

9月19日 県大会2回戦のハイライト ~第69回秋季東海地区高等学校野球静岡大会

9月19日 県大会2回戦のハイライト ~第69回秋季東海地区高等学校野球静岡大会

doraemon 2016.09.20
4   3,031 0

昨日18日は雨天のため、予定していた8試合はすべて19日に順延になりました。 チーム状態がいいチームは昨日試合をやりたかったでしょうし、1回戦を戦いエースがかなりの球数を投げたチームは順延は恵みの雨だったのではないでしょうか。各チームいろいろな思いでこの試合を迎

9月17日 県大会1回戦のハイライト ~第69回秋季東海地区高等学校野球静岡大会

9月17日 県大会1回戦のハイライト ~第69回秋季東海地区高等学校野球静岡大会

doraemon 2016.09.18
6   2,669 0

昨日17日に開幕した県大会。4球場で9試合が行われました。 [愛鷹球場] 掛川西 000 000 040 00 | 4 飛龍 000 030 010 01X | 5 ※延長11回 試合を有利に進めていた飛龍は8回先発の比屋根くんが連続フォアボールから逆転を許します。なんとか同点に追いつき試合は延長戦に。延長11

【今週の一冊】 ウケる技術_水野 敬也,小林 昌平,山本 周嗣

【今週の一冊】 ウケる技術_水野 敬也,小林 昌平,山本 周嗣

Vermeer 2016.09.19
2   2,188 0

ウケる技術 コミュニケーションはサービス! 例えば、自分にとって言われたくないような欠点をからかわれた場合に、思考が止まってしまい、沈黙して微妙な空気が流れたり、どんどん気持ちが落ち込んでくることがある。 でも、この本ではからかわれている自分の欠点と、話をし

5年6カ月後の空にそびえる「奇跡の一本松」

5年6カ月後の空にそびえる「奇跡の一本松」

iRyota25 2016.09.13
4   5,210 0

樹脂で固定されたその松はいつ見ても変わることはないはずなのに、一本松の表情は一日として同じことはない。 震災からもう5年6カ月。9月10日と11日、陸前高田の奇跡の一本松に行ってきた。 晴れているか曇っているか雪空か、風は強いか、ツバメが飛んでいるか、野に花が揺れ

【タイムカプセル】広田ビーチ2013年

【タイムカプセル】広田ビーチ2013年

iRyota25 2016.09.16
3   2,005 0

2013年夏 2013年夏、大船渡から陸前高田へ向かう途中でたまたま通りがかったそのビーチは、おどろくほど美しかった。 海はどこまでも青く、波が引いた砂浜に一瞬現れる水の鏡は、波と戯れる人たちの姿を映し出していた。 砂浜にわずかに漂流物はあったものの、海で泳いでいる

神戸→気仙沼「絵ふうとう」に込められた中学生たちの思い

神戸→気仙沼「絵ふうとう」に込められた中学生たちの思い

iRyota25 2016.09.16
3   2,108 0

気仙沼の海の観光スポット「海の市」。魚市場に隣接し、たくさんの海の幸の物販やシャークミュージアムがある施設の一角に、神戸市の中学生たちが気仙沼に寄せた絵ふうとうが展示されている。 絵ふうとうとは、「封筒に絵を描き、切手を工夫して貼ったりする手紙遊びでイギリ

【今週の一冊】 バカの壁_養老孟司

【今週の一冊】 バカの壁_養老孟司

Vermeer 2016.09.16
3   2,709 0

バカの壁 脳内の一次方程式に納得 脳の面から情報を出入力することについて、「y=ax」という一次方程式で説明されていた。もう数式「y=ax」を見ただけで吐き気を覚えたけれど、解説すると下記になるようだ。 入力をx、出力をyとする。 aという係数は現実の重みとする。 通常

行列のできる「やぶ屋」の天ざる

行列のできる「やぶ屋」の天ざる

iRyota25 2016.09.12
4   2,101 0

4人がけの座卓に5つも並んだ天ざる蕎麦が壮観だ。いつもなら冷やしたぬき蕎麦とミニカツ丼といったボリューム満点の組み合わせに走りがちな若者たちも、夏祭り前の景気付けにと揃って天ざるを注文。お隣と肘がぶつかるのを気にしながらも美味しくいただいた。 蒸篭から蕎麦が

夏を彩る「みつわ」の冷やし中華

夏を彩る「みつわ」の冷やし中華

iRyota25 2016.09.12
4   2,293 0

今年の東北の夏の暑さは異常なほどだった。8月から9月にかけて4つも接近・上陸した台風が過ぎ去って秋空がようやく見られるようにはなったものの、晴れた日中はまだまだ暑い。お盆を過ぎればもう秋、と言われる東北地方では冷やし中華の季節は短いが、今年ばかりはまだまだ続

気仙沼でラーメンなら、漁火ごだいの「海鮮塩」

気仙沼でラーメンなら、漁火ごだいの「海鮮塩」

iRyota25 2016.09.12
6   3,429 0

ホタテ、カキ、エビ、イカ、ワカメ、メカブにノリにフノリ。気仙沼の海の幸がふんだんに盛り込まれた海鮮塩ラーメンは、潮風香る豊かな気仙沼の海そのものだ。 気仙沼から太平洋に突き出す唐桑半島はカキ養殖のメッカ。カキのみならず、ホタテやワカメの養殖も盛んな上、暖流

待ち遠しい今年の実り「たかたのゆめ」

待ち遠しい今年の実り「たかたのゆめ」

iRyota25 2016.09.12
4   1,596 0

この8月以降、台風や大雨に繰り返し見舞われてきた東北で、お米の実りが始まっている。陸前高田市横田の水田でも、震災後に生まれたブランド米「たかたのゆめ」が、粒ぞろいの実のたくさん詰まった穂を垂らすようになってきた。 「たかたのゆめ」は震災後、陸前高田の気候に合

陸前高田で開催された国体のビーチバレー

陸前高田で開催された国体のビーチバレー

iRyota25 2016.09.12
5   2,558 0

青い空にボールが高く上がる。砂浜に選手たちの声が響き渡る。 震災後の被災地ではじめて開催される「希望郷いわて国体・希望郷いわて大会」。10月1日の総合開会式に先立つ8月31日、陸前高田市の特設会場ではデモンストレーション競技「ビーチバレー」が開催された。 ビーチバ

【ぜったい食べたい伊豆グルメ】その5「活イカ」

【ぜったい食べたい伊豆グルメ】その5「活イカ」

gontake45 2016.09.09
5   3,193 0

「生きたままのイカをその場で刺身に!」と言えば佐賀県唐津市の呼子とか函館市が有名ですね。幸せなことに筆者は両方行ったことがありますが、両方ともメッチャうまかったです。 ただし!獲れたイカをいけすで上手に生かしてさえおけばどこでも食べられるはずのこの料理。伊

【観戦記】 県大会出場をかけた大事な試合。県大会出場切符を勝ち取ったのは? 加藤学園対富士宮西 ~第69回静岡県秋季高校野球東部大会・敗者戦決勝

【観戦記】 県大会出場をかけた大事な試合。県大会出場切符を勝ち取ったのは? 加藤学園対富士宮西 ~第69回静岡県秋季高校野球東部大会・敗者戦決勝

doraemon 2016.09.10
9   3,189 0

ちょうど1週間前の9月3日、裾野球場。わたしが注目している加藤学園は1試合目に登場しました。この日は3試合が組まれていて、1試合目と2試合目は敗者戦の決勝、3試合目は準決勝です。準々決勝で桐陽に負けてしまった加藤学園にとってこの日は敗者戦決勝、県大会出場をかけた大

せせらぎの街・三島2016【御殿川とイトーヨーカドー】

せせらぎの街・三島2016【御殿川とイトーヨーカドー】

gontake45 2016.09.07
3   2,145 0

御殿川は伊豆箱根鉄道の高架下を通ったあと、佐野美術館の方へ流れていきます。 庭園案内 | 佐野美術館 Sano Art Museum 開催中の展覧会 | 佐野美術館 Sano Art Museum 御殿川は佐野美術館の敷地内を流れていくので、しばらくは道路から見えません。美術館を過ぎたら突き当り

おかえりなさい故郷へ

おかえりなさい故郷へ

iRyota25 2016.08.26
4   2,619 0

お盆が過ぎればもう秋、と言われるが、東北では「もうすぐ寒くなる」のが毎年のお決まり。しかし今年は七夕祭りの後も、お盆休みが終わっても残暑が続いている。お盆で里帰りしたひとたちの思いが、真夏日続きの町なかにいまでも残っているかのようだ。 お盆前、大船渡や陸前

【ぜったい食べたい伊豆グルメ】その4「トネリ」

【ぜったい食べたい伊豆グルメ】その4「トネリ」

gontake45 2016.09.02
7   3,721 0

この辺では「トネリ」と呼ぶそうなのですが、実はわたしも最近初めてその存在を知りました。房総半島以南ではわりとどこにでもいるそうです。 標準和名は「マガキガイ」。高知ではチャンバラガイ、三重ではピンピンガイ、大分ではサムライギッチョと呼ぶそうです。ほかの巻貝

【観戦記】 [準々決勝]ミスが目立った前戦、立て直すことはできたのか? 加藤学園対桐陽 ~第69回静岡県秋季高校野球東部大会

【観戦記】 [準々決勝]ミスが目立った前戦、立て直すことはできたのか? 加藤学園対桐陽 ~第69回静岡県秋季高校野球東部大会

doraemon 2016.09.03
8   3,622 0

8月27日は準々決勝が行われました。 勝ったチームは今月17日から始まる県大会出場が決定します。 この試合の1週間前の8月20日、加藤学園は3回戦で強豪富士市立と対戦しました。5回終わって7-0。あと1歩でコールド勝ちというところまで追いつめてからミスが連発、終わってみれ

【ぜったい食べたい伊豆グルメ】その3「フジツボ」

【ぜったい食べたい伊豆グルメ】その3「フジツボ」

gontake45 2016.08.25
3   3,199 2

前回ご紹介した「カメノテ」同様、磯の岩などにびっしり張りついているのがこのフジツボ。どこにでもあるものですが、食べられるほど大きなものとなるとお店に行かないとお目にかかれませんね。 これまたカメノテ同様「甲殻類」、つまりカニやエビの仲間です。「中身はどんな

せせらぎの街・三島2016【高架下の御殿川】

せせらぎの街・三島2016【高架下の御殿川】

gontake45 2016.08.19
5   2,407 0

前回ご紹介したマンション脇の遊歩道を行くと大通り(旧東海道)。その横断歩道を渡ると「上御殿橋」があります。ここから三島田町駅方面へ向かいます。 歩道を田町方面へ向かうと細い路地の足元に「腰切不動尊」を案内する矢印が配されているので、それに従って路地へ入りま

東邦の『執念』、歴史に残る大逆転劇! ~第98回選手権(夏の甲子園)

東邦の『執念』、歴史に残る大逆転劇! ~第98回選手権(夏の甲子園)

doraemon 2016.08.15
8   3,818 0

数々のドラマを演出してきた甲子園。 一番思い出に残っている試合は?と聞かれたら迷わず、第88回の甲子園準々決勝の『智弁和歌山 対 帝京』と答えています。 『野球の怖さをもっとも知らされた試合。第88回夏の甲子園、準々決勝 智辯和歌山対帝京』 今でもその気持ちに変わり

せせらぎの街・三島2016【御殿川・赤橋から通りへ】

せせらぎの街・三島2016【御殿川・赤橋から通りへ】

gontake45 2016.08.09
4   2,459 0

御殿川のさらに下流へ行くには前回ご紹介した「搗屋のみち」を南下します。突き当りを道なりに左へ行くとここに出ます。 ここにも2か所ほど階段状になっているところがあり、腰かけて休憩することができます。向こうには赤い橋が見えます。ミシマバイカモも咲いています。 「

【ぜったい食べたい伊豆グルメ】その2「カメノテ」

【ぜったい食べたい伊豆グルメ】その2「カメノテ」

gontake45 2016.08.10
5   3,602 2

最近、魚介類好きの間ではさほど珍しいというほどでもないという「カメノテ」。磯遊びをしていてこのカメノテやフジツボで肌をひっかいてしまい、絶叫したことがあるなんて方もいることでしょう。 みそ汁や塩ゆで、酒蒸しで食べます。「爬虫類感」たっぷりの網目状のところを

【観戦記】巨人対ヤクルト。レジェンズシートでプロ野球観戦 ~東京ドーム2016/5/14

【観戦記】巨人対ヤクルト。レジェンズシートでプロ野球観戦 ~東京ドーム2016/5/14

doraemon 2016.05.21
16   19,206 0

久しぶりのプロ野球観戦は巨人対ヤクルトの11回戦。東京ドームです。開場時間は12時(試合開始は14時)ですが、その前から列に並んで東京ドームに入りました。この日は『レジェンズシート』で観戦です! レジェンズシート レジェンズシートのレジェンズとはプロ野球界の名だた

  • 1
  • 2
  • ...
  • 31
  • 32
  • 33
  • 34
  • 3535 / 37
  • 36
  • 37

[PR]

最新のページ
14年 私たちにできること
14年 私たちにできること
3.11 子どもの防災意識
3.11 子どもの防災意識
14回目の3.11
14回目の3.11
福島のお米について 2024.3.11
福島のお米について 2024.3.11
13年 私たちにできること
13年 私たちにできること
令和6年能登半島地震の被災地のためにできることは
令和6年能登半島地震の被災地のためにできることは
自閉っ子のオリジナル言語・2023年版
自閉っ子のオリジナル言語・2023年版
大腸内視鏡検査のおしり
大腸内視鏡検査のおしり
自閉っ子と新しいくすりの関係2
自閉っ子と新しいくすりの関係2
大腸内視鏡検査のしおり(4)
大腸内視鏡検査のしおり(4)
人気の投稿
14年 私たちにできること
14年 私たちにできること
福島のお米について 2024.3.11
福島のお米について 2024.3.11
13年 私たちにできること
13年 私たちにできること
大腸内視鏡検査のしおり(3)
大腸内視鏡検査のしおり(3)
大腸内視鏡検査のしおり(1)
大腸内視鏡検査のしおり(1)
14回目の3.11
14回目の3.11
大腸内視鏡検査のしおり(4)
大腸内視鏡検査のしおり(4)
大腸内視鏡検査のおしり
大腸内視鏡検査のおしり
令和6年能登半島地震の被災地のためにできることは
令和6年能登半島地震の被災地のためにできることは
大腸内視鏡検査のしおり(2)
大腸内視鏡検査のしおり(2)
おすすめタグ
  • 東日本大震災・復興支援リポート(1,969)
  • ナイスページ!(566)
  • 東日本大震災(490)
  • 東電プレスリリース毎日チェック(899)
  • 楽島案内所(406)
  • 離島の楽しみかた(392)
  • ASD(104)
  • 離島旅行(349)
  • 離島観光(334)
  • 高校野球(209)
  • 自閉症スペクトラム(80)
  • 岩手(242)
  • シリーズ・この人に聞く!(198)
  • 甲子園(163)
  • 陸前高田(166)
  • スポーツ(96)
  • 静岡県(101)
  • 東北の風の道(139)
  • 島プロフ(108)
  • 野球(83)

[PR]

利用規約
個人情報保護方針
運営会社
お問い合わせ
全国のバイト・転職の求人情報まとめて検索&かんたん応募!
©2009-2025 JP21 Inc. All Rights Reserved.