• potaru(ぽたる)

  • ページを書く
  • ぽたるって何?
  • ぽたるって何?
  • ログイン
  • 会員登録(無料)
  • ページを読む
  • 最新ページ
  • 人気ページ
  • 頑張れ日本
  • 注目タグ
  • 購読する
  • RSSフィード
  • 求人情報
  • シゴトin
  • ログイン
  • 会員登録(無料)

nezumisenpaiさん

なるほど 6
閲覧数 3,281
コメント 0
シェア
ツィート
共有
  • 作成した記事(1)
  • 評価した記事(800)
復興四年目の感謝。

復興四年目の感謝。

takayuki0311 2014.08.07
7   2,574 1

復興四年目の感謝。 . . . . . . 陸前高田もそうだが 昨日今日は 俺の生まれ育った町 大船渡市盛町の 七夕祭でもある。 . . . . 地元では有名な祭バカな俺。 . . 前にも話たように 親とのイザコザのせいで もう二年も参加して居ない。 . . ガキの頃からずっと ハシャイできた

仙台・七夕まつりと旅行好きのおじいちゃん

仙台・七夕まつりと旅行好きのおじいちゃん

sKenji 2014.08.07
3   1,088 4

仙台・七夕まつりについて 昨日から東北の仙台で七夕まつりが始まっている。 仙台・七夕まつりの歴史は古く、伊達政宗公の時代から続いている。青森ねぶた祭り、秋田竿燈まつりと共に東北三大祭りの一つに数えられている。 なぜ8月に七夕まつりが行われるのだろうと不思議に思

いちご畑日誌 2014年8月8日

いちご畑日誌 2014年8月8日

iRyota25 2014.08.08
6   2,661 0

春菊の苗の根元を包み込むようにして、路地畑に植え替えるおばあちゃんの手。腰は曲がっているけれど、驚くほどの早さで、しかもひとつひとつ丁寧に植え替えていく。時折りひょいとこっちを向いて「こうやって植え替えるんだよ」と教えてくれる瞳はまぶしいほど。 本日参加の

明日天気にな〜れ 東北亘理町の8月8日

明日天気にな〜れ 東北亘理町の8月8日

iRyota25 2014.08.09
3   1,848 0

宮城県東部(仙台地方)の明日の天気予報は、気温は2℃ほど下がって最高気温27℃ながら、午後からの雨の確率は50~60パーセント。夜半になっても雨が降り続いている状況です。 でも、明日は天気にな~れ! 明日9日は、宮城県でも有数の規模の仮設住宅を舞台に「健康農業 納涼祭

8月9日午前11時02分、長崎

8月9日午前11時02分、長崎

Rinoue125R 2014.08.09
4   2,518 0

広島に続き2発目となる原子爆弾を搭載した米軍のB-29爆撃機は、第一目標だった小倉造兵廠(現在の北九州市小倉北区)への原爆投下に失敗し、第二目標とされた長崎へ向かう。そして午前11時02分、プルトニウム型の原子爆弾の戦闘行為の投下としては世界で初めてとなる爆弾を長

日本の夏。伝統芸能・盆踊り

日本の夏。伝統芸能・盆踊り

sKenji 2014.08.13
1   1,424 0

お盆休みに入り、帰省ラッシュが各地でピークを迎えているようです。 私は一足先に夏休みをもらい、先日、岐阜県の郡上市八幡町へ行ってきました。同町は水が豊かな城下町として知られていますが、盆踊りでも有名です。残念ながら今回は見ることができませんでしたが、夜通し

AREVA除去装置、廃止へ。稼働はわずか3カ月

AREVA除去装置、廃止へ。稼働はわずか3カ月

iRyota25 2014.08.14
1   2,771 0

東京電力は8月11日、フランスAREVA社の除去装置を廃止すると発表した。この装置は原子炉やタービン建屋に溜まる高濃度滞留水からのセシウム除去の目的で導入されたもの。 AREVA除染装置の廃止計画について 事故原発での汚染水処理は、大まかに次のような流れで行われている。

こころのつぶやき Vol.8 ~終戦の日の今日、シリアから思うこと~

こころのつぶやき Vol.8 ~終戦の日の今日、シリアから思うこと~

sKenji 2014.08.15
3   1,310 0

今から9年前の2005年6月。私は中東・シリアを旅行していた。 その頃のシリアは平和で、のどかさすら感じる国であった。スークと呼ばれる市場には買い物客が溢れ、街の通りには人々が行きかっていた。フレンドリーな人も多く、道を尋ねるとたどたどしい英語で一生懸命教えてく

[空気の研究]いつか来た道、兵器産業復活はなぜ政府方針からこぼれ落ちたか

Rinoue125R 2014.08.15
3   1,395 1

アメリカにこてんぱんにやられて敗戦して、占領されて、平和憲法を持たされることになって。日本は敗戦とともに軍国主義とは決別し、戦後69年ずっと平和国家としての道を歩いてきた——。そのように思うのが錯覚だと教えてくれる文章を引用します。 サンフランシスコ講和条約の

[空気の研究]戦争の終らせ方

Rinoue125R 2014.08.19
4   1,794 0

太平洋戦争開戦当時の連合艦隊司令長官・山本五十六大将は、近衛文麿首相から戦争の成算について尋ねられて「初め半年や1年の間は随分暴れてご覧に入れますが、2年3年となれば全く確信は持てません」と答えたと言われる。 その話を本で読み知ったとき、そんな無責任な見通しで

2014夏休みレポート Vol.1 ~飛騨高山 その1~

2014夏休みレポート Vol.1 ~飛騨高山 その1~

sKenji 2014.08.18
3   1,818 0

待ちに待った夏休みは8月8日~12日。 どこへ行こうかといろいろ思案した結果、まとまった休みだからこそ行ける場所ということで、当初は縦走登山が有力候補だった。 しかし・・・。 休暇の一週間前ほどから台風の接近が予想され、天候が荒れる可能性があった。「よりによって

十和田湖遊覧船、子の口ー休屋ルートが再開されました!

十和田湖遊覧船、子の口ー休屋ルートが再開されました!

sKenji 2014.08.19
2   2,847 0

青森県の十和田湖にて、子の口(ねのくち)ー休屋(やすみや)ルートの遊覧船が再開されました! 以前、ぽたるページでお伝えした十和田湖。同湖では昨年まで2つのルートで遊覧船が運航されていたものの、2社ある運航会社のうち1社が破産し、休屋ー子の口(ねのくち)ルートの

2014夏休みレポート Vol.2 ~飛騨高山 その2~

2014夏休みレポート Vol.2 ~飛騨高山 その2~

sKenji 2014.08.19
2   2,267 0

前回の話 【ぽたるページ】2014夏休みレポート Vol.1 ~飛騨高山 その1~By sKenjiぽたる 歩いて楽しい東山寺院群♪ 飛騨の小京都・高山にある「古い町並み」から東へ1㎞ほどの場所に東山寺院群がある。同寺院群は600mほどの直線上に沿って並ぶように建てられた12の神社仏閣に

ガレキと呼ばないで(石巻・門脇にいまも残る軽自動車)

ガレキと呼ばないで(石巻・門脇にいまも残る軽自動車)

iRyota25 2014.08.19
3   1,967 0

真夏の石巻、まちなかから日和山を越えた海近くの町、門脇(かどのわき)を歩きながら、ちょっと気になることがあった。 まさか、あの軽自動車、まだあったりはしないよな。 石巻市で被災した自動車がまとめて保管されていたのは、すぐ近くの南浜。高く積み上げられていた被災

ネコ♂×2が剣道のお面で追いかけっこ[ネコまる出し]

ネコ♂×2が剣道のお面で追いかけっこ[ネコまる出し]

yumenoshippo01 2014.08.19
3   1,443 0

生後4カ月のキジトラネコと1カ月半のシロネコの追いかけっこ。画像はいまいちだけど。。 剣道の面の中に入ったのがカワイイと思って撮り始めたら カメラが恥ずかしいのか逃げ出そうと。。 そこに2カ月お兄ちゃんのキジトラネコが入ってきて お面の中が激闘スタジアムに?? で

静岡県のオフロードバイク隊がすごい!

静岡県のオフロードバイク隊がすごい!

Kazannonekko452 2014.08.20
4   3,000 0

テレビのニュースで見て調べてみて初めて知った。これはなかなかすごい。デモンストレーションで市職員のオフロードバイク隊員たちが、ぽっちゃりお腹も顧みずテキパキ動き回る。 静岡市オフロードバイク隊 Motoyoshi3さんの投稿 静岡市オフロードバイク隊は、その名も「スカ

2014夏休みレポート Vol.4 ~飛騨高山の手筒花火~

2014夏休みレポート Vol.4 ~飛騨高山の手筒花火~

sKenji 2014.08.25
2   2,393 0

前回の話 【ぽたるページ】2014夏休みレポート Vol.3 ~飛騨高山 その3~By sKenjiぽたる 岐阜県高山市の「古い町並み」を一通り見て回ると、あたりは薄暗くなっていた。そろそろ帰ろうかと思いながら、近くを流れる宮川の方へ何気なく行ってみると、弥生橋のたもとに警備員が

2014夏休みレポート Vol.5 ~飛騨高山の古民家で聞いた話~   

2014夏休みレポート Vol.5 ~飛騨高山の古民家で聞いた話~   

sKenji 2014.08.26
2   2,699 0

前回の話 【ぽたるページ】2014夏休みレポート Vol.4 ~飛騨高山の手筒花火~By sKenjiぽたる 台風の上陸が予想される中、長野・岐阜県境の山を貫く安房トンネルを越え、車で高山市街へ向かっていた時だった。途中、丹生川(にゅうかわ)町を走っていると、道路脇に「国指定

大船渡でサイコーにゴージャスな名前の水産祭☆彡

大船渡でサイコーにゴージャスな名前の水産祭☆彡

yumenoshippo01 2014.08.27
1   1,333 0

その名も、秋刀魚うにアワビ帆立かき祭 サンマにウニにアワビにホタテ、そしてカキ。その上、会場は蛸ノ浦。大船渡の美味しい海の幸がてんこ盛り。8月31日(日曜日)開催! 会場では炭火焼のサンマ5,000尾が無料で振る舞われます。地元、三陸経済新聞の紹介記事によると、 同

経産省がトイレットペーパーの買いだめを推奨。その意外な理由から静岡県の特産品を調べてみた

経産省がトイレットペーパーの買いだめを推奨。その意外な理由から静岡県の特産品を調べてみた

izunoshippo200000 2014.09.03
3   5,535 2

9月1日の防災の日に合わせて、経済産業省が本館1階で意外な展示を始めました。その内容は「トイレットペーパー備蓄の呼びかけ」。 備蓄を呼びかける理由は3つ。 1. 阪神・淡路大震災で、被災者が一番困ったのはトイレ不足 2. 東日本大震災では被災地だけでなく日本中でトイレ

[関東大震災の記憶]横浜の惨状

[関東大震災の記憶]横浜の惨状

iRyota25 2014.09.26
2   4,365 0

関東大震災では東京の町なかで発生した大火災と火災旋風による被害のイメージがあまりにも強烈だが、震源に近い横浜では、東京都は異なる被害状況だった。 時事新報社が震災の3カ月後に発行した「大正大震災記」の記事から、言葉遣いや表記を現代語に改め、一部に句読点等を補

いずる稲穂に思うこと

いずる稲穂に思うこと

iRyota25 2014.09.18
2   1,815 0

緑の稲からの出穂(しゅっすい)を迎えて 二百十日の頃のことだから、いまからもう2週間以上前のことだが、ビオトープに植えた稲が出穂(しゅっすい:稲穂が出ること)した。 青く青く、ひたすら高く伸びようとしていた稲の茎が割れて、まだ幼い容貌の稲穂がひょっこり顔を現

南青山のギャルリーワッツで石巻の手しごと展♪

南青山のギャルリーワッツで石巻の手しごと展♪

iRyota25 2014.09.19
3   2,681 0

土曜日までですよ~♪ 南青山のギャルリーワッツさんで「石巻のてしごと展」開催中です。てしごと展は石巻の参加型ポータルサイト「巻.com」スタッフのSさんがギャラリー関係者と知り合いだったことから企画が立ち上がり、たくさんの人たちの「それだ!」という思いが集まって

南アルプスの林道を歩いて、リニア建設工事について考えた

南アルプスの林道を歩いて、リニア建設工事について考えた

sKenji 2014.09.19
3   2,472 0

先日、静岡県の悪沢岳に登ってきた際に畑薙第一ダム近くにある沼平ゲートから二軒小屋まで林道を歩いた。周りの景色を見ながら歩いていたのだが、山腹が崩れている箇所が多く、とても気になった。 というのも、この林道の近くでリニアモーターカーの路線を建設する計画がある

東京電力「吉田調書」を読む(2)~絶望していました…

iRyota25 2014.10.03
2   1,949 0

平成23年7月22日に実施された吉田所長への聴取は、東京電力が公表していた時系列の書面を見ながら、地震発生から津波到来、全電源喪失、そして爆発の直前までの状況を聞いている。 調書ではまず、吉田所長の東京電力入社後の経歴を尋ね、続いて地震発生時の状況、緊急対策本部

  • 1
  • 2
  • ...
  • 23
  • 24
  • 2525 / 32
  • 26
  • 27
  • ...
  • 31
  • 32

[PR]

最新のページ
千葉県佐倉市志津
14年 私たちにできること
14年 私たちにできること
3.11 子どもの防災意識
3.11 子どもの防災意識
14回目の3.11
14回目の3.11
福島のお米について 2024.3.11
福島のお米について 2024.3.11
13年 私たちにできること
13年 私たちにできること
令和6年能登半島地震の被災地のためにできることは
令和6年能登半島地震の被災地のためにできることは
自閉っ子のオリジナル言語・2023年版
自閉っ子のオリジナル言語・2023年版
大腸内視鏡検査のおしり
大腸内視鏡検査のおしり
自閉っ子と新しいくすりの関係2
自閉っ子と新しいくすりの関係2
人気の投稿
14年 私たちにできること
14年 私たちにできること
福島のお米について 2024.3.11
福島のお米について 2024.3.11
13年 私たちにできること
13年 私たちにできること
大腸内視鏡検査のしおり(3)
大腸内視鏡検査のしおり(3)
大腸内視鏡検査のしおり(1)
大腸内視鏡検査のしおり(1)
14回目の3.11
14回目の3.11
大腸内視鏡検査のしおり(4)
大腸内視鏡検査のしおり(4)
大腸内視鏡検査のおしり
大腸内視鏡検査のおしり
令和6年能登半島地震の被災地のためにできることは
令和6年能登半島地震の被災地のためにできることは
大腸内視鏡検査のしおり(2)
大腸内視鏡検査のしおり(2)
おすすめタグ
  • 東日本大震災・復興支援リポート(1,969)
  • ナイスページ!(566)
  • 東日本大震災(490)
  • 東電プレスリリース毎日チェック(899)
  • 楽島案内所(406)
  • 離島の楽しみかた(392)
  • ASD(104)
  • 離島旅行(349)
  • 離島観光(334)
  • 高校野球(209)
  • 自閉症スペクトラム(80)
  • 岩手(242)
  • シリーズ・この人に聞く!(198)
  • 甲子園(163)
  • 陸前高田(166)
  • スポーツ(96)
  • 静岡県(101)
  • 東北の風の道(139)
  • 島プロフ(108)
  • 人生(51)

[PR]

利用規約
個人情報保護方針
運営会社
お問い合わせ
全国のバイト・転職の求人情報まとめて検索&かんたん応募!
©2009-2025 JP21 Inc. All Rights Reserved.