• potaru(ぽたる)

  • ページを書く
  • ぽたるって何?
  • ぽたるって何?
  • ログイン
  • 会員登録(無料)
  • ページを読む
  • 最新ページ
  • 人気ページ
  • 頑張れ日本
  • 注目タグ
  • 購読する
  • RSSフィード
  • 求人情報
  • シゴトin
  • ログイン
  • 会員登録(無料)

nezumisenpaiさん

なるほど 6
閲覧数 3,211
コメント 0
シェア
ツィート
共有
  • 作成した記事(1)
  • 評価した記事(800)
AED、高い設置率、低い使用率 ~AEDの使用手順について~

AED、高い設置率、低い使用率 ~AEDの使用手順について~

sKenji 2014.04.23
6   8,038 5

AEDは「Automated External Defibrillator」の略で、日本語に訳すと「自動体外式除細動器」と言います。異常な動きをしている心臓を、正常に戻すための機器です。以前は医師だけが使用を許されていたのですが、2004年7月に一般の人が使うことも認められました。許可されてから

わたしに「できること ICAN」は、きっとある。

わたしに「できること ICAN」は、きっとある。

iRyota25 2014.04.23
1   1,282 0

今日は、社内回覧でまわってきた或るNPOをご紹介。 International Children's Action Network ――。略してICAN(アイキャン)。 【わたしに「できることICAN」は、きっとある。】 このネーミングには、思わずぽたるページの「なるほど!」ボタンを押したくなりました。(いいフ

震災を経験して(6)「もう誰にも話しかけるな」

onagawa986 2014.04.24
9   3,566 0

女川入りした私たちを待ち受けていたもの やっとの想いで女川へ帰れたのは 3/13(日)午前のことだった 女川は消えていた 至る所に”そこに有るはずの無いもの”がある ビルの屋上にはひっくり返った乗用車 電信柱のてっぺんにぶら下がる家庭用プロパンガスボンベ 山の斜面に突

今年もやります! 伊豆の泥まみれイベント「でろ祭」

今年もやります! 伊豆の泥まみれイベント「でろ祭」

iRyota25 2014.04.23
3   1,322 0

泥のスライディング競技から始まって、安全でより競技性の高いものにしたいと試行錯誤を重ね、新たにタイムレースとしてよりスリリングなものへと進化した、 伊豆の泥まみれイベント でろ祭!! 今年も開催決定! 申し込み、絶賛受付中! とのことですよ。 Description 「でろ

【東北の名所】松島湾に浮かぶ、花薫る島 ~福浦島~

【東北の名所】松島湾に浮かぶ、花薫る島 ~福浦島~

sKenji 2014.04.24
4   3,809 2

宮城県の松島湾に、ひときわ目立つ朱色の橋が架かる島があります。福浦島(ふくうらじま)です。 福浦島は、全島が県立自然植物園の指定を受けている、自然豊かな島です。赤松、杉、モミ、エノキ、サクラ、アジサイなど250種類余りの植物が自生しています。 島の広さはおよそ6

青い空に青い鯉のぼり

青い空に青い鯉のぼり

iRyota25 2014.05.02
4   1,852 0

お正月に獅子舞が奉納された東松島市大曲浜の橋の向こうの空が、青い鯉のぼりでうめられている。春霞がかかったうす水色の空を泳ぐ500もの青い鯉のぼりが美しかった。 航空自衛隊松島基地の外周をめぐる道路のカーブあたりからも、青い鯉のぼりの群れは見えていた。玉造神社と

飯舘村は桜の花盛り

飯舘村は桜の花盛り

iRyota25 2014.05.02
3   1,869 0

今にも雨が降り出しそうな春の夕暮れの飯舘村。 道行くクルマの数は意外なほど多いが、28年度の避難解除を目指す村に暮らす人は今もほとんどいない。 住む人がいない飯舘村に咲く春の桜。雨降り寸前、日没後、ピンボケのダメ写真で恐縮ながら、飯舘の桜をめでていただければ幸

東北の空を泳いだ鯉のぼり

東北の空を泳いだ鯉のぼり

iRyota25 2014.05.03
2   1,780 0

石巻市中瀬、萬画館がある旧北上川の中州の空を今年も鯉のぼりが元気に泳いだ。 津波に押し流され泥にまみれた被災物におおわれて、グレーばかりの景色になっていた町に色彩をと、萬画館の大森さんがつるつるの萬画館の建物と、今にも崩れ落ちそうな建物の間に鯉のぼりを掲げ

東日本大しんさいについて ~ちゃっこいメッセージ~

jina 2014.05.05
5   1,593 2

東日本大しんさいについて 小学校5年 かわぐち あさひ ぼくは、五月のゴールデンウィークにいわきに行ってきました。そこで、みゅうナビに行きました。 そこで東日本大震災展に行きました。そこには東日本大震災についてのいろいろなことがテレビや紙、実物などで教えてくれ

被災地で進められる土地造成の明暗

被災地で進められる土地造成の明暗

iRyota25 2014.05.09
3   2,913 0

東松島市の野蒜地区に出現した巨大建造物 空にそびえる黒々とした巨大建造物。これは津波で進水したエリアのかさ上げをスピードアップするためのベルトコンベアー。 どれくらいの大きさか、写真からは分かりにくいかもしれない。別の角度からの写真の左端、フェンスの向こうに

女川町の災害公営住宅第1号に見た非日常

女川町の災害公営住宅第1号に見た非日常

iRyota25 2014.05.09
4   3,622 0

エントランスにセラミカ工房のタイルプレートが飾られていると聞いて、女川町の災害公営住宅第1号として3月末に完成したばかりのピカピカの運動公園住宅を訪ねた。 ここは震災でたくさんの人が津波から逃れた運動公園の一角。陸上競技場だった場所が災害公営住宅として生まれ

あの日、双葉町であったこと「あって良かった持ち出し品」

iRyota25 2014.05.09
4   2,066 0

●第4回 あの日、双葉町であったこと「実体験的地震対策」 次に災害時の一時持ち出し品について。これ、私自身が「あって良かったな」っていうものを紹介します。 手回し式ラジオ&懐中電灯 まず携帯ラジオとか懐中電灯。いま、手回しのタイプがありますね。ちょっと労力は使う

震災を経験して(8)「何が欲しい?に返ってきた答え」

onagawa986 2014.05.10
9   4,024 0

ガレキの中の宝探し 震災後しばらく会社も学校も休みとなり、ガソリンを入手しては女川へ通うという日々が続いた。 り災証明、減税の申請…何かと役場へ行かねばならない用事も出てきた。 国道を塞ぐように横倒しになった我が家は重機によりバッキバキにへし折られ、無残な姿で

千年希望の丘「千年先のこどもたちへ10万本の植樹」

千年希望の丘「千年先のこどもたちへ10万本の植樹」

iRyota25 2014.05.23
3   4,939 3

海岸近くにこんもり盛り上がった丘。これは何? ロシナンテス東北事業部の紹介で、コンパスポイントという団体のみなさんと東北で出会った。「情熱を持つ全ての人が、様々な世界の人たちと繋がりあいながら活躍できる世の中を実現すること」との明確なビジョンをもって活動す

行ってきました! ボランティア体験と知人訪問の父子旅

行ってきました! ボランティア体験と知人訪問の父子旅

iRyota25 2014.05.13
6   12,171 2

1日目 4月25日(金曜日) 18時にレンタカーを借りて、自宅で息子と合流。出発後、行った先々へのお土産を買い込んで、いよいよ21時、伊豆縦貫道から東名高速へ! この夜はひたすら走りに走って、明朝から宮城県亘理町のロシナンテスの催しに間に合うよう高速を突っ走るのみ。5

小沢さんの記者会見がまるで学校の教室のよう

小沢さんの記者会見がまるで学校の教室のよう

Rinoue125R 2014.05.15
4   1,614 0

集団的自衛権について語る姿はまるで、お休みした先生の代わりに教壇に立った教頭先生みたい。 生活の党・小沢一郎代表の2014年5月12日定例記者会見がいい。集団的自衛権についての世論調査で7割が賛成という結果についての受け止めを聞かせてほしいと訊いた読売の記者とのや

震災を経験して(9)「苛酷を極めた大規模避難所での食糧事情」

onagawa986 2014.05.16
9   5,284 0

ママ友への7つの質問の答に言葉を失った 「震災の話したら一晩では語り尽くせない」 よくママ友との間で出るセリフです。 集まったときのおしゃべりの中でふいに出る震災の話。 東日本大震災で被災した一人一人に事件や物語、一家のストーリーが有ります。 被災した者同士、あ

作業員の人手不足が懸念される福島第一原発

sKenji 2014.05.23
3   2,065 0

福島第一原発で作業する方の人手不足が懸念されているという。 現在、第一原発では、1日あたり3000~4000人の方が作業をしており、廃炉まで40年かかると言われている。計画通りの廃炉完了については、疑問視をする声もあるものの、仮に一日あたり3000人とした場合、単純計算で

【これは見るべき】東日本旅行お役立ちサイト 石巻~雄勝編

【これは見るべき】東日本旅行お役立ちサイト 石巻~雄勝編

kozaitsu 2014.05.22
4   5,311 4

旅行に絶好のシーズンになりました。 今年は復興支援もかねて東日本への旅行に行かれる方が多いようです。 そこで東日本へ旅行に行かれる方に役立つ情報サイトをまとめました。 ご当地グルメ情報や定番から穴場までの観光スポット等数々の魅力を誇る東日本。 食べて、買って、

[必見!] 凍土壁の実証試験の動画や写真を公開

[必見!] 凍土壁の実証試験の動画や写真を公開

iRyota25 2014.05.26
2   1,957 0

暑そうだ。動画の冒頭でつぶやいた。ブーンと低く唸り声を上げ続ける巨大な機械が並べられた、鉄板敷きの地面を初夏の眩しい日差しが照りつける。そんな中を動きまわる白いタイベック(防護服)と全面マスクでフル装備した人々。。 これが東京電力こだわりの凍土遮水壁 東京電

[コラム]ケネディ駐日米国大使のマスクが曇っていたワケ

[コラム]ケネディ駐日米国大使のマスクが曇っていたワケ

iRyota25 2014.05.27
2   2,346 0

ちょっとこれは 5月26日午前、固体廃棄物貯蔵庫前での作業前ミーティング中の作業員に、全面マスクの片方のフィルターが外れているのが発見され、インシデントとして発表される。 マスクのフィルターのしかも片方が外れていたからって、なんでトラブル扱いなのか? と思う人

未来はここに「癒しの健康農業」ロシナンテス東北事業部

未来はここに「癒しの健康農業」ロシナンテス東北事業部

iRyota25 2014.05.27
4   3,461 0

のーんびりお茶っこしながら草むしり 花が咲き、やわらかな風が土の匂いを運んでくる。ときどき冷え込む日もあるけれど、ぽかぽか陽気の日が増えてくる。東北の春の何がうれしいって、農作業が再開できること。そんな春の一日、ロシナンテス東北事業部が続けている「健康農業

聴いてほしい、大川小学校の「音」

iRyota25 2014.05.28
3   1,369 0

毎日たくさんの人が訪れる大川小学校。この場所は、これまで多くの方がたに言葉や写真で語り伝えられてきてるから、今日は詳しく書き記すことはやめにします。 ただ、大川小学校の建物の前に立って手を合わせていると聞こえてくる音があります。風の音。風の音にかき消されそ

仙石線移設で進められるスゴ技の工事

仙石線移設で進められるスゴ技の工事

iRyota25 2014.05.28
3   4,004 0

田園風景の中、そそり立つ巨大クレーン 春風が爽やかな仙台平野。鳴瀬川沿いの道路を走っていくと、唐突に巨大なクレーンが姿を現します。新しい町の土地造成が進む高台と大河を渡る橋梁をつなぐ、JR仙石線の工事現場です。 JR東日本の仙石線は仙台と石巻を結ぶ重要路線。東日

初めての姉妹会は東北で!

初めての姉妹会は東北で!

jina 2014.06.01
6   7,717 1

かねてからの夢だった三姉妹だけで行く女旅。東北も被災地も初めての姉と妹に、美しい東北、人と人がつながる東北、そして東日本大震災の爪あとを自分の目で見てそして感じて、これから私たちにできること、そして子供たちに伝えていくべきことを一緒に考えたい。 長女 くっ

  • 1
  • 2
  • ...
  • 21
  • 22
  • 2323 / 32
  • 24
  • 25
  • ...
  • 31
  • 32

[PR]

最新のページ
千葉県佐倉市志津
14年 私たちにできること
14年 私たちにできること
3.11 子どもの防災意識
3.11 子どもの防災意識
14回目の3.11
14回目の3.11
福島のお米について 2024.3.11
福島のお米について 2024.3.11
13年 私たちにできること
13年 私たちにできること
令和6年能登半島地震の被災地のためにできることは
令和6年能登半島地震の被災地のためにできることは
自閉っ子のオリジナル言語・2023年版
自閉っ子のオリジナル言語・2023年版
大腸内視鏡検査のおしり
大腸内視鏡検査のおしり
自閉っ子と新しいくすりの関係2
自閉っ子と新しいくすりの関係2
人気の投稿
14年 私たちにできること
14年 私たちにできること
福島のお米について 2024.3.11
福島のお米について 2024.3.11
13年 私たちにできること
13年 私たちにできること
大腸内視鏡検査のしおり(3)
大腸内視鏡検査のしおり(3)
大腸内視鏡検査のしおり(1)
大腸内視鏡検査のしおり(1)
14回目の3.11
14回目の3.11
大腸内視鏡検査のしおり(4)
大腸内視鏡検査のしおり(4)
大腸内視鏡検査のおしり
大腸内視鏡検査のおしり
令和6年能登半島地震の被災地のためにできることは
令和6年能登半島地震の被災地のためにできることは
大腸内視鏡検査のしおり(2)
大腸内視鏡検査のしおり(2)
おすすめタグ
  • 東日本大震災・復興支援リポート(1,969)
  • ナイスページ!(566)
  • 東日本大震災(490)
  • 東電プレスリリース毎日チェック(899)
  • 楽島案内所(406)
  • 離島の楽しみかた(392)
  • ASD(104)
  • 離島旅行(349)
  • 離島観光(334)
  • 高校野球(209)
  • 自閉症スペクトラム(80)
  • 岩手(242)
  • シリーズ・この人に聞く!(198)
  • 甲子園(163)
  • 陸前高田(166)
  • スポーツ(96)
  • 静岡県(101)
  • 東北の風の道(139)
  • 島プロフ(108)
  • 野球(83)

[PR]

利用規約
個人情報保護方針
運営会社
お問い合わせ
全国のバイト・転職の求人情報まとめて検索&かんたん応募!
©2009-2025 JP21 Inc. All Rights Reserved.