• potaru(ぽたる)

  • ページを書く
  • ぽたるって何?
  • ぽたるって何?
  • ログイン
  • 会員登録(無料)
  • ページを読む
  • 最新ページ
  • 人気ページ
  • 頑張れ日本
  • 注目タグ
  • 購読する
  • RSSフィード
  • 求人情報
  • シゴトin
  • ログイン
  • 会員登録(無料)

kozaitsuさん

なるほど 38
閲覧数 37,782
コメント 19
シェア
ツィート
共有
  • 作成した記事(9)
  • 評価した記事(293)
おかえりなさい故郷へ

おかえりなさい故郷へ

iRyota25 2016.08.26
4   2,584 0

お盆が過ぎればもう秋、と言われるが、東北では「もうすぐ寒くなる」のが毎年のお決まり。しかし今年は七夕祭りの後も、お盆休みが終わっても残暑が続いている。お盆で里帰りしたひとたちの思いが、真夏日続きの町なかにいまでも残っているかのようだ。 お盆前、大船渡や陸前

横浜のおすすめ夜景スポット~象の鼻パーク編~

横浜のおすすめ夜景スポット~象の鼻パーク編~

yoshi 2016.08.25
4   2,508 0

赤レンガパークを山下公園方面へ歩いていくと、象の鼻パークがあります。 この象の鼻パークでは夜に1日3回変化するスクリーンパネルの照明が印象的です。 このスクリーンパネルは、電球色、薄紫色、青色と照明が変化します。 そしてこの公園からは横浜三塔(キングの塔、ジャ

市役所に何気なく貼られたステッカーに

市役所に何気なく貼られたステッカーに

iRyota25 2016.08.27
3   1,520 0

何気ない一言が胸に刺さることがある。高名なコピーライターが捻り出した名コピーよりも真に迫ることがある。 ここは岩手県の沿岸南部、大船渡市役所1階のとある片隅。市民課の窓口が並ぶ入り口近くから、教育委員会みたいな専門部署へ歩いて行く途中のコーナー。関係者以外は

台風一過、午前九時

台風一過、午前九時

iRyota25 2016.08.23
4   1,940 0

台風9号が通り過ぎた早朝の陸前高田。まとまった雨が降ると必ず水浸しになる交差点付近で、10人近くの現場作業員が働いていた。 交差点を左折すると、かさ上げされた土地に作られた道路に通じる。しかし、作業員たちは脇目も振らず一心にスコップで道路の土を掻いている。豪雨

クレジットカードを持ち歩かずにポイントを貯める方法

クレジットカードを持ち歩かずにポイントを貯める方法

monomoney 2016.08.24
7   1,822 0

わたしは年間で180万円以上クレジットカード払いを利用しています。その理由は「ポイントがつくから」です。 一括払いなら手数料はかからない クレジットカードによる買い物などの支払いは、1回払いで利用していれば手数料や利息はかかりません。 あまりよく知られていません

【ぜったい食べたい伊豆グルメ】その3「フジツボ」

【ぜったい食べたい伊豆グルメ】その3「フジツボ」

gontake45 2016.08.25
3   3,161 2

前回ご紹介した「カメノテ」同様、磯の岩などにびっしり張りついているのがこのフジツボ。どこにでもあるものですが、食べられるほど大きなものとなるとお店に行かないとお目にかかれませんね。 これまたカメノテ同様「甲殻類」、つまりカニやエビの仲間です。「中身はどんな

せせらぎの街・三島2016【高架下の御殿川】

せせらぎの街・三島2016【高架下の御殿川】

gontake45 2016.08.19
5   2,379 0

前回ご紹介したマンション脇の遊歩道を行くと大通り(旧東海道)。その横断歩道を渡ると「上御殿橋」があります。ここから三島田町駅方面へ向かいます。 歩道を田町方面へ向かうと細い路地の足元に「腰切不動尊」を案内する矢印が配されているので、それに従って路地へ入りま

9回1アウトまでノーヒットピッチングも中越サヨナラ負け。隣県対決は富山第一が制す! ~第98回選手権(夏の甲子園)

9回1アウトまでノーヒットピッチングも中越サヨナラ負け。隣県対決は富山第一が制す! ~第98回選手権(夏の甲子園)

doraemon 2016.08.11
7   3,037 0

夏の甲子園大会では1978年の第60回大会から、ちょうど10年前の2006年の第88回大会までは隣県同士の対決を避けるため、初戦は『東日本地区の高校と西日本地区の高校が対戦する』というルールがありました。 しかし、東日本と西日本の境にあたる県は隣県と当たる可能性もあり、

この夏、甲子園を10倍楽しく見る方法 ~第98回選手権(夏の甲子園)

この夏、甲子園を10倍楽しく見る方法 ~第98回選手権(夏の甲子園)

doraemon 2016.08.06
6   7,445 0

どうせ見るなら楽しくみたい甲子園。 高校野球を知らない人でも甲子園を10倍楽しく見る方法です。 その方法はと言うとそれはチームと選手を知ることです。 えっ、そんなことって思うかもしれませんが、けっこうそれだけで楽しめたりします。 このチームがどれくらいすごいとか

陸前高田うごく七夕「大石七夕組」2016年前夜祭

陸前高田うごく七夕「大石七夕組」2016年前夜祭

iRyota25 2016.08.07
4   4,823 0

陸前高田うごく七夕「大石七夕組」2016年前夜祭(8月6日) 明日、8月7日はうごく七夕の本番。がんばりましょう!

陸前高田うごく七夕「大石七夕組」2016年昼の部

陸前高田うごく七夕「大石七夕組」2016年昼の部

iRyota25 2016.08.07
4   5,844 0

8月7日、陸前高田うごく七夕「大石七夕組」2016年昼の部スタート 七夕山車の飾り付け準備が始まって1カ月半。七夕を中心に巡る行事としては1月の虎舞から半年。さらに前年の御年祭、その前の夏の七夕からまる1年。続けられてきた祭り。引き継がれてきた思い。町への、そしてこ

艦砲射撃を知っていますか?

艦砲射撃を知っていますか?

iRyota25 2016.08.11
6   5,659 0

1945年8月9日、長崎に原子爆弾が投下されたその日、岩手県釜石市には鉄の雨が降り、多くの命が失われた。 第二次世界大戦中に就役したアメリカの戦艦3隻を主幹とする第34.8.1任務隊にイギリスの巡洋艦を加えた艦隊が、この日12時47分からおよそ2時間に渡って釜石市に砲撃を加

横浜のおすすめ夜景スポット~横浜港大さん橋編~

横浜のおすすめ夜景スポット~横浜港大さん橋編~

yoshi 2016.08.11
4   2,656 0

「日本夜景遺産」に選定されている横浜港大さん橋は、魅力的な撮影スポットがいくつかありますが、やはりなんといっても西側のみなとみらい方面がおすすめです。 日が沈むとコスモクロック(観覧車)のイルミネーション、赤煉瓦倉庫のライトアップ、そしてランドマークタワー

東邦の『執念』、歴史に残る大逆転劇! ~第98回選手権(夏の甲子園)

東邦の『執念』、歴史に残る大逆転劇! ~第98回選手権(夏の甲子園)

doraemon 2016.08.15
8   3,767 0

数々のドラマを演出してきた甲子園。 一番思い出に残っている試合は?と聞かれたら迷わず、第88回の甲子園準々決勝の『智弁和歌山 対 帝京』と答えています。 『野球の怖さをもっとも知らされた試合。第88回夏の甲子園、準々決勝 智辯和歌山対帝京』 今でもその気持ちに変わり

【シリーズ・この人に聞く!第127回】LGBT初級講座「まずは、ゲイの友だちをつくりなさい」著者 松中権さん

【シリーズ・この人に聞く!第127回】LGBT初級講座「まずは、ゲイの友だちをつくりなさい」著者 松中権さん

kodonara 2016.08.05
7   7,032 0

「LGBTと、いろんな人と、いっしょに」を合言葉に、セクシュアリティを越えてすべての人が自分らしく歳を重ねていける社会づくりを応援する認定NPO法人「グッド・エイジング・エールズ」を2010年に立ち上げた。真面目だけれど楽しそうに活動を拡げる姿に共感する人が年々増え

8月6日と8月9日

8月6日と8月9日

iRyota25 2016.08.09
7   2,332 0

今年の8月6日午前8時15分は、移動中の車中だった。ハンドルを握りながらでは黙祷もできないので、原爆記念公園のあの場所がたくさんの人たちと、白い花で埋められている様子を想像しながら、平和公園の碑文の言葉を思う。 「過ちは 繰返しませぬから」 しかし、どうやって? 8

せせらぎの街・三島2016【御殿川・赤橋から通りへ】

せせらぎの街・三島2016【御殿川・赤橋から通りへ】

gontake45 2016.08.09
4   2,432 0

御殿川のさらに下流へ行くには前回ご紹介した「搗屋のみち」を南下します。突き当りを道なりに左へ行くとここに出ます。 ここにも2か所ほど階段状になっているところがあり、腰かけて休憩することができます。向こうには赤い橋が見えます。ミシマバイカモも咲いています。 「

【東北の風の道】戦災と震災(第4号)

【東北の風の道】戦災と震災(第4号)

iRyota25 2016.08.06
5   5,745 2

夏祭りの準備が進められる大船渡市。東北では8月7日の月遅れの七夕を中心に、各地でお祭りが行われるが、今年は日曜日にあたるため、祭りの日程がこの土日に集中している。大船渡市盛の市街にあるショッピングセンター「サンリア」のホールにも七夕の笹飾りが登場。夏祭りに向

【ぜったい食べたい伊豆グルメ】その1「いいっこ」

【ぜったい食べたい伊豆グルメ】その1「いいっこ」

gontake45 2016.08.03
6   7,338 2

魚屋さんや居酒屋さんでは「いそもの」と呼んでいる場合もありますが、近所の人も我が家でも「いいっこ」と呼んでいます。 正式には「クボガイ」というらしいです。わりとよく見る「シッタカ(尻高)」との違いは、シッタカが直線的できれいな円錐に近いのに対し、いいっこは

横浜のおすすめ夜景スポット~横浜赤レンガ倉庫編~

横浜のおすすめ夜景スポット~横浜赤レンガ倉庫編~

yoshi 2016.08.03
3   3,086 0

横浜港の情景の象徴といっても過言ではない横浜赤レンガ倉庫は定番の撮影スポットです。 この赤レンガ倉庫はもともと明治末期から大正初期にかけて建設されたレンガ造りの歴史的建造物で、今は「横浜赤レンガパーク」として横浜を代表する人気の観光スポットとなりました。 夜

4枚の「クマ注意」

4枚の「クマ注意」

iRyota25 2016.08.04
5   3,225 0

震災以降、継続して活動を続けているトヨタグループのボランティアに参加させてもらった時のこと。その日の活動は蕎麦の種まき。種まき自体は子どもたちと一緒にあっという間に完了したのだが、その後、シカの害を防ぐための電線を張る作業がなかなかどうして大変だった。 ク

せせらぎの街・三島2016【御殿川の西の小道】

せせらぎの街・三島2016【御殿川の西の小道】

gontake45 2016.07.29
5   3,124 0

御殿川をさらに下る前に、ちょっとだけ寄り道させてください。 こちらは御殿川の始まりよりも少し西にある「搗屋(つきや)のみち」という細い路地です。 右を向くと、その下の水路に勢いよく水が流れています。こちらもてっきり道路を挟んだところにある白滝公園(右下の写真

1000km縦断リレー4日目、陸前高田コミュニティホールにゴール

1000km縦断リレー4日目、陸前高田コミュニティホールにゴール

yumenoshippo01 2016.07.28
4   2,644 0

Run for TohokuRun for Tomorrow. 7月24日に青森県庁前をスタートした「未来(あした)への道 1000km縦断リレー2016」4日目は、小雨が降るなか宮古市をスタート。118.3kmをラン15人、バイク6人の計21でタスキを繋ぎ、午後6時前、陸前高田市のコミュニティホールにゴールしまし

「陸前高田ホタテとワカメの炙りしゃぶしゃぶ御膳」に込められた誇りとこだわり

「陸前高田ホタテとワカメの炙りしゃぶしゃぶ御膳」に込められた誇りとこだわり

yumenoshippo01 2016.07.29
5   4,240 1

奇跡の一本松に並ぶ、観光資源を「食」の分野で!そんな思いに駆られた4人の「食の職人」によって仕上げられた「陸前高田ホタテとワカメの炙りしゃぶしゃぶ御膳」(略称ホタワカ御膳)。広田湾産ホタテとワカメ、震災後の陸前高田で育まれたブレンド米「たかたのゆめ」。陸前

商売で一番大切なのは「ひと」がいること

商売で一番大切なのは「ひと」がいること

iRyota25 2016.07.31
3   2,699 0

これは、とある仮設商店街での話。仮設としてオープンした後、町の再建のための工事で道路が通りにくくなるために、もう一度、仮設として移転してこの5月末に再オープンした仮設商店街で聞いた話。 そのお店、トレーラーハウスの商店の窓から外にはラジカセがぶら下げられてい

  • 1
  • 2
  • 33 / 12
  • 4
  • 5
  • 6
  • ...
  • 11
  • 12

[PR]

最新のページ
14年 私たちにできること
14年 私たちにできること
3.11 子どもの防災意識
3.11 子どもの防災意識
14回目の3.11
14回目の3.11
福島のお米について 2024.3.11
福島のお米について 2024.3.11
13年 私たちにできること
13年 私たちにできること
令和6年能登半島地震の被災地のためにできることは
令和6年能登半島地震の被災地のためにできることは
自閉っ子のオリジナル言語・2023年版
自閉っ子のオリジナル言語・2023年版
大腸内視鏡検査のおしり
大腸内視鏡検査のおしり
自閉っ子と新しいくすりの関係2
自閉っ子と新しいくすりの関係2
大腸内視鏡検査のしおり(4)
大腸内視鏡検査のしおり(4)
人気の投稿
14年 私たちにできること
14年 私たちにできること
福島のお米について 2024.3.11
福島のお米について 2024.3.11
13年 私たちにできること
13年 私たちにできること
大腸内視鏡検査のしおり(3)
大腸内視鏡検査のしおり(3)
大腸内視鏡検査のしおり(1)
大腸内視鏡検査のしおり(1)
14回目の3.11
14回目の3.11
大腸内視鏡検査のしおり(4)
大腸内視鏡検査のしおり(4)
大腸内視鏡検査のおしり
大腸内視鏡検査のおしり
令和6年能登半島地震の被災地のためにできることは
令和6年能登半島地震の被災地のためにできることは
大腸内視鏡検査のしおり(2)
大腸内視鏡検査のしおり(2)
おすすめタグ
  • 東日本大震災・復興支援リポート(1,969)
  • ナイスページ!(566)
  • 東日本大震災(490)
  • 東電プレスリリース毎日チェック(899)
  • 楽島案内所(406)
  • 離島の楽しみかた(392)
  • ASD(104)
  • 離島旅行(349)
  • 離島観光(334)
  • 高校野球(209)
  • 自閉症スペクトラム(80)
  • 岩手(242)
  • シリーズ・この人に聞く!(198)
  • 甲子園(163)
  • 陸前高田(166)
  • スポーツ(96)
  • 静岡県(101)
  • 東北の風の道(139)
  • 野球(83)
  • 島プロフ(108)

[PR]

利用規約
個人情報保護方針
運営会社
お問い合わせ
全国のバイト・転職の求人情報まとめて検索&かんたん応募!
©2009-2025 JP21 Inc. All Rights Reserved.