身延線(みのぶせん)に乗って、どこへ行こう?【青春18きっぷ道中記 長野編vol.1】 tanoshimasan 2013.08.28 3 3,471 0 青春18きっぷを手にすると、どれだけ電車に乗っていても平気になってしまう。 ■青春18きっぷ ・JR北海道からJR九州まで、すべてのJRの普通列車が乗り放題になる。 (特急列車は不可) ・使用期間は大まかに春、夏、冬。学生の休暇時期と重なるように設定される。 ・5枚
息子へ。東北の「夏休みの友」 iRyota25 2013.08.29 3 3,145 0 久之浜・浜風商店街の駄菓子屋さん、あかもの屋さんの店頭に、たくさんの小学生たちの姿があった。まさに「引きも切らずやってくる」ってそんな感じ。 「夏休みだから?」と尋ねると、 「いえもう夏休みは終わりました」と律儀な言葉が返ってきた。 そっか、夏休みの宿題も終
[12月23日という日]安政東海大地震の日 Rinoue125R 2013.12.20 1 1,852 0 1854年12月23日、安政の東海大地震発生 嘉永七年甲寅十一月四日己巳の辰下刻(1854年12月23日午前8時~9時)、フィリピン海プレートがユーラシアプレートに沈み込む、駿河トラフを震源とする巨大地震が発生。最大震度は駿河湾岸、甲府盆地での震度7。三重県から神奈川県までの
キャッチでキャバ嬢を攻めたホストの哲学 【噂のホストNo.1】その19 naoki1014 2013.08.08 4 2,691 0 ホストクラブとは男性従業員が女性客の隣に座って接待をする飲食店。主役はあくまでもお客様である女性です。ホストは女性を良い気分にさせて喜ばせるのがお仕事です。「イケメン!色恋トーク!枕営業!自分の持つ武器を駆使して女性を満足させてみろ!」という成果主義の特
世界一高い山はエベレスト?! sKenji 2013.10.15 2 1,437 0 南米エクアドルを旅行していた時のことです。 泊まっていた安宿のお兄さんが言いました。 「世界で一番高い山はどこだか知っているか」 んっ?なぜそのような当たり前の質問をするのだろうと疑問に思いつつ、 「エベレスト」と答えると、安宿のお兄さんはニヤッと笑って 「い
震災で背負ったもの ~大曲浜獅子舞保存会・伊藤会長~ sKenji 2013.08.08 4 2,458 0 大曲浜獅子舞保存会の伊藤会長とともに建てられたばかりの真新しい神社を訪れた。 宮城県東松島市大曲浜地区にある玉造神社。 大曲浜獅子舞保存会は、震災前、獅子頭や太鼓などの道具を玉造神社に保管していた。しかし、津波で流出。神社も被害を受けたために、現在の場所に建
東松島の新名物! ~げんちゃんハウスにて~ sKenji 2013.08.05 4 2,861 0 これ、なんだと思いますか? 多くの方が、 「そば!」 と思われたかもしれません。 しかし、「うどん」です! その名も「海苔うどん」。名前の通り、海苔が入ったうどんです。 東松島でも数か所で食べることができますが、私は、宮城県東松島市宮戸島にある「げんちゃんハウス
ガレキと呼ばないで(浪江町・請戸地区) iRyota25 2013.09.26 2 3,755 0 ガレキなんて、ない。 ここにあるのは非日常なんかでも、ない。 ここにあるのは、未来の現実だ。 はままつ東北交流館などが企画した「3年目の被災地第3回福島視察ツアー」で福島県浪江町請戸(うけど)地区に行った。 この場所で改めて思ったのが冒頭の3行。 「ガレキと呼ばな
除染の現場 1 ~庭の除染~ suyasuya 2013.09.06 3 1,713 0 除染とは、どんなことをしているのかわかりますか? 放射性物質を含む物を取り除くのですが、そのやり方はケースバイケースで、作業方法も変わります。 地面は、表面の浅いところに放射性物質が多量に付着していて、深いところには、ほとんどありません。(地表から3cmくらい
息子へ。被災地からの手紙(2013年8月12日) iRyota25 2013.08.16 4 1,589 0 岩手県大船渡市盛 ずっと会いたかった人についに会えた。 とっぷりと暮れた夜の盛駅。 BRTのバスが専用レーンの闇の中にテールランプの残像を曳いていく。 彼は忙しかった。ほんとは10日に会う予定だったが、彼は福島から戻れなかった。 11日には仕事に加えて気仙沼の祭りに呼
夏休み信州ツーリング ~その2~ sKenji 2013.10.09 2 1,818 0 これまでの話 8月の夏休み、山梨、長野へバイクで行くことにする。初めてのロングツーリング。期待を胸に静岡を出発する。 1日目、山梨県北杜市の瑞牆山荘にある登山口近くまで移動する。 2日目、瑞牆山荘の登山口から瑞牆山、金峰山を日帰り登山。登山口近くの美しい渓流でキ
原発から10km。富岡町のいま iRyota25 2013.06.28 5 9,524 0 JR常磐線富岡駅。 たんまりと水がたまった「立入り禁止」の標識。 印刷した紙をパウチしたものらしいが、 虎ロープに括り付けるための小さな穴から入ってきたのだろうか。 原発事故から2年余り、警戒区域に指定され続けていた時間の重さを感じる。 月の下交差点から駅方向へ
救命講習受講レポート ~前編・応急手当~ sKenji 2013.11.28 1 4,842 0 2年前の夏の終わりのことだった。週末、私は東京・奥多摩の川へインフレータブル式のカヌーを持っていき、川下りをしていた。 その日は天気も良く、絶好のカヌー日和だった。途中、トラブルもなく出発から2時間ほどでゴール地点の広い河原に着いた。 上陸地点の付近では、数人
放射線は怖くない suyasuya 2013.07.05 7 1,802 0 放射線への過剰反応 原発事故から2年余り経過しましたが、被災地では復興が進んでいません。復興を遅らせている最大の原因は、放射線に対する過剰反応だといえます。 放射線は目に見えず、その影響は将来、ガンになったり、子孫にも及ぶと聞かされれば誰でもそんな所には住め
松島湾が「世界で最も美しい湾」に認定! sKenji 2013.12.10 1 2,471 0 12月7日。嬉しいニュースを目にしました。 宮城県の松島湾が国連教育科学文化機関(ユネスコ)後援の非政府組織(NGO)「世界で最も美しい湾クラブ」に加盟することが認定されたという話です。「世界で最も美しい湾」として認められるのは、日本では初めてのことです。以下
誕生日パーティーに見たホストの階級社会 【噂のホストNo.1】その21 naoki1014 2013.08.20 3 3,803 0 ホストクラブとは男性従業員が女性客の隣に座って接待をする飲食店。主役はあくまでもお客様である女性です。ホストは女性を良い気分にさせて喜ばせるのがお仕事です。「イケメン!色恋トーク!枕営業!自分の持つ武器を駆使して女性を満足させてみろ!」という成果主義の特殊
「石巻 まちの本棚」がオープン! iRyota25 2013.07.29 4 3,464 0 [2013年7月27日 宮城県石巻市] いーくうかん。 本がたくさんあってゆったりできる場所。 石巻の街なかに、本を真ん中においたコミュニティスペースがオープンしました。 これまで全国で一箱古本市を開催したり、被災地に本を届けるプロジェクトを行ってきた「一箱本送り隊」と
こころのつぶやき Vol.3 ~終戦の日にあたり~ sKenji 2013.08.15 4 1,433 0 僕は旅行が好きで、時々、旅行に行く。海外にも行く。海外では、いろいろな体験をしたり、人に出会ったり、出来事を目にすることがある。 道に迷っていると、昼飯をご馳走してくれ、丁寧にバス停まで連れて行ってくれたシリア人。空港から街への行き方がわからず、困っていた
9月3日という日 Rinoue125R 2013.09.04 3 1,617 0 2013年の9月3日 阿部首相、総理官邸で開催された原子力災害対策本部の会合で「福島第一原発の廃炉を実現できるか否かを世界中が注視している」と発言 廃炉には30年かかるとか、いや40年以上だとこれまで語られてきた話は、 「廃炉が可能である」ことが大前提だった。 この日の
息子へ。被災地からの手紙(2013年8月27日) iRyota25 2013.08.28 3 2,338 0 福島県いわき市小久→いわき市四倉→宮城県亘理町 昨日今日明日と、東北の農業にどっぷり。 いわき市では放射能に負けない米作りの皆さんの熱い話と、現地レクチャー。 そんな中、今朝、四倉地区の若手(といっても父さんと同年代なんだけど)白土武さんが、こんなことを話して
川開きで奉納された「金華山の龍(蛇)踊り」 iRyota25 2013.08.07 4 2,038 0 石巻・川開き祭りのパレード会場を、金華山神社の幟とともに龍が行く。 明治時代の神仏分離令で途絶えていたものが、昭和58年に海中から「八大龍王神」の石碑が発見されたことから復興されたありがたい龍(蛇)踊りだ。 ドン、ゴーン、ドン、ゴーン、ピョ~… 太鼓や銅鑼の音に
マンモス防潮堤が攻めて来ると… 海辺はたいへん!! iRyota25 2013.12.02 1 3,153 0 マンモス防潮堤が攻めてきた!! これまでにない斬新なイラストだ。ぱっと見たところは可愛らしいのだが、よく見てみるとドキッとする。 5階建てビルの高さの建造物が海と陸地の間にずだーっと続く光景、想像できますか。その高さ、奈良東大寺の大仏さまとほぼ同じ。マンモス
東北の友人たちが言うことには。その13「仮設を出たら自分たちの問題」 iRyota25 2013.10.08 2 1,530 0 東北の港町の、仮設商店街の文具店にて。 そこはたしかに文具店なのだけれど、スペースの半分くらいは雑誌や単行本が置かれていて、文具店兼書店といった感じだった。 文具と本が置かれているとなれば、学校帰りの少年少女がお客さんとしてやってくるのかな、と思ってレジのと
夏休み信州ツーリング ~その3~ sKenji 2013.10.10 2 1,393 0 これまでの話 8月の夏休み、山梨、長野へバイクで行くことにする。初めてのロングツーリング。期待を胸に静岡を出発する。 1日目、山梨県北杜市の瑞牆山荘にある登山口近くまで移動する。 2日目、瑞牆山荘の登山口から瑞牆山、金峰山を日帰り登山。登山口近くの美しい渓流でキ
車道を走る自転車!銀座でベロタクシーに乗ってみた の巻 tanoshimasan 2013.08.01 4 2,692 2 ●東京・銀座。 僕たちはソニービルにあるアクアリウムの 沖縄展を楽しんでいた。 「HAHAHA!いやー素晴らしいね!沖縄行きたくなってきた!」 「ハリセンボンかわいすぎ!ダイビングしたい!」 ■登場人物 【 仮子 】彼女でもないくせに 【 ボク 】すぐ旅行に出かけたくなる