原発から10km。富岡町のいま

iRyota25

公開:

5 なるほど
9,016 VIEW
0 コメント
2013年6月22日
2013年6月22日

JR常磐線富岡駅。
たんまりと水がたまった「立入り禁止」の標識。
印刷した紙をパウチしたものらしいが、
虎ロープに括り付けるための小さな穴から入ってきたのだろうか。
原発事故から2年余り、警戒区域に指定され続けていた時間の重さを感じる。

月の下交差点から駅方向へ

富岡駅へは、国道6号線の「月の下交差点」から右折して向かった。
駅に続く通りに入った途端、軽いめまいのような感覚。
店舗兼住居の1階部分がつぶされたり、大きく傾いていたり。
無事そうに見える建物も微妙に傾いている。

人影がまったくないということが違和感をさらに増大させる。

国土地理院の「2.5万分1浸水範囲概況図」によると、この付近までは津波は到達していない。地震の烈しい揺れによって1階部分がつぶれてしまったのだろう。

通りに残された建物も、まったく人の気配がしない。

民家の玄関を埋めるように伸びた蔓は、トケイソウ。おしべとめしべの形が本物の時計の針のように見える花。南洋の植物のパッションフルーツとも同じ仲間。

震災で人の気配がなくなった場所で、受難の花が咲いているのだ。

 【ぽたるページ】東北の友人たちが言うことには。その10「原発の地元の現実」
potaru.com

福島県双葉郡富岡町

月の下交差点

通りの左手に小学校があった。
グラウンドでは除染作業が行われている様子。法面バケットとよばれるアタッチメントを付けたパワーショベルで、表土を薄く掻き取る作業をしているらしい。
盛り上げられているのははぎ取られた土だろうか。せっかく除去した土が雨で流れ出していたが、大丈夫なのだろうか。
グラウンドの片隅にはネコ車(一輪車)やトンボ(グラウンド均すT字型の道具)が並べられている。人手による作業も多いことがうかがえる。
同行した下重さんによると、校長室前に設置されたモニタリングポストの数値は、手持ちの物よりかなり低かったらしい。昨年、線量が低めに表示されると問題になった可搬式と呼ばれるタイプのようだ。設置場所に鉄板やコンクリートのブロックが置かれていることも、数値が低く出てしまう理由かもしれない。

駐車場にばらまかれたような瓦を見て、いわき市久之浜で聞いた話がよみがえった。

「揺れが激しくて外に飛び出したら、隣の家の屋根から瓦が滝のようにザザーって落ちてくんの。」

浜風商店街スガハラ理容の奥さんの話だ。

「ほんとにあれは滝ね。ガシャガシャってんじゃなくて、下から順に降るように落ちてくるんだから。怖かったわよ。」

この駐車場で瓦が落ちるのを目にした人は何を感じたのだろうか。

 【ぽたるページ】「仮設商店街で散髪はいかが」スガハラ理容さん
potaru.com

同行した下重さんのほかに人の姿をまったく見かけない。

人が、いない。
人の姿のない町がどんなものなのか。
初めて知ったような気がする。

散乱するパネルや鉄骨は…、

歯科医院の玄関ポーチの屋根が落ちたものだった。
この辺りでも、前述の「2.5万分1浸水範囲概況図」で見る限り天井に達するほどの浸水ではなかったようなので、地震の揺れで壊れたのだろう。

人がいないので、誰にも聞くことができない。町の形が少なからず残っているだけに、話を聞ける人がいないという事実と、その理由が重くのしかかってくる。

最終更新:

コメント(0

あなたもコメントしてみませんか?

すでにアカウントをお持ちの方はログイン