【遺構と記憶】田老の防潮堤、1年という時間 iRyota25 2014.01.23 2 2,626 0 問題:どっちがどっち? 田老の防潮堤に1年ぶりに登った。下の2枚の写真のどちらが新しいか分かりますか? てっぺんばかりではない。防潮堤の周辺は時間経過を感じられない光景ばかり。知らないうちにタイムマシンに乗っていたのかなんて思ってしまうほど。 船の位置までほぼ
チリ沖でM8.2の地震。津波も発生したもよう iRyota25 2014.04.02 1 2,624 0 本日午前8時46分46秒、南米チリの太平洋沖でマグニチュード8.2の地震が発生。米国地質調査所(USGS)が発表しました。 場所はチリ北部、ペルーとの国境に近いイキケ市の北西95kmほどの太平洋上(19.642°S 70.817°W)で、震源の深さは20.1kmとのこと。 太平洋東部でナスカプレ
復興支援ベース アーカイブス -2 iRyota25 2014.01.30 2 1,795 0 復興支援ベースに掲載された過去の記事から、もう一度読み返してみたいものを取り上げるこのコーナー、2回目はこちらの3本をご紹介します。 1本目は、ふる里と避難先で離れて生活することになった家族の物語。2本目は気仙沼にあった大型漁船「第18共徳丸」の写真記事。そして
あの日越えられなかったトンネルの向こうへ iRyota25 2014.04.08 1 1,834 0 再開に先立って公開された「恋チュン 三陸鉄道Ver.」 恋するフォーチュンクッキー 岩手県 三陸鉄道南リアス線 VerAKB48[公式] 4月6日に全線が開通した南三陸鉄道。完全復活を前に公開されたAKB48が歌う「恋するフォーチュンクッキー 岩手県 三陸鉄道南リアス線 Ver」に注目!
こころのつぶやき Vol.6 ~コミュニティが持つもの~ sKenji 2013.12.20 3 2,350 1 私とウインドサーフィンとコミュニティ 今年の夏に千葉から静岡に引っ越してきた。 越してきて間もないころ、趣味のウインドサーフィンをしに静岡の海に行っても、誰一人知っている人はおらず、誰かと会話を交わすことなく、ただ風に乗って走り、そして、家に帰っていた。 そ
幽玄の美、三嶋大社夜桜 sKenji 2014.04.07 1 1,872 0 先週、夜桜を見に三嶋大社を訪れる。 三嶋大社は、富士の美しい伏流水がせせらぎとなって流れている水の街、静岡県三島市にあり、同市の顔と言っても過言ではない神社だ。 最初、地名から神社の名前が付けられたのかと思っていたら、実はその逆で、神社の名前から三島と呼ばれ
東北の芸能IV 国立劇場で開催。大曲浜の獅子舞も iRyota25 2014.01.24 2 2,305 0 復興支援の一環として国立劇場で開催されてきた「東北の芸能」。各地に伝えられてきた郷土色豊かな芸能を東京で公演してきましたが、今回はその4回目。東松島市・大曲浜の獅子舞や、石巻市・牡鹿牧山の法印神楽、山田町の大浦さんさ踊りなど、被災地の文化・芸能をまとめて観
【防災】食料の備蓄方法について考えてみました! sKenji 2014.03.27 1 3,185 0 防災対策として重要な非常食の備蓄。しかし、気づかないうちに賞味期限が切れていたなんてことはないでしょうか? 今回は、食料の備蓄方法について考えてみました。 ローリングストック法について 非常食の備蓄方法に、ローリングストック法というものがあります。様々なメデ
火山災害について ~前編・火山災害の基礎知識~ sKenji 2013.11.07 4 6,874 0 日本は世界でも有数の火山国です。 世界におよそ1500あると言われる活火山のうち、110火山が日本にあります。 鹿児島県の桜島など、活発に活動している火山のほか、世界遺産登録が決まった富士山も噴火が懸念されています。地震に対しては意識が高いのですが、火山については
【東北のイベント】震災学習列車 ~三陸鉄道~ sKenji 2014.01.21 2 2,466 0 東北・三陸海岸に沿って走る三陸鉄道。 地元の足として愛されている鉄道ですが、風光明媚なリアス式海岸を走ることから、鉄道好きにも人気が高い路線です。昨年、NHKの朝の連続テレビ小説「あまちゃん」では、北三陸鉄道のモデルにもなっています。 東日本大震災の影響により
気象庁がチリ北部沿岸地震による津波について会見 iRyota25 2014.04.02 1 2,132 0 気象庁は4月2日午前11時、チリ北部沿岸で発生した地震(現地時間4月1日20時46分頃発生)と津波の影響について会見を行いました。 (全録)チリ沖M8.2地震について気象庁が会見 気象庁が発表した内容 地震の規模等について気象庁の発表は以下の通りです。 発生日時 4月2日08時46
紙面から見る東北 ~旧警戒区域で、初めての避難指示解除~ sKenji 2014.04.01 1 2,085 0 4月1日午前0時。福島第一原発事故によって、避難指示解除準備区域に指定されていた福島県田村市都路(みやこじ)町の避難指示が解除されました。以下、解除を伝える、本日付の福島民報の記事です。 政府は1日午前零時、東京電力福島第一原発事故に伴う田村市都路町の避難指示解
車での津波避難について sKenji 2014.01.23 2 1,963 0 1月16日、宮城県の津波対策ガイドラインが見直しが承認されました。改正ポイントの一つは、自動車による津波避難の一部容認です。 現行のガイドラインは「原則徒歩での避難」となっています。現行のガイドライン以前は「車での避難は原則禁止」となっていましたが、歩行が困難
出たがり安倍首相、今度はSTAP細胞問題に口出し Kazannonekko452 2014.04.15 1 1,033 0 不祥事があれば何でも規制の口実に。STAP細胞問題で安倍首相が研究の不正防止強化を指示。安倍政権が口出しした後に何が残るのか――。それは研究の自由の死に他ならない。 メディア各社のニュースが伝えた。安倍首相が政府の総合科学技術会議で、STAP細胞問題のような不祥事が
スーダンと東北。日本中とか世界とか iRyota25 2014.03.27 1 2,575 0 NPO ロシナンテスの川原尚行さんのフェイスブックを再シェアします。 この動画、ぜひご覧ください。 スーダンにて、この映像を見ながら、新たなことを思案中です。 閖上・スーダン大運動会/2011年7月3日 閖上・スーダン大運動会 2011年7月3日に宮城県名取市閖上で行われ
【宮城県津波対策ガイドライン】津波の避難場所について ~後編~ sKenji 2014.03.24 1 2,890 0 今年1月、宮城県が津波対策ガイドラインを改正しています。ガイドラインには、津波から避難する上で、宮城県だけに限定されない、有用な情報が書かれています。 これまでも、津波の避難場所について調べてきましたが、今回は、宮城県の新しい津波対策ガイドラインから、津波の
リアス・アーク美術館にある「被災物」と震災のリアリティ iRyota25 2013.10.31 5 3,264 0 「ノアの方舟」から名付けられた美術館で、会期が定められていない展覧会が続けられている。会場に足を踏み入れると、「モノ」と「言葉」が絡まり合った記憶の森が目の前に広がる。森は見た目の広さからは想像できないほど深く、そこここに物語の果実があふれている。たとえば
[注意喚起] 津波の水位が上昇しています! iRyota25 2014.04.03 1 1,715 0 最初の津波が到達したと考えられる時間から6時間以上たって、津波の水位が上昇しています。これまで40センチの最大波が報告されていた久慈港では、12時48分の気象庁発表では60センチとなり、さらに水位が上昇中とされました。 30センチの水でも強い流れであれば大人が流される
米粒大のスロー人生 mrkm144 2013.11.26 4 1,885 2 米粒大のスロー人生 リハビリの記録 リハビリ歩行 リハビリ歩行 tate リハビリ階段のぼり 先が見えない未来へ向かいます、296心臓難病の拡張型心筋症から無呼吸症候群になり脳梗塞になった改米粒大のスローslowlife人生を歩むあきらめない見える化障害者の健康志向人類愛まっ
クリスマスの朝のFacebook iRyota25 2013.12.26 3 1,271 0 最高だったのはこのメッセージ。 今日は窓を開けて外に向かって「サンタさんありがとう」って大声で叫ぶ娘の声で目覚めました。 この文章を書いたのは、石巻でファッション系の通販を行っている若き経営者。東北ブロックでトップクラスの業績をあげていた彼は、東日本大震災で
流動する世界 ~中央アジアのニュースを読んで~ sKenji 2014.01.24 2 1,628 2 気になる新聞記事を読んだ。1月23日付、産経新聞の記事。 アフガニスタンから米軍などの国際治安支援部隊(ISAF)が年内に撤退するのに伴い、隣接する旧ソ連・中央アジア諸国がイスラム過激勢力の浸透などによって不安定化することへの懸念が強まっている。域内大国のウズ
山登りのススメ Vol.13 ~男体山 後編~ sKenji 2014.03.31 1 1,849 0 前編のあらすじ 男体山は栃木県・奥日光にある山で、標高は2486m。中禅寺湖畔に腰をおろすかのように、湖岸近くにそびえており、いつかは登ってみたいと思っていた山だった。 2012年秋。紅葉の頃を見計らって、男体山に登るべく、奥日光へ向かう。登山当日の朝、雲はあったも
長須賀ビーチ復活大作戦が短編映画に! iRyota25 2014.01.22 2 1,739 0 南三陸町でビーチの復活に取り組む勝又三成さんからステキなメッセージ。 長須賀海水浴場復活大作戦の様子が短編映画になりました。 未来への「つながり」 ビーチ復活にかけるこども達の姿と思い、地元の大人たちの言葉、砂浜に埋もれた大量の漂着物。かつてスタッフが話して
[1月17日という日]阪神淡路大震災の日 Rinoue125R 2014.01.14 2 2,454 0 1995年1月17日、阪神淡路大震災 1995年(平成7年)1月17日5時46分52秒、淡路島から兵庫県南部に伸びる六甲・淡路島断層帯の南西側から断層面の破壊が始まり、約10秒で断層全体に広がり、地上に激烈な揺れを引き起こした(兵庫県南部地震)。地震の規模はマグニチュード7.3(気
東北羊「手紡ぎ」ワークショップ この冬も開催! iRyota25 2014.01.24 2 1,480 0 手紡ぎ作家・吉田麻子さんのワークショップがこの冬も開催されます。 昨年の寒ーい季節、ギャラリーに設置した特注の大きなコタツにみんなで入って、おしゃべりしたりお茶したりしながら毛糸をつくったあの日々。まるで昨日のことのよう。 ご近所の編み物名人が毛糸紡ぎにチャ