[1月17日という日]阪神淡路大震災の日

Rinoue125R

公開:

2 なるほど
2,284 VIEW
0 コメント

1995年1月17日、阪神淡路大震災

1995年(平成7年)1月17日5時46分52秒、淡路島から兵庫県南部に伸びる六甲・淡路島断層帯の南西側から断層面の破壊が始まり、約10秒で断層全体に広がり、地上に激烈な揺れを引き起こした(兵庫県南部地震)。地震の規模はマグニチュード7.3(気象庁マグニチュード)、アメリカ地質調査所によるモーメントマグニチュードは6.9。

この地震で神戸市須磨区・長田区・兵庫区・中央区・灘区・東灘区、芦屋市、西宮市、宝塚市、北淡町、一宮町、津名町で震度7を記録した。震源域が浅い直下型地震だったため、神戸市などを東西に走るJR線、阪急電鉄神戸本線、阪神電鉄線に平行する帯状の地域に激甚な被害が集中する傾向があった。

この地震による死者は6,434名、行方不明者は3名、 43,792名が負傷した。発生時間が早朝で、就寝中だった人が多かったため、死亡者の約8割、5,000名が倒壊した木造家屋の下敷きとなって亡くなったとされる。

建築基準法改正前の古い木造建築物には、潰れた1階部分の上に2階部分が乗る形になったケースが多く見られたが、倒壊した平屋や、1階部分を駐車場や作業場として利用していた鉄骨造のピロティ建築でも、1階部分が潰された建築物が少なくなかった。三菱銀行兵庫支店、柏井ビルなど鉄筋コンクリート造のビルでもパンケーキクラッシュ(重みで階ごと潰される被害。日本の建築物では起きないとされていた)が発生し倒壊した。倒壊を免れても構造部分に大きなダメージを受けて全損となる鉄筋コンクリートのマンションなどの建物も少なくなかった。

激しい揺れは阪神高速道路3号神戸線を倒壊させ、海岸に平行して走る鉄道路線を複数個所で寸断し、さらに兵庫県立近代美術館(現・兵庫県立美術館「原田の森ギャラリー」と「横尾忠則現代美術館」)は、鉄筋コンクリートの柱が土台から引きちぎられ建物全体が横方向に移動するという信じがたい被害を受けた。

木造家屋が多かった神戸市兵庫区・長田区では多数の火災が発生し、火災による死者も多かった。また、海岸近くの地域では液状化現象が発生し、ポートアイランド、六甲アイランドなどの埋め立て地では護岸が大きな被害を受けた。海岸近くに立地する神戸市立博物館のように、外見上はほとんど被害がないように見えても本館と別館の間にずれが生じた建物もあった。

阪神淡路大震災は、初期消火や周辺住民による救助活動のように、地域の協力体制の大切さが再認識された。また阪神淡路大震災を機に1995年は「ボランティア元年」と位置付けられることになった。震災の記憶を風化させることなく、次の災害に備えるためにも、経験された方々の貴重な経験について学びたい。

 神戸市:震災を体験してあのとき役立った私の知恵
www.city.kobe.lg.jp  

歴史の中の1月17日

▼1377年 アヴィニョン捕囚が終わる
ローマ教皇と教皇庁がフランスのアヴィニョンに移されていたアヴィニョン捕囚が、教皇グレゴリウス11世のローマ帰還によって終了する。

▼1400年 応永の乱終結
足利義満方幕府軍3万に対して、5000の兵力で善戦した大内義弘が戦死。応永の戦乱が室町幕府勝利で終結。

▼1773年 キャプテン・クックが南極圏へ
ジェームズ・クックらがヨーロッパ人で初めて南極圏に到達。その後50年、南極圏に到達した船はなかったと言われる。

▼1781年 カウペンスの戦い
アメリカ独立戦争中、サウスカロライナ州カウペンスで繰り広げられた戦闘。ダニエル・モーガン准将率いる大陸軍が、イギリス軍に大勝利を収める。

▼1874年 民撰議院設立建白書
板垣退助・後藤象二郎らが日本政府に民撰議院設立建白書を提出。天皇と臣民一体の政治体制をつくるため、氏族や平民に参政権を与え議会を開くことを主張した。

▼1881年 明治大学創立
有楽町、数寄屋橋に明治法律学校として創立。

▼1893年 ハワイ王朝滅亡
ハワイ王国でアメリカ人サンフォード・ドールらが王政の廃止を宣言。ハワイ臨時政府を樹立し女王リリウオカラニは退位。カメハメハ王朝が倒れる。

▼1899年 ウェーク島をアメリカが取得
スペイン人が発見し、イギリス人が命名するなど、領有が定かでなかった西太平洋上のウェーク島(ハワイ・オアフ島の西3860キロ)をアメリカ合衆国が領有宣言。

▼1904年 「桜の園」初演
アントン・チェーホフの「桜の園」が初演。(モスクワ芸術座)

▼1912年 ロバート・スコットが南極点到達
イギリスのスコットらが南極点に到達。しかしノルウェー・アムンセン隊の南極点到達の約1カ月後だった。スコットは帰途遭難する。

▼1917年 ヴァージン諸島をアメリカ合衆国が買収
アメリカがデンマークからヴァージン諸島を2,500万ドルで買い取る。

▼1945年 スウェーデン外交官ワレンバーグ失踪
第二次大戦末期のハンガリーで、外交官の立場を活かし約10万人のユダヤ人の命を救ったスウェーデン外交官ラウル・ワレンバーグが、ドイツ軍撤退後に侵攻してきたソ連軍司令部へ向かったのを最後に失踪。現在も捜索が続けられている。

▼1961年 米アイゼンハワー大統領退任演説で「軍産複合体」に言及

▼1966年 水爆搭載のB-52がスペインに墜落
水爆を搭載したアメリカのB-52爆撃機がスペインのパロマレス沖上空で空中給油機と衝突し墜落(パロマレス米軍機墜落事故)。4個の水爆のうち3個がパロマレス近郊の地上に落下(残り1つは海中に落下)、うち2個は起爆装置が稼働しウランとプルトニウムが四散した。スペイン政府によって柵で囲われた地域には、いまも大量のプルトニウムが残る。

▼1968年 佐世保エンタープライズ寄港阻止闘争で学生と警官隊が衝突
長崎県佐世保市で、アメリカの原子力空母エンタープライズ寄港に反対する全学連学生らと警官隊が衝突。警官隊は機動隊は放水、催涙ガス銃を使用。100人以上の重軽傷者を出した。

▼1979年 ホメイニ師が革命評議会臨時政府樹立を発表
イランのルーホッラー・ホメイニがイスラム革命評議会臨時政府の樹立をパリで発表。

▼1979年 第二次オイルショック
イラン革命前の混乱を受け、OPECによる原油価格の段階的値上げへの対応として、国際石油資本が日本への原油の供給量の削減を通告。原油価格にはプレミアが設定され第一次オイルショックと同様の混乱が発生。翌年には北海道電力を除く電力8社で平均50.83%の電気料金引き上げが実施された。(参考:http://enercon.jp/%E6%9C%AA%E5%88%86%E9%A1%9E/4284/?list=focal)

▼1991年 湾岸戦争が勃発
前年のイラクによるクウェート侵攻に対し、多国籍軍が宣戦布告なしでイラク空爆作戦(砂漠の嵐作戦)を開始。3月3日の停戦までの間に戦闘員のみならず多くの市民に死傷者が出た。

▼1994年 ノースリッジ地震
ロサンゼルスでサンアンドレアス断層に関連する地震と考えられるモーメントマグニチュード6.7の地震が発生。都市部で発生した地震として、大きな経済被害を引き起こした。

▼1995年 阪神・淡路大震災(兵庫県南部地震)

▼2006年 ライブドア・ショック
前日、東京地検特捜部がライブドア本社を強制捜査したのを受け、ライブドア関連株のみならず、株式市場全体が急落。

この日生まれた人々

誕生◆1706年 ベンジャミン・フランクリン
アメリカの政治家・物理学者。100ドル紙幣に肖像が描かれている。

◆1820年 アン・ブロンテ
イギリスの小説家。ブロンテ三姉妹の末妹。「アグネス・グレイ」「ワイルドフェル屋敷の人々」。

◆1834年 アウグスト・ヴァイスマン
ドイツの生物学者。発生学、遺伝学を研究。「減数分裂」は彼の命名による。

◆1866年 松方幸次郎
川崎造船所社長。衆議院議員もつとめた。父は松方正義。大正期にはヨーロッパで積極的に美術品収集を行った。国立西洋美術館の母体となった松方コレクションでも知られる。

◆1885年 大杉栄
香川県生まれの思想家、社会活動家、アナーキスト。「ファーブル昆虫記」の翻訳も行った。関東大震災時に憲兵大尉の甘粕正彦らに逮捕・殺害された(甘粕事件)。

◆1899年 アル・カポネ
アメリカのマフィア。禁酒法時代にシカゴを中心に組織を拡大した。

◆1932年 篠原有司男(うしお)
美術家。ネオ・ダダイズム・オルガナイザーズのひとりとして注目される。1969年以降ニューヨークを中心に活動を続けている。作家と夫人の日常を描いたドキュメンタリー「キューティー&ボクサー」(ザッカリー・ハインザーリング監督)がサンダンス映画祭ドキュメンタリー部門監督賞を受賞。日本で初めてモヒカン刈りにした人物とも言われている。

◆1942年 モハメド・アリ
アメリカのプロボクサー。本世界ヘビー級チャンピオン。ローマ五輪ライトヘビー級で金メダルをとった後プロに転向した。1976年には武道館でアントニオ猪木と「格闘技世界一決定戦」を闘った。

◆1943年 宮史郎
演歌歌手。ぴんからトリオ、ぴんから兄弟として活躍。最初のレコードは自主制作。大ヒットした「女のみち」も自主販売からのスタートだった。

◆1944年 フランソワーズ・アルディ
フランスのシンガーソングライター。当時としては珍しい自作自演スタイルのシンガーソングライターとして1962年にデビュー。「もう森へなんか行かない」セルジュ・ゲンスブール作詞の「さよならを教えて」「デカラージュ」など。

◆1952年 坂本龍一
日本のミュージシャン、作曲家。

◆1959年 山口百恵
日本の元アイドル歌手・女優。

◆1968年 瀬名秀明
日本のSF作家。「パラサイト・イヴ」「小説版ドラえもん のび太と鉄人兵団」など

◆1972年 平井堅
日本のシンガーソングライター。

この日亡くなった人たち

・395年 テオドシウス1世
東西に分裂していた帝国を統一した最後のローマ帝国皇帝

・1400年 大内義弘
室町時代初期の守護大名。西国を中心に6国の守護大名となり幕府内での力も大きく、また中国貿易で経済力にも秀でていたが、それゆえに将軍足利義満と対立し敗死した(応永の乱)。

・1784年 与謝蕪村
江戸時代中期の俳人、画家。「春の海 ひねもすのたりのたりかな」「菜の花や 月は東に 日は西に」「古庭に茶筌花さく椿かな」「鳥羽殿へ五六騎いそぐ野分かな」など視覚に訴える名句を数多く残した。また、松尾芭蕉に憧れ東北を巡る中、宿代の代わりに描くようになったされる絵の才能も卓抜したもので、見るからに楽しくなる風刺が効いた俳画のほか、「鳶鴉図」「野馬図」など名作が多い。

・1933年 ルイス・C・ティファニー
アメリカの宝飾デザイナー、ガラス工芸作家。ティファニー社経営者の子として生まれ、絵画、彫刻、家具、宝飾など多彩なジャンルで作品を制作したが、本人が最も力を入れたのはガラス工芸で、「窓」と呼ばれる大型のステンドグラス群はアールヌーボーの代表的作品として評価が高い。

・1935年 石川千代松
進化論を紹介したことで知られる日本の生物学者。ボルボックス、ミジンコ、ヤコウチュウ、オオサンショウウオ、クジラなど研究対象は多岐にわたる。

・1984年 児玉誉士夫
戦中・戦後の右翼活動家。戦時中に中国大陸からの物資調達を表向きの仕事とする児玉機関を運営し、戦後の東久邇宮内閣では内閣参与となった。A級戦犯の疑いで逮捕されるも釈放され、CIAエージェントとして活動するようになったと後に告白している。その後「政財界の黒幕」、「フィクサー」と呼ばれ政財界の中枢部で暗躍するが、ロッキード事件で起訴され、判決の直前に死去した。

・1997年 クライド・トンボー
アメリカの天文学者。冥王星を発見した。

・2010年 小林繁
鳥取県出身のプロ野球選手。巨人では沢村賞を受賞するエース級だったが、江川事件のあおりで阪神にトレード。その年に22勝を上げ最多勝投手となる。

最終更新:

コメント(0

あなたもコメントしてみませんか?

すでにアカウントをお持ちの方はログイン