• potaru(ぽたる)

  • ページを書く
  • ぽたるって何?
  • ぽたるって何?
  • ログイン
  • 会員登録(無料)
  • ページを読む
  • 最新ページ
  • 人気ページ
  • 頑張れ日本
  • 注目タグ
  • 購読する
  • RSSフィード
  • 求人情報
  • シゴトin
  • ログイン
  • 会員登録(無料)

pamapamaさん

なるほど 1,060
閲覧数 712,201
コメント 587
シェア
ツィート
共有
  • 作成した記事(168)
  • 評価した記事(1,091)
今日、10月8日は3年ぶりの皆既月食です!

今日、10月8日は3年ぶりの皆既月食です!

sKenji 2014.10.08
2   1,851 0

今日、10月8日は天候さえ良ければほぼ日本全国で皆既月食を見ることができます。前回、日本で皆既月食があったのは約3年前です。今回の皆既月食は、皆既食の時間が長いことと、地球と月の距離が近いために通常よりも月が大きく見えることが特徴だそうです。 皆既月食のしくみ

台風18号避難小記

台風18号避難小記

Kazannonekko452 2014.10.08
2   5,318 0

避難勧告 風邪で寝込んでいた10月6日月曜日、台風18号がやってきた。咳でぐっすり眠ることができなかった未明から、雨は降ったり止んだりしていたが、夜明け過ぎ頃には止んでいる間隔が狭まってきて、市内の小中学校は早々に休校になった。子供の学校もお休みだ。僕はとにかく

アルフレッド・ノーベルと発明について

sKenji 2014.10.10
4   2,746 0

先日、物理学の分野で日本人3名へ授与が決まったノーベル賞。世界で最も名誉ある賞のひとつとして知られている。ノーベル賞はダイナマイトを発明したアルフレッド・ノーベルの遺言を元に創設されたことは有名である。しかし、ノーベル自身のことについては、賞の知名度ほど高

【大ニュース♪】三陸鉄道、21年ぶりの上期黒字へ!

【大ニュース♪】三陸鉄道、21年ぶりの上期黒字へ!

yumenoshippo01 2014.10.10
3   1,887 1

全線開通から10月6日で半年を迎えた三陸鉄道! 地元紙・三陸日報によると、21年ぶりの上期黒字になる見込みであることが分かりました。やった~!! 全線開通後、とくに夏休みの利用者がグ~ンと増えて8月末までに36万277人もの人たちが三鉄に乗ってくれたそうです。 8月末ま

懸念される世界の水資源について

懸念される世界の水資源について

sKenji 2014.10.14
2   2,139 0

水の惑星と言われる地球。地球の表面の約3分の2は水に覆われていることはよく知られているものの、飲み水や農業用水などに利用できる淡水はごくわずかであることはそれほど知られていないかもしれない。 地球上に利用できる水資源がどの程度あるかというと、わずか0.01%と言わ

2014年の富士山初冠雪はきれいな雪化粧

2014年の富士山初冠雪はきれいな雪化粧

izunoshippo200000 2014.10.16
2   1,451 0

朝、外に出ると富士山が真っ白。初冠雪? 初冠雪にしては遅い感じも…、なんて思っていたらテレビのニュースが伝えました。気象庁が富士山の初冠雪を観測したと発表しましたと。10月16日の初冠雪は去年より3日早く、例年よりは16日遅いそうです。 初冠雪の時の富士山は、うっす

山登りのススメ Vol.18 ~丹沢山~

山登りのススメ Vol.18 ~丹沢山~

sKenji 2014.11.04
2   4,775 4

神奈川県西部にある丹沢。都心から比較的近いために多くの登山者でにぎわう山である。丹沢山を中心とした丹沢山塊は日本百名山にも名を連ねている。最高峰は蛭ヶ岳の1,673m。 丹沢山塊には以前、檜洞丸 (ひのきぼらまる)に登ったことがあった。東京、神奈川といった大都市圏

のどがヒューヒュー鳴動する感覚が痛い。被災地で子供の「ぜんそく」増加のニュース

iRyota25 2014.11.04
2   1,292 0

11月4日の読売新聞が東北の被災地でぜんそくの発作に苦しんでいるこども達が増えているとニュースで伝えていました。 調査は、震災時に3、4歳(調査時5、6歳)だった子供を対象に、2012年9~11月に実施した。被災地を含む全国の保育所を通じ、計約6万人分のデータ

寝る子も騒がしい子も可愛いもので…[ネコまる出し♪]

寝る子も騒がしい子も可愛いもので…[ネコまる出し♪]

yumenoshippo01 2014.11.05
6   1,519 0

剣道の「面」をオモチャにするネコ絵に、意外やもっと見たいというお声をいただいたんでお言葉に甘えて・・・ まったく~、ネコ自慢して~♪ と非難ゴウゴウかもしれませぬが、明るい話題に乏しいこのご時世、 わずかなりとも、このネコどものバカっぷりで和んでいただけたらい

紅葉の八丁池へ行ってみた!

紅葉の八丁池へ行ってみた!

sKenji 2014.11.07
2   4,183 0

静岡県伊豆市にある「八丁池」が紅葉の時期を迎えたので、今月の3日に行ってきました。 旧天城トンネルから八丁池へ 八丁池は天城山中、標高約1173mの場所にあります。周囲が八丁(約870m)あることから、その名が付けられたといいます。池の周囲がスズタケに覆われているので別

死について考える

saburouta 2014.11.10
7   2,339 0

テレビをつけると安楽死について特集をやっていた。 アメリカで2人の女性が脳腫瘍を患い、医師は2人に余命を宣告した。 ブリタニー・メイナードさんは結婚してわずか1年、幸せ絶頂のときに脳腫瘍で余命半年と宣告された。ブリタニーさんはカリフォルニア州在住だったが同州で

秋の全国火災予防運動が始まりました! ~前編・予防について~

秋の全国火災予防運動が始まりました! ~前編・予防について~

sKenji 2014.11.10
2   2,526 0

昨日11月9日から11月15日までの期間で「秋の全国火災予防運動」が始まりました。全国火災予防運動は年2回、春と秋に行われ、火災予防の普及を図ることにより、被害を小さくすることを目的としています。 秋から冬は空気が乾燥し、特に火災が発生しやすい季節です。「秋の全国

秋の全国火災予防運動が始まりました! ~後編・対処について~

秋の全国火災予防運動が始まりました! ~後編・対処について~

sKenji 2014.11.11
2   5,295 0

11月9日から11月15日までの期間で「秋の全国火災予防運動」が行われています。全国火災予防運動は年2回、春と秋に行われ、火災予防の普及を図ることにより、被害を小さくすることを目的としています。 秋の全国火災予防運動にあたり、前編で「火災の予防」について調べました

【火災防災】火災で最も怖いのは「炎」よりも「煙」

sKenji 2014.11.17
2   6,535 0

先日、火災予防について調べてみると、「煙」が考えていた以上に恐ろしいものであることを知りました。年によって異なりますが、火災の死亡原因の内訳をみると火傷と共に最も多いのが一酸化炭素中毒や窒息によるものです。 煙には一酸化炭素などの有毒なガスが含まれており、

[ネコまる出し♪]今日の一枚「怒る気にもなれん」

[ネコまる出し♪]今日の一枚「怒る気にもなれん」

yumenoshippo01 2014.11.11
3   1,166 0

もう見たまんま。なんも説明いらないでしょ。 お兄ちゃんネコといっしょになって障子をびりびり。2人がかりで夢中になって破り始めると、もう人の手になど負えなくなってしまって。諦めるしかないとスマホのレンズを向けたら、こんなポーズ。 なめとんのか、おい! でもまあ、

3年8カ月のこの日。今日は11日です。

3年8カ月のこの日。今日は11日です。

iRyota25 2014.11.11
4   1,006 0

東北の方からいただいた手作りキャンドル。今日は風が強いので手をかざして灯しました。このキャンドル、石けんが練り込まれているのか、かざしていた手にいい香りが移りましたよ。あれから3年8カ月、みなさんいかがお過ごしですか。

伊豆箱根鉄道駿豆線にある「噂の吊革」を発見!

伊豆箱根鉄道駿豆線にある「噂の吊革」を発見!

sKenji 2014.11.14
3   1,837 0

毎日、通勤で使っている伊豆箱根鉄道駿豆線。静岡県の三島と修善寺を結ぶローカル鉄道です。天気さえよければ、車窓から富士山を間近に見ることができる明媚な路線で、地元では「いずっぱこ」の愛称で呼ばれています♪ そのいずっぱこに「ある噂」が存在するのを知ったのはつい

「できるか?」地震の前兆現象からの危険予知

「できるか?」地震の前兆現象からの危険予知

iRyota25 2014.11.21
2   3,237 0

もしもこの人が生きていたら、と思うことがある。非科学的と否定されることが多い大地震の前兆現象に科学者として正面から取り組み、危険予知システムを作り上げた弘原海清(わだつみきよし)さん。著書を通じて彼のことを知ったのは東日本大震災の後だった。ぜひ話を聞いてみ

12月21日☆サンタが町にやってくる☆

12月21日☆サンタが町にやってくる☆

yumenoshippo01 2014.11.14
3   1,890 0

今年も開催です!『サンタが町にやってくる! ~岩手おおふなと大作戦~』 大船渡のみんなから「サンマチ」の愛称で親しまれている地元有志による大イベント。 合言葉は「大船渡のこども達に笑顔を!」。去年始まったばかり、今年は2回目。それでも、もう準備だけでも盛り上が

山登りのススメ Vol.19 ~箱根山・駒ヶ岳~

山登りのススメ Vol.19 ~箱根山・駒ヶ岳~

sKenji 2014.11.18
2   4,591 0

自宅から比較的近場に絶景ポイントがあった。その場所は箱根山・駒ヶ岳山頂。 いまにも雨が降り出しそうな曇り空が広がる今月8日。あいにくの天気だったものの神奈川県にある箱根山を登ることにした。予報では夕方から雨がぱらつくということであったが、天気はなんとかもちこ

[ネコまる出し♪]今日の一枚「じゃまするぞ~」

[ネコまる出し♪]今日の一枚「じゃまするぞ~」

yumenoshippo01 2014.11.17
4   1,311 0

前回ご紹介した写真のとおり、障子をびりびりに破ってしまったネコくん。 ふぅとため息をつきながら障子の貼り換えをしていたら、「何してんの?」とイタズラ小僧が顔を出した。 だから、君たちがびりびりにした障子を貼り換えているんじゃないかと言うと、 「ふ~ん」と、ま

[関東大震災の記憶]宇佐美の奇跡

[関東大震災の記憶]宇佐美の奇跡

iRyota25 2014.11.28
3   2,228 0

「あれって何年、たしか大正12年だったっけ。それじゃもちろんオレは生まれていないし、オヤジもまだ7つくらいか。だからなあ、津波の言い伝えってったって…」 伊東市宇佐美の漁港で話した今年で70歳という漁師さんは、関東大震災の津波という話に一瞬首をかしげました。それ

なぜ、人工林の間伐は必要なの?

なぜ、人工林の間伐は必要なの?

sKenji 2014.11.22
3   6,600 0

日本の国土の6~7割は森林であり、そのうち4割が人工林だそうです。人によって作られたは森は、間伐などを行って管理していく必要があると言われています。では「なぜ、間伐をする必要があるのか?。自然のままに放置しておいてもいいのではないか?」。人工林の間伐作業につ

紅葉色づく伊豆の小京都・修善寺

紅葉色づく伊豆の小京都・修善寺

sKenji 2014.11.25
2   4,533 0

温泉が有名な伊豆の修善寺。紅葉が最盛期を迎えているとのことで、今月22日に訪れてきました。 修善寺の歴史 残されている記録では、修善寺の始まりは平安初期に弘法大師が修禅寺を開基した頃と言われています。当時は「桂谷」と呼ばれており、修禅寺も「桂谷山寺」と呼ばれて

紅葉につつまれて in 香嵐渓

紅葉につつまれて in 香嵐渓

sKenji 2014.11.27
2   1,631 0

愛知県豊田市にある香嵐渓。紅葉情報を発信しているWEBサイトの人気ランキング上位にノミネートされている紅葉スポットです。一度、訪れたい思っていたこともあり、今月24日に名高い紅葉を見に行ってきました。 香嵐渓について 今秋は様々な場所に紅葉狩りに行っています。い

  • 1
  • 2
  • ...
  • 31
  • 32
  • 3333 / 44
  • 34
  • 35
  • ...
  • 43
  • 44

[PR]

最新のページ
14年 私たちにできること
14年 私たちにできること
3.11 子どもの防災意識
3.11 子どもの防災意識
14回目の3.11
14回目の3.11
福島のお米について 2024.3.11
福島のお米について 2024.3.11
13年 私たちにできること
13年 私たちにできること
令和6年能登半島地震の被災地のためにできることは
令和6年能登半島地震の被災地のためにできることは
自閉っ子のオリジナル言語・2023年版
自閉っ子のオリジナル言語・2023年版
大腸内視鏡検査のおしり
大腸内視鏡検査のおしり
自閉っ子と新しいくすりの関係2
自閉っ子と新しいくすりの関係2
大腸内視鏡検査のしおり(4)
大腸内視鏡検査のしおり(4)
人気の投稿
14年 私たちにできること
14年 私たちにできること
福島のお米について 2024.3.11
福島のお米について 2024.3.11
13年 私たちにできること
13年 私たちにできること
大腸内視鏡検査のしおり(3)
大腸内視鏡検査のしおり(3)
大腸内視鏡検査のしおり(1)
大腸内視鏡検査のしおり(1)
14回目の3.11
14回目の3.11
大腸内視鏡検査のしおり(4)
大腸内視鏡検査のしおり(4)
大腸内視鏡検査のおしり
大腸内視鏡検査のおしり
令和6年能登半島地震の被災地のためにできることは
令和6年能登半島地震の被災地のためにできることは
大腸内視鏡検査のしおり(2)
大腸内視鏡検査のしおり(2)
おすすめタグ
  • 東日本大震災・復興支援リポート(1,969)
  • ナイスページ!(566)
  • 東日本大震災(490)
  • 東電プレスリリース毎日チェック(899)
  • 楽島案内所(406)
  • 離島の楽しみかた(392)
  • ASD(104)
  • 離島旅行(349)
  • 離島観光(334)
  • 高校野球(209)
  • 自閉症スペクトラム(80)
  • 岩手(242)
  • シリーズ・この人に聞く!(198)
  • 甲子園(163)
  • 陸前高田(166)
  • スポーツ(96)
  • 静岡県(101)
  • 東北の風の道(139)
  • 島プロフ(108)
  • 野球(83)

[PR]

利用規約
個人情報保護方針
運営会社
お問い合わせ
全国のバイト・転職の求人情報まとめて検索&かんたん応募!
©2009-2025 JP21 Inc. All Rights Reserved.