• potaru(ぽたる)

  • ページを書く
  • ぽたるって何?
  • ぽたるって何?
  • ログイン
  • 会員登録(無料)
  • ページを読む
  • 最新ページ
  • 人気ページ
  • 頑張れ日本
  • 注目タグ
  • 購読する
  • RSSフィード
  • 求人情報
  • シゴトin
  • ログイン
  • 会員登録(無料)

pamapamaさん

なるほど 1,060
閲覧数 711,881
コメント 587
シェア
ツィート
共有
  • 作成した記事(168)
  • 評価した記事(1,091)
今年のお泊り保育は・・・

今年のお泊り保育は・・・

akaheru 2021.07.09
4   2,505 0

我が家の子供達が通う保育園の最高学年では、毎年「お泊り保育」があります。 それは最も子供達が楽しみにしている行事の一つ。 (ついでに言うと親も楽しみ) かつて体験した我が家の一番上の子も、お泊り保育から帰ってきた後、最高に楽しかったと話してくれたものです。 お

300年の時を経た湧水を汲みに行く

300年の時を経た湧水を汲みに行く

orangeoor18 2020.10.22
3   3,123 2

三島は水の都。まちを象徴する源兵衛川を中心に市内の至るところに水辺がありますし、湧水ポイントの水汲み場では美味しい水を飲むことができます。 普段この周辺で生活している中で、癒やしの場所として利用する機会も多いです。これほど恵まれた水環境は全国的に見ても中々

自宅でのラーメン作り - 家二郎(製麺編)

自宅でのラーメン作り - 家二郎(製麺編)

iekei 2020.08.12
6   7,997 4

はじめに 私の趣味はラーメンの食べ歩きです。 生活圏で、旅行先で、様々な機会でラーメン屋を見つけては、一人であるいは家族で、または友人知人とラーメンを楽しんできました。 このように食べ歩きを楽しんでいると、自然と自分でも作ってみたくなるものです。 Webで調べた

子供達に(親にも)嬉しい「自宅待機児支援サービス」

子供達に(親にも)嬉しい「自宅待機児支援サービス」

akaheru 2020.04.03
4   2,296 4

先日自宅に帰ったら、娘が見たことのない絵の塗り絵をしていました。 「あれ、その塗り絵どうしたの?」と聞くと「カミマ(ファミマ)でもらった!」とのこと。 どういうことかというと、下記のサービスを利用したようです。 ファミリーマートの新型コロナウイルス緊急対策 活

広島を知る休日(5)

広島を知る休日(5)

orangeoor18 2020.01.30
5   8,660 4

広島旅行2日目。 1日目は宮島、広島平和記念公園と広島市内の散策でしたが、2日目は朝早くに宿泊先で朝食を済ませ、市外へ向けて出発しました。 1日かけて広島県内の海沿いの町を巡って夕方には尾道まで到着する計画です。宿泊先から尾道の市街地までは下道でストレートに行っ

予防接種の「ご褒美設定」は慎重に

予防接種の「ご褒美設定」は慎重に

akaheru 2019.11.22
5   3,732 4

いよいよ本格的な冬が近づいてきました。 自分のまわりでも風邪が流行っています。 子供の同級生のご家庭では全員がインフルエンザにかかってしまった、なんて話も聞き始めました。 我が家でもワクチンの予約をしていた病院に予防接種へ行くことに。 あの手この手で回避をもく

三陸食べる通信!(2019年春)

三陸食べる通信!(2019年春)

akaheru 2019.07.12
9   3,723 4

「三陸食べる通信」とは? 先日、待ちに待ったものが我が家に届きました! 「三陸食べる通信」です。 食べる通信とは | 日本食べる通信リーグ 食べる通信は、「食べもの付き情報誌」 「食べる通信」は、食のつくり手を特集した情報誌と、 彼らが収穫した食べものがセットで定

【DIY】 ビニールハウスを作ろう! Part4

【DIY】 ビニールハウスを作ろう! Part4

cha_chan 2019.06.18
8   5,329 10

ビニールハウス作りの第4弾です。 前回、竹の伐採時期の関係でスタードーム制作を断念して、木製の八角形型ハウス制作に予定を変更しました。6月に入ると、梅雨入り、そして夏へと、DIYには厳しい時期となります。 時はすでにゴールデンウイーク・・・。あまりのんびりしてら

【DIY】 ビニールハウスを作ろう! Part2

【DIY】 ビニールハウスを作ろう! Part2

cha_chan 2019.05.07
8   2,990 8

ビニールハウス制作の第二弾です。 前回は長男のために南国フルーツを育てるためのスタードーム型ビニールハウス制作の構想について記事を書きました。今回はスタードームのサイズを決定するための、敷地の測量から行っていきます。 【DIY】 ビニールハウスを作ろう! Part1 b

オルソケラトロジーは近視の進行を抑制できる?? ~ヘルスケア~

オルソケラトロジーは近視の進行を抑制できる?? ~ヘルスケア~

jina 2018.03.27
5   6,290 8

3月初旬、突然の右目の痛みで救急外来を受診することになった次男坊。 目に傷ができてしまい、点眼と塗り薬で目の傷は治りましたが、近眼が発覚!メガネはしたくないと訴える息子に母が提案したのは寝ている間にコンタクトをつけて昼間は裸眼で過ごす「オルソケラトロジー」

マラソンで生まれたコミュニケーション

マラソンで生まれたコミュニケーション

cha_chan 2018.03.01
4   2,253 8

フルマラソンを走ることになったきっかけ 毎年、お盆と年末の2回、高校時代の部活友達との飲み会があります。年末のお酒の場で友達から声を掛けられました。 友達「新茶マラソンにエントリーしたから、一緒に走ろうよ」 自分「何キロ?」 友達「もちろんフル」 自分「・・・フ

私が家族と過ごす時間が大切な理由

私が家族と過ごす時間が大切な理由

cha_chan 2018.02.15
5   4,224 8

家族と過ごす時間はかけがえのないものです。それは誰にとっても当たり前なことだと思っていました。けれども当たり前すぎて気づけないこともあります。世の中には、家族と過ごしたくても過ごせなくなってしまった人もたくさんいます。 日々今と向き合っているつもりでも、当

学童保育の今と昔

学童保育の今と昔

akaheru 2018.02.09
3   2,889 8

我が家には未就学児が2名おります。 そのうちの一人は来年の春に小学生に。 そこで、そろそろ考えなければいけないのが「学童保育」について。 そもそも学童保育とは? 厚生労働省のホームページには次のような説明がありました。 1.学童保育の目的・役割 共働き・一人親の小

雪に毛が生えた!

雪に毛が生えた!

hometown_of 2018.02.04
3   1,895 0

2018年2月3日、節分の朝、気温はプラスなのに大雪。 2018年2月4日、立春の朝、気温は氷点下7℃。 節分の日の雪はべちゃべちゃの湿り雪だった。そして前日から10℃近く冷え込んだ4日朝、雪かきでできた雪の山の上に、屋根に残った雪に、小さなスパイク状の結晶が生えた。雪の表面

防災ワークショップ「スリッパが不可欠なわけ」

防災ワークショップ「スリッパが不可欠なわけ」

hometown_of 2018.02.04
4   6,629 0

防災ワークショップを紹介する文章で、新聞紙でつくるスリッパを取り上げたが、被災直後になぜスリッパが必要なのか、その理由が分かりにくいという指摘があった。もっとはっきり言った方がいいともアドバイスされた。 1月17日のワークショップでは、講師の新沼真弓先生は「避

「甘えさせ」と「甘やかし」

「甘えさせ」と「甘やかし」

cha_chan 2018.02.01
3   2,113 8

我が家の定番の悩みどころ。どこまでが甘えさせで、どこからが甘やかしなのか・・・。 わが子はかわいいし、子供の気持ちは余すことなく受け止めてあげたいと常々思っています。しかし、何でもかんでも子供の言うことを聞きすぎて下僕化しているのも事実です(妻にもお叱りを

【世界一周の旅・アフリカ編 Vol.22】ド迫力!びしょ濡れになったヴィクトリアフォールズ

【世界一周の旅・アフリカ編 Vol.22】ド迫力!びしょ濡れになったヴィクトリアフォールズ

sKenji 2016.02.25
3   1,964 0

後ろ髪をひかれながらナミビアを後にして向かったのがザンビアです。この国を訪れた一番の目的はなんと言っても世界三大瀑布のひとつ、ヴィクトリアフォールズです! ナミビアからのバスがザンビアのリビングストンに到着すると1軒の安宿にチェックイン。宿には通常の部屋泊ま

河津を訪れたならば必見!河津来宮神社の「オオクスノキ」

河津を訪れたならば必見!河津来宮神社の「オオクスノキ」

sKenji 2016.02.24
3   1,658 0

静岡県・河津町に日本有数のクスの巨木があるというので、先日河津桜を見に行った際に訪れてみました。 オオクスノキは伊豆急行線の河津駅から歩いて15分ほどの所にある河津来宮神社の境内に生えています。河津来宮神社は別名、杉桙別命(すぎほこわけのみこと)神社とも呼ば

【復興記録写真】岩手県陸前高田市 [2016年1月下旬]

【復興記録写真】岩手県陸前高田市 [2016年1月下旬]

sKenji 2016.02.23
2   2,459 0

2016年1月末、岩手県陸前高田市を訪れました。前回、行ったのは1年半ほど前だったのですが、その時の印象とはだいぶ変わっていました。そう感じさせたのは間違いなく「盛土」です。 盛土の高さは最大で12メートルといいます。車高およそ3メートル前後と思われるトラックよりも

河津に早咲きのサクラ咲く☆

河津に早咲きのサクラ咲く☆

sKenji 2016.02.22
2   1,958 0

早咲きで知られる河津桜。静岡県の河津町に原木があることから名付けれられた桜です。 河津桜は沖縄などの暖かい場所での生育に適した緋寒桜(ひかんざくら)と早咲きで知られる大島桜(おおしまざくら)の自然交配種と推定されています。こんにち桜と言えば染井吉野がよく知

元祖スターヒーロー!如来と菩薩の違い

chocozai1652 2012.04.21
6   2,039 0

スーパースター!如来と菩薩の違い 日本人にとって古くから観光スポットでもあるお寺。そこには必ずスターがいますね。そう。「仏像」です。 超有名どころは大仏さま、弥勒菩薩、「あみだくじ」の阿弥陀如来、「文殊の知恵」の文殊菩薩といったところでしょう。みんなが手を合

【復興記録写真】岩手県大船渡市 [2016年1月下旬]

【復興記録写真】岩手県大船渡市 [2016年1月下旬]

sKenji 2016.02.19
1   2,388 0

2016年1月末、岩手県大船渡市を訪れた際に市内中心部にある須崎橋付近を少し歩いてみました。 場所:須崎橋周辺 須崎橋から下流(※写真には写っていませんが海が近いです)を撮影した写真です。最初、津波による被害かと思ったのですが、少しして復興工事中ということを知りま

「高層」災害公営住宅から見た気仙沼の今

「高層」災害公営住宅から見た気仙沼の今

iRyota25 2016.02.19
2   3,481 0

とても高い場所、鳥でもなければ届かないくらい高い場所から見た気仙沼の風景です。鳥じゃない人間がここまで登って行けたのは、それはそこに大きな高い建物が、それも震災の後に建設された災害公営住宅が建っているからです。 気仙沼の町、とくに以前南気仙沼駅があったあた

「ちょっと寂しさも」陸前高田のコンベア解体

「ちょっと寂しさも」陸前高田のコンベア解体

iRyota25 2016.02.19
4   4,934 0

ずっとその場所にあるような気持ちでいた。風が吹けば顔面に細かい砂粒がぶつかってくるし、かつての町なかだった場所に1時間もいれば、クルマはサンドイエローに塗装されたかのように汚れる。髪の毛はホコリでぼさぼさになるし、心なしか鼻毛まで少し伸びるような気がする。

ヒロシマからの道「人影の石」

ヒロシマからの道「人影の石」

iRyota25 2016.02.18
3   18,423 0

表現は不適切かもしれません。しかしあまりにも「有名な」人影の石は広島平和記念資料館の中ほどに展示されています。気のせいか、人影は時間経過の中で少し薄れているようにも感じられます。 人影の石については、原爆の閃光を至近距離で受けた人が一瞬のうちに蒸発して、石

  • 11 / 44
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • ...
  • 43
  • 44

[PR]

最新のページ
14年 私たちにできること
14年 私たちにできること
3.11 子どもの防災意識
3.11 子どもの防災意識
14回目の3.11
14回目の3.11
福島のお米について 2024.3.11
福島のお米について 2024.3.11
13年 私たちにできること
13年 私たちにできること
令和6年能登半島地震の被災地のためにできることは
令和6年能登半島地震の被災地のためにできることは
自閉っ子のオリジナル言語・2023年版
自閉っ子のオリジナル言語・2023年版
大腸内視鏡検査のおしり
大腸内視鏡検査のおしり
自閉っ子と新しいくすりの関係2
自閉っ子と新しいくすりの関係2
大腸内視鏡検査のしおり(4)
大腸内視鏡検査のしおり(4)
人気の投稿
14年 私たちにできること
14年 私たちにできること
福島のお米について 2024.3.11
福島のお米について 2024.3.11
13年 私たちにできること
13年 私たちにできること
大腸内視鏡検査のしおり(3)
大腸内視鏡検査のしおり(3)
大腸内視鏡検査のしおり(1)
大腸内視鏡検査のしおり(1)
14回目の3.11
14回目の3.11
大腸内視鏡検査のしおり(4)
大腸内視鏡検査のしおり(4)
大腸内視鏡検査のおしり
大腸内視鏡検査のおしり
令和6年能登半島地震の被災地のためにできることは
令和6年能登半島地震の被災地のためにできることは
大腸内視鏡検査のしおり(2)
大腸内視鏡検査のしおり(2)
おすすめタグ
  • 東日本大震災・復興支援リポート(1,969)
  • ナイスページ!(566)
  • 東日本大震災(490)
  • 東電プレスリリース毎日チェック(899)
  • 楽島案内所(406)
  • 離島の楽しみかた(392)
  • ASD(104)
  • 離島旅行(349)
  • 離島観光(334)
  • 高校野球(209)
  • 自閉症スペクトラム(80)
  • 岩手(242)
  • シリーズ・この人に聞く!(198)
  • 甲子園(163)
  • 陸前高田(166)
  • スポーツ(96)
  • 静岡県(101)
  • 東北の風の道(139)
  • 島プロフ(108)
  • 野球(83)

[PR]

利用規約
個人情報保護方針
運営会社
お問い合わせ
全国のバイト・転職の求人情報まとめて検索&かんたん応募!
©2009-2025 JP21 Inc. All Rights Reserved.