• potaru(ぽたる)

  • ページを書く
  • ぽたるって何?
  • ぽたるって何?
  • ログイン
  • 会員登録(無料)
  • ページを読む
  • 最新ページ
  • 人気ページ
  • 頑張れ日本
  • 注目タグ
  • 購読する
  • RSSフィード
  • 求人情報
  • シゴトin
  • ログイン
  • 会員登録(無料)

pamapamaさん

なるほど 1,060
閲覧数 712,128
コメント 587
シェア
ツィート
共有
  • 作成した記事(168)
  • 評価した記事(1,091)

原発事故から3年8カ月経過した今、改めて聞いた話

iRyota25 2014.11.28
3   1,359 1

事故原発から30キロほどの距離にある福島県の町で、地元の人達と昼食会を共にした時のこと。隣の席のおじさんが自宅周辺の線量の話をしてくれました。 「普段は0.2以下のことが多いんだが、時々2.0を超えることがある。2.0だよ。結構な数字だよ。今でも出ているんだろうなあ。

息子へ。東北からの手紙(2014年11月23日)再訪・浜風商店街

息子へ。東北からの手紙(2014年11月23日)再訪・浜風商店街

iRyota25 2014.11.28
5   2,446 0

訪ねるといつも「いらっしゃ~い」「お帰り~」とうれしい声をかけてもらえる浜風商店街(福島県・いわき市)。残念ながら同行できなかった君の代わりに、からすや食堂さんでしっかりカツカレーを食べて来たよ。 食堂の奥さんやご主人はもちろん覚えていて「次はまた来てね」

福島いわき久之浜地域の農業「2015年へ」

福島いわき久之浜地域の農業「2015年へ」

iRyota25 2014.11.28
5   2,422 0

静岡県からいわき市久之浜地域を訪れた人たちに、「安全な米作り研究会」を紹介して米作りや農業について教えてもらいました。レクチャーしていただいたのは、いつものとおり佐藤三栄さんと飯島助義さん。 原発事故の直後から、田んぼにセシウムを吸着するゼオライトという鉱

天気図の見方、覚えていますか?

sKenji 2014.12.01
3   3,709 0

先日、天気予報を見ていると「西高東低」という言葉を耳にしました。寒さが厳しくなるこれからの季節にたびたび登場する、言わずと知れた気圧配置です。 「なぜ、西高東低になると冬型の天候になるのか?」 かなり昔に学校で習ったものの、天気図に関する基礎知識の多くを忘れ

都心のど真ん中にも「紅葉スポット」があったんだ! ~Vol.1 外苑のイチョウ並木~

都心のど真ん中にも「紅葉スポット」があったんだ! ~Vol.1 外苑のイチョウ並木~

sKenji 2014.12.01
4   2,484 0

大都会東京。「自然」や「癒し」から最も程遠い街と思っていたのですが、どうやらそれは単に私が無知なだけだったようです。 先日の土曜日、日本在住の外国の方と一緒に東京の紅葉スポットを見て回る「東京の紅葉ツアー」に参加してきました。同ツアーは、国際交流を行ってい

都心のど真ん中にも「紅葉スポット」があったんだ! ~Vol.2 小石川後楽園~

都心のど真ん中にも「紅葉スポット」があったんだ! ~Vol.2 小石川後楽園~

sKenji 2014.12.02
3   1,510 0

先月29日、日本在住の外国の方との国際交流を促進するNPO法人が企画した「東京の紅葉ツアー」に参加してきました。 訪れた場所は「明治神宮外苑」、「新宿御苑」、「小石川後楽園」です。前回は「明治神宮外苑のイチョウ並木」について書きました。今日は「小石川後楽園」をご

都心のど真ん中にも「紅葉スポット」があったんだ! ~Vol.3 新宿御苑~

都心のど真ん中にも「紅葉スポット」があったんだ! ~Vol.3 新宿御苑~

sKenji 2014.12.04
3   1,933 0

先月29日、日本在住の外国の方との国際交流を促進するNPO法人が企画した「東京の紅葉ツアー」に参加してきました。訪れた場所は「明治神宮外苑」、「新宿御苑」、「小石川後楽園」です。前回、前々回では「明治神宮外苑」と「小石川後楽園」をご紹介しました。 【ぽたるページ

ホップが世界を動かす感じ

ホップが世界を動かす感じ

iRyota25 2014.12.03
3   1,111 2

夏休みに民話のふるさと遠野の道を走っていたら、田んぼや畑の中に3階建てのビルくらいありそうな大きな柵のようなオリのようなものが点在していて、何だろうと目を引いたこと。 有名なカッパ淵でその疑問が一気に氷解したこと。柵のようなオリのようなものはホップ畑で、駐車

震災から3年9カ月、被災地のペットたちは?

iRyota25 2014.12.05
2   1,922 0

もう次に原発で何かあっても、避難はできないね いつもお世話になっている農家の佐藤さんのお宅を伺ったら、庭先に小さな桜の花が咲いていた。佐藤さんに初めて会ったのは震災の年の秋、ちょうど3年前のこと。その時にもやはり、同じ桜の花が咲いていた。「四季桜っていうんだ

いわきの魚「メヒカリ」ほくほくの白身魚

いわきの魚「メヒカリ」ほくほくの白身魚

iRyota25 2014.12.08
4   1,716 2

JRいわき駅前交番の壁に、にょろっとした魚のようなキャラが。拡大するとご覧の通り。ちょっとユーモラスで可愛いこのお魚は「メヒカリ」。いわき市の魚として市民に親しまれているのです。 メヒカリの正式名称はアオメエソ。その名の通り大きくて青く光る目玉が特徴のお魚で

熱海梅園で紅葉狩り

熱海梅園で紅葉狩り

sKenji 2014.12.09
3   1,530 0

自宅の近場に「このような素晴らしい場所があったのか」と驚くことが、ここ最近度々あります。先日の日曜日に訪れた静岡県熱海市の「熱海梅園」もそのひとつでした。梅の花の名所として有名ですが、紅葉スポットとしても知られています。 熱海梅園の歴史 熱海梅園は、熱海海岸

ご飯をおいしくする八十八の話

ご飯をおいしくする八十八の話

iRyota25 2014.12.12
7   10,173 0

【NEW】麦踏みをお手伝いした麦ごはんを食す幸せ 新米はもう食べましたか?(少し時期おくれな話ですが…)お米はどこで買っていますか? 最近ではお米の美味しさをウリにする料理店も増えてきて、「おかずなしでも美味し!」とうならされることもしばしば。 大切に炊かなきゃ

息子へ。東北からの手紙(2014年12月20日)陸前高田で聞いたこと

息子へ。東北からの手紙(2014年12月20日)陸前高田で聞いたこと

iRyota25 2014.12.26
3   2,203 0

短い話だからちょっと聞いてほしい。 陸前高田で「傾聴ボランティア」という活動をしている人から聞いた話。傾聴ボランティアというのは、仮設住宅などを訪ねて、そこで暮らしている人からいろいろな話を聞くというボランティア。 被災地の人たちには、地元の人には「近すぎて

[大雪対策]時ならぬ大雪に見舞われる前に

[大雪対策]時ならぬ大雪に見舞われる前に

Kazannonekko452 2014.12.13
5   6,664 0

まだ12月だというのに、全国各地で大雪による被害が伝えられています。今も日本海側では積雪が進んでいて、今日明日、そして来週は(あ、これを書いているのは2014年12月13日です)、積雪への警戒が呼びかけられています。 写真は2014年2月の静岡県のとある地域で除雪ボランテ

衆院選の投票で感じたこと ~フラフラ自転車と52.66%~

sKenji 2014.12.15
3   1,090 0

昨日は衆院選の投票日。私も投票所である近所の小学校へ行ってきました。 会場へ向けてバイクで自宅を出発。小学校までは2、3分ほどの距離です。寒いのでゆっくりと走っていました。すると途中、会場である小学校の前の道路をフラフラしながら走っている自転車を見かけました

[12月15日という日]ポンちゃん・大下弘の誕生日

[12月15日という日]ポンちゃん・大下弘の誕生日

Rinoue125R 2014.12.17
3   2,218 0

1922年12月15日、戦後のプロ野球を支えたスーパースター、大下弘が誕生 ニックネームは「ポンちゃん」。理由はぽんぽんホームランを打つから。彼の打球はまるで虹を描くように空を駆けてスタンドまで飛んで行った。豪打というイメージからはほど遠い、柔らかなフォームとマス

知っているようで知らない単位「石」について

sKenji 2014.12.18
2   3,243 0

江戸時代を舞台とした時代劇などを見ていると、「10万石の大名」といった言葉を度々耳にします。この「石(こく)」という単位。先日、調べてみると詳しいことはほとんど知らないことに改めて気づきました。そこで今日は、お米の生産量を表していた「石」について調べます。

魚介類の核種分析結果(12月17日)

魚介類の核種分析結果(12月17日)

iRyota25 2014.12.18
2   3,927 0

これほど心苦しいデータはない。東京電力は12月17日、「福島第一原子力発電所港湾内」と「福島第一原子力発電所20km圏内海域」の2つの資料に分けて、捕獲した魚介類の放射能分析結果を公表した。タイトルでは「魚介類の核種分析結果」となっているが、表示されている核種は、

[関東大震災の記憶]被害に負けない埼玉人の復活力

iRyota25 2014.12.19
2   2,697 0

前回に引き続き、関東大震災当時の埼玉県の状況を、当時の五大新聞のひとつ時事新報社が震災の3カ月後に発行した雑誌「大正大震災記」の記事を通して紹介します。 埼玉県では荒川に面した南部の地域や中部でも旧河川を埋め立てた場所などで大きな被害がありました。しかし、震

キューバの魅力と旅行者から見た国交正常化交渉について ~前編~

キューバの魅力と旅行者から見た国交正常化交渉について ~前編~

sKenji 2014.12.19
4   1,036 0

今朝起きてテレビをつける。 すると「アメリカがキューバと国交正常化交渉を行うことを発表した」とニュースが報じていた。 見た瞬間に眠気が覚めた。そして、8年以上前の日のことを思い出し、一抹の後悔のようなものを感じた。 8年前、中米にて 8年前、私は中米を旅行してい

キューバの魅力と旅行者から見た国交正常化交渉について ~後編~

キューバの魅力と旅行者から見た国交正常化交渉について ~後編~

sKenji 2014.12.19
4   1,070 0

前編のはなし 【ぽたるページ】キューバの魅力と旅行者から見た国交正常化交渉について ~前編~By sKenjiぽたる キューバにおこっている変化 1950年代で時間が止まっているかのような光景が魅力のキューバも、昔と今を知る旅人に言わせると、数年前から少しずつ変化がでてき

今日はクリスマスイブ☆

今日はクリスマスイブ☆

sKenji 2014.12.24
3   717 0

今日はクリスマスイブ。 つい先日、あるサッカーの親善試合を伝える一本のニュースを目にしました。その試合はイギリス軍とドイツ軍の兵士たちによって行われたものでした。この2つの国が親善試合をしたのには理由があります。 ご存知の方もいらっしゃるかもしれませんが、ち

【インド洋大津波】旅先でどうやって身を守る?

Rinoue125R 2014.12.26
2   1,951 0

2004年12月26日、インドネシアのスマトラ島沖のインド洋を震源とするマグニチュード9.1の超巨大地震が発生。近隣の都市や集落を地震の揺れで破壊するとともに、海底での大規模な地殻変動によってインド洋全域に及ぶ大津波が発生しました。 人類史上有数の大震災 地震と津波に

【終戦70年】ガ島の夜光虫、哀しき「ケ号作戦」

Rinoue125R 2015.01.09
3   6,314 0

昭和18年2月8日、連合艦隊司令長官山元五十六大将は、ガダルカナル島からの撤退作戦を行った部隊に対して次のような「お褒めの言葉」を贈った。 『ガ』島上陸部隊を余すことなく海軍艦艇に収容するの成果を挙げ得たることは、帝国海軍の伝統を遺憾なく発揮せるものと言う可く

10年前の大晦日はサンチャゴ♪

10年前の大晦日はサンチャゴ♪

sKenji 2014.12.30
3   2,225 0

10年前の年の瀬は一生忘れることができないだろう。あの年の暮れ、人生で最悪のクリスマスと最高の年越しを経験した。 人生最悪のクリスマス 10年前の12月下旬。当時、世界一周旅行に出ていた私は独り、南米アルゼンチンで山を登っていた。頂上まで登ることはできたものの、下

  • 1
  • 2
  • ...
  • 32
  • 33
  • 3434 / 44
  • 35
  • 36
  • ...
  • 43
  • 44

[PR]

最新のページ
14年 私たちにできること
14年 私たちにできること
3.11 子どもの防災意識
3.11 子どもの防災意識
14回目の3.11
14回目の3.11
福島のお米について 2024.3.11
福島のお米について 2024.3.11
13年 私たちにできること
13年 私たちにできること
令和6年能登半島地震の被災地のためにできることは
令和6年能登半島地震の被災地のためにできることは
自閉っ子のオリジナル言語・2023年版
自閉っ子のオリジナル言語・2023年版
大腸内視鏡検査のおしり
大腸内視鏡検査のおしり
自閉っ子と新しいくすりの関係2
自閉っ子と新しいくすりの関係2
大腸内視鏡検査のしおり(4)
大腸内視鏡検査のしおり(4)
人気の投稿
14年 私たちにできること
14年 私たちにできること
福島のお米について 2024.3.11
福島のお米について 2024.3.11
13年 私たちにできること
13年 私たちにできること
大腸内視鏡検査のしおり(3)
大腸内視鏡検査のしおり(3)
大腸内視鏡検査のしおり(1)
大腸内視鏡検査のしおり(1)
14回目の3.11
14回目の3.11
大腸内視鏡検査のしおり(4)
大腸内視鏡検査のしおり(4)
大腸内視鏡検査のおしり
大腸内視鏡検査のおしり
令和6年能登半島地震の被災地のためにできることは
令和6年能登半島地震の被災地のためにできることは
大腸内視鏡検査のしおり(2)
大腸内視鏡検査のしおり(2)
おすすめタグ
  • 東日本大震災・復興支援リポート(1,969)
  • ナイスページ!(566)
  • 東日本大震災(490)
  • 東電プレスリリース毎日チェック(899)
  • 楽島案内所(406)
  • 離島の楽しみかた(392)
  • ASD(104)
  • 離島旅行(349)
  • 離島観光(334)
  • 高校野球(209)
  • 自閉症スペクトラム(80)
  • 岩手(242)
  • シリーズ・この人に聞く!(198)
  • 甲子園(163)
  • 陸前高田(166)
  • スポーツ(96)
  • 静岡県(101)
  • 東北の風の道(139)
  • 島プロフ(108)
  • 野球(83)

[PR]

利用規約
個人情報保護方針
運営会社
お問い合わせ
全国のバイト・転職の求人情報まとめて検索&かんたん応募!
©2009-2025 JP21 Inc. All Rights Reserved.