• potaru(ぽたる)

  • ページを書く
  • ぽたるって何?
  • ぽたるって何?
  • ログイン
  • 会員登録(無料)
  • ページを読む
  • 最新ページ
  • 人気ページ
  • 頑張れ日本
  • 注目タグ
  • 購読する
  • RSSフィード
  • 求人情報
  • シゴトin
  • ログイン
  • 会員登録(無料)

akaheruさん

なるほど 773
閲覧数 645,482
コメント 436
シェア
ツィート
共有
  • 作成した記事(176)
  • 評価した記事(814)
梅の花が見ごろの熱海梅園へ行ってきました♪

梅の花が見ごろの熱海梅園へ行ってきました♪

sKenji 2015.03.03
5   2,079 2

厳しい寒さが少しずつ和らいできていることを感じる最近。春の陽気に誘われて、静岡県熱海市にある熱海梅園を訪れてきました。 熱海梅園の梅の花☆ 熱海梅園を訪れたのは先日土曜日の2月28日。梅園は熱海市街から熱海峠に続く熱海街道沿いの山腹にあり、敷地は約1万4千坪。広い

なぜ石碑は建てられたのか。昭和三陸地震と津波の碑

なぜ石碑は建てられたのか。昭和三陸地震と津波の碑

iRyota25 2015.03.03
4   11,267 0

1933年(昭和8年)3月3日、桃の節句の未明(午前2時30分)、東北地方沖で強い地震が発生した。釜石の東約200kmの海底を震源とするMw8.4(金森博雄氏によるモーメントマグニチュードの推定)の地震は規模こそ巨大だったが震源が遠かったこともあって、三陸の沿岸部のごく一部で

リアス・アーク美術館

baikinman 2015.03.04
4   1,667 2

宮城県気仙沼市にあるリアス・アーク美術館。 ここで常設展示している「東日本大震災の記録と津波の災害史」は、東日本大震災をいかに表現するか、地域の未来の為にどう活かしていくかというテーマで、企画されているとのこと。 リアス・アーク美術館 日本〒988-0171 宮城県気

プロ野球歴代助っ人外国人No.1を決める!【その3】

プロ野球歴代助っ人外国人No.1を決める!【その3】

doraemon 2015.03.04
4   5,064 2

野球が好きになりテレビでプロ野球を見始めたころ一番強かったチームだ。 広島カープ とにかく強かった。 '79'80と日本シリーズを2連覇。 広島●●○○○●○近鉄 広島●●○○●○○近鉄 '79は広島初の日本一。あの『江夏の21球』でも有名。 その時代の助っ人外国人がジム・ライトルだ。 『

2011年3月3日 ひなまつり

2011年3月3日 ひなまつり

onagawa986 2015.03.04
9   2,339 2

お雛様の前でにっこり笑うこの子は私の娘、当時小学3年生 私の実家のぴいちゃん(曾祖母)に買ってもらったオルゴール付の雛飾りと一緒に まんまるほっぺをピンクにさせて シャッターを切り私は携帯のカメラにそのまんまるほっぺを収めた 写真の日付は「2011年3月3日」 そう、

プロ野球歴代助っ人外国人No.1を決める!【その4】

doraemon 2015.03.05
2   2,907 2

野球に興味をもち、プロ野球を真剣に見るようになったのは1980年。 1980年から2014年までの35回のペナントレースでリーグ優勝7回、Aクラス22回、勝率.522。勝率.522は12球団の中で第3位。 ちなみにこの35年で勝率5割を超えているチームは12球団で3チームしかないんです。 どこ

発見・今日の一枚「春のうららの源兵衛川」

発見・今日の一枚「春のうららの源兵衛川」

izunoshippo200000 2015.03.05
2   1,193 0

三島市の駅近くにある楽寿園という庭園が水源の湧水の川「源兵衛川」。川添いの飛び石散歩道のそばには梅の花も咲いてきらきらです。 民家やビルに囲まれた町なかを流れる源兵衛川。そろそろ昼休みの散歩客が増える季節が近づいています。

【恥ずかしすぎる】日本は「防災先進国」なんかじゃない

【恥ずかしすぎる】日本は「防災先進国」なんかじゃない

iRyota25 2015.03.05
4   2,583 0

このニュース、どう受け止められるのだろうか。日本が世界各国で防災インフラ整備を支援する方針を国連の防災世界会議で発表するのだという。 政府は、仙台市で14日に開幕する第3回国連防災世界会議で「防災協力イニシアティブ」を発表する方針を固めた。今後4年間で、各

『絵本で知る』- 子供たちに語り継ぎたい震災のこと

ichirota 2015.03.06
2   2,232 0

あの震災から4年という月日が経ちました。 現在も避難生活をされている方は24万人にものぼるといわれています。 東日本大震災で最も多く犠牲を出してしまった要因は津波によるもので、 震災以前は地震という災害で警戒するべきことは、 家屋の倒壊や火災に備えることだと教え

巨大防潮堤建設の是非

51mister 2015.03.05
2   2,015 0

絶対の安全などないと解っている中で、何を取って、何を捨てるか 海に囲まれた美しい島、日本。 古くから、魚を食文化の中心においてきました。 日本人と海との関わりは、到底切っても切れないものなのです。 海に生かされ、海とともに暮らしてきた長い民族の歴史が、そこには

全国的に広がってほしい、災害に備えた井戸マップ

sKenji 2015.03.05
2   2,860 0

以前ぽたるページで紹介した仙台市青葉区上愛子地区の井戸。東日本大震災の際、断水した水道の代わりに活躍した井戸です。 【ぽたるページ】【防災】いま、「井戸」が見直されています!By sKenjiぽたる その仙台市の上愛子学区連合町内会が「井戸マップ」を作っているそうで

福岡で原発から放射能漏れ?どげんなっとーとや!

福岡で原発から放射能漏れ?どげんなっとーとや!

51mister 2015.03.06
5   1,956 0

福岡が巻き込まれていた風評被害を発見 4年前の震災の直後、原発事故発生と直後から、被災地のみならず、日本中が風評被害にさらされました。 世界から見れば国土が狭い日本ですから、放射能が飛散となれば反響がそれだけに大きいことは理解できます。とは言っても、日本中の

防災意識ってなんだろう

BNR32 2015.03.06
5   2,318 0

あの日から4年が経過し、直後に議論された日頃の備えについての意見交換や実践なども耳にする機会が少なくなってきた。いや、少ないというより、ほとんどないというほうが適切か。もちろん、防災の日が近かったり、1.17や3.11付近では話題になるけれども、日常的に接している

震災の恐ろしさを教訓に

震災の恐ろしさを教訓に

leoleo 2015.03.06
3   1,947 0

あれから4年。あの恐ろしい大惨事となった震災のあった日はいつもどおりに会社に出勤していました。当時勤務していた会社ではビルの5階で作業をしていたため、静岡県と被災地からだいぶ離れた地域でありながらその時の揺れは余計に大きく感じました。 我が家ではまだ生まれて

復興支援とIT

fujiro 2015.03.06
6   2,431 0

震災から4年。私は、あの時も今も IT エンジニアとして働いています。 そんな私が、当時行われた IT を使った支援、そして今行われている支援の一例を紹介し、今の気持ちを綴ろうと思います。 sinsai.info で感じた IT の力 sinsai.info とは震災直後に生まれた復興支援サイト

笑顔と笑顔のバトンリレー ~ちゃっこいメッセージ~

jina 2015.03.05
4   2,038 2

笑顔が大好きです。 ひとりが笑うと、まわりのみんなも笑うから。 笑顔はまるでカガミみたいに、そばからそばへだんだんうつって ふわ~~って広がって笑い声があっちこっちに聞こえたり 小さなこどもや赤ちゃんのカワイイ笑顔を見ると 自然にニコって笑みがこぼれたり 元気が

復興と復旧

029184 2015.03.06
5   2,157 0

【復興】という言葉を使ったり聞いたりしますが、復興という言葉の意味を考えた事がありますか? 「いったん衰えたものが、再びもとの盛んな状態に返ること。また、盛んにすること。」といった意味で使用する事が多いかと思います。 でも、それって復興ですか?復旧の延長に過

「好き」に勝るものはなし!

「好き」に勝るものはなし!

METALLICA 2015.03.06
6   2,193 0

先日、静岡マラソン2015に参加しました。 好きで参加しているのですが、降り続いた雨のせいか自分の実力不足か、色々な想いに自問自答しながらの大会となりました。 ふと周りを見ると、”好きだから”が参加理由の自分と同じような人たちが1万人以上います。 このボリュームのエ

東北の復興をITから考える

東北の復興をITから考える

iekei 2015.03.06
5   2,988 1

こんにちは。ジェーピーツーワン:システム担当です。 3/11を迎えるにあたり、東北を元気にするプランについて考える機会をいただきましたので、エンジニアの目線から考えてみました。 東日本大震災はさまざまな分野で被害を及ぼしましたが、システム運用の分野にも、停電・機

女川の復興を彩る店~セラミカ工房~

女川の復興を彩る店~セラミカ工房~

kozaitsu 2015.03.07
3   2,550 2

4年前14.8mの津波に襲われ、街の8割を失った女川町。 その被害は甚大なものでかつて牡蛎や帆立貝、銀鮭などの養殖漁業や日本トップクラスのさんまの水揚げ量を誇る日本有数の漁港の街の面影も残っていません。 人々の暮らしの全てをさらってしまい茶色一色が広がる女川の町。

福島のお米と野菜をおいしくいただいて思ったこと。

福島のお米と野菜をおいしくいただいて思ったこと。

pamapama 2015.03.06
6   2,376 0

妻の両親はそれぞれ福島県郡山市と白河市の出身。ともに亡くなっていますが、そのきょうだいであるおじさん、おばさんとそのこども(つまりいとこ)たちがいまもおおぜい住んでいます。もうおととしになりますが、法事や婚礼で郡山にも白河にも一度ずつ行きました。 土地も空

チャリティーソングの先駆け「We are the world」

チャリティーソングの先駆け「We are the world」

sKenji 2015.03.06
1   1,797 0

1985年3月8日(日本時間)。1曲の歌が米国でリリースされました。 「We are the world」です。全米で約750万枚以上のセールスを記録し、日本、フランス、カナダ、イギリスなどでも販売され、全世界で多くの人の心を動かした名曲です。 作詞・作曲はマイケル・ジャクソンとライ

6年1組、くわぞうでっす!

6年1組、くわぞうでっす!

51mister 2015.03.06
4   1,739 0

梅園で賑わう熱海で新種のゆるキャラ発見 3月に入り、ポカポカした日も増え始めた静岡県熱海市では、梅園の梅の花が真っ盛りということもあり、観光客で賑わっています。 JR熱海駅前のロータリー、仲見世通り商店街の入り口付近に、何やら人だかりができ始めました。 近づい

復興5年目の春を前に、住みたい・働きたいまちを目指して

potao 2015.03.06
4   2,280 0

震災から4年。ニュースでも被災地の事を取り上げられることもほとんどなくなり、東北の現状が見えにくい今、改めて被災地のこれからについて考えてみました。 津波被害や原発、経済的な要因などで帰る事のできない人が多い中、どうしたら被災前と同じ、それ以上に人の集まる活

4年目の反省と雑感。そして美味しそう

naruo 2015.03.06
5   1,895 0

今回「東北の今と復興」というテーマでぽたるページを書くことにしたのだが、案の定「今」の情報をあまり知らないという情けない自分に気付く事になってしまい、反省しながら調べてみることにした。 「復興」ってなんだろう 月並みだけど、そもそも「復興」という意味を勘違い

  • 1
  • 2
  • ...
  • 21
  • 22
  • 2323 / 33
  • 24
  • 25
  • ...
  • 32
  • 33

[PR]

最新のページ
14年 私たちにできること
14年 私たちにできること
3.11 子どもの防災意識
3.11 子どもの防災意識
14回目の3.11
14回目の3.11
福島のお米について 2024.3.11
福島のお米について 2024.3.11
13年 私たちにできること
13年 私たちにできること
令和6年能登半島地震の被災地のためにできることは
令和6年能登半島地震の被災地のためにできることは
自閉っ子のオリジナル言語・2023年版
自閉っ子のオリジナル言語・2023年版
大腸内視鏡検査のおしり
大腸内視鏡検査のおしり
自閉っ子と新しいくすりの関係2
自閉っ子と新しいくすりの関係2
大腸内視鏡検査のしおり(4)
大腸内視鏡検査のしおり(4)
人気の投稿
14年 私たちにできること
14年 私たちにできること
福島のお米について 2024.3.11
福島のお米について 2024.3.11
13年 私たちにできること
13年 私たちにできること
大腸内視鏡検査のしおり(3)
大腸内視鏡検査のしおり(3)
大腸内視鏡検査のしおり(1)
大腸内視鏡検査のしおり(1)
14回目の3.11
14回目の3.11
大腸内視鏡検査のしおり(4)
大腸内視鏡検査のしおり(4)
大腸内視鏡検査のおしり
大腸内視鏡検査のおしり
令和6年能登半島地震の被災地のためにできることは
令和6年能登半島地震の被災地のためにできることは
大腸内視鏡検査のしおり(2)
大腸内視鏡検査のしおり(2)
おすすめタグ
  • 東日本大震災・復興支援リポート(1,969)
  • ナイスページ!(566)
  • 東日本大震災(490)
  • 東電プレスリリース毎日チェック(899)
  • 楽島案内所(406)
  • 離島の楽しみかた(392)
  • ASD(104)
  • 離島旅行(349)
  • 離島観光(334)
  • 高校野球(209)
  • 自閉症スペクトラム(80)
  • 岩手(242)
  • シリーズ・この人に聞く!(198)
  • 甲子園(163)
  • 陸前高田(166)
  • スポーツ(96)
  • 静岡県(101)
  • 東北の風の道(139)
  • 島プロフ(108)
  • 野球(83)

[PR]

利用規約
個人情報保護方針
運営会社
お問い合わせ
全国のバイト・転職の求人情報まとめて検索&かんたん応募!
©2009-2025 JP21 Inc. All Rights Reserved.