<熊本応援し隊> 熊本郷土料理「太平燕」作ったばい ~がんばるばい熊本、小さかメッセージ~ jina 2017.06.06 8 3,301 0 熊本地震から1年、4月14日震災1年後の当日、追悼の意を込めて、そして被害に遭われた方々を応援する気持ちを込めて、家族で「熊本郷土料理」を作りました。 優しいお味、「太平燕(たいぴーえん)」 野菜たっぷり♪太平燕タイピーエン by まめつぶぴークックパッド簡単おいしいみん
これが津波? iRyota25 2016.12.25 4 2,231 0 もしかしたらこれも津波の余波なのだろうか。11月22日の津波警報が解除された後、予定を変更して気仙沼に向かう途中、沿岸の町で海が盛り上がるような景色を何度も目にした。 宮城県沿岸部に津波警報が発令されたのは、地震発生からほぼ2時間が経過した午前8時過ぎのこと。仙
2016年から2017年へ。「正月早々のいい話」 iRyota25 2017.01.07 2 2,036 0 正月早々いい話を聞いた。お正月だからといって、松竹梅とか一富士二鷹三茄子みたいな縁起ものの話ではない。その話とは、町会費の積み立てでリヤカーを買ったという話。どうしてリヤカーがいい話なのか、少しの間おしゃべりにおつきあいいただけたら幸いだ。 高齢化ニッポン
【備えとう?】暮らしの中で実践できる災害への備え iRyota25 2016.04.13 6 7,669 0 「SONAE TOU」と書いて「備えとう?」と読むらしい。ここは神戸市役所4号館、神戸市危機管理センター1階の展示スペース。防災関連のグッズや情報が手にとれるカタチで展示されている。その展示内容は分かりやすくて、詳しくて、しかも網羅的。 写真でご覧いただくだけでも防災
息子へ。被災地からの手紙「神戸の人たちの津波への危機感」 iRyota25 2016.06.02 3 6,159 0 避難誘導看板の周りが暗く見えるのは、ライト内蔵の電飾表示が明るいから。この誘導看板が設置されているのは神戸の中心街、元町のアーケードの天井だ。 アーケード街全体が見えるように撮った写真を補正してみたものの、ライト入りの誘導看板は白く飛んでしまった。それだけ
列車に乗っている時に津波警報が出されたら iRyota25 2016.09.28 1 1,821 0 東京から来たボランティアさんが、東北の被災地で開催された手芸のワークショップでこんな挨拶をした。 「東京の方ではもう東北は復興したんでしょ、って感じです。テレビでも3月11日の前に特集が組まれるだけなんですよ。だから、私たちが実情を伝えると皆さん一様に驚かれる
キャンドルのひかりの先へバトンを ~ちゃっこいメッセージ~ jina 2016.03.11 6 2,110 0 あの日から5年。 キャンドルを灯して、そのひかりの先に見えるもの。 まだ、みんな泣いているみたい。 泣きながら、でも笑いながら立っているみたい。 愛しき人に会いたいと願って。 二度とこの悲しみが、繰り返されませんように。 そして、キャンドルのひかりの向こうに見え
地震の揺れの大きさは震度だけではわからない。住宅選びは地盤も重要 sKenji 2016.06.28 1 2,225 0 熊本地震の揺れと地盤の関係を調査している産業技術総合研究所と新潟大学の研究グループによると、火山灰が積もった軟弱な地盤では、 場所により地震の揺れが1.5倍前後大きくなった可能性があることがわかったそうです。 熊本地震 火山灰の軟弱地盤で揺れ1.5倍に増幅か/熊本
土砂災害が急増する6月。これから秋にかけては、特に大雨に対する警戒が必要な季節 sKenji 2016.06.21 1 2,316 1 昨日から降った記録的な大雨により熊本県では土砂災害が発生、4名の方が亡くなり、1名の方が心肺停止状態で発見、そして1名の方が行方不明になっていることが報じられています。まず何よりも犠牲になられた方々のご冥福を心よりお祈り申し上げます。 今回の大雨では多くの方が
息子へ。被災地からの手紙「あざ笑うかのような災害のパターン」 iRyota25 2016.05.31 1 2,046 0 熊本で最初に震度7の地震が起きてから10日後、介護施設の避難所で出会ったおばあさんがこんな話をしてくれた。 家がどうなっているのか分からない不安 「最初の地震が起きたのは、手術で入院していた病院から退院したばかりの時だったんですよ。もう怖くて怖くて、すぐに避難
津波からの避難は、湖でも必要です! sKenji 2015.06.29 3 5,605 0 津波は海で発生するもの。そのように思われがちかもしれませんが、先日、次のような新聞記事を目にしました。6月25日付、神奈川新聞社のものです。 東日本大震災発生時の地震波で震源から450キロメートルほど離れた箱根町・芦ノ湖の湖面が波打ち、水位が最大で約20センチ
【防災・減災】災害時にこそ、美味しい非常食♪ sKenji 2015.03.19 4 3,342 0 子供のころ、災害時の非常食と言えば「乾パン」が定番でした。しかし、最近は味にこだわった様々なものが販売されています。 以前、災害時の非常食は少なくとも3日分を用意すべきと言われていました。しかし現在は、東日本大震災のような大規模災害では支援が行われるまでに、
避難訓練のあり方について考える sKenji 2015.06.18 1 2,457 0 昨日、仙台市で夜間の防災訓練が実施されたことをぽたるページでご紹介しました。 【ぽたるページ】夜間に行う防災訓練のすすめBy sKenjiぽたる 災害時の避難訓練は、幼稚園で初めて参加してからもうかれこれ何十回となく経験してきました。しかし、その全てが明るい日中に行
夜間に行う防災訓練のすすめ sKenji 2015.06.17 1 2,133 0 今月12日、宮城県仙台市で夜間における初の防災訓練が実施されました。 県内で死者27人が出た昭和53年の宮城県沖地震から37年となった「県民防災の日」の12日、県総合防災訓練が行われ、大規模災害に備え関係機関が連携強化を図った。同地震で大きな被害を受けた仙台
【地震防災】阪神淡路大震災の教訓。住宅の耐震化と家具などの転倒防止 sKenji 2015.01.15 2 4,130 0 阪神淡路大震災からまもなく20年が経ちます。20年前の震災で亡くなった方は関連死も含めて6,434人。そのほか行方不明の方も3名います。 東日本大震災では津波で亡くなった方が多かったのに対し、阪神淡路大震災で犠牲になった方のおよそ77%は建物の倒壊や家具などの転倒による
【津波対策】東日本大震災以降、見直されている「築山」 sKenji 2015.03.20 1 3,181 0 高台への避難は、津波防災の基本であり最も有効な対策です。しかし、必ずしも近くに高い場所があるとは限りません。そのような所に設けられているのが「津波避難タワー」や「津波避難ビル」など、人工的に造られた高台です。 東日本大震災以降、これら以外に築山(つきやま)
【火災防災】火災で最も怖いのは「炎」よりも「煙」 sKenji 2014.11.17 2 6,444 0 先日、火災予防について調べてみると、「煙」が考えていた以上に恐ろしいものであることを知りました。年によって異なりますが、火災の死亡原因の内訳をみると火傷と共に最も多いのが一酸化炭素中毒や窒息によるものです。 煙には一酸化炭素などの有毒なガスが含まれており、
秋の全国火災予防運動が始まりました! ~後編・対処について~ sKenji 2014.11.11 2 5,127 0 11月9日から11月15日までの期間で「秋の全国火災予防運動」が行われています。全国火災予防運動は年2回、春と秋に行われ、火災予防の普及を図ることにより、被害を小さくすることを目的としています。 秋の全国火災予防運動にあたり、前編で「火災の予防」について調べました
秋の全国火災予防運動が始まりました! ~前編・予防について~ sKenji 2014.11.10 2 2,479 0 昨日11月9日から11月15日までの期間で「秋の全国火災予防運動」が始まりました。全国火災予防運動は年2回、春と秋に行われ、火災予防の普及を図ることにより、被害を小さくすることを目的としています。 秋から冬は空気が乾燥し、特に火災が発生しやすい季節です。「秋の全国
災害時にも役に立つキャンプ用品 sKenji 2014.10.02 3 2,690 1 キャンプ好きなこともあってよくキャンプに行きます。キャンプ用品は災害時にも役に立つものです。さらにキャンプは特別なスキルを必要とするものではなく、誰にでもできます。今日は災害時に役に立つキャンプ用品を紹介したいと思います。 どのような状況のときに役にたつの
【防災】冬到来、雪崩に備える sKenji 2014.12.08 1 2,450 0 季節も12月に入り、いよいよ本格的な冬を迎えます。毎年冬になると雪崩(なだれ)災害により命が失われています。雪崩が最も発生する月は1、2月と言われています。雪崩は人が住む集落や道路などで多く発生しており、その危険性は雪山を登る登山家など、一部の人だけにあるので
改めて火山災害について考えてみる sKenji 2014.09.30 2 2,297 0 先日の土曜日、神奈川県の丹沢山に登って自宅に帰り、何気なくテレビをつけて自分の目を疑った。御嶽山が噴火したことをニュースが報じていた。 御嶽山の噴火から時間が経過するにつれて、被害の状況、生還者の声、噴火時の映像、捜索隊のコメントなどが次々と伝えられている
消火器の使い方、ご存知ですか? sKenji 2014.11.13 1 2,536 0 先日、火災予防について調べていると、消火器の使い方などについて全くと言っていいほど知らないことに気付きました。 「道具は使ってこそ慣れる」と思います。とは言え、消火器は試しに使ってみることが大変難しい器具かと思います。せめて、使用方法や使用上の注意点を知っ
御嶽山の噴火から1カ月が経過するにあたり sKenji 2014.10.27 1 2,823 0 長野・岐阜の県境にある御嶽山が噴火して今日で1カ月が経ちました。噴火から今日まで当時の状況を伝える証言が数多く報じられてきました。1カ月の時が経ち、御嶽山の噴火について生存者の方の証言を元に改めて考えてみたいと思います。 生死を別ける極限下のもとで 火山災害と
【防災】土砂災害について sKenji 2014.09.04 1 4,063 0 8月、9月は台風シーズンです。特に今年の9月は台風が多く発生する可能性もあります。 気象庁が公表している過去60年以上のデータを見ると、例年、台風の発生数最多の月は8月であることが多いです。 しかし、今年8月に発生した台風の数はわずか1個です。過去のデータを見ても1