7月20日 今日の戦いハイライト ~第98回全国高等学校野球選手権静岡大会 doraemon 2016.07.20 3 2,829 0 7月20日、8球場に34チームが登場、17試合が行われました。 ■愛鷹球場 沼津商 005 001 024 | 12 静岡東 100 000 020 | 3 沼津商の羽切くんは1回戦の掛川東戦で自己最速、148キロをマーク。これは今年の静岡県の最速タイ記録です。それまでの羽切くんのMAXは141キロだったことを
【高校野球・岩手大会】高田高校、引き分け再試合でコールド勝ち iRyota25 2016.07.21 3 2,599 0 7月20日の全国高校野球選手権岩手大会は花巻球場での1試合のみ。なぜなら前日の19日、ベスト8進出をかけた4回戦、金ケ崎高校対高田高校の試合が延長15回でも決着がつかず、引き分け再試合になったからだ。 19日の試合では金ケ崎の及川竜樹、高田高校の千田雄大の両エースが、
こどもと一緒に遊びに行こう「リアルひみつ基地」 izunoshippo200000 2016.07.20 3 2,323 1 古墳時代の石室につづいて今回も、洞穴みたいなところからリポート! さて、ここはどこでしょう? ヒント、人間が掘った横穴です。で、洞穴の入り口から振り返るとこんな景色。 ここは伊豆の西海岸。ダイビングや海水浴で人気の大瀬崎や恋人岬、タカアシガニで有名な戸田、土
鉄人の目に涙はない iRyota25 2016.06.05 4 8,088 0 阪神淡路大震災で大きな被害のあった神戸市・新長田の駅近くに、鉄人28号のモニュメントがある。復興を目指す神戸のシンボルとして建てられたものだ。 新長田に登場した鉄人28号の勇姿 それにしても、この存在感はすごい。圧倒的だ。そして驚かされるのは、どんな角度から見て
長須賀つながりビーチ子ども海広場で安全祈願祭 iRyota25 2016.07.20 3 2,208 0 7月18日の海の日、南三陸町歌津の長須賀つながりビーチ子ども海広場で安全祈願祭が行われた。祈願祭前数日間のビーチクリーンですっかりきれいになった砂浜に、子どもたちの歓声と潮騒、そして導師を務めてくれた山伏の祝詞の声が響き渡った。 祈願祭までにはと、つながりビー
お茶うけに「弁慶力餅」山歩きの行動食にもどうぞ iRyota25 2016.06.20 4 3,160 0 岩手県在住の知人を山歩きに誘ったら、その日は都合が悪いからゴメン。代わりにって訳じゃないが、山にこれ持ってけとお菓子を頂いた。 最近、各地で熊出没のニュースが相次いでいるので、ひとりでの山歩きは少しびくびくものだったのだが、最初の休憩でそういえば…と頂いたお
【高校野球・岩手大会】高田高校、初戦でコールド勝ち iRyota25 2016.07.13 3 2,991 2 7月13日、花巻球場の第一試合で、高田高校(陸前高田市)は水沢農業高校(奥州市)を13対0、5回コールドで下し3回戦に駒を進めた。(試合時間1時間11分) シード校の高田に大量のリードを許しながら、水沢農は選手と応援席が一体となって5回表の攻撃で一矢を報いようと奮戦し
長須賀「つながりビーチ 子ども海広場」夏へ! iRyota25 2016.06.25 4 2,388 0 宮城県で一番美しいビーチと呼ばれた南三陸町の長須賀の浜辺。今年も海水浴シーズンが近づいてきた。大津波の後、地元の子どもたちと、全国から集まったボランティアの手で整備されて復活した長須賀のビーチが、夏の海開きに向けて動き始めている。 あいにくの小雨まじりの曇
笹かまぼこだけじゃない老舗「粟野蒲鉾店」(石巻) yumenoshippo01 2016.07.08 3 3,843 0 活きのいい魚がたくさん水揚げされる石巻市や女川町には、笹かまぼこの名店は数々あれど、地元の人たちが「おいしい」と口を揃えるお店のひとつが石巻市中央町の粟野蒲鉾店。 もちろん笹かまぼこが旨いのは言うまでもありませんが、揚げ蒲鉾やカステラ蒲鉾もおすすめです。 昭
中心市街地のかさ上げと並行して進む山の造成地 iRyota25 2016.07.15 3 2,611 0 ここは陸前高田市の高台、鳴石地区。津波以前からあった住宅団地の山側の土地を切り開く造成工事が進められている。 造成が進む土地は市役所などとほぼ同じ高さ。8月から入居開始の予定になっている県営栃ヶ沢アパートの姿も見える。 岩手県最大規模の災害公営住宅オープンへ
ヒロシマからの道「原爆の子の像に畳み込まれたことばの意味」 iRyota25 2016.05.13 5 10,570 0 「原爆の子の像」という名称に私は衝撃を受け続けています。最初にその存在を知ったのは小学生の頃。ショーワノートの口絵か、教科書の副読本ででした。折り鶴を掲げた少女が乗ったドーム型の記念碑の印象もさることながら、キャプションとして付けられていた「原爆の子の像」
コンカツは三鉄で! 第2回「三鉄 列車コン」参加者募集中♪♪♪ yumenoshippo01 2016.06.24 4 2,328 0 いま三陸鉄道南リアス線沿線で話題沸騰! 第2回「三鉄 列車コン」。大好評だったNHK特集ドラマ「恋の三陸 列車コンで行こう!」の世界で繰り広げられる婚活列車の第二弾だ! 南リアス線沿線では、駅にもショッピングセンターにもお店にも、いたるところに真っ青な海のような列
大量殺戮兵器としての機関銃 iRyota25 2016.05.30 5 3,658 0 核なき世界を標榜するオバマ大統領は、広島平和記念公園でのスピーチで、核廃絶のみならず人類自体のマインドセットを変える必要があると訴えた。ありきたりなライフルや爆発物でさえ、恐ろしい規模の暴力を引き起こすのだと。 この発言を取り上げて、核廃絶への具体的な行動
【今週の一冊】 火災の科学―火事のしくみと防ぎ方_辻本 誠 Vermeer 2016.10.31 1 1,948 0 火災の科学―火事のしくみと防ぎ方 窓を開けると煙の通路!! 高層ビルの火災から住宅の火災まで、火災の仕組み、被害、防災について書かれている。 その中で、病院での火災事例でが印象的だった。 病院で火災があったときに自分だったら「煙たいから窓を開けないと!」と判断
気仙川の鮎漁解禁 iRyota25 2016.07.15 3 2,353 1 奇跡の一本松の側で太平洋に注ぐ気仙川は、鮎やヤマメ、イワナの宝庫として全国的に有名だ。7月1日の鮎漁解禁以来、連日多くのアングラーが集まっている。 全長47kmの気仙川は、河口から数キロ遡るだけで荒瀬や大岩が点在する中流域の様相を呈す。陸前高田市横田の川の駅には
【観戦記】1年生大会を観戦 加藤学園対飛龍高校 ~沼駿地区1年生大会2016 doraemon 2016.06.05 4 5,777 0 6月1日、沼駿地区1年生大会を観戦しました。場所は愛鷹球場。愛鷹球場は現在夏の大会に向けてバックスクリーンを大改装中です。 沼駿大会とは この大会は沼津地区と駿東地区の高校が集まって毎年行われています。歴史は長く今年でなんと31回目を迎えます 過去の大会を振り返っ
【壊されゆくもの・つくられるもの】幽玄の矢作駅 iRyota25 2016.06.20 4 2,502 0 大船渡市の盛駅から岩手県内陸の一関を結ぶJR線は、盛駅を出発すると陸前高田駅付近まで内湾や半島部を縫うように走った後、海辺を離れ山あいの路線になる。JR矢作(やはぎ)駅は陸前高田から2つ目の駅。 矢作は、仙台藩の時代から陸前高田と一関を結んでいた今泉街道沿いの集
海辺の地をゆく「陸前高田市・脇之沢」2016年6月12日 iRyota25 2016.06.20 4 2,424 0 陸前高田といえば「奇跡の一本松」のイメージが定着している。一本松の背後には現在、巨大な防潮堤の工事が進められている。気仙川から浜田川に至る約1.9kmの第二線堤と呼ばれる防潮堤の工事はすでに最終盤だ。 一本松を西側、気仙川の対岸から眺めると、一本松の海沿いに高い
【遺構と記憶】被災地を目指す人たち(3)北海道新幹線開通で iRyota25 2016.06.22 4 2,109 0 陸前高田の奇跡の一本松は、復興工事の工事現場の先にあるので、そこまでは歩いて行かなければならない。起点となるのは一本松茶屋のある「一本松駐車場」。 ここには乗用車だけでなく、被災地ツアーの観光バスもたくさんやってくる。 梅雨の合間のカンカン照りの日曜日、日陰
【シリーズ・この人に聞く!第124回】「1人でできる子が育つ『テキトー母さん』のすすめ」著者 立石美津子さん kodonara 2016.05.09 6 4,356 0 「テキトー」とは投げやりなことでなく、ありのままを受け入れる姿勢。親も子どもも幸せになる「テキトー母さん」6カ条はシンプルで即実行に移せることばかり。子どもが自立すれば、お母さんもラクに。30年以上の教育現場経験をベースに机上の空論でない執筆や講演活動が人気
くまモンの小麦粉で焼いたパン。東北ならではのやさしさに涙 iRyota25 2016.05.13 6 3,318 0 ゴールデンウィークに石巻からとてもうれしい知らせが届きました。涙が出てしまうくらいうれしい知らせでした。 石巻のパン屋さんからFacebookで最初に届いたメッセージは、 待ってた南の粉が来ました! というもの。くまモンのイラストがあしらわれた小麦粉の袋の写真もそえ
大川小学校と門脇小学校、震災遺構として保存へ【石巻】 iRyota25 2016.03.25 11 6,309 0 3月25日、「門脇小 大川小 被災2校舎とも保存へ 亀山市長 あすにも表明」と石巻日日新聞が伝えた。記事の冒頭を引用すると―― 石巻市の亀山紘市長は、東日本大震災で被災した門脇小学校と大川小学校の校舎を保存する方針を固めた。26日午後にも記者会見を開いて表明する。亀山
【妄想世界一周 Vol.12】アフリカで一番行きたい場所は、世界で最も美しい砂漠! sKenji 2016.06.29 3 3,776 0 アフリカ・ナミビアにあるナミブ砂漠は「世界で最も美しい砂漠」と言われています。赤茶色の砂丘が連なる光景はまさに絶景。実際に自分の目で見た日には、きっと一生忘れることができない思い出になりそうです。 ナミブ砂漠の必見ポイント 世界で最も美しい砂漠は世界最古の砂
【熊本地震点景】割れた鳥居 iRyota25 2016.04.27 7 4,240 0 ここは熊本市東区戸島本町。戸島山の本殿に続く参道の入口、戸島神社の鳥居。 しめ縄や飾り竹の残欠が痛々しい。 [熊本大地震]説明がつかない烈しい破壊 足元に横たわっていたのは鳥居の上に横に渡される「笠木」と呼ばれる部分。 どうしてこんなふうに破壊されてしまったの
今年も開催される陸前高田気仙町の「けんか七夕」 iRyota25 2016.07.23 2 6,609 0 その「けんか」は一度見たら忘れることができない。肚の底にドスンと響くぶつかり合い。そしてお囃子。長い長い綱の引っ張り合い。 勇壮という言葉はこの祭りのためにあるのではないかと思えるほど、力強く魂を揺さぶる祭り。陸前高田の気仙町に長く伝わる七夕祭りだ。 けんか