アクエリオンEVOLの謎を解け uematsu 2012.03.23 4 2,192 0 テレビ東京系で絶賛放映中(2012年1月より)のSFロボットアニメ「アクエリオンEVOL」。2005年に放映された前作、『創聖のアクエリオン』の続編にあたる。おなじみの合体メカや暑苦しいまでの演出はこのアクエリオンEVOLでも健在。カッコイイを狙ったロボットアニメとは一線を
稲むらの火 iRyota25 2012.03.28 4 1,691 1 収獲した稲に火を掛け、津波の危険を知らせた老人の物語 防災教育の教材として、教科書に再び取り上げてほしいという運動が起きている「稲むらの火」。「サイタ サイタ サクラ ガ サイタ」から始まる第4期国定国語読本(サクラ読本:1933年から1940年までに入学した子供たちの
シリーズ・知らない方がよかった2 結構複雑なのね chocozai1652 2012.04.24 3 1,319 2 あの名曲のヒミツ ジョン・レノンとポール・マッカートニーが残した名曲がとにかく多すぎて、一般の人からはちょっと地味な存在に思われがちなのがジョージ・ハリスン。 しかし彼も「Something」や「Here Comes The Sun」といったロック史に残る名曲をちゃーんと作っています
活けづくりの骨泳がしって、何が悪いの? Kazannonekko452 2012.04.30 2 6,048 1 活けづくりの骨泳がしって、何が悪いの? 刺身用に三枚下ろした真ん中の「頭と骨と尾」を、そっと水槽に戻す。 板前さんが気合を入れると、左右の身をなくした魚が、まるで何事もなかったかのように、水槽の中を泳ぎ出す。骨泳がしと呼ばれる板前さんの技です。 「包丁人味平
台風が来た!母島名物・激辛「島カレー」を急いで食べて涙目。(小笠原諸島・台風シリーズその1)【旅レポ】 tanoshimasan 2012.05.10 2 3,342 0 (小笠原諸島・台風シリーズ) その1>その2>その3>その4 「小笠原に台風が上陸するらしい。」 小笠原諸島に滞在中の2009年9月16日、そんなニュースが舞い込んできた。定期船は台風が通過するまで欠航が決定。本州から1000km離れた小笠原の地で、台風をしのぐことになっ
昨日のお言葉「パスは前へ」 Rinoue125R 2012.04.25 3 1,208 1 ~ 昨日のお言葉 2012年4月25日 ~ パスは「前へ」 これほどシンプルで清々しいお言葉も珍しい。 サッカーは前方にあるゴールにボールを蹴り込む競技。最前線の攻撃ポジションをフォワードと言うくらいだ。横や後ろにボールを蹴っても得点につながる可能性は限りなくゼロに
【今日の「ちょっと楽しい」】洗い流せるならOK ockn1006 2012.05.29 2 1,257 0 路上駐車の仕返しをめぐった騒動があったらしい。 神戸西署は28日、路上駐車に立腹し、スプレーを吹き付けたとして器物損壊容疑で神戸市西区の会社員山本良勝容疑者(49)を逮捕した。 同署によると、付近では車にみそやスプレーで落書きされる事件が約30件発生。警戒中
新・マッチ売りの少女~もう一つの昔話~ uematsu 2012.05.22 2 1,739 2 むかしむかし、雪の降りしきる大みそかの晩。みすぼらしい服を着たマッチ売りの少女が、 寒さに震えながら、通る人に一生懸命呼びかけていました。 少女「マッチは、いかが。誰か、マッチを買ってください」 誰も立ち止まってくれません。 少女「お願い、一本でもいいんです。
【島のお土産】礼文島「穴あき貝」 tanoshimasan 2012.05.04 2 4,423 0 むっちゃ可愛い!浜で拾える素敵な貝 「いやーん、むっちゃ可愛いやん!」 とは、筆者が初めてこの貝を知った当時、同じ宿に泊まっていた女の子(関西人)の弁・・・。 (関西のイントネーションで使う「いやーん」は全くセクシーじゃない)礼文島の穴あき貝です。見た目でわ
今日は恋文の日 Kazannonekko452 2012.05.23 2 1,615 2 今日は恋文の日。毎月23日が「ふみの日」なのは分かりますが、5月23日「523」をコイブミと読ませるのにはちょっと無理があるような気もしますが・・・ 世界の偉人のぶっとび “らぶらぶ” レター ラブレターと言えば、豊臣秀吉がねねに送った恋文とか、世界一短いラブレター(19
せせらぎの街・三島【清住緑地】 gontake45 2012.05.16 2 2,248 0 それは突然現れる 三島の地元のひとが「旧道」と呼ぶ旧東海道を清水町よりへ向かう途中、通りを一本南に入ると、 こんな看板と急坂が現れます。少し進むと こんなですよ。まるで北海道みたい、と言ったら大袈裟ですが、「高低差あるところに湧水あり」の法則を信じてさらにす
【体験レポート】いま流行りの「ヒトカラ」に挑戦! ockn1006 2012.04.24 2 7,550 1 先日の休日の話。 転職して1週間、初めての休日がやってきた。自宅の周辺はまだまだ知らないことが多く、「散策したい」と思っていながらも外は生憎の雨・・・。もちろん引っ越したての土地で友人と呼べるほどの相手もいない。そうだ、アレをしてみよう。以前から「やってみ
硫黄島に行く。~硫黄3島クルーズ~【旅レポ】 tanoshimasan 2012.05.15 2 2,284 1 硫黄島に行く。 硫黄島と書いて何と読むか。日本には「いおうじま」、「いおうとう」と、それぞれ同じ漢字で呼ばれ方の違う2つの島がある。ただ、おそらく多くの方が知っている『硫黄島からの手紙』で有名な硫黄島、これは正式には「いおうとう」だ。(この呼び方にまつわる
【海外広告シリーズ】「たくさん入るんです!」 kimkaz 2012.05.11 2 2,602 0 荷物がたくさん入るんです! こちらは空港の壁に描かれた広告です。 スーツケースなどが出てくる場所に描かれていて、まるで車のトランクからスーツケースがたくさん出てくるように見えます。 「トランクが広い」という特徴を示していますね! データがたくさん入るんです!
【Eloquent JavaScript和訳】 Chapter 2: JavaScript の基礎: 値、変数、制御フロー EloquentJavaScriptJa 2012.04.19 2 9,145 0 コンピュータの中にはデータがあるだけです。データでないものは存在しません。全てのデータは本質的に連続した ビット1 で、根本的には同じですがどのデータにも役割があります。JavaScript システムでは、このデータのほとんどは値と呼ばれるものにきちんと分けられます。ど
イケメンですねー!【本音と建前・女性編7】 naonao34 2012.05.24 2 1,337 0 「イケメンですねー!」 (本音:あなたは普通の人) 「本当に好みの人はそんな軽々しく褒められないですから(20代女性)」というように、言葉を完全なるお世辞として使うこともあるようです。決してはしゃいだりせず、「そしたら世の中イケメンだらけになっちゃうな(笑)」
シリーズ・知らない方がよかった1 意外と単純なのね chocozai1652 2012.04.24 3 1,061 1 春にふさわしい名句ですね 春風や 闘志いだきて 丘に立つ つらい冬が終わり、新しくやってきた春の風に吹かれながら丘に立っていると、ようし、やるぞ!という気力がみなぎってくる、といった意味の俳句です。いま頑張っている人たちにぴったりの俳句ですね。 俳号はどうやっ
あんな先生、いたなあ・・・その3 chocozai1652 2012.05.25 2 1,215 0 働けよ 高校2年生の時。もう数学では受験しないと決めた後だった授業は、いわゆる「習熟度別クラス編成」。ぼくはもちろん「バカクラス」にいた。 担当のF先生は「起立、礼」をした後、黒板に黙々と問題を書き始める。大体10分ぐらいで書き終わると、教室を出て行ってしまう。
PIECES of HOPE Rinoue125R 2012.04.20 3 1,243 0 被災地の瓦礫のまわりに芽生えはじめたもの (あるいは世界一長い詩) 海外からのトモダチ作戦の続報です。被災地で子供たちの学習環境や遊びの環境についての調査に参加している友人から、リポートが入りました。 町の様子はそんなに変わっていないよ。 お店がオープンする
語り継ぎたいテレビの名シーン・3時のあなた chocozai1652 2012.07.12 1 3,338 0 お嬢様は大まじめ 今、女優の寺島しのぶと一緒にクレジットカード(しかもプラチナカード)のCMに出演しているのは、実の母親、冨司純子(ふじ・すみこ)です。かつては映画「緋牡丹博徒シリーズ」で大人気の「藤純子(ふじ・じゅんこ)」という女優でした。 当時「共演者した
新・三年寝太郎~もう一つの昔話~ uematsu 2012.04.13 3 1,668 0 むかしむかし、とてもなまけ者の息子がいました。 息子は毎日ご飯をたらふく食べて、あとはグウグウ寝てばかりです。 お母さん「お前も寝てばかりいないで、少しは働いておくれよ」 寝太郎「・・・・ぐぅ~」 お母さんが頼んでも、息子はいびきで返事をするだけです。 息子が
手軽で優雅★初島グルメに舌鼓!【旅レポ】 tanoshimasan 2012.05.09 2 2,507 1 岩のり丼 熱海港から20分でアクセス可能な初島。伊豆諸島からも近く、周辺に島々も多い。色々なガイド本を眺めていたりするとすぐにわかるのだが、島が近くにたくさんあると、名産品や島のグルメなんかも似通ってくるものだ。それでも美味なものは多いのだが、やはり旅先での
医師の上にも三年【新・ことわざ】 uematsu 2012.04.13 3 1,448 0 ~新・ことわざシリーズ~ 例え辛い病気でも、医師の言う通りにしていれば、やがて報われるという意味。 【石橋を叩いて骨折】に移動
【島ニュース】石垣初の「台湾フェア」盛況 tanoshimasan 2012.05.17 2 1,415 0 【島ニュース】石垣初の「台湾フェア」盛況 2012年05月17日(木) 17時30分配信 5月12日・13日に石垣市中央運動公園屋内練習場で開催された「八重山の産業まつり」で、台湾の特産品を紹介する「台湾フェア」が初めて行われた。石垣経済新聞(2012年5月16日)が伝えている。沖
地震計は生まれてまだたったの120年 iRyota25 2012.03.23 3 4,052 0 世界で最初の地震計は日本で作られた! 古くは秦の始皇帝の時代の中国には、地震の揺れで龍の口から落ちた鉄球がガマの口で音を立てるといった単純な仕組みの地震計もありますが、揺れの大きさを記録するための近代的な地震計が作られたのは、明治時代の日本でのこと。作った