藤原紀香さんの赤旗登場をめぐる産経新聞の「虚報」 Rinoue125R 2013.11.26 1 1,732 0 日本報道検証機構によるWebページ「GoHoo」が、産経新聞の記事「あの藤原紀香さんが『赤旗』登場 共産党のソフトイメージ戦略象徴」は虚報と伝えた。 《注意報1》 2013/11/25 19:00 産経新聞は、11月21日付でニュースサイトに「あの藤原紀香さんが『赤旗』登場 共産党のソフ
息子へ。被災地からの手紙(2013年8月10日) iRyota25 2013.08.16 3 1,581 0 宮城県南三陸町「長須賀ビーチ」 かつてこの砂浜は瓦礫だらけだった。 砂を掘れば掘っただけ、海と陸にあったありとあらゆるものが出てきた。 でも、さらに以前、津波より前、この砂浜は東北でも有数の美しいビーチだった。 いま、このビーチは奇跡的によみがえった。 それも
富岡町は花の町 iRyota25 2013.06.28 5 2,574 1 原発から約10キロ。今年の3月にようやく警戒区域が解除された富岡町には、 いまもなお震災の爪痕と、原発事故の影響が色濃く残る。 そんな富岡町に初めて入った。 人の姿をほとんど見かけることのない町の中に、色とりどりの花が咲き乱れていた。 富岡駅近くの住宅前に咲いて
8月6日という日 Rinoue125R 2013.08.06 3 2,426 1 2013年の8月6日 ●広島で平和祈念式典~28万6818人の原爆死没者名簿~ 広島に原爆が投下されて68年となる原爆の日、広島市の平和公園で平和祈念式典が行われた。 この1年間に亡くなられた方、新たに死亡が確認された方、5859人の名前が書き加えられた28万6818人の原爆死没者名
11月22日という日 Rinoue125R 2013.11.25 1 1,650 0 1963年11月22日 ケネディ大統領暗殺事件 1963年11月22日、テキサス州ダラスでパレード中のケネディ大統領に向かって、遠方からの狙撃によると思われる3発の銃弾が発せられ、うち2発が大統領に命中。頭部への銃弾により死亡した。 暗殺事件の80分後、ダラス市警察巡査の殺害容
宛名書き大作戦 sKenji 2013.07.02 5 2,025 0 会議室のドアを開けると何かを黙々と書いている男性達がいた。 ここは、株式会社東北イノベーターの会議室。東北イノベーターは、福島県いわき市久之浜にある企業で、本業はプラントエンジニアリングの会社だが、原発事故の影響を受けている農家の方々を支援もしている。 今回
台風災害について ~後編・台風災害への備え~ sKenji 2013.11.18 1 2,284 0 前編では、台風の基礎知識について書きました。後編では、台風災害への備えを中心に調べてみたいと思います。 台風災害について ~前編・台風の基礎知識~ 台風による災害 台風がもたらす災害の種類は多い上、被害規模も計り知れません。1959年(昭和34年)の伊勢湾台風では、
ブッシュ元大統領が父島(ちちじま)で見た景色【旅レポ】 tanoshimasan 2013.07.05 4 3,832 0 父島のトレッキングツアーに参加させていただいた。 トレッキングとは言え、丸一日時間があるので、島中のあちこちを案内してもらう。 そんな中、ガイドのクニさんが連れてきてくれたのが、二見港のすぐ近くのこの場所。 「ジョージ・ブッシュ元米国大統領来島記念」 と、書か
富岡高校、高校サッカー「全国」への支援はこちら!(詳細情報) Rinoue125R 2013.11.15 1 2,358 0 One Heart 富岡高校! 福島県大会で念願の優勝を果たしたのに、資金難から全国大会出場が危ぶまれている、富岡高校サッカー部。出場協賛金の詳細ページがアップされました! 全国大会出場ともなれば、町は大フィーバー。通常ならご近所の会社やお店、住民の人たちからのカンパ
寄附だけで終わらない復興支援 lovetravel 2013.06.23 5 2,592 0 寄附だけでは終わらない復興支援 復興支援には、いろいろあると思います。 ふるさと納税は、寄附して、翌年度の税金から控除してもらって、なおかつ、 町によっては、お土産までもらえちゃうお話です。ふるさと納税での復興支援もよいのではないでしょうか。 日赤に寄附しても
息子へ。被災地からの手紙(2013年7月27日) iRyota25 2013.07.29 3 2,849 0 宮城県石巻市へ0泊3日の弾丸ツアー 石巻で最大のお祭り「川開き」。 7月31日から8月1日にわたって供養祭、灯篭流し、花火大会、孫兵衛船競漕などで盛り上がる。「ぜったい来なきゃダメだよ!」とたくさんの人たちに誘われたんだけど、宿も交通機関もいっぱいで、どうにも当日
この人と語りたい。第2回「本柳真一さん@久之浜」 iRyota25 2013.07.09 4 2,455 0 まだ成長するのなら、火を吐くとか尻尾が生えるとか空飛べるとかしてくれねーかなぁ。人外で構わんから。 人外っていうのは、人間に似てるが人間とは違うキャラクター。 昔風に言うなら、こんな意味か。 たとえ鬼神と化そうとも、我、なすべきことをなすのみ。 車窓の向こうに
もういっそ、暑い夏にこそ“チョコフォンデュ”を楽しもう! ockn1006 2013.08.16 2 7,077 1 猛暑とチョコレートと私 突然ですが、夏です。 夏と言えば? そう、「暑い」ですね。 なんでも、2013年はあまりの猛暑ということで、クーラーや「ガリガリ君」がバカ売れしているとニュースになっていました。そりゃあ、これだけ暑ければなりふり構わず涼を取りたくなるでしょ
インタビュー「被災地の明暗」浪江町請戸地区 iRyota25 2013.09.10 2 1,773 0 静岡県浜松市で、被災地からの避難者同士の連携と情報発信、さらに東北と静岡をつなぐ活動を行っている「はままつ東北交流館」。館長の佐藤大(だい)さん自身、東京電力の第一発電所で勤務中に被災された方です。 震災から2年半近くが経過し、被災地の実情を伝えるメディアは
大して美味しくはないけど、意外とウマイ「礼文島・圧縮弁当」【島グルメ】 tanoshimasan 2013.08.19 2 5,646 0 高山植物が美しく咲くことで知られる礼文島では、島を縦走する「愛とロマンの8時間コース」というトレッキングコースが有名だ。景色は山も海も楽しめ、しかも咲き誇る花々はとにかく美しい。島を訪れたなら、必ず体験して頂きたいコースである。 そしてもうひとつ、礼文島の名
久之浜(いわき市)の試験操業、第2回目は「あの魚」も iRyota25 2013.11.08 1 2,823 0 久之浜にヤナギガレイが帰ってくる 第1回目の試験操業からおよそ2週間。なかなか次の出漁の知らせが入ってこなかったのは、台風の影響だったようだ。(ちょっと安心) 福島民報など複数の地元メディアが伝えた。 いわきで2回目の試験操業 1日市場で競り いわき市漁協と小名
大曲浜の獅子 sKenji 2013.07.31 3 2,290 0 東北に獅子がいた。 2013年7月16日。大曲浜獅子舞保存会の伊藤泰廣さんを訪れる。 お会いしてすぐに、まさに獅子のような人だと思った。獅子舞と同様に、湧き出るような力強さと会った瞬間に人を引き寄せるような力を持った人だった。 大曲浜獅子舞保存会は、宮城県東松島市大
息子へ。被災地からの手紙(2013年8月24日) iRyota25 2013.08.25 2 3,801 0 浜松からフクシマへ 夜明け前の山の上に鉄塔が孤独に立っていた。 夜行バスが目的地に近づくにつれて、常磐自動車道を走るバスの右手遠くには、うっすらと朝焼け。 そして左手には、闇につながる蒼く深い空から、ひとつ、またひとつと、孤独な鉄塔が窓の向こうに現れる。 高圧
放射線は怖くない (2) suyasuya 2013.07.12 4 1,880 0 低すぎる食品放射能基準値 原発事故で放射性物質が拡散して、食物にも影響が出ました。厚生労働省から放射能暫定基準値が1Kgあたり食物で500Bq(ベクレル)、水が200Bqと決められましたが、この数値は高すぎるとの批判が相次ぎ、平成24年4月に新基準値は1Kgあたり
陸前高田で本格カレー ~ハイカラごはん職人工房~ sKenji 2013.08.01 3 2,068 0 10種類以上のスパイス! 岩手県陸前高田市にあるハイカラごはん職人工房のカレーは深みのあるカレーだ。 それもそのはず、10種類以上のスパイスを使用しているとのことだった。老若男女に愛される定番カレー、「クラシックカレー」の3ジゲンを注文してみる。 3ジゲンとはカレ
振り返ってみるとホストは芸人みたいなもんなのか? 【噂のホストNo.1】その24 naoki1014 2013.09.03 2 2,267 0 ホストクラブとは男性従業員が女性客の隣に座って接待をする飲食店。主役はあくまでもお客様である女性です。ホストは女性を良い気分にさせて喜ばせるのがお仕事です。「イケメン!色恋トーク!枕営業!自分の持つ武器を駆使して女性を満足させてみろ!」という成果主義の特殊
熱中症対策 ovil2008 2013.08.12 3 1,159 0 連日のNHKなどで熱中症注意を呼び掛けていることを見て、エアコンの乾燥や関節痛に悩む方に、温冷水眠マットという商品はちょうど良いではないかと思って、書き込ませて頂きました。 1度ずつで温度調節できるため、自分にぴったりの温度で常にキープしてもらえる、年中使える
震災記録写真(2013年7月15日) ~荒浜港~ sKenji 2013.08.07 3 1,447 0 荒浜港は、宮城県亘理郡亘理町にある汽水湖・鳥の海の北側に位置する港です。 江戸時代より、漁港として栄えてきた港で、阿武隈川の河口脇に位置しており、ホッキ貝、カレイ、ヒラメ、サケ、マスなど、多くの魚貝が獲れます。特にホッキ貝を使った、「ほっき飯」は名産品にな
福島の農作物は安全か? (2) suyasuya 2013.08.02 3 1,864 0 放射性物質は植物全体から吸収される 前回、福島の畑の作物は安全だとしましたが、一部注意すべきところがあります。 放射性物質は植物の根から吸収される、そんな常識を覆すニュースが流れました。果樹、お茶の葉からも放射性物質が検出されたのでした。 放射性物質が植物の
11月11日という日 Rinoue125R 2013.11.11 1 2,083 0 11月11日は「世界平和記念日」です。あと、ポッキー&プリッツの日とか、豚まんの日、麺の日、鮭の日などたくさんの記念日になっています。おいしいものを食べて、世界平和を祈りましょう。でも、世界平和記念日は次の戦争につながっていく始まりの日でもあったのです。 1918