慎之助は大減俸。明るい話題がないジャイアンツも、まだまだツキがある!? doraemon 2015.11.25 1 1,840 0 ストーブリーグ。やはり気になるのは大物選手の契約更改やFA選手の動向です。個人事業主である選手は所属する球団と毎年契約を交わします。この世界は活躍すれば一気に給料が上がりますが、ひとたび成績が落ちればナイアガラです。 ジャイアンツは今日、チーム1の高給取り阿部
[11月18日という日]八幡製鐵所が操業を開始した日 Rinoue125R 2015.11.18 1 2,648 0 歴史の中の11月18日 ▼794年 平安遷都 <旧暦:延暦13年[甲戌10月22日>第50代天皇・桓武天皇が長岡京から平安京への遷都を行う。桓武天皇は784年に平城京から長岡京へ遷都するが、10年後に長岡京の東北方向にあたる平安京に都を移した。桓武天皇は坂上田村麻呂を征夷大将軍に
山ガールも夏ガールも必見♪夏山シーズン間近♪富士山山開き izunoshippo200000 2015.07.01 5 2,354 0 夏の富士山って、夜になると登っている人のライトの列が見えるのってご存知? とくに登山道から近い沼津市や富士市からは、ジグザクの登山道が登山者のヘッドランプの光が、まるで登山道をトレースするみたいにに夜空に浮かび上がります。以前から山小屋がある辺りの光は見え
7月26日(日曜日)は狩野川カヌーフェスで川へゴーなのだ! izunoshippo200000 2015.07.24 4 1,701 0 ギンギラギンにお日様輝く川原に色とりどりのカヌーが並ぶ。何艇も、何艇も、何十艇も。川はそれだけ彩りを増す。 関東エリアのカヌーのメッカ、伊豆の狩野川。7月後半の土日はカヌーフェス! なぁんたって、川下りしながら霊峰・富士を真っ正面に見られるのは、日本広しと言
戦時中の五年生の国語「水兵の母」 iRyota25 2015.10.28 1 8,386 0 国民学校(小学校)五年生の後期の国語の教科書『初等科國語 六』から「水兵の母」という文章を紹介します。この教科書は昭和18年、太平洋戦争もたけなわの頃、日本中の11歳の少年少女が学んだものです(当時は全国一律の国定教科書でした)。72年後のいま、あなたはこの話を
【シリーズ・この人に聞く!第116回】美的センスも高い落語家 林家たい平さん kodonara 2015.09.04 2 3,602 0 日曜日の夕方家族で観れる国民的長寿番組『笑点』でもお馴染の、林家たい平師匠。人の心を明るく照らす笑顔と元気のいい話っぷりで、落語という奥深い伝統芸を万人に伝えてくれる若きナビゲーターのような存在です。美大卒業後に落語家の道を選択したユニークな経歴。ご家庭で
[21世紀 日本の風景]南三陸防災庁舎のいま iRyota25 2015.08.06 3 2,637 0 かさ上げ工事が急ピッチで進められ、土地がどんどん高くなっていく南三陸町志津川地区。写真の片隅に写るのが何だかわかりますか? かさ上げされた土地の向こうに見えているのは南三陸町の防災庁舎。高台にある志津川幼稚園から撮影したので、上から見下ろす角度になっていま
侍ジャパンのプレミア12終わる。侍ジャパンに足りなかったものとは? doraemon 2015.11.21 1 2,170 0 プレミア12開幕戦、韓国と対戦した侍ジャパンは大谷の好投により5-0で完勝。 そのライバル韓国と準決勝で再戦、3点リードで迎えた9回に4失点、まさかの逆転負けという結果に。 [準決勝] 韓国000 000 004 | 4 日本000 300 000 | 3 世界一まであと2つだった侍ジャパン。いったい
【宮沢賢治と歩く】世界がぜんたい幸福にならないうちは yumenoshippo01 2015.08.20 2 7,659 0 初めて大川小学校に行った時から気になって仕方がない壁画があります。 校庭のプール近くにあった円形ステージの壁画です。平成13年度の卒業制作で描かれた壁画の冒頭は、宮沢賢治の「雨ニモマケズ 風ニモマケズ」。銀河鉄道の絵を挟んで向き合うように描かれた賢治のシルエッ
陸前高田のおかし工房「木村屋」がベーカリーを開店♡ yumenoshippo01 2015.09.04 2 3,244 0 おいしさは夢のはじまり… 陸前高田の仮設商店街・栃ヶ沢ベースで営業してきた「おかし工房 木村屋」が、市役所そばの高台に本店をオープンしたのは今年3月のこと。それ以来、仮設店舗は閉店状態が続いていましたが… 震災からの再起の歩みを刻んできた同じ場所で、「木村屋ベー
発見・今日の一枚「スーパームーン2015」 izunoshippo200000 2015.09.28 2 944 0 今年最も小さく見えた月にくらべて、今夜の満月はなんと1.14倍! 9月28日はスーパームーン。にわかには信じられませぬが、月の見かけの大きさって、けっこう変化しているんですね。月の軌道が楕円なんで、一番近づいた今日が最も大きく見える日なのだとか。 200mmのレンズを付
発見・今日の一枚「冬来たり、つばき咲く」 izunoshippo200000 2015.11.21 1 1,956 0 庭の椿が咲いていました。 椿は春の木と書くんですね。たしかに旧暦では春の花かもしれないけれど、いまの暦では冬の花。(それにしても、もう咲くなんて伊豆は温かいのですね) 初霜はまだ観測されてはいませんが、冷たい朝露に花びらがちょっと縮こまっている感じ。椿の花も
浜松開誠館は侮れませんよ! ~ 高校野球静岡大会の注目校を見てみる【その3】 doraemon 2015.07.08 4 3,229 0 6/27に行われた組み合わせ抽選会場で一番の盛り上がりを見せたのは日大三島のキャプテン勝又くんが2番のくじを引いたときでした。 打倒静高を宣言し続けてきた小澤怜史くんの日大三島は開会式直後の1回戦を勝てば静高との対戦が決まったからです。 周りは『静高と日大三島がい
石巻海さくらのハイブリッジ「マサさん」テレビに登場! iRyota25 2015.07.23 4 1,495 0 な~んかナチュラルな感じがたまらなくいい。カッケー、カッケーとテレビに向かって喋りかけてしまった いぎなりキレイな宮城の海を見に来てほしい 宮城・石巻編「君に見せたい東北がある」おいで、東北|NHK東北 久しぶりにNHKでいい番組(クローズアップ現代:もう一度咲
海辺の地をゆく「石巻市・雲雀野町」2015年8月2日 iRyota25 2015.08.03 3 2,596 0 2015年の「石巻・川開き祭り」の翌朝(あの日から数えて1,606日目)、門脇・南浜地区の海岸線沿い、雲雀野町の浜辺にには砂地に巨大な鋼管が並んでいた。 鋼管は砂に垂直に埋められて、互いにジョイントで繋がれているのだけれど、真横から見るとモアイ像が並んで海を見つめて
【宮沢賢治と歩く】小岩井農場 yumenoshippo01 2015.06.19 4 8,380 0 あの有名な「一本桜」の花の散り際のころ、小岩井農場に行ってきました。 かつて放牧地だった鮮やかな緑の丘が伸び〜やかに連なる先には、荘厳にそびえる岩手山。丘と山と空の間に1人立つ桜の姿には気高さまでが感じられます。今年は岩手県でも桜の開花が早かったので、この日
『神輿は今年も海へゆく』久之浜 三嶋神社の夏祭り iRyota25 2015.07.30 3 2,860 0 とにかく勇壮な祭りです。山道を越えてきたお神輿は海へ。海中で大きく何度も躍動した後、再び山を越えて神社へ。 しかし神社の前には猿田彦之命や祭りの年寄り役が待ち構えていて、すぐには神社に入れてもらえません。お神輿は何度も行ったり来たり。方々から水が掛けられて―
発見・今日の一枚「れんげ、散華して、夏へ」 izunoshippo200000 2015.07.21 4 1,481 0 関東甲信越地方では7月19日頃、平年より2日早い梅雨明け。中国、近畿、東海地方でも20日頃には梅雨明けと気象庁が発表しました。 梅雨入りの頃から咲き始めた、近所の蓮の花も、そろそろ今年の咲き納めを迎えようとしています。夏を迎える鮮やかな彩りです。 夜露か、あるいは
27日に進水した超大型護衛艦の名が「かが」とは! Kazannonekko452 2015.08.28 2 3,663 0 2015年8月27日、海上自衛隊の新しいヘリコプター搭載護衛艦がジャパンマリンユナイテッド磯子工場で進水した。全通型の飛行甲板を持ち、外見上は空母のように見えるこの護衛艦は2013年に進水し、今年3月に就役した護衛艦いずもの二番艦。驚きだったのはその名称。なんと大日本
【復興支援ツアー2015】防災を学び伝える旅 by kozaitsu kozaitsu 2015.11.11 1 2,557 2 あれから早5年。復興についての報道もめっきり減り現地の状況も入りにくくなりました。 1年半前に石巻訪れた、女川、雄勝の復興状況はどうなっているのか?facebookなどでチェックしていますが現地の情報は数少なく、実際の復興はどうなのか非常に気になっています。 さて今回
【甲子園伝説】怪物松井秀喜に勝つために!明徳義塾が取った作戦は『どんな状況でも歩かせる』5打席連続敬遠だった! doraemon 2015.06.13 5 4,279 4 元読売ジャイアンツ、そしてメジャーリーグ、ヤンキースでも活躍した松井秀喜は星稜高校時代1年生から4番を打ち、3年春のセンバツではラッキーゾーンがなくなった甲子園で3本のホームランを打ち、プロも注目する超高校級選手としてその名は全国に知れ渡っていました。 そして
夜菊もステキです。楽寿園の菊まつり☆ sKenji 2015.11.13 1 2,248 0 一昨日、ぽたるページで静岡県三島市にある楽寿園の菊まつりをご紹介しました。 【ぽたるページ】三島・楽寿園で「菊まつり」が開催中です!By sKenjiぽたる その菊まつりが、夜も開催されているというので、ぽたるページを書いたその日の夜、見に行ってきました! 楽寿園の夜
山登りのススメ Vol.21 ~雨飾山~ sKenji 2015.08.25 2 4,028 0 長野と新潟の県境に位置する日本百名山の雨飾山(あまかざりやま)。その美しい響きの山名は、日本百名山の著者・深田久弥をも魅了している。現代においてもこの山の名に惹かれて登る登山者も少なくないという。 山名の由来は、山頂に祭壇を祭り雨乞いを祈願したことから来て
2日間ダウン。憧れのクスコで高山病 sKenji 2015.11.24 1 1,277 0 今回は「マチュピチュ遺跡に行くために立ち寄ったペルーの古都・クスコ」。このページは約1年2カ月かけて「通し」での世界一周を断行し、バックパッカーとしてこれまで世界60カ国を旅してまわったsKenjiがお届けしています。 【ぽたるページ】【世界一周の旅・南米編 Vol.1】
楽寿園の四季 ~夏編~ sKenji 2015.08.03 3 1,997 0 静岡県三島市にある楽寿園について、以前、今年4月下旬に訪れた時のことをご紹介しました。今日は先週、7月下旬に行ってきた「夏の楽寿園」をご紹介します☆ 【ぽたるページ】初夏の楽寿園に行ってきました♪By sKenjiぽたる 楽寿園を歩く 楽寿園の入口は2ヶ所あります。前回は