• potaru(ぽたる)

  • ページを書く
  • ぽたるって何?
  • ぽたるって何?
  • ログイン
  • 会員登録(無料)
  • ページを読む
  • 最新ページ
  • 人気ページ
  • 頑張れ日本
  • 注目タグ
  • 購読する
  • RSSフィード
  • 求人情報
  • シゴトin
  • ログイン
  • 会員登録(無料)

yoshiさん

なるほど 140
閲覧数 167,909
コメント 2
シェア
ツィート
共有
  • 作成した記事(52)
  • 評価した記事(913)
【今週の一冊】怖い絵 死と乙女篇_中野 京子

【今週の一冊】怖い絵 死と乙女篇_中野 京子

Vermeer 2020.02.12
2   1,486 0

この違和感は正しい? 『怖い絵』のシリーズ2冊目です。 完全にこの本にハマってしまいました。 「綺麗だけどなんだかちょっと違和感が・・・。」と心の片隅で感じていた絵画。 その感覚は間違っていなかったんだと納得してしまう内容です。 ヴィーナスの誕生Wikipedia サンド

温水プールに通う真の理由

温水プールに通う真の理由

orangeoor18 2020.02.13
4   1,766 4

毎週通っている地域の温水プール。これまで近隣の市町でも何度か利用してきましたが、その中でも個人的にこちらの施設がベストだと思っています。 ・徒歩で通える。 ・近隣の施設と比べて新しい。 ・スポーツメーカー(民間)が運営・管理していることもあり、設備の細かい部

人生初の初日の出鑑賞を下田市で!

人生初の初日の出鑑賞を下田市で!

akaheru 2020.01.15
6   2,234 6

先日の年末年始に、初日の出を見に行ってきました! 向かったのは静岡県の下田市。 人生の大半を神奈川県の内陸で過ごしている陸上生物(泳ぐも苦手)で、それほど頻繁に海へ行かない自分としては海沿いで初日の出を見る、というのは人生初の試み。 子どもたち2人を連れて泊り

シリーズ「自閉症って、どんな障害?」第15回 ~力加減がわからない~

シリーズ「自閉症って、どんな障害?」第15回 ~力加減がわからない~

pamapama 2020.02.03
4   2,979 8

最重度の知的障害を伴う自閉症の娘との暮らしを綴っていく中で、うちの娘は「寝る時に親の腕を自分の顔の上に起きたがる」ことを何度かご紹介してきました。 娘が寝つく時はだいたい横向きで、その際に自分の目というか「こめかみ」のあたりに親の腕を置くように要求してきま

【復興支援ツアー2019レポート】我が家のお気に入りの場所をめぐる旅 by leoleo

【復興支援ツアー2019レポート】我が家のお気に入りの場所をめぐる旅 by leoleo

leoleo 2020.02.04
4   6,665 0

ほぼ毎年のように参加させていただいている復興支援ツアー、今回は今までに訪れた中でも特に思い入れの深い場所である、宮城の松島、石巻、女川近辺を再び訪れました。 また子供たちと一緒にゆるキャラを見つけようという目的も持って今回のツアーにのぞみました。 参加メンバ

うちのアスペ君 Part10 ~お絵描き~

うちのアスペ君 Part10 ~お絵描き~

baikinman 2020.02.05
5   3,021 8

わが家の息子(10歳)はASD(自閉症スペクトラム)です。 今では使いませんがより分かりやすくということで、心理療法士の先生は「アスペルガー」という言葉で息子を表現されていました。 今回は息子が最近はまっている『お絵描き』のお話です。 アニメが大好きな息子 もとも

【今週の一冊】怖い絵_中野 京子

【今週の一冊】怖い絵_中野 京子

Vermeer 2020.01.28
1   2,337 1

絵画って面白い! 一見何の変哲もない絵が、時代背景や隠された画家のメッセージなどを知ると実は怖い作品だということが分かる本です。 本の中で特に印象に残っているのが、エドガー・ドガの「エトワール」 です。 『踊りの花形(エトワール、あるいは舞台の踊り子とも呼ばれ

広島を知る休日(5)

広島を知る休日(5)

orangeoor18 2020.01.30
5   8,657 4

広島旅行2日目。 1日目は宮島、広島平和記念公園と広島市内の散策でしたが、2日目は朝早くに宿泊先で朝食を済ませ、市外へ向けて出発しました。 1日かけて広島県内の海沿いの町を巡って夕方には尾道まで到着する計画です。宿泊先から尾道の市街地までは下道でストレートに行っ

レッツ スノー!!~スキーブーツ選び~

レッツ スノー!!~スキーブーツ選び~

baikinman 2020.01.22
6   2,357 8

今年もスキーシーズンが到来しました。 スキーに行く前の準備として、子どもたちにスキーブーツや手袋を着用させて、小さくなっていないかのチェックをします。 息子が自分から「ブーツが小さい」と言ってきたので、早速スポーツショップへいきました。 計測 スポーツショップ

オーストラリアの森林火災を通じて考える

オーストラリアの森林火災を通じて考える

akaheru 2020.01.24
5   1,779 4

昨年9月ごろより発生し、日本でも頻繁にニュースで取り上げられてきたオーストラリアの森林火災。 先日、被害の大きいニューサウスウェールズ州のシドニーに住む友人と連絡を取り合う機会があり、状況を聞いてみました。 ・ちょっと前までは山火事によるPM2.5の影響でかなり市

2020年の決意表明!

2020年の決意表明!

baikinman 2020.01.08
6   2,427 8

年末から2020年の抱負を考えていました。 2018年は『丁寧』。 2019年は『気配り』。 2019年を振り返ると、やろうと思ったことをやらなかったことが多かったなぁと思いました。 劇団四季を息子に見せたいと言いつつ、予約画面で躊躇してしまったり・・・。 息子の視力低下の紙

【DIY】 ビニールハウスを作ろう! Part10

【DIY】 ビニールハウスを作ろう! Part10

cha_chan 2020.01.14
5   4,939 4

ビニールハウス作りの第10弾です。 前回のDIYから大分間が空いてしまいましたが、冬休みを利用して一気に作業を進めて行きます! 【DIY】 ビニールハウスを作ろう! Part9 by cha_chan 11日目~12日目 始めにビニールハウス作りの工程のおさらいです。 1.義父の作業場で木材か

【今週の一冊】ずるい考え方 ゼロから始めるラテラルシンキング入門_木村 尚義

【今週の一冊】ずるい考え方 ゼロから始めるラテラルシンキング入門_木村 尚義

Vermeer 2020.01.14
1   1,667 0

ロジカルシンキングだけじゃない 物事を筋道を立てて考えていくロジカルシンキングに対して、解決策を導くために順番や過程にこだわたない考え方がラテラルシンキング。 ラテラルシンキングには唯一の正解はなく視点を広げる思考法です。 例えば13個のオレンジを3人に分けるに

うちのアスペ君 Part9 ~通級~

うちのアスペ君 Part9 ~通級~

baikinman 2019.12.18
6   2,682 4

わが家の息子(10歳)はASD(自閉症スペクトラム)です。 今では使いませんがより分かりやすくということで、心理療法士の先生は「アスペルガー」という言葉で息子を表現されていました。 今回は息子が通う通級のお話です。 うちのアスペ君 Part6 by baikinman 通級の時間割

人生最高の一人呑みと渡英の思い出

人生最高の一人呑みと渡英の思い出

akaheru 2019.12.20
5   2,429 8

以前、別の記事でイギリスに留学していたときの学校の話をしたことがあります。 愛すべきクラスメイト「エムレ君」 by akaheru その留学していた当時の友人と久しぶりに連絡を取り、私が渡英したときのことをちょこっとからかわれました。 今となっては笑い話(当時もですけど

横浜FCの最終節を「ずっと応援してきた体」で観戦してきました

横浜FCの最終節を「ずっと応援してきた体」で観戦してきました

akaheru 2019.12.06
6   3,143 8

ついにやりました! サッカーJ2リーグの横浜FCが13年ぶりにJ1復活です。 最終節、本拠地での愛媛FC戦に勝てば自動昇格が決まるという状況だったため、当日は実に多くのファンがスタジアムに詰めかけました。 私もその一人。 (息子と行ったので正確には「その二人」) 自宅か

【今週の一冊】コーヒーはぼくの杖~発達障害の少年が家族と見つけた大切なもの_岩野響 (著), 岩野開人 (著), 岩野久美子 (著)

【今週の一冊】コーヒーはぼくの杖~発達障害の少年が家族と見つけた大切なもの_岩野響 (著), 岩野開人 (著), 岩野久美子 (著)

Vermeer 2019.12.16
3   2,050 0

発達障害を知る 発達障害の少年と母親と父親の視点から、少年がコーヒーの焙煎士という生き方を見つけるまでが書かれています。 発達障害は知識として分かっていても、普通でない行動を受け入れるには時間がかかるのだと知りました。 家族はもちろん、本人ですら自分の行動を

レッツ スノー!!~チューンナップ~

レッツ スノー!!~チューンナップ~

baikinman 2019.12.04
7   5,039 8

我が家は冬になるとスキーやスノーボードを楽しみます。 今まで板の滑走性能を上げるためにスプレーワックスを吹きかけていましたが、雪質によっては全く滑りませんでした・・・。 しかたなくスキー場でワックスがけをお願いすると全員で6千円以上なんてことも・・・。 という

【今週の一冊】マンガでわかる! 5W1H思考_渡邉 光太郎

【今週の一冊】マンガでわかる! 5W1H思考_渡邉 光太郎

Vermeer 2019.12.09
1   2,212 0

思考の整理 頭の中がぐちゃぐちゃで、説明も上手くできない。 そんな時に、頭の中を整理するのに5W1Hが有効だということが分かります。 例えば、分かりやすい説明には構造があるそうです。 いきなり細かい話をするのではなく、「why(目的は~)」→「what(基本内容は~)」→

ちゃーちゃん、29円で60億円の夢を買う!

ちゃーちゃん、29円で60億円の夢を買う!

cha_chan 2019.12.10
3   2,552 8

先日、ZOZOの前社長の前澤さんが、「なぜ前澤友作はアートを買うのか?」という番組に出演していました。その番組では、前澤さんがオークションで60億円もの資金を投じて現代アートを購入していました。 【独占密着】総額60億円、2作品をお買い上げ! なぜ、前澤友作はアート

広島を知る休日(3)

広島を知る休日(3)

orangeoor18 2019.12.12
4   3,756 4

約2年ぶりに広島平和記念資料館を見学しました。今年の4月にリニューアルオープンした同館。前回工事中だった本館は初めての見学になります。 平和記念公園内も歩くことを想定したため、負担を軽くするベビーカーに息子を乗せて入館。チケット購入後、私たちの様子を見た警備

体験から学ぶ Part4 ~古代の稲刈りを再現しよう!~

体験から学ぶ Part4 ~古代の稲刈りを再現しよう!~

cha_chan 2019.11.26
5   3,227 8

7月に自然農法で田植えをお手伝いした長男の友人から、「稲刈りをするから一緒にやろう」とお誘いがきました。自然大好き、農業大好きな長男は2つ返事で「行く!」と即答。しかも今回は、『ある事』を試してみたかったようです。 体験から学ぶ Part2 ~自然農法の田植え~ by

【今週の一冊】読むだけで「うまい」と言われる字が書ける本_根本知

【今週の一冊】読むだけで「うまい」と言われる字が書ける本_根本知

Vermeer 2019.12.02
1   2,076 0

読むだけで「うまい」と言われる字が書ける本 | 根本知 |本 | 通販 | Amazon きれいな字にはコツがある キレイで見やすい字を書くにはどうしたらよいか。 ただ丁寧に描くだけでなく、法則がありました。 下記は本にあった一例です。 ・右肩上がりを意識 ・強調する線は一つ ・

自閉っ子の「いつの間にか」

自閉っ子の「いつの間にか」

pamapama 2019.12.02
12   5,610 8

娘は最重度の知的障害を伴う自閉症スペクトラム。でも、毎日てんてこ舞いの暮らしの中「そういえば、いつの間にか○○できるようになってるね」ということがたくさんあった2019年でした。 「ひとり」にできるようになった 以前は誰かがくっついていないと不安になって怒る・自傷

我が家のペットたち

我が家のペットたち

cha_chan 2019.11.12
4   2,866 4

我が家は、自分・妻・長男・長女の4人家族ですが、その他に大切なペットたちがいます。今回はそんな愉快な仲間たちを紹介したいと思います。 ヘラクレス・ヘラクレス(ヘラちゃん) 皆さま、ヘラクレス・ヘラクレスという昆虫をご存知でしょうか。通称「ヘラ・ヘラ」とも呼ば

  • 1
  • 2
  • ...
  • 3
  • 4
  • 55 / 37
  • 6
  • 7
  • ...
  • 36
  • 37

[PR]

最新のページ
14年 私たちにできること
14年 私たちにできること
3.11 子どもの防災意識
3.11 子どもの防災意識
14回目の3.11
14回目の3.11
福島のお米について 2024.3.11
福島のお米について 2024.3.11
13年 私たちにできること
13年 私たちにできること
令和6年能登半島地震の被災地のためにできることは
令和6年能登半島地震の被災地のためにできることは
自閉っ子のオリジナル言語・2023年版
自閉っ子のオリジナル言語・2023年版
大腸内視鏡検査のおしり
大腸内視鏡検査のおしり
自閉っ子と新しいくすりの関係2
自閉っ子と新しいくすりの関係2
大腸内視鏡検査のしおり(4)
大腸内視鏡検査のしおり(4)
人気の投稿
14年 私たちにできること
14年 私たちにできること
福島のお米について 2024.3.11
福島のお米について 2024.3.11
13年 私たちにできること
13年 私たちにできること
大腸内視鏡検査のしおり(3)
大腸内視鏡検査のしおり(3)
大腸内視鏡検査のしおり(1)
大腸内視鏡検査のしおり(1)
14回目の3.11
14回目の3.11
大腸内視鏡検査のしおり(4)
大腸内視鏡検査のしおり(4)
大腸内視鏡検査のおしり
大腸内視鏡検査のおしり
令和6年能登半島地震の被災地のためにできることは
令和6年能登半島地震の被災地のためにできることは
大腸内視鏡検査のしおり(2)
大腸内視鏡検査のしおり(2)
おすすめタグ
  • 東日本大震災・復興支援リポート(1,969)
  • ナイスページ!(566)
  • 東日本大震災(490)
  • 東電プレスリリース毎日チェック(899)
  • 楽島案内所(406)
  • 離島の楽しみかた(392)
  • ASD(104)
  • 離島旅行(349)
  • 離島観光(334)
  • 高校野球(209)
  • 自閉症スペクトラム(80)
  • 岩手(242)
  • シリーズ・この人に聞く!(198)
  • 甲子園(163)
  • 陸前高田(166)
  • スポーツ(96)
  • 静岡県(101)
  • 東北の風の道(139)
  • 島プロフ(108)
  • 野球(83)

[PR]

利用規約
個人情報保護方針
運営会社
お問い合わせ
全国のバイト・転職の求人情報まとめて検索&かんたん応募!
©2009-2025 JP21 Inc. All Rights Reserved.