• potaru(ぽたる)

  • ページを書く
  • ぽたるって何?
  • ぽたるって何?
  • ログイン
  • 会員登録(無料)
  • ページを読む
  • 最新ページ
  • 人気ページ
  • 頑張れ日本
  • 注目タグ
  • 購読する
  • RSSフィード
  • 求人情報
  • シゴトin
  • ログイン
  • 会員登録(無料)

yoshiさん

なるほど 140
閲覧数 168,062
コメント 2
シェア
ツィート
共有
  • 作成した記事(52)
  • 評価した記事(913)
自閉症の人々を支援する「SPELL」とは

自閉症の人々を支援する「SPELL」とは

pamapama 2020.07.13
4   9,138 0

先日、イギリスの自閉症協会が提唱している「SPELL」という理念のことを知りました。S・P・E・L・Lの5文字には同協会が自閉症の人々を支援するうえで大切にしていることがギュッと凝縮されています。 自閉症スペクトラムの娘と少しでも快適に暮らすために、わたしたち親が日々

【今週の一冊】すぐわかるキリスト教絵画の見かた_千足 伸行 (監修)

【今週の一冊】すぐわかるキリスト教絵画の見かた_千足 伸行 (監修)

Vermeer 2020.07.13
1   1,442 0

キリスト教の絵画を見るのが楽しくなる キリスト教についてよく知らなくても、絵画からある程度の情報を得ることが出来るのだということが再確認できました。 識字率の低い時代に、ビジュアルで理解するための絵画の重要性は大きかったと思います。 この本で紹介されている絵

私、ご飯炊くの上手いんです。

私、ご飯炊くの上手いんです。

baikinman 2020.07.01
3   1,724 1

研いだお米をセットしてボタンを押すだけで、ご飯が勝手に炊き上がる炊飯器。 しかし停電時などで炊飯器が使えない場合に、ご飯の炊き方が分からなくて困ることもあるかもしれません。 アルファ米など便利なものもありますが、ご飯の炊き方さえ知っていれば、いざというときに

【今週の一冊】教養としてのアート 投資としてのアート_徳光 健治

【今週の一冊】教養としてのアート 投資としてのアート_徳光 健治

Vermeer 2020.07.06
2   1,422 0

現代アートとお金の仕組みを知る 今までアートシーンの疑問だった2つについて、一つの視点での回答を得ることが出来た本です。 ・なぜ村上隆の作品が高値で売れるのか? 世界最大のギャラリー『ガゴシアン・ギャラリー』が取り扱っているためである。 大手ギャラリーは一度販

ただの散歩から始まった古墳見学

ただの散歩から始まった古墳見学

orangeoor18 2020.07.10
2   1,541 1

新型コロナの影響で遠出を控えるようになった代わりに、近所を散歩する機会が増えました。行き先は日によって変わります。 自宅から徒歩圏内の位置にあっても、初めて通る道やこれまで通過していながら見過ごしていた公園、史跡など、意外な発見があります。 以前伺った資料館

【今週の一冊】「なるほど!」とわかる マンガはじめての自分の心理学_ゆうきゆう/監

Vermeer 2020.06.01
1   1,672 0

自分の行動や気持ちを理解 自分で思っていなかった感情や、思い込み、勘違いを知り、客観的に見つめ直すのにおすすめです。 感情に振り回されて一喜一憂しないためには、「なぜこういう行動をとったのか」「なぜ、こう感じるのか」を知ることが必要なのかもしれません。 例え

自閉っ子に「○○しちゃダメ」は伝わらない?

自閉っ子に「○○しちゃダメ」は伝わらない?

pamapama 2020.06.15
8   6,976 0

緊急事態宣言時は美容院に行くことも控えていました。 前回バッサリと切って「昭和のおかっぱ」になった娘でしたが、ある日の明け方に彼女の朝ごはんを作っていると、催促に現れたのは音楽室の肖像画で見たことがある人でした。 この顔つきは激しめの曲を書いたあとでしょう。

我が家の庭にできた小さな生態系

我が家の庭にできた小さな生態系

cha_chan 2020.06.23
4   6,946 1

以前、世界一時間のかかる味噌汁づくりというワークショップに参加をし、その中で自然栽培での作物づくりを体験する機会がありました。 自然栽培とは、農薬や化学肥料を使うこれまでの慣行栽培では害とされていた虫や草を排除せず、共存する形で自然が本来持つ力を引き出す農

【今週の一冊】仕掛学―人を動かすアイデアのつくり方_松村 真宏

【今週の一冊】仕掛学―人を動かすアイデアのつくり方_松村 真宏

Vermeer 2020.06.15
1   1,441 0

世の中は仕掛けがあふれている 「したほうが良い」行動をお願いするよりも、「ついやってしまう」ように行動と興味を結び付けて問題解決するほうが効果的であることが分かる本です。 この本で様々な事例が紹介されていますが、特に私が感心したのが、『小さな鳥居』です。 こ

掛川市が「ごみ処理非常事態宣言」を発令!

掛川市が「ごみ処理非常事態宣言」を発令!

cha_chan 2020.06.09
2   2,349 2

先日、私が住む掛川市にて『ごみ処理非常事態宣言』が発令されました。 6月5日から2ヶ月間、家庭のゴミ出しについて一部排出制限が課されることになりました。 なぜ急にこのような宣言が出されたかと言うと、新型コロナウイルスの外出自粛の影響等で可燃ごみが増え、焼却炉に

自分のルーツを探る

自分のルーツを探る

orangeoor18 2020.06.11
4   7,534 4

「戦時中、おじいちゃんはカナダにいたんだよ――。」 亡くなった祖母から聞いた祖父の戦争体験の話はこれだけです。 父方の祖父は私が生まれてすぐに亡くなりました。 「物をつくることが好きな人だった」 「私のことを一番可愛がってくれていた」 と他にも祖父について語って

ヒールのリペアに挑戦!

ヒールのリペアに挑戦!

baikinman 2020.06.03
4   2,195 6

パンプスのヒールは消耗品。 とくに徒歩通勤だとすぐに靴底が削れて金属がむき出しになってしまいます。 表面は綺麗なのに、ヒールの底ががりがりに削れるなんてことがしょっちゅうで、そのたびに修理で1,000円以上かけるのももったいない。 というのも私が愛用している靴はど

沼津にもいた!疫病退散の妖怪「神池姫」

沼津にもいた!疫病退散の妖怪「神池姫」

pamapama 2020.06.01
7   2,787 8

新型コロナウイルスの感染拡大に伴って注目を浴びたのが妖怪「アマビエ」でした。 江戸時代に肥後の国(熊本県)の海の中から現れて豊作を予言し、さらに「疫病が流行したら、私の姿を描き写した絵を人々に早々に見せよ」と告げて海に帰ったとされる妖怪です。 水木しげる先生の

これからの生活様式(まずは身の回りから)

これからの生活様式(まずは身の回りから)

orangeoor18 2020.05.28
4   1,740 4

先日、緊急事態宣言が解除されました。 日常の行動範囲は広がったものの、感染予防(手洗い、マスク着用)を行う、移動を最小限にするなど、新型コロナウイルス(感染症)を意識した生活は今後も続いていきます。 具体的な実践例が提示されている政府の「新しい生活様式」があるよ

【今週の一冊】「なるほど! 」とわかる マンガはじめての嘘の心理学_ゆうきゆう (監修)

【今週の一冊】「なるほど! 」とわかる マンガはじめての嘘の心理学_ゆうきゆう (監修)

Vermeer 2020.05.25
1   1,546 0

思考を節約すると騙される 人が騙される原因の一つとして、相手の言葉や背景をじっくり考えないからだそうです。 この本では『思考の節約』と表現していました。(うまいことを言うなぁ) 見た目や話し方で判断したり、今まで大丈夫だったから次も大丈夫だと思い込んだり、演

【今週の一冊】有名すぎる文学作品をだいたい10ページくらいの漫画で読む。_ドリヤス工場

【今週の一冊】有名すぎる文学作品をだいたい10ページくらいの漫画で読む。_ドリヤス工場

Vermeer 2020.05.18
1   1,298 0

知った気になれる本 タイトルの通り、有名すぎる文学作品をだいたい10ページの漫画でまとめた本です。 いくつか読んだことのある本もあって、思い出しながら読み進めました。 大筋はあっていても、自分が好きだった細かな描写はもちろんなく、やや残念でした。 25の作品の中で

作ってみよう!パート5 『額縁』

作ってみよう!パート5 『額縁』

baikinman 2020.05.20
7   2,024 5

フォトフレームなど100円ショップで簡単に手に入りますが、何だか味気ない。 ということで、手を加えて素敵にアレンジしてみました♪ 材料・道具 ・フォトフレーム ・紙やすり ・アクリル絵具 ・額縁用絵具(ゴールドフィンガー) ・ティッシュ ・筆 表面にやすりをかける この

人生初の誕生日会は「オンライン」

人生初の誕生日会は「オンライン」

akaheru 2020.05.22
4   1,657 3

先日、我が家の末っ子が1歳の誕生日を迎えました! 本来であれば離れて暮らすばあばも呼び寄せて盛大にお誕生日会を執り行うはずだったのですが、私たちの住むエリアはまだコロナウイルスの影響により緊急事態宣言発令中。集まってパーティーはできません。 そんなわけで、今

【今週の一冊】今日から役に立つ!使える「語彙力」2726_西東社編集部 (編集)

【今週の一冊】今日から役に立つ!使える「語彙力」2726_西東社編集部 (編集)

Vermeer 2020.05.11
1   1,368 0

間違えて覚えていたカタカナ語 この本では敬語、四字熟語、慣用表現、間違えやすい漢字など幅広く書かれています。 その中で興味深かったのが、カタカナ語です。 自分の使っている言葉が、かなりいい加減な言葉だったのが分かりました。 例えば。。。 ギブス ⇒ ギプス ジャグ

【今週の一冊】東京防災_東京都総務局総合防災部防災管理課 (著), 東京都 (著)

【今週の一冊】東京防災_東京都総務局総合防災部防災管理課 (著), 東京都 (著)

Vermeer 2020.04.27
1   1,455 0

都民でなくても知っておきたい 地震だけでなく、噴火や集中豪雨、竜巻、テロ、感染症など、想定される災害について書かれた本です。 人口が多い場所では、パニックになって人が殺到して負傷することのあるようです。 例えば地下街にいるときに地震で停電した場合は、一つの非

在宅勤務は大賑わい

在宅勤務は大賑わい

akaheru 2020.04.17
5   1,733 3

コロナウイルスの影響が多方面に広がりを見せてしまっている現在。 4月7日には全国に先駆けて7都府県に緊急事態宣言が発令。私の住む神奈川県もその一つとなりました。 その影響から、私も自宅での勤務をさせていただくことになりました。 隣の部屋から元気な声を聞きながら臨

脳トレ 〈ナンジャモンジャ〉

脳トレ 〈ナンジャモンジャ〉

baikinman 2020.04.15
5   1,918 6

昔から短期記憶が極端に苦手な私。 老化してから更に短期記憶が低下し、これっぽっちも記憶にとどまらないこともしばしば・・・。 ということで、脳トレをはじめました。 もともとは子どもたちに購入したゲームですが、一緒にやってみたら脳トレになりそうだったで、いっしょ

【今週の一冊】名画の謎 旧約・新約聖書篇 _中野京子

【今週の一冊】名画の謎 旧約・新約聖書篇 _中野京子

Vermeer 2020.04.13
3   1,689 0

旧約・新約聖書を知る 日本人には馴染みが薄い旧約・新約聖書が題材の絵画について、聖書の内容を紹介しながら解説された本です。 聖書が少しでも分かると、絵画鑑賞がもっと楽しくなります。 それにしても、旧約聖書に出てくるアブラハムさんのストーリーは衝撃でした。 宗教

子供は遊び作りの名人 ~臨時休校中の過ごし方 Part2~

子供は遊び作りの名人 ~臨時休校中の過ごし方 Part2~

cha_chan 2020.04.07
4   2,106 4

臨時休校中、子供たちはどう過ごしていたのか妻から話を聞いてみました。 最初は休みになったことを喜び、動画を見たりゲームをしたり好きなことをして楽しんでいた子供たちですが、それにも飽きて、いつもケンカばかりしていた長男と長女で仲良く遊ぶようになったようです。

コロナの影響で余った食材を手に入れるには?

コロナの影響で余った食材を手に入れるには?

orangeoor18 2020.04.09
5   5,129 4

新型コロナウイルスの感染状況が日に日に深刻化しています。 外出は最小限。先月から休日は家で過ごすことが多くなりました。 そんな中、ニュースを見ていると気になる記事が・・・。 農林水産省は3月4日、新型コロナウイルス感染拡大に伴い、食品関連事業者から発生する未利

  • 1
  • 2
  • 33 / 37
  • 4
  • 5
  • 6
  • ...
  • 36
  • 37

[PR]

最新のページ
14年 私たちにできること
14年 私たちにできること
3.11 子どもの防災意識
3.11 子どもの防災意識
14回目の3.11
14回目の3.11
福島のお米について 2024.3.11
福島のお米について 2024.3.11
13年 私たちにできること
13年 私たちにできること
令和6年能登半島地震の被災地のためにできることは
令和6年能登半島地震の被災地のためにできることは
自閉っ子のオリジナル言語・2023年版
自閉っ子のオリジナル言語・2023年版
大腸内視鏡検査のおしり
大腸内視鏡検査のおしり
自閉っ子と新しいくすりの関係2
自閉っ子と新しいくすりの関係2
大腸内視鏡検査のしおり(4)
大腸内視鏡検査のしおり(4)
人気の投稿
14年 私たちにできること
14年 私たちにできること
福島のお米について 2024.3.11
福島のお米について 2024.3.11
13年 私たちにできること
13年 私たちにできること
大腸内視鏡検査のしおり(3)
大腸内視鏡検査のしおり(3)
大腸内視鏡検査のしおり(1)
大腸内視鏡検査のしおり(1)
14回目の3.11
14回目の3.11
大腸内視鏡検査のしおり(4)
大腸内視鏡検査のしおり(4)
大腸内視鏡検査のおしり
大腸内視鏡検査のおしり
令和6年能登半島地震の被災地のためにできることは
令和6年能登半島地震の被災地のためにできることは
大腸内視鏡検査のしおり(2)
大腸内視鏡検査のしおり(2)
おすすめタグ
  • 東日本大震災・復興支援リポート(1,969)
  • ナイスページ!(566)
  • 東日本大震災(490)
  • 東電プレスリリース毎日チェック(899)
  • 楽島案内所(406)
  • 離島の楽しみかた(392)
  • ASD(104)
  • 離島旅行(349)
  • 離島観光(334)
  • 高校野球(209)
  • 自閉症スペクトラム(80)
  • 岩手(242)
  • シリーズ・この人に聞く!(198)
  • 甲子園(163)
  • 陸前高田(166)
  • スポーツ(96)
  • 静岡県(101)
  • 東北の風の道(139)
  • 島プロフ(108)
  • 野球(83)

[PR]

利用規約
個人情報保護方針
運営会社
お問い合わせ
全国のバイト・転職の求人情報まとめて検索&かんたん応募!
©2009-2025 JP21 Inc. All Rights Reserved.