• potaru(ぽたる)

  • ページを書く
  • ぽたるって何?
  • ぽたるって何?
  • ログイン
  • 会員登録(無料)
  • ページを読む
  • 最新ページ
  • 人気ページ
  • 頑張れ日本
  • 注目タグ
  • 購読する
  • RSSフィード
  • 求人情報
  • シゴトin
  • ログイン
  • 会員登録(無料)

popotaruさん

なるほど 8
閲覧数 3,429
コメント 1
シェア
ツィート
共有
  • 作成した記事(2)
  • 評価した記事(418)
~【素敵なラブホ事情】 全エピソード・リンク集~

~【素敵なラブホ事情】 全エピソード・リンク集~

naoki1014 2013.01.03
7   11,089 2

ラブホテルの裏事情を解き明かす、【素敵なラブホ事情】シリーズのリンク集です。とある山奥のホテルでバイトしていた体験談を、エッセイ風に紹介したいと思います! ラブホテルの舞台裏 ~清掃編~ 【素敵なラブホ事情1】 ラブホ界のスターはデリヘル嬢☆ 【素敵なラブホ事情

復興・再生・新生「2013年のことば」

iRyota25 2013.01.08
2   3,476 2

▲「復興支援トップ」に戻る   勝 邦義さん(宮城県石巻市)さらに巻き込む。 近江弘一さん(宮城県石巻市) ソフトに投資していく年。 からすや食堂さん(いわき市久之浜)今までと同じように毎日を。 ≫関連記事 ≫関連記事 ≫関連記事 佐藤三栄さん(いわき市小久) 今年は「ゼ

世界自然遺産の島々 ~その1.オーストラリア編~

世界自然遺産の島々 ~その1.オーストラリア編~

tanoshimasan 2013.01.07
3   2,161 2

世界自然遺産をご存知でしょうか。ユネスコが登録する世界自然遺産は国際的な自然保護団体である国際自然保護連合(IUCN)によって評価されます。なんだか難しそうな話ですが、人々にとって何物にも代えがたい貴重な自然が、世界自然遺産として守られているのです。 日本

ははじま丸でホエールウォッチング【旅レポ】

ははじま丸でホエールウォッチング【旅レポ】

tanoshimasan 2013.01.07
1   2,280 0

進行方向左向け左 父島と母島を結ぶははじま丸。“はは丸”、もしくは“ホエールライナー”という愛称も。 「はは丸に乗ったら左の方向を向いてるといいよ」 小笠原滞在中、宿泊していた「農園ペンション・トムソーヤー」の主・トムさんがそんなことを言う。“はは丸”とは小笠原で

体罰とは、教育の一貫して行はれるの?

nonkinojisan 2013.01.12
2   979 0

マスコミにて、体罰による自殺の件がよく出る事件ですが、学校側、教育委員会も隠蔽工作で大変ですね?我々の時代は日常茶飯事でした。先生自体が兵隊上がりの方が多く、ムチに青竹、物差し等で教育を指導 されて、体罰は教育方針の一貫と受け止めておりました。現在は,体罰、

天からの手紙に書かれていることは

noukaarekore 2013.01.14
1   1,081 0

未明は大したことは無い雪だったのに、朝9時なんとまぁ、ひらひら。冬ならではの贈り物。葡萄園の剪定は概ね為し終えて、葡萄屋としては枕を高くして眠っていた朝ということを白状します。 春の芽吹きのために雪は恵の水分です。昨年は冬の乾燥が災いでした。今年こそ、と天に

ブラジャーが降ってきた日

ブラジャーが降ってきた日

dodemoe 2013.01.15
6   1,972 0

誰しも、人には言えない悩み事がひとつやふたつ、あると思います。僕もありました。今回は、もう時効だと信じて、以前抱えていた奇妙な悩み事について書こうと思います。 ブラジャーが降ってきた? 僕は3階建てアパートの2階に住んでいました。ある日、洗濯物を干しにベラン

田を行くも畦を行くも 

noukaarekore 2013.01.15
1   1,091 0

昨日の大雪? の後は気に掛け始めたら座ってなぞ居られない。屋根の庇から重たい雪がズドンっと滑り落ちて来る。ぼんやり軒下なぞに居たら、、、。 そんなことを思いながら、眼球が悲鳴を上げるほどパソコンの作業。当節、農閑期と言ってゆっくり休んでいられない、時代の波に

漁業復活への道 石巻市大須 「家は流されたが船は残った」

漁業復活への道 石巻市大須 「家は流されたが船は残った」

iRyota25 2013.01.16
4   3,597 2

[プロローグ] 昼下がりの漁港。地震で地盤沈下した岸壁に集うのはウミネコばかり。そこに軽トラックが1台やってくる。車から降りてきたのは、ウェーダー(胴付長靴)を着た漁師の小松利久さん。震災後の海のこと、漁のこと、これからのことなど話してくれた。最初はぽつりぽつ

東日本大震災・復興支援リポート いま私たちにできる事は何なのだろう 写真で見る被災地8カ月後の現実。  2011年11月17日~18日

iRyota25 2013.01.21
2   1,982 0

   本格的な冬を迎える前に多くの仮設住宅が完成して、被災者のほとんどが入居できました。被災者はみんな元気です。みんな「ありがとう」って言ってます。東北の人たちはガマン強いからもう大丈夫――。そんな話を真に受けている人がいたら考え直してほしい。被災地の人たちが

明日を目指すお店リポート:久之浜「からすや食堂のラーメン&餃子」

明日を目指すお店リポート:久之浜「からすや食堂のラーメン&餃子」

iRyota25 2013.01.18
3   5,773 0

「こだわりってことではないんだけどね。同じ味。昔ながらの味でやってます」 被災地にできた仮設商店街の第一号となった久之浜の「浜風商店街」。いつも笑顔で話しかけてきてくれる、からすや食堂さんは商店街のウェルカム担当。気さくで美人の奥さんとイケメンなご主人が、

明日を目指すお店リポート:石巻「雄勝硯(おがつすずり)生産販売協同組合」

明日を目指すお店リポート:石巻「雄勝硯(おがつすずり)生産販売協同組合」

iRyota25 2013.01.23
4   4,150 0

石巻市雄勝町は日本一の硯(すずり)の産地。その歴史は古く、およそ600年前の室町時代から続くといわれています。雄勝硯を有名にしたのは、仙台藩の伊達正宗。牡鹿半島に鹿狩り訪れた際に献上された硯を正宗はいたく賞賛し、硯の生産を保護・奨励したとされます。と、ここま

ぬくぬくベッドで熟睡のカブトムシ

noukaarekore 2013.01.28
2   1,183 0

14日の雪、日当たりの良い平な畑は消えたので北風なんぞ気にせず畑作業をしました。家を出る時は、完全防寒の服装。 持ち物は鍬。鍬で溝を切って、その溝に腐葉土を入れようというわけです。 10分ほど溝を切ると、身体は温かくなり、更に5分ほどすると、防寒の上着は着ていら

【島のちょっとイイ景色】船から見えるトビウオ

【島のちょっとイイ景色】船から見えるトビウオ

tanoshimasan 2013.01.28
4   2,693 1

水面上を高速で滑空するトビウオ!「あー、島に来たんだなぁ。」 トビウオの滑空(wikipedia「トビウオ」より) かなりマニアックですが、トビウオが大好きです。日常生活でトビウオに接することなんてそうはないと思います。しかし、船に乗っていると、わりとトビウオを見る

動物王国なラブホテル 【素敵なラブホ事情14】

動物王国なラブホテル 【素敵なラブホ事情14】

naoki1014 2013.01.29
5   6,193 2

数年前、僕はラブホテルと呼ばれるレジャー施設で清掃のバイトをしていました。ラブホの職場環境は「面白いと思えば面白い、特殊と思えば特殊、普通と思えば普通」という何とも不思議な感覚があります。このシリーズ?では謎の多いラブホテルの舞台裏に少しずつ迫っていきたい

大好き!駄菓子屋さん

ockn1006 2013.01.29
4   2,238 2

見ているだけでも意外と面白い! 「身体によくない!」と、親に注意されてもついつい買ってました・・・ 最近は駄菓子屋さんもめっきり減りましたね。僕(20代)の小学生の頃は、近所に駄菓子屋さんが少なからず存在していたのですが、これも時代の流れでしょうか。では、「あ

東日本大震災・復興支援リポート「雪の石巻に咲いた真夏のひまわり」

東日本大震災・復興支援リポート「雪の石巻に咲いた真夏のひまわり」

iRyota25 2013.01.30
6   4,884 5

め組JAPAN「南浜ひまわりプロジェクト」写真展(2013年1月25日~1月27日) 添えられたコメントがぐっとくるのです。写真は会場で展示パネルを撮影させていただいたものです 「久しぶり!元気だった?」 「本当にお世話になったわね。いまどうしているの?」「あの時はありがと

納得いかないこと「自炊できる男はポイント高い」

納得いかないこと「自炊できる男はポイント高い」

dodemoe 2013.01.30
3   2,116 0

男ながら、わりと料理が趣味なのでよく自炊をします。 一人暮らしも続けていると、友人らと「自炊をするか、しないか」という話題になるのですが、先日女友達から 主婦A「えー自炊するの!自炊ができる男の人ってポイント高いよ!」 とか言われました。以下、会話の詳細 彼氏

明日を目指すお店リポート:女川の出会いの空間「おちゃっこクラブ」

明日を目指すお店リポート:女川の出会いの空間「おちゃっこクラブ」

iRyota25 2013.01.31
8   3,282 4

女川の港を眺めながら、おいしいコーヒーをいただけます 津波で大きな被害を受けた女川にある「出会いのスペース」をご紹介します。場所は町なかにまるでお城のようにそびえる女川町立病院(女川町地域医療センター)の駐車場。お店の名前は「おちゃっこクラブ」。このお店の

気仙沼大島とツバキ【島と○○】

気仙沼大島とツバキ【島と○○】

tanoshimasan 2013.02.21
1   1,830 0

気仙沼大島と言えば、何を思い浮かべるでしょうか。例えば、環境省が「快水浴場百選」の特選として選定した小田の浜の美しい海でしょうか。それとも、作家の水上不二が「大島よ永遠にみどりの真珠であれ」と言ったように、その緑の美しさが印象強いでしょうか。 ここ最近、気

平成25年3月7日、 津波警報が変わります!

iRyota25 2013.02.28
2   2,010 0

気象庁の発表「津波警報の改善について」 NHKの発表「津波警報が変わります!」をもとに、2013年3月7日から変更される津波警報について、ポイントを解説します。 ポイント1 津波規模の予想方法が根本的に変わります。 これまで津波警報は、発生した地震の規模から算出されて

あざむく高さ。津波の高さ

あざむく高さ。津波の高さ

iRyota25 2013.03.07
4   2,890 1

人は高さに欺かれる生き物です。残念ながら。 青森県の酸ヶ湯で積雪の国内記録が更新されたというニュースが流されていました。積雪量が毎日のように更新されて、ついに5メートル66センチに達したとか、ポールの先に設置された観測装置が雪に埋もれる恐れがあるから、観測機の

人それぞれの「復興支援」

pamapama 2013.03.11
7   3,626 1

東北地方を巨大な地震と津波が襲ったあの日から、今日でまる2年が経ちました。 大学の同級生が石巻市に単身赴任しています。震災の翌日から何度か電話をしてみましたが、全然つながりませんでした。そうなるとなんだか電話をするのが怖くなってしまい、一方的に「大丈夫だよな

息子へ。被災地からの手紙(2013年3月12日)

iRyota25 2013.03.15
2   1,826 0

2013年3月12日  宮城県石巻市 石巻人たちの「言葉へのこだわり」から見えてくる生きざま。 石巻で際立つ活動をしている人から、言葉の使い方について教わることがよくある。 たとえば「できるだけやる」と「できることをやる」の違い、わかるかな。これは「がんばろう!石巻」

3月11日の光景。蛤浜に誕生した一番素敵なカフェ

3月11日の光景。蛤浜に誕生した一番素敵なカフェ

iRyota25 2013.03.18
4   5,017 0

「いつかこの場所をカフェにしたいね」。 東日本大震災で亡くされた奥さまと語り合われてきた夢。宮城県水産高校教諭の亀山貴一(たかかず)さんの「やくそく」が、たくさんの仲間たちの協力もあって、かたちになりました。 2013年3月11日。この日にオープンした世界で一番素

  • 1
  • 2
  • ...
  • 7
  • 8
  • 99 / 17
  • 10
  • 11
  • ...
  • 16
  • 17

[PR]

最新のページ
14年 私たちにできること
14年 私たちにできること
3.11 子どもの防災意識
3.11 子どもの防災意識
14回目の3.11
14回目の3.11
福島のお米について 2024.3.11
福島のお米について 2024.3.11
13年 私たちにできること
13年 私たちにできること
令和6年能登半島地震の被災地のためにできることは
令和6年能登半島地震の被災地のためにできることは
自閉っ子のオリジナル言語・2023年版
自閉っ子のオリジナル言語・2023年版
大腸内視鏡検査のおしり
大腸内視鏡検査のおしり
自閉っ子と新しいくすりの関係2
自閉っ子と新しいくすりの関係2
大腸内視鏡検査のしおり(4)
大腸内視鏡検査のしおり(4)
人気の投稿
14年 私たちにできること
14年 私たちにできること
福島のお米について 2024.3.11
福島のお米について 2024.3.11
13年 私たちにできること
13年 私たちにできること
大腸内視鏡検査のしおり(3)
大腸内視鏡検査のしおり(3)
大腸内視鏡検査のしおり(1)
大腸内視鏡検査のしおり(1)
14回目の3.11
14回目の3.11
大腸内視鏡検査のしおり(4)
大腸内視鏡検査のしおり(4)
大腸内視鏡検査のおしり
大腸内視鏡検査のおしり
令和6年能登半島地震の被災地のためにできることは
令和6年能登半島地震の被災地のためにできることは
大腸内視鏡検査のしおり(2)
大腸内視鏡検査のしおり(2)
おすすめタグ
  • 東日本大震災・復興支援リポート(1,969)
  • ナイスページ!(566)
  • 東日本大震災(490)
  • 東電プレスリリース毎日チェック(899)
  • 楽島案内所(406)
  • 離島の楽しみかた(392)
  • ASD(104)
  • 離島旅行(349)
  • 離島観光(334)
  • 高校野球(209)
  • 自閉症スペクトラム(80)
  • 岩手(242)
  • シリーズ・この人に聞く!(198)
  • 甲子園(163)
  • 陸前高田(166)
  • スポーツ(96)
  • 静岡県(101)
  • 東北の風の道(139)
  • 島プロフ(108)
  • 野球(83)

[PR]

利用規約
個人情報保護方針
運営会社
お問い合わせ
全国のバイト・転職の求人情報まとめて検索&かんたん応募!
©2009-2025 JP21 Inc. All Rights Reserved.